α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

次のレンズで迷っております。

2008/09/04 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

オリンパスマウントから、α100でソニーへ移り最近α350に乗り換え写真を楽しんでいます。ボディについては、もう少し安くなりそうなα700を追加しようと考えています。
最初にソニーキットレンズ17-70DT(α100と一緒に下取りへ)、タムロン11-18、旅行用にとシグマ18-200を追加、先日オールスタープロ野球を見に行くためにタムロン70-300mmを追加(結果的には短かったのですが、、)、最近α350購入時にタムロン17-50mmF2.8を買いました。結果、現在のラインナップは
Tamuron 11-18mm
Tamuron 17-50F2.8
Sigma 18-200mm
Tamuron 70-300mm となっています。

自分の力量では十分なところですが、オリンパス時代に単焦点マクロ35/35が使い勝手が良かったので

明るさ2.0以下
50mm以内(フルサイズとの共用は考慮せず)
そこそこのマクロ性能

と思っております。ミノルタの中古も少し見ているのですが、純正のレンズが1本も無い現状でソニー製かSigmaの24mm/28mm/30のいずれかが候補ですが、花マクロも楽しめて、室内取りの標準レンズとしても楽しめると欲張りですが、おすすめがあれば意見をいただきたいです。

書込番号:8299727

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 20:26(1年以上前)

iZZZさん、

> 明るさ2.0以下
> 50mm以内(フルサイズとの共用は考慮せず)

が条件であるなら、候補に挙げられた

> 純正のレンズが1本も無い現状でソニー製かSigmaの24mm/28mm/30のいずれかが候補ですが、

の3本と24mm/28mmとともにトリオの一角をなす20mm F1.8、純正の35mm F1.4しかないと思いま
す。その上で、

> そこそこのマクロ性能

をどの程度考慮するかですが、一番寄れるのは24mm F1.8でよいのでは?と思います。
(純正の35mm F1.4もSIGMAさんの30mm F1.4もあまり寄れません。)

室内撮りの比重を高く見るなら20mm F1.8がいいかなという気もします。

# あまり明るいレンズにこだわらなくても、という気もしますがΑマウントの場合、この制限
# をはずしてもあまり寄れるレンズがありません(;_;)

書込番号:8300331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/04 20:33(1年以上前)

F2.0以下の条件には合いませんが・・・
M42/αマウントアダプタを買って、東独ツァイスの
フレクトゴン35mmF2.4を使うのはどうでしょうか。
http://www.king-2.co.jp/regi/item_lens.php?id=774

レンズの先端から被写体まで約6cmまで近づいて
マクロ的な撮影も可能です

書込番号:8300359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 20:57(1年以上前)

はじめまして。
iZZZさん
M42マウントも善いですがその前にシグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROなんてのはどうでしょう??
私は100ユーザーですが欲しいレンズの1つです。
M42のツァイス(pentacon)持っていますがその前に行っとくとより楽しいと思いますよ^^

書込番号:8300495

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/09/04 21:27(1年以上前)

2つ前の”レンズ選び#と少しかぶっている質問にお答えいただきありがたく思っています。現行販売の中では、Sigma28mm F1.8が性能としては良さそうなのですが、屋外使用を考えるとソニーの50mmF2.8マクロかF1.4とぼんやり絞っています。今日カメラ屋で中古のミノルタ28mmF2.8をたまたま見て単焦点なら古いものも雰囲気が合って良いかなと思いその他の候補を教えてもらえればと思い質問しました。F2のミノルタ単焦点があることを知ったのですがめったに出てこないようですね、、。マクロについては、20cmもよれれば十分だとは思っています。ここでの情報と作例をネットでもう少し探しつつ選びたいです。

書込番号:8300666

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 21:48(1年以上前)

2つ前というのは

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8273135/

のことでしょうか?

カメラすべて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/

とか、デジタル一眼レフカメラすべて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

とか、デジタル一眼レフカメラ SONYすべて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/

とかで見てる人も多いので2つ前といわれると探すのに苦労します(^^;

---

上にも書きましたが、28mm F1.8よりも24mm f1.8の方が少しですが寄れますよ。
それに室内でα100やα350ですと28mmが長すぎたりしないでしょうか?

これは、iZZZさんがどうお感じになるかなので、28mmで悪いわけではありませんが、20mmの方
を上で書いたのはこの理由です。

MINOLTAさんの28mm F2もよいレンズですが、MINOLTAさんのレンズやMINOLTAさん由来のSONYさ
んのレンズは設計が古いこともあり、SIGMAさんの30mm F1.4を除く3本に比べるとあまり寄れ
ません。

> そこそこのマクロ性能

があまり重要でないなら、候補に入れてもよいとは思います。F2.8が許されるなら、他の
MINOLTAさんのレンズも...

> 屋外使用を考えるとソニーの50mmF2.8マクロかF1.4とぼんやり絞っています。

屋内の使用でしたら申し分の無いレンズだと思います。ただ、マクロ以外の使い方で屋内は
少し長いかな(画角が狭いかな)とは思いますが、上の28mm同様にiZZZさんがどうお感じにな
るかがとても重要なので、一度お店でファインダー越しに試してみる方がよい様に思います。

書込番号:8300790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/09/04 21:55(1年以上前)

ミノルタの50mmマクロF3.5を愛用しています。
参考までにこのレンズで写したものを載せました。下記のURLで見れます。高尾山の花の写真を主に写していますが、このレンズと18〜200のシグマを使用しています。マクロの場合深度も浅いのでF3.5で十分と思いますが!

PS
他のページも「高尾山の花」で検索すればGoogle,Yahoo共にトップで表示され
ますので暇な時にごらんください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaozatugaku.htm

書込番号:8300839

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 22:03(1年以上前)

すみません。わたしの書き込み下から3行目

> 屋内の使用でしたら申し分の無いレンズだと思います。ただ、マクロ以外の使い方で屋内は

屋外の使用でしたら〜

の誤りです。混乱させてしまったらごめんなさい_o_

書込番号:8300879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/04 22:03(1年以上前)

選択肢の中にタムロン17-50/2.8がありますね。これがあったら、これしかないと思います。
70-300はタムロンより、シグマの方が良いと思います。

書込番号:8300882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/04 22:16(1年以上前)

50/2.8マクロで良いのではないでしょうか。f2.0が良かったという事ですがフォーサーズはボケが小さくなるので50/2.8が性能的に近いところだと思います。そこそこのマクロ性能ではなくかなり良いマクロ性能になってしまいますが。

書込番号:8300972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/04 22:23(1年以上前)

すみません。誤爆しました。

50/1.4を持ってなければ、お勧めします。マクロは17-50/2.8も多少寄れますので。
本格的なマクロレンズはトキナーが良いと思いますが、αマウント用はないですね。

書込番号:8301024

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/09/04 22:44(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になります。
過去に撮影した写真で気に入っているものの焦点距離の傾向をさらに調べ、先ほどから近所や家の中で20mm,28mm,30mm,50mmと焦点距離を固定してファインダーを覗いて見ておりました。

人物やバイクの写真できれいに撮れているのは自分の場合には35mm位が多いようでした。50mmについては、タムロンの17-50mmで屋外ではかなり対応できそうなので、(ボケはF1.4とは全然違うでしょうが、、)
やはり28mmF1.8シグマを中心に絞ってみます。

30mm1.4シグマは近接でかなりつらそうなのでここでは除外し、中途半端かもしれませんが、開放あるいは一段絞りで普段使うことを想定して近接もそこそこでコストも比較的安いところに落ち着きそうです。結局その後に50mmは買ってしまうかもしれませんが、一本づつ使いこなしていきたいです。

書込番号:8301188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/04 22:49(1年以上前)

50ミリは確かに狭いかも知れません。ですが、それを使った方が写真が上達できると思いますよ。

書込番号:8301227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 23:01(1年以上前)

別機種

夕景 pentacon

M42のレンズpentacon 29mm f2.8で撮った夕景を載せますね。
余りお気に入りではないのですが。
2.8あれば室内でも屋外でも十分に撮れると思いますよ^^
ちなみにFは11くらいです。

書込番号:8301288

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/05 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SIGMA28/1.8 EX DG 、寄りすぎたイクラ

SIGMA28/1.8 EX DG 、派手な雲と光り

夜のスナップ、捨てられていた空き缶

SIGMA 28/1.8 EX DG MACRO は画角さえ満足できれば、ボケも素直だし 寄れて楽しいですね。
少し絞ればそこは単焦点。かりっとしてます。

書込番号:8303176

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2008/09/05 12:19(1年以上前)

うる星カメラさん 50mmで画角を絞って写真を撮っていくことで確かに丁寧にとることができ上達しそうですね。過去の写真に実質50mm(75mm換算)でとっている写真がほとんどないことが物語っています。ズームでのおおざっぱな構図でなく画角を固定し自分が動くことも考えてみます。
α350になって、広角でのローアングルの写真が今までになく面白いものが多く高山さんの写真にあるようなきりっとしまった風景や暗いところでの明るさを生かした写真にもトライしてみたいです。ほんた*2の夕焼けをみるといろんなレンズでいろんな写真ができるんだと実感します。まめに中古の面白いレンズも気長に見つけて試したいと思います。

いろんな指摘をいただき、Sigma28mmF1.8にいこうと思っています。
来週あたりに噂されているソニーの発表に面白いレンズが入っている可能性を見てから購入したいと思います。

書込番号:8303230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/07 01:29(1年以上前)

100から350への変更を考えていますが、画質、ピントの速度等いかがですか?買い替えはお勧めできますでしょうか?逆に質問してすみませんが教えてください。

書込番号:8311660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

画角について

2008/09/04 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:33件

軽い・可動式のクイックライブビューのフルサイズ機は望み薄のようですので、αー350+TAMRON18−250を購入しました。
まだ、本格的に使いこなしていませんが、試し撮り程度に撮ったところ次のような疑問がおこりました。
それは、D300+NIKON18−200と比べて画角がおかしいのです。
望遠側は、確かにTAMRONはNIKONより20%ほど画角が狭いのですが、広角側が同じように20%ほど狭いのです。
NIKON用として最初TAMRON18−200を購入しましたが、VRが欲しくNIKON18−200を買い増しましたが両者にとくに画角の変化はありません。
カメラの違いによってこんなことがあるのでしょうか?

書込番号:8299331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/04 15:20(1年以上前)

近接で比較すると差が出ても不思議ではありません。
レンズの画角は無限遠撮影時のものです。
遠景で撮影してご確認されることをお勧めします。

書込番号:8299371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 15:55(1年以上前)

kuma san A1 様

早速の返事ありがとうございます。
画角がおかしいのではないかと思ったのは、今まで広角でD300で4〜5m先の被写体が撮れていたものが撮れなくなったことから気づいたのです。
無限遠ではどうか調べていませんが(広角で無限遠で撮ることはまずないので)、これでは実用上α−350の場合は、劣っているといえるのではないでしょうか。
極端にいえば、D300では1本のレンズでまかなえたものが、α−350では2本を取り替えて撮らなければならないことになり、これでは使い切れません。

書込番号:8299456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 16:27(1年以上前)

ボディの差ではなく、レンズの差だと思います。
インナーフォーカスレンズは、撮影距離によって画角が変わりますから。
同じ焦点距離のタムロンの18-200とシグマの18-200でもかなりの差がありますので、タムロン18-250とニコン18-200でも差があって不思議ではありません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:8299535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/04 16:40(1年以上前)

確かに不思議なお話ですが
>劣っているといえるのでは…

それは言い過ぎと思います。
そもそも広角で無限遠では撮らないというのはスレ主さんの都合ですし。
センサーのさらに小さいCANON機でしたらもっと写る範囲は狭いと思いますが(逆に望遠は延びますが)。

書込番号:8299563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/04 19:54(1年以上前)

広角端で4、5mであれば、ほとんど遠景と同じはずですから差が出ないと思いますよ。
ちなみに、撮影済み画像で判断されていますか?
ファインダーだと、D300が視野率約100%に対して、α350は約95%(変則ライブビューだと90%)の視野率です。

書込番号:8300201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/04 19:57(1年以上前)

8月の寅さん

撮影した写真の画角ですか?それともファインダーの画角ですか?

D300は100%ファインダーなので、それと比べるとファインダーでは80%強の画角になります。(仕様です。α350は入門機)

画像はファインダーで見るより広く写っているはずです。

 あの大きさで「クイックライブビュー」を実現させた関係でα200より小さくなっています。

「画像の画角」だとレンズが原因ということになりますね。

書込番号:8300214

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/04 20:25(1年以上前)

>8月の寅さん

私も皆さんと同じで

 1)実際に同じ位置から撮影して写っている範囲が違うのなら、
   カメラの影響ではなくレンズの影響と思います。
 2)ライブビューでの液晶画面での話であれば、視野率の影響と
   思います。
  (ライブビューで見える範囲は違っても写る範囲は同じはず。)

 2)の点、すなわち、写る範囲ではなく、ライブビューで見える範囲が狭いことをさして「劣っている」といわれているのでしたら、その通りだと思います。それがソニーの(α300/350の)仕様ですから。
 ソニーは(もっと言えば、α300/350のユーザーは)この欠点を理解した上で、AFの速度や、ミラーがバタバタしないライブビューから実際の撮影までのシーケンスを評価している、と私は思っております。(少なくとも私はそうです。)

書込番号:8300328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 20:31(1年以上前)

Kuma san A1 様
Sakura saku 様

比較は、その場での液晶でのプレビューと、現像後の絵です。しかし、撮影には別々に1カメラしか持って行っていないため、同じような被写体ですが全く同じではありません。明日にでも同じ被写体で撮ってみます。 

書込番号:8300349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/04 20:51(1年以上前)

先ほどの「画角」等という感覚的なカキコではおしかりを受けそうなので一応正確なデータを書き込みます。
α350
 視野率95%(ライブビュー時90%) 倍率0.74倍 
(α200視野率95% 倍率0.83倍)です。

失礼しました。

書込番号:8300463

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/04 21:00(1年以上前)

>8月の寅さん

>明日にでも同じ被写体で撮ってみます

 せっかく比較写真を撮られるのでしたら、インナーフォーカスの影響が無い無限遠の場合と8月の寅さんが気にされている被写体までの距離(4〜5m?)にフォーカスを合わせた場合とで比較された方が、レンズの影響、カメラの影響を明確に切り分けられると思います。
(まぁ、上記の書き込みもありましたので、既にそのおつもりかもしれませんね。)


>比較は、その場での液晶でのプレビューと、現像後の絵です。

 α350/300のライブビューは視野率90%、その他のメーカーのライブビューは100%ですから差が出て当たり前ですが、ライブビューも写した写真も画角が違う、ということでしたら、ライブビューでは80%の画角、写真では90%の画角など、画角のズレに差が有るんでしょうね。そういうことでしたら私は理解は出来ます。
 もしそうでしたら、タムロンの18−250は相当無理をしてインナーフォーカスタイプの欠点(近距離だと焦点距離が変化する)が大きい、ということになるんでしょうね。
 私も興味がありますので、8月の寅さんにはご苦労かけますが、比較写真を撮られたら、アップロードしていただけないでしょうか?

書込番号:8300508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 21:13(1年以上前)

みなさま

わかりました。週末まで時間を頂き、いろいろと撮ってみたいと思います。

書込番号:8300590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/18 22:35(1年以上前)

結果を新しいスレッドで書かれています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8359836/

書込番号:8373146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2008/08/30 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

主に室内での子供撮り(6ヶ月)がメインです。
下記の二つが気になっているのですが、どっちが良いと思いますか?

・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)

あまり大差ないのでしょうか。

書込番号:8273135

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/30 02:37(1年以上前)

一般的な評価はシグマの方が解像度が高く寄れる。
ですが17ミリ始まりなのと一万円ぐらい安いのと、何よりズーム回転方向がソニーと同じタムロンの方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8273221

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/08/30 07:06(1年以上前)

α350で一眼レフを始めました。
僕も息子の撮影では、タムロンA16を使っていました。
なかなか良いと思います。
6ヶ月だったら、あまり動かないので、とても綺麗に
撮影できると思います。
歩きだしたら、夜の室内の明かりでは、ブレまくり
になるので、最近、ツァイスのプラナー85mmF1,4を
買いました。すんごいレンズです。僕のα350が生まれ
かわりました。ものすごい高いですが、それ以上の価値は
あります。その差は素人の僕にも歴然です。
無理して買ってよかったと思っています。

書込番号:8273550

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件

2008/08/30 09:03(1年以上前)

タムロンA16がいいかなと思います。

自分はA09使用してますが、広角側が欲しいならA16の方がいいと思います。

室内撮影なら明るい短焦点がいいと思いますが、予算次第でしょうね・・・

予算があるなら85mmf1.4ZAがいいかと思いますが、予算が無ければ50mmf1.4もいいですよ。自分は50mmf1.4使ってます。

書込番号:8273853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/08/30 09:52(1年以上前)

別機種

縮小版ですいません…

どちらかといえば私はシグマでしょうか。
写り自体は並べて見ても大差ないと思いますが、AFが若干シグマの方が
軽快なような気がします(気がするだけかもしれません…)
あと、寄れるって言うのは赤ちゃん、子供撮影ではメリット大きいですよ。

そして私も明るい単焦点レンズを推します。
お子さんメインなら単焦点一本で十分です(実際私がそうです(笑))
あと、35mm換算で50mmくらいになるものの方が使いやすいですよ。
50mmだと換算で75mmとなってアップの時はいいけど、引きたい時や
周りの情報も写真に入れたいときにちょっと…。後ろに何もなければ下がれるんですけどね。
寝てるお子さんを上から撮る時も、全身入れようとすると結構しんどいです。

私自身使用してますがシグマの28mmF1.8とかどうでしょう?
レンズ先ぎりぎりまで寄れるし、焦点距離も使いやすいです。
サンプルはα200ですが、参考程度に。

かわいい頃ですね^^ たくさん撮ってあげてください!

書込番号:8274005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/08/30 23:06(1年以上前)

もし、標準ズームを持っているなら(セットレンズ等)
室内専用レンズはシグマ30mmF1.4をオススメします。

外は標準ズームで 室内はシグマ30mmF1.4で
子供が成長してきたら長いのも必要になるでしょうね(='m')ウププ

F1.4の明るさとボディーの手ブレ補正で 最強の組み合わせと感じてます。

書込番号:8277593

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/31 07:54(1年以上前)

>キン肉マングレートさん

 2つから選ぶなら、yellow3さんが書かれている通りだと思います。でも写真は嗜好性をがありますから、最後に決めるのは持った感じや外観の好みを優先させても言いと思います。

 すでにキットレンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6?)をお持ちなのでしたら、私も明るい単焦点レンズの方が良いと思います。フィルムの頃でしたら50mmf1.4が良いと思いますが、APS-Cサイズの現在のαシリーズだと、ソニーのレンズラインナップでは選び難いのが実情。ともにシグマですが、
  28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
  30mm F1.4 EX DC (HSMはソニー用には無いです)
が良いと思います。30mmの方はあまり寄れません(1:10.4。0.1倍)が、人物中心なら問題は無いと思います。
 ミノルタ時代の35mmf2.0がリニューアルして復活、ってのがあればそれも選択肢になりますけどね。中古でもあまり見かけない、、

 ズームでしたら、望遠側が1絞り暗いですが、
  17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (これもHSMはソニー用には無し)
は、キン肉マングレートさんが検討中の2つのレンズより寄れますので、焦点距離の範囲も含めて、より撮影範囲が広がりますよ。タムロンのA16は1:4.5(0.22倍)、シグマ18-50は1:3(0.33倍)に対して、これは1:2.3倍(0.43倍)まで接写可能。
 このレンズは、最初は、軽くなくf2.8通しの大口径でもないため、個人的には半端な印象が有りましたが、上記のメリットを活かした使い方を考え、今は結構欲しいレンズになっています。(私は、接写や旅行での撮影が多いので。)

書込番号:8278980

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/31 12:18(1年以上前)

別機種

SIGMA 28/1.8 EX DG MACROで、ノートリ

私も小さなお子さん専用の室内用レンズには明るい単焦点をお勧めします。

OM->αさん と被りますが、
SIGMA 30/1.4EX DC(APS-C専用)
SIGMA 28/1.8 EX DG(APS-C機ばかりじゃなくフルサイズ機にも使えます)

・SIGMA20/1.8EX DGは所持してますが、ボケもきたなくないし、レンズフードにあたるまで寄れます。
※子供じゃないですが、天井に停まっていたトンボをアップ。ノーファインダーでしたが、ここまで寄れました。ノートリミングです。


ズームならタムロン17-50/2.8がいいのでは?

SIGMA 17-70/2.8-4.5もいいと思ったんですが、周辺が流れ気味の画像をさっきネットで見たので。
個体差かもしれないですが。

書込番号:8279990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/01 21:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
こんなに返信くれるとは感激です。

結論から言いますと、最初に挙げたタムロンのレンズにしようと思います。
皆さんの話と値段を加味して決めました。
皆さんに勧めて頂いた単焦点レンズにもすごく興味がありますが、
申しあげてなかったですが私はボディ単体で持っていて、キットレンズがないので、
最初のうちは多少ズームがある方が使い勝手が良さそうと思ったので、
少し慣れてから、単焦点にも挑戦しようと思います^^


書込番号:8287007

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/01 22:49(1年以上前)

>キン肉マングレートさん

 既に標準ズームを持っている前提で書いてしまいました。(そんなことはどこにも書いていなかったのですが、用途が記載されており、カメラも持っている=既にレンズはある。きっとキット(オヤジギャグですみません)レンズだろう、という思考ルーチンでした。)

 であれば、最初の候補である2つのレンズで選ぶのは良い選択だと思います。F2.8通しのレンズは、特に室内では明るく使いやすいです。
 自分は接写(マクロ)撮影が好きなので、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を挙げさせてもらいましたが、ご自分の撮影スタイルで接写が重要でなければ、より大口径のほうが良いですね。
 実際に買う前に、どの位近づけるか(お子様のどアップが撮れるか?)確認されてもいいかもしれません。

書込番号:8287398

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/09/01 23:46(1年以上前)

スレ主さん
>>結論から言いますと、最初に挙げたタムロンのレンズにしようと思います。

おめでとうございます。タムロン17-50F2.8(A16) は軽量にもかかわらず、良い写真が撮れます。 私もα350+タムロンA16はお散歩カメラとして気軽に日常的に使っています。 
50mmで望遠が不足するときには右上のボタンで1.4倍や2倍にして撮って楽しんでいます。 1.4倍は問題なく使えますので便利です。1400万画素もあるから、このような芸当ができるのでしょうね。

書込番号:8287829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK20Dのサブ機として・・・

2008/08/24 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

α300かα350、どちらがいいですかね〜・・・・

漠然とした質問ですみません・・・・

何かいいアドバイスお願いします・・・・

料理とかサブ機で撮影したいです・・・・

書込番号:8248672

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/24 22:25(1年以上前)

クワトロロードスターさんへ。

先ほど、ペンタの板に書き込みさせていただきました者です。

α350が良いと思います。

画素数が違う事によって、高感度や暗部のノイズは多いですけど、
昼間、一発、はまった時はα350が良いと思います。

書き込みスピードなどは、若干、遅くなりますけどね。

書込番号:8248746

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/24 22:32(1年以上前)

K20DのサブならK200Dで良くないですか?
多マウント体制ってレンズにお金かかっちゃいますよ。
経済的に余裕があるならそれもよろしいかと思いますが…どうせならサブ機購入する資金でレンズ買っちゃった方がイイのでは?

書込番号:8248784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/24 22:47(1年以上前)

私もK20DのサブならK200Dが良いと思います。
もっともソニー機でしか使えない特別なレンズがあるなら別ですけど
料理撮るならペンタックスは35mmマクロが使えますよね。

書込番号:8248885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/24 22:50(1年以上前)

私もK20DのサブならK200Dで良いと思います。

αレンズで使いたいものがあれば別ですが、そうでなければ同一マウントの方が都合がいいと思いますよ。
smcには魅力的なレンズが揃ってるしね♪

私は使いたいレンズに合わせてボディ買い足すことありますが、、、。

書込番号:8248912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 23:49(1年以上前)

趣味なんですから2マウント3マウントでもいいんじゃないでしょうか(笑
レンズを選ばないα300をお安く買って遊ぶのもいいと思います。料理など室内ですからα300の方が感度ノイズ少なめですので。

書込番号:8249311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 06:32(1年以上前)

一眼を買って初めて
レンンズ性能とライテングがほぼ全てを決めるようなものと知りました
それさえ上手くいけば、カメラの機種は600万画素以上程度あれば
あまり考えなくても良さそうですが、、、

アングルは工夫して柱などに自由アームなどを探して固定すればいいと思います
そこまで工夫できれば、可動型の液晶はかなり重宝すると思います

書込番号:8259665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 19:43(1年以上前)

同じようなレベルのカメラをサブにするより、α900フルサイズ一眼を買ってK20Dをサブにする方がいいと思います。
フルサイズはいいですよお。
HOYAは、ペンタックスが昨年はじめたばかりの会員制フォトカルチャークラブの廃止を決めました。
福田内閣よりは3ヶ月長かったですけど、カメラ続ける気がないんですね。

書込番号:8291149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/09/24 20:12(1年以上前)

なぜサブ機にK200Dではなくα350(300)なのか・・それは当然、他機にはない実用的な可動式LVがあるから・・に尽きるでしょう。

違うマウントであっても使ってみたいと思わせる商品であることは間違いないですねw

α350とα300のどちらがイイか・・よく言われるのは連写速度と高感度時のノイズレスでα300。しかしこれは本当に微妙な差です。両方並べてじっくり比べないと分からないほどの差と言っていいでしょう。

それよりも体感できる差としてはやはり画素数でしょう。1.0Mか1.4Mかで選べばイイと思います。高画素思考ならα350。1.0Mあれば充分だからデータ量の軽い方がいいという場合、あるいはシルキーゴールドが欲しい場合はα300。

後は金額の差もあるでしょうからその辺りで吟味してみてはいかがでしょうw

書込番号:8406216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームレンズキットについて

2008/08/23 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

デジイチ初心者ですが、現在のコンデジでは子供の運動会などある程度離れた位置からの撮影時、限界を感じ購入を検討をしております。
以下の2点お教えください。

@このレンズキットのレンズは具体的にどの程度離れた位置からのズーム撮影が可能なのでしょうか?(運動会なので走っている子供の顔は問題なく撮れるのでしょうか)
A初心者の私にも簡単に撮影できる機種でしょうか?


書込番号:8242240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/23 16:23(1年以上前)

ズームレンズキットのズームは18−70mmの3.9倍ズームです。
今お使いのコンデジが何か分かりませんので、ごく一般的な3倍ズームのコンデジで換算35−105mmくらいと仮定します。
A350Kの18−70mmは、換算27−105mmとなりますので、広角側は流行りの28mm広角とほぼ同じになりますが、望遠側は仮定した3倍ズームのコンデジと同じです。

運動会でお使いなら、高倍率ズームキットが必要でしょう。
それでも小学校の運動会になると、望遠不足が考えられます。

最もいいのは、ズームレンズキットに70−300の望遠ズームを追加購入される事です。
シグマかタムロンの70−300なら、1.2万〜2.0万あたりで買えます。

オートモードもありますので、撮影が難しいと言う事はないと思います。

書込番号:8242281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/23 16:38(1年以上前)

ライブビューがいらないのであればα200Wズームセットがお得です。300や350もWズームセット発売すれば良いのですが今のところは無いのでタムロンかシグマのお買い得望遠ズームを買うかですね

書込番号:8242333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/08/23 19:03(1年以上前)

子供の行事がメインでしたら、ライブビューがあったほうがいと思います。

常に最前列が確保できれば別ですが。
人垣の頭越しからでも350のライブビューであればまともに撮れますから。

>・・どの程度離れた位置からのズーム撮影が可能なのでしょうか?・・・

これはどれだけ離れてもズーム撮影は可能です。
顔がどれくらいの大きさに写るかは、被写体との距離しだいですので、
グランドの広さ、場所取りの関係などがわからなければ回答のしようがありません。
現在のコンデジは何をお使いなのでしょうか?
それとの比較で検討されるのが一番わかりやすいと思います。
デジ一もコンデジも、レンズの焦点距離に対する画角(写る範囲)は、ほぼ同じですので。
CCDの縦横比の差などで若干は異なりますが。

>初心者の私にも簡単に撮影できる機種でしょうか?

コンデジでちゃんと撮れているのでしたら、基本的には簡単に撮れるでしょう。
液晶を見ながら撮るか、ファインダーを覗きながら撮るか、の違いくらいです。
(350でもライブビューを使わないほうが若干はピントが合うのは速いと思います。)
ライブビューでも、ファインダーでもコンデジと比べればAFは優れています。

基本的には「AUTO」モードや「シーン」モードで使われれば、

ファインダーを覗いて、
ズーム(手動になります)を変えたりカメラの向きを変えたりしながら、構図を決め、
ピントが合ったらシャッターを押し込む。

だけです。
露出不足等の警告表示などは、コンデジでも表示されていたと思いますので、
そのへんを確認(気に)しながら撮るのも同様です。

ただ、ズームキットのズームレンズ1本では望遠側が物足りないと感じるでしょう。
たぶん。
レンズを1本済ませたいのでしたら、ボディ単体+17−250mmのズームレンズを検討されたほうがいいかもしれません。
1本で済む分、AF速度が少し遅くなる、薄暗い環境では望遠側では不利などのマイナス面もありますが。

グランドの広さ等で、高倍率ズームキットの17−200mmで用足りるのでしたら、それも選択肢でしょう。

書込番号:8242771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入すべきかどうかを悩んでいます。

2008/08/20 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

一眼レフ未体験のあずたんです。
年末に子どもが産まれるので一眼レフを使ってみたいと思っていますが、費用対効果が気になり購入を踏みとどまっています。

LV機能が必要だと感じたため、買うとしたらα350を買おうと思っています。
皆様の口コミを参考にすると、ズームレンズは明るさが足りないので、室内用にもう一つレンズがあったほうがいいとあったのですが、レンズを追加購入すれば、初期投資に10万円以上かかってしまうという点が不安材料です。
(もし購入した場合、私がはまってしまってさらに出費が増える事も不安材料ではありますがw)

現在、私はコンパクトデジカメはCanonのIXY DIGITAL 910 ISを所有しておりますが、このコンパクトデジカメと一眼レフではどの程度画質に差が出るのかがいまいちよくわかりません。

また、子どもが産まれるので、ビデオカメラの購入を決定しております。
現在検討中の機種はSONYのSR12です。
この機種でも静止画撮影機能があるのですが、こちらとの画質の差も気になります。
素人としましては、SR12にはαシリーズと同じ名称の画像処理エンジンが使われているようなので、写りは同じようなものではないのかと考えてしまうのですが、実際はどのぐらい違うものなのでしょうか。

αを購入した際の使用用途は、ブラビアでの鑑賞、デジタルフォトフレームでの鑑賞、そして印刷をしたいと考えております。
さまざまな形で残したいので、印刷は最大でA4サイズぐらいであろうと見積もっております。
デジタルフォトフレームでの鑑賞はどの機種でもそう大差はないと思いますが、ブラビアでの鑑賞はSR12とどの程度違うのかが気になります。
そして最大の疑問は印刷時の違いです。
A4で印刷した際に、910IS、SR12と比較してどれほどの差が出るのかがとても気になります。

この使用用途で10万円以上の費用に見合う効果があるのかを判断したいため、一眼レフを所持している方に意見を仰ぎたいと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:8229296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/20 08:41(1年以上前)

我々、一眼レフファンなら…誰もが「その差は歴然!」と答えると思いますが…。

「綺麗」の基準は人それぞれですから…
コンデジと何ら変わらない…いや、コンデジの方がシャープで綺麗に写るよ…。
と、おっしゃる方もこの掲示板で散見しています。

やはり、そこまで不安ならば…スレ主さん自身の目で確かめる必要があると思いますよ…。

10万円の価値観は、それ以上に人それぞれでしょうから…。

書込番号:8229401

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/20 09:12(1年以上前)

お子様の誕生、おめでとうございます。

さて、ご自宅に居るときはいいのですが、出掛けるときには荷物になりますから、
ほんとうにビデオと一眼を持つだろうか、ということも考えておいた方がいいと
思います。買っても使わないならそれこそムダですから・・・。

でもたしかに、「画質」については静止画とは歴然と違うと思います。ただ、ほん
とうに候補の機種でいいのかは若干疑問ですが。ボディもα350よりは、300のほう
がバランスが取れているかもしれませんし、ビデオを買われるのですから、一眼は
画質最優先のレンズにする(単焦点とまではいかないまでも16−105ミリにする
とか)のがむしろ自然かもしれません。望遠が必要になるころ(小学校に上がる頃?)
に、そのころの最先端の望遠を買い増してもいいわけですし・・・。

フィルム時代の換算で「24ミリ相当」始まりの標準ズームをことあるごとにオスス
メしている私ですから、そのようなレンズが複数あるソニーは恵まれていますが、
他社でもニコンなどにも該当するレンズがありますから、D60あたりと16−85
ミリの組み合わせで、ソニーと画質比較なさるのもよいかと思います。オリンパスや
HOYA(ペンタックス)にもありますが、ちょっと重さが重くなります。オリンパ
スのレンズは画質最強ですが、レンズだけで予算オーバーみたいな感じですし・・・。

キヤノンには24ミリ(相当)始まりの標準ズームがないのですが、明るい単焦点が
安く揃うