α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

a700 with SAL300F28G

2009/09/23 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、SAL300F28Gはテレコンを付けても画質は殆ど劣化しないというカキコミを読んでSAL300F28GをSonyStyleを通じてレンタルしてみました。
ところが、画質云々というよりはフォーカシングについて非常に気になり皆さんのご意見をお聞きしたく書き込ませて頂きました。
私自身、SAL70400Gを所有しており400mm以上で翡翠や山翡翠を撮りたいという願望がありSAL300F28Gにx2のテレコン・・・を目論んでおりましたが、SAL300F28Gのフォーカシングが非常に気になりました。かなり大雑把に一度で合わせこみ、・・・とここまでは良かったのですがこの後が、普通のAF程度の速度で少しづつ合わせに行くようで、結果、SAL70400Gよりむちゃくちゃ遅いようです。AFモードも"AF-C"と"AF-A(DMF)"の両方で確認してみましたが両方とも同じ挙動をしていました。同じSSMを使用していながらもこんなにもレンズによってフォーカシングが違うものかと思いました。a700にSAL300F28G(x1.4)はこんなもんなのでしょうか?
また、"止まり物"の場合でもAFロックは必須なのでしょうか?
他のメーカの短焦点レンズでもこんな感じなのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:10202414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/23 23:00(1年以上前)

SAL300F28Gのレビューはご覧になりましたか?
http://review.kakaku.com/review/K0000027154/ReviewCD=211874/

書込番号:10202529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/24 01:15(1年以上前)

純正の328は使った事はありませんが、
他のレンズでテレコンは何度も使用しています。

AFが遅いのは1.4倍テレコンつけてですよね?
70-300や70-400また70-200でも「スーッ」と合ってたのが、
テレコンを使用すると「スーーーッ」って感じになります。
1.4倍テレコンを付けた場合、AFは2倍程遅くなります。
2倍テレコンだともっと遅くなります。
どのメーカーのレンズでもテレコン使用時のAFは、
レンズ単独の場合より遅くなると認識しています。
それはキャノンやニコンでもそうですから。

328単独だとそれほど遅くはないと思われますが、どうでしょう?

書込番号:10203375

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/24 07:14(1年以上前)

やはり間にかますと、情報を経由するのでその分落ちるんでしょうかねぇ

書込番号:10203949

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/09/24 09:18(1年以上前)

ゴールドカードさん、こんにちは

テレコンのフォーカシングについてですが、『テレコン使用』時の仕様ではないでしょうか?
基本ニューウォーターさんのおっしゃる通り『〜200・300』等々のズームと異なり
常時基本レンズに対する倍率と言う物が存在します。
よって ある意味『テレコン装着』と言う条件が入る事によって フォーカシングソフト的に
絞り条件・露出条件等の確認が必要になるような気がしますから
それなりの倍付けで遅くなるようになっているのではないでしょうか?
なにせ テレコンの先に付けられるレンズは ある意味条件不明・・・
レンズの場合 他のレンズ専門メーカが利用出来るようになってる部分がありますから
テレコンにかせられた ある意味にのビハインドかと?

やはり テレコンレスの広範囲ズーム可能なレンズとは 一緒にならない気がします。


ん〜〜〜 変な文章・・・(苦笑   意とする内容と異なってたらごめんなさい。。。

書込番号:10204198

ナイスクチコミ!2


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/09/24 20:49(1年以上前)

単純にテレコンを付けると暗くなるからじゃないんですか?
200/f2.8に二倍のテレコンを付ければ,fは5.6になりますよね.
AFは明るいf値の方が早いからじゃないでしょうか?

書込番号:10206582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 22:46(1年以上前)

神玉二ッコールさん、ニューウォーターさん、Qsilverさん、zop_qroさん、銀背さん
皆さんありがとうございました。

共通して言えるのは、テレコン入れるとフォーカシングは遅くなるということで、更に、Sonyの300/2.8のフォーカシングは遅いということが付け加えられるということだと思います。
私自身、他メーカのボディを使用したことがあれば良かったのですが生憎と使用したことが無くてこんな質問になってしまいました。
ただ、フォーカシングのアルゴリズムが70-400ssmと比較して違うような動きをしていたのはテレコンを使用していたためなのか気になるところではあります。ニューウォーターさんのような表現をするならば、
  70-400ssm:「スーッ!」
  300+1.4ssm:「スーッ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ!」
てな感じですかね。
なんだかなぁ〜^^; という感じでした。

恐らくは、皆さんがおっしゃられるようにテレコンを付けていて更に、被写体が小さかったために起こった現象だろうと今更ながら思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10212826

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/26 10:47(1年以上前)

( ^^;A

書込番号:10215162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアアップの方法

2009/09/24 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

以前α380購入後、中級機が欲しくなりα700を購入したデジイチ初心者です。
購入したα700のバージョンが2なので4にバージョンアップしたいんですが、家にインターネットをひいていないため、ネットカフェでバージョンアップしようと考えております。ファームウェアアップは初めてなので、何か必要な物があるかどうか教えていただけませんか?

書込番号:10206148

ナイスクチコミ!1


返信する
aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/24 20:55(1年以上前)

次のものだけで大丈夫ですよ。

●本体付属のUSBケーブル
●フル充電のバテリー
●16MB以上の本体に装着できるメモリーカード

書込番号:10206617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/24 20:59(1年以上前)

大変助かります(^O^)明日バージョンアップ行ってきます!!質問して正解でした(^O^)

書込番号:10206642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

「LEICA X1」

2009/09/19 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ライカからデジタルカメラの新モデル「LEICA X1」が発表されました。
センサーは、なんとSONY製のAPS-Cサイズ1220万画素CMOSセンサー。
基本的にα700等と同じセンサーと考えてよさそうです。

SONYも出さないかなー。
少し大きくても35mm換算24-70mm位のズーム搭載してたりしたら、
α900やα700などαシリーズのサブにもってこいだと思います。
少なくとも私はE-P1やGF1買っても望遠レンズは付けないので、
マイクロフォーサーズに対抗する位置づけになると思いますけど。

書込番号:10176504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/19 09:49(1年以上前)

単焦点でレンズ交換できないのに、光学ファインダーが外付けというのが残念ですね?
(どちらにしても、価格的に手が出ませんが)

書込番号:10176895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/19 12:40(1年以上前)

20万ほどに 成りそうですね。
D700、EOS 5D mark II が買えますね(^^

書込番号:10177474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2009/09/20 21:08(1年以上前)

返事ありがとうございました。
お二人が書かれていることが私も思う残念な所なんですね。
単焦点レンズである事と20万円を超えるであろう値段です。

ライカの発表会ではライカの役員さんが、
「ニコンが同じCMOSのコンデジを開発している」なんて発言してました。
CMOS製造元のSONYも何とか開発・発売して欲しいものです。

SONYが実際に発売する場合は10万以下を希望します。
F値は明るくなくても良いのでズームがいいです。
あのCMOSセンサーならISO1600(場合によってはISO3200)は使えますので。
光学ファインダーはなくてもいいです。
もちろんマニュアルモードとRAW記録は搭載して欲しいと思います。

書込番号:10184647

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 15:19(1年以上前)

SONYでMINOLTAのDIMAGE Aシリーズに匹敵する機種は出ないんでしょうかねー…
別にLeica X1ほどマニアックにしなくてもいいと思いますけど、Nikon・Canonはもとより、
Panasonicでさえ一眼と共通の外付けストロボやアクセサリーが使える高級コンパクトをラインナップしているというのに…
SONYからもαのサブ機となり得る高級コンパクトを早く出してほしいものですね。

せめてCanon G10・G11あたりのライバルになり得る機種を開発してほしいです。
レンズは35mm換算で24mm相当から始まり、72〜96mm相当で終わるくらい。
ワイド端でF2.8以下、テレ端でもF4以下を望みたいです。搭載するのはZEISSもどきでなく、正統なGレンズ。
画素数は1200万画素より下で充分かな。最近SONYは高画素化をすすめているみたいですけど、
コンデジに1200万画素以上はいらないでしょう。αとの使い分けができる機種にしてほしいです。

折角、α用の小型軽量外付けストロボを新開発したのだから、コンパクトデジカメでも活用しちゃいましょう、SONYさん!

書込番号:10188284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

60MB/s か 45MB/s

2009/09/17 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:51件

UDMA対応のCFを購入しようと物色中です。

ターゲットを45MB/sのSDCFX4-8192-J45(8GB) に絞ったところ、
60MB/sのSDCFX-008G-J61(8GB)が発売になることを知りました。

45MB/s
http://kakaku.com/item/00516010574/

60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000058654/

前者は約1万円、後者は1万3千円弱。
微妙な価格差でして……。

α700で、この速度の違いは体感できるのでしょうか。
少年野球を撮影する関係から、連射は利用しますが、
バッファフルになるほど連射しないので、60MB/sの速度を
発揮できるものなのか、疑問に思ったりもします。

ちなみに90MB/sもありますが、高額で手がでません(笑

書込番号:10169552

ナイスクチコミ!1


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/17 21:49(1年以上前)

一応45MB/SのCFも使ってはいますが
30MB/S の ExtremeV でも充分実用レベルと感じてます。

書込番号:10169652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/09/18 12:30(1年以上前)

DIGI-1さん

こんにちは。

私も30MB/sを利用していますが、
確かにそれほど遅いと感じたことはないのですが(笑


ただ、買い増すならUDMAをと思いまして(^_^)

書込番号:10172397

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/18 23:30(1年以上前)

そうですね。

α550やα700の後継機も視野に入れて、安くなったExtremeWあたりが良いと思います。

書込番号:10175267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/19 11:17(1年以上前)

スラプラさん
不動明王アカラナータさん の仰るようにHVL-F20AMが良いと思います。
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/index.html
ガイドナンバーは小さいですが純正品では最もコンパクトに思えます。

書込番号:10177170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/19 20:40(1年以上前)

Sakura sakuさん

こんばんは。
メディアのコンパクトフラッシュでして……(汗

私の場合、確かに外部フラッシュも欲しいのですが。

書込番号:10179414

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/20 13:08(1年以上前)

ああそっか、コンパクトなフラッシュということか・・・理由分かりました(笑)

書込番号:10182879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/20 14:46(1年以上前)

スラプラさん
失礼しました。誤爆です。ぼけていました。

書込番号:10183206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

アルファ新機種明らかに・・・

2009/09/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:3747件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311405.html
どこのスレッドに書くべきか迷ったのですが、
8月末の記事ですので既にでご覧になられたかもしれませんが紹介します。
スペック的には700の延長のような気もしますが、外観からは330,380の延長のようです。
何か一皮向けないと言うか、中途半端な感じがしますね。動画とかは無いのでしょうか?
300シリーズで弱点だった連射や液晶面を改善しただけと言う感じですかね。
そしてグリップを元に戻し、*30シリーズと2路線化(男女用)という感じかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html
850の方もマイナーチェンジのようですし・・・700の後継ってまだ見えませんね。
とりあえず、700の後継が欲しい人は850に進み、ついでに新レンズとストロボも買わせるという感じなんですかね。

書込番号:10125094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 21:12(1年以上前)

情報ありがとうございました。550は350の進化版?みたいに思ってます。
少なくともα700とどこも類似点は見られないけど。350や380とくらべて700の方に似てるところってありますか?

>>700の後継が欲しい人は850に進み
私見ですが、そうゆう人は進まないでしょ。APSCじゃないし。レンズも使えないのでてくるし。
850・900に進む人はもとからフルサイズも欲しい人(私みたいな)じゃないでしょーか。

あと、動画とかを中途半端に載せないところがソニーぽいと思いますがね〜。

とにかくソニーの中機種がガランドーなのでα700の後継機が欲しいですが、
個人的にはα900が安くなってきてるしα550も買いだし、お金の心配してます(笑)

書込番号:10126708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/09 23:22(1年以上前)

0カーク提督0さんこんばんは
面白そうな機種ですがなかなか発売日が発表できませんね。sonyは開発費も少なく。工場のキャパも小さいのでしょうか?ラインナップに穴が開いてもなかなか埋まりませんね。(もしそうなら売り上げが少なくても会社は持ちこたえられます。)まあ、ベータ版を出荷されてしまい自分でファームアップなどの対処を余儀なくされるようでも困りますが・・・

書込番号:10127696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 23:28(1年以上前)

>>ベータ版を出荷されてしまい自分でファームアップなどの対処を余儀なくされるようでも困りますが・・・
同感です。。。。某社の。。。某。。。(苦笑)Sakura sakuさん、けっこう毒吐きますね。。。

書込番号:10127753

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/10 03:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2009年、いや、デジイチ中大傑作に入るであろうα550に期待しよう。

書込番号:10128680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/10 08:43(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

動画非搭載はたしかに策なのかもしれませんね・・・。
PCに地デジやブルーレイが必要かどうかに似てますね。
専門機に任せるか否かのような。
てんこ盛りもイイですが基本性能特化で価格を抑えてというものある意味嬉しいです。

α900ボディの私の立てたスレッドで850は900が売れないので、
あえてスペックダウン(コストダウンではなく)させて価格を下げ、数を出している・・
というご意見もいただきました。
550は他のスレでもいい線を行くんじゃないか・・との見方が強いですね。

独りで色々思うより、こうしてご意見を伺い合うと楽しいですし、実にいい勉強になります。
他にもこんな情報もあるようです
先々見据えておかないと、SONYは圧倒的なラインナップで来ますからね・・・笑(これに限っては嬉しい悲鳴)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#10120480

ありがとうございました。

書込番号:10129178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/10 09:39(1年以上前)

カーク監督さん330や380延長とは僕は思って無いです。載っているセンサーの違いで画質での比較はわかりません。一番低画素数のCCD搭載の330の画質が一番かも? 一方高感度ではCMOS 搭載の550がいままでαに無いノイズの少なさ(500の方がもっと少ない)です。背面液晶もα700と同じ92万の液晶です。グリップも張りだし本来の握り深い形になっています。
330、380とは全く別のカメラかなぁと僕は思っています。

書込番号:10129362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/10 10:30(1年以上前)

クールガイさん・・・なるほど!
ありがとうざいます。

私は画素数に惹かれて350を買ってしまいました。満足はしていますが、
300とか330とか、1000万画素系の評価が高いというのをよく耳にします。
画素ピッチとか電気的な問題なのでしょうか?

500系はたしかに映像素子が違いますからね。
エクススモアCMOS・・・吉と出ることを祈ります。
ただ200,300系の延長で比較されるとCCDと風合いが違いますからね。
嗜好を含めた評価で悪くならないことを祈ります。

書込番号:10129518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/10 17:45(1年以上前)

見ていらっしゃったら、と ら ね す さんに質問!
>>700の後継が欲しい人は850に進み
>私見ですが、そうゆう人は進まないでしょ。APSCじゃないし。レンズも使えないのでてくるし。

・・・とありますが、
私はフルサイズ用のレンズもいくつか持ってるんですが、900系のような高性能機では栄えないんですかね?
フィルムで使えるレンズなんで十分・・とも思いますが、何しろフルサイズはやたら敷居が高いじゃないですか!
今持っているレンズは、
コニミノ 28−75 f2.8、17−35 f2.8−4
ソニー 24−105 f3.5−4.5、75−300 f4.5−5.6、単焦点20、28、50
シグマ 75−300 f4.5−5.6 APO

辺りなのですが、このレベルで使うくらいなら APSにしとっけって感じなんですかね?
私はどれも気に入ってるレンズなんですが・・・。
もちろん普及クラスというのは心得ていますが・・・。
やっぱり、24−70ZAやGレンズクラスを使って何ぼだろ・・・なのでしょうか?

他の皆様も含め私見でもいいので(笑)、ご意見いただければ嬉しいです。
・・・そういえば850のセットは28−75(TamOEM?)でしたね。

書込番号:10130803

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/09/10 21:03(1年以上前)

スレ主様
>>私はフルサイズ用のレンズもいくつか持ってるんですが、900系のような高性能機では栄えないんですかね?

α900を使っていて、私は別の感じを持っています。

1.レンズ中心に考えた場合:
  自分のレンズの限界まで生かせるカメラは?  α900です。
  つまり、α900はレンズを限界まで使い切るカメラです。 使い切ってもまだ余裕を持っているカメラです。
  このレンズでα700とα900とではどちらが良い写真を取れるか?  α900です。
  この事実を誰も声高には言わないでいる。

2.カメラ中心に考えた場合:
  普及レンズでわが愛機のα900を生かしきれるか?  苦しいです。
  α900は世界一の解像度を持っていますから、超特級のレンズが来ても十分受けてたつことができます。レンズ負けしない数少ないカメラです。
  超特級レンズとしてはニコンのナノクリレンズとソニーのZeissおよび一部のGレンズだと思います(すみません、Gレンズは全貌を知りません)。
私見ですがこれらのレンズは4800万画素相当の解像度を持つだろうと思っています。


したがって、あなたのフルサイズレンズはα900で一番生きると思います。
ただし、α900の性能限界までは使い切れないかもしれないので、カメラを生かしきれないかもしれません。 それでも良いではないですか、レンズを骨の髄までしゃぶりつくせるのですから。 
将来のレンズ貯金をしながら、今は手持ちレンズでα900を充分楽しめます。先にカメラの方を最高レベルにすることは、長期的視点からは好ましいことだと思います。

書込番号:10131674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/10 22:04(1年以上前)

orange

なんか言っていることが矛盾してない??
スレ主さんの所有レンズで超特級レンズは一本もないのに、
結論で「あなたのフルサイズレンズはα900で一番生きると思います。」って。

そもそも普及レンズでは周辺部の問題があり、フルサイズで生かしきれるか?
APS-Cフォーマットはレンズのオイシイ所を使う訳だから、
同じレンズを使ってフルサイズの方が常にキレイな写真を撮れるとは限らない。
APS-Cでも撮影者本人の創意工夫でいくらでもキレイな写真は撮れる。

書込番号:10132046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/10 23:23(1年以上前)

こんばんは。

>0カーク提督0さん
>コニミノ 28−75 f2.8、17−35 f2.8−4
>ソニー 24−105 f3.5−4.5、75−300 f4.5−5.6、単焦点20、28、50
>シグマ 75−300 f4.5−5.6 APO

17−35 f2.8−4と24−105 f3.5−4.5はα900では周辺の減光でF8程度まで絞らないと人によって不満があると思います。

28−75 f2.8と75−300 f4.5−5.6、単焦点20、28、50は十分使えます。

あとコニミノ 28−75 f2.8は保護フィルター取り付け時に薄枠でないと28mmでけられます。
コニミノ 28−75 f2.8も24-70/2.8ZAも最大画素の24Mで解像度はそんなに変わらないと思います。

α900はどのレンズでも持て余す画素数です。

シグマは使った事が無いのでわかりませんですみません。

参考までに僕はMamiyaのZDを使いますが、(6cmX4.5cmフォーマット)
画素数はα900より少し少ない2130万画素です。
これでギリだと思いますので
対角35mmフォーマットで2460万画素で絞り解放から満足なレンズは今の所は
存在しないと思います。

Mサイズの13Mでポスターでも何でも撮っています。

書込番号:10132668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 06:01(1年以上前)

>>見ていらっしゃったら、と ら ね す さんに質問!

見てませんでした(笑)某社の。。。某。。。でバトってたので。
>>私見ですが、そうゆう人は進まないでしょ。APSCじゃないし。レンズも使えないのでてくるし。
は私はDTレンズを何本か持ってるので、使えないなあというきわめてレベルの低い話です(爆)

orangeさんとニューウォーターさんとホットカメラマンさんの意見がものすごく参考になりますね。

ですが私見ではorangeさんの意見にちょっぴり同感かな。
「APS-Cフォーマットはレンズのオイシイ所を使う訳だから」ってよく言うけど、レンズ分解能の話もあるから
もしα900後継機とα700後継機が4800万画素までいっちゃったらAPSCではついていけないレンズが出てきそうですね。
画角の話もあるからズブの素人と銀塩で長くやってきた人ではトータルでは評価や印象は違うかも。

私は周辺減光とか気にしないし周辺解像度もあまり気にしないのでフルサイズのほうがレンズの
美味しいところと腐りかけのところ(笑)も味わえておトクな気がしてます。腐りかけが一番美味しいなんて言葉もあるし

加えて昔の(たとえば昭和とか)レンズのほうが競争も激しかったしコストもかけてた感じだから
解像度に限れば今のデジタル設計レンズに負けてない気がしますね。私はフレアとかゴーストとかあまり気にしないし
あったらカッコいいときもあるし、無くそうと思えばある程度工夫できなくもないですから。

ミノルタAF、ロッカー、ペンタM、タクマー、FDみんな1000〜2000円クラスの古レンズですが
使ってみてのあくまで庶民の感覚的な意見なので、あしからず。

書込番号:10133768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/11 09:27(1年以上前)

>APS-Cフォーマットはレンズのオイシイ所を使う訳だから


フルサイズはおいしくないとこも「使える」が正解ですよね。おいしいとこだけ
使いたければ、フルサイズで撮ってトリミングすりゃいいだけだし。
APS-Cはフルサイズの代わりにはなれないけど、フルサイズは完全にAPS-Cの
代わりを務められると考えています。
他社でAPS-Cレンズがフルサイズで使えないメーカーもありますが、
αの場合は900は700に対して、写りの面では「ほぼ上位互換」と考えて差し支えないっしょ。

自分は700の方が使い心地(シャッターフィールやグリップの作り等)が好きですし、
700後継が欲しい人で、850よりも900よりもあくまで700後継に魅力を感じるって人は
絶対に居ると思います。

書込番号:10134199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/11 09:30(1年以上前)

皆様,とらねすさん、ありがとうございます。

当然使えことはわかるのですが、心意気と言いますか、このボデーでそのレンズなんか生意気とか・・・笑。
そんな漫然とした不安がありましたもので書かせていただきました!

なかでもレンズ中心に考えた場合に生かせるボデーが900だ!というのはインパクトがありました。
これは文句なしにうなずけますし、上級者視点に魅せられましたね。

また、レンズ別にも教えて頂きまして・・、17−35はやや解像度不足を感じていましたが、
24−105も絞る必要アリは意識が薄かったですね
・・・やはり普段のAPS使いがたたってるんでしょうかね・・笑

昔のレンズは私も完成度の高さ、緻密さというのを感じます。
フレアゴーストもありますが、順光ならばすばらしい性能が出ますよね。
キットクラスでも35−70 f4 や 24−50 f4はすばらしいし、135 f2.8も頻繁に使っていますよ。

ありがとうございました。


PS とらねすさん
別スレでのトラブルお疲れ様です!笑
私はとらねすさんのサービスリップ(馬鹿にしてませんよ)と、感心して読ませて頂いています。
強い反論やいやみもありますが気にされないで下さい。
右翼左翼いての議論ですから楽しみましょう(笑)。

書込番号:10134206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/09/11 09:49(1年以上前)

orangeさん

>α900はレンズを限界まで使い切るカメラです。 使い切ってもまだ余裕を持っているカメラです。

意味が分からないんですが教えてもらえますか?

普通、レンズの限界を引き出せるカメラは素子ピッチの狭い事になると思うのですが、『使い切ってもまだ余裕を持っているカメラ』
って事はそうとう狭い素子ピッチになるという事でよろしいのでしょうか?
ついでに素子ピッチはα700の方は若干狭いです。

>この事実を誰も声高には言わないでいる。

常識人なら「声高」には言わないと思う。

>α900はレンズを限界まで使い切るカメラです。
>これらのレンズは4800万画素相当の解像度を持つだろう

ダブルスタンダードに近くなっているようですが(補足と捉えときます)、普及レンズは2400万画素程度のピッチで解像できなくなるのでしょうか?
今まで聞いたことがない内容なのですが。。。

書込番号:10134273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 10:04(1年以上前)

↑意味不明。素子ピッチだけ考えてどーするの?

α900と700じゃセンサーサイズがそもそもちがうし、素子の大きさも受光量も違うよ。
「普及レンズは2400万画素程度のピッチで解像できなくなる」なんて事もorangeさんは書いてないし。
確かにあたしも「今まで聞いたことがない内容」ですね。

「10131674」をもう一回読みましょう。いや、10回かな?(笑)

書込番号:10134312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2009/09/11 13:07(1年以上前)

と ら ね すさん

>>意味が分からないんですが教えてもらえますか?
>意味不明。素子ピッチだけ考えてどーするの?

私は先に上のようにお断りを書いているのですが?
それに対して『意味不明』と書くのはどうなんですか?意味が分からなければ的外れになることもあるでしょう。

素子ピッチについては

>α900はレンズを限界まで使い切るカメラです。 使い切ってもまだ余裕を持っているカメラです。
これについてですが、では素子ピッチ以外何をもって

『α900はレンズを限界まで使い切る』
『使い切ってもまだ余裕を持っているカメラです。』

といえるのでしょうか?ご教授下さい。

>α900と700じゃセンサーサイズがそもそもちがうし、素子の大きさも受光量も違うよ。
当然分かっています。

>「10131674」をもう一回読みましょう。いや、10回かな?(笑)
何回読んでも分かりませ〜ん。
上の『』内の説明お願いしますね♪

書込番号:10134921

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/11 21:54(1年以上前)

>つまり、α900はレンズを限界まで使い切るカメラです。 使い切ってもまだ余裕を持っているカメラです。

であれば、どのレンズでもα900の性能を真に発揮できないという事を意味します。
でも、SONYの人はα900発表時に、"2400万画素に耐えないレンズがあるのでは?"という質問に対し、"全てのαレンズ(SONY製35mmフルサイズ用レンズと認識しています)は、2400万画素に耐える解像力を有している”と答えていたと思います。

しかし。。。

>超特級レンズとしてはニコンのナノクリレンズとソニーのZeissおよび一部のGレンズだと思います(すみません、Gレンズは全貌を知りません)。
>私見ですがこれらのレンズは4800万画素相当の解像度を持つだろうと思っています。

これなら、α900はレンズの性能全てを発揮できない事になります。
明らかに矛盾してますねぇ。。。


私は、ノーマルなαレンズの周辺部はα900では厳しいと思うが、絞れば問題なく使えるレベルだと思います。
ミノルタ時代の古いレンズだと、絞ってもちょっと厳しいかも知れませんが。。。

書込番号:10137002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2009/09/12 17:45(1年以上前)

pugichiさん

説明ありがとうございます。
結局orangeさんは全てのレンズに対して、α900の方が上だと書かれていたと。

△「普及レンズは2400万画素程度のピッチで解像できなくなる」
○「全てのレンズは2400万画素程度のピッチで解像できなくなる」
と書いている訳ですね。

>これなら、α900はレンズの性能全てを発揮できない事になります。
>明らかに矛盾してますねぇ。。。

なるほど、矛盾していますよね。意味が通じなかったのはこの辺かな?

と ら ね すさんは理解出来ているようだったので聞いてみたのですが、返答が無かったので助かりました。

ところで、私は何か間違ってたのでしょうか?

書込番号:10141534

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/12 18:04(1年以上前)

700が完了しちゃって、初級機3兄弟とトップの900を埋める機体がまだ出てきません。
それが不安です。
んー次は動画付きでやっぱフルサイズー?と、
思っているものです。
500も言われてますが800って出ないかなー・・・
噂は知ってます。
今ウチの財政が厳しいのも知ってる!!
でもウソかホントかハッキリせい、とな。
モヤモヤ感を消したいです。
出たら出たでワクワクする。

書込番号:10141624

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

59,800円

2009/09/11 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

新品ボディのみ59,800円は妥当でしょうか?

書込番号:10135061

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/11 13:57(1年以上前)

安いのではないでしょうか?

書込番号:10135073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/11 13:59(1年以上前)

安いでしょうね

書込番号:10135080

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/11 14:04(1年以上前)

こんにちは
発売の頃から店頭に展示してあったようなカメラならそれほど安いとは思いません。

書込番号:10135106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 15:03(1年以上前)

安いですね!

書込番号:10135304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 15:15(1年以上前)

値段としては安いと思います。
買うべきかどうか、は商品の程度次第ではないでしょうか?

書込番号:10135354

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/11 15:16(1年以上前)

わけありかも

書込番号:10135356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 15:47(1年以上前)

新品なら買い(笑

書込番号:10135474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/11 15:52(1年以上前)

100%買います! どこかで売ってるんですか?

書込番号:10135480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/11 15:55(1年以上前)

追伸
   あくまで新品ならばですが・・・

書込番号:10135488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 17:23(1年以上前)

新品未開封で、今年の4月に出荷されたものだそうです。
アウトレットセール品として最後の1個ということでした。
今から買ってきたいと思います。

書込番号:10135782

ナイスクチコミ!1


BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/11 20:31(1年以上前)

保証が1年付くのなら、とても安いですよね。
今頃は、自宅でニヤケながらいじっている所なんでしょうか。

書込番号:10136519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/12 02:13(1年以上前)

もし、ファームウエアのバージョン4でなければ、こちらから最新版を↓
でも、今年4月だと、もうすでにVer.4になっているかも。。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html


書込番号:10138572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 10:00(1年以上前)

先週金曜日に購入してきました。

お買い得であるということが分かっていたので、価格交渉もそこそこに購入してきました。
α7Digitalを持っているのですが、ボディの軽さやAFの速さが快適ですね。

皆さん、コメントありがとうございました。

>アルカンシェルさん
ファームのバージョンはVer.3でしたので、早速Ver.4にアップしました。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:10151058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング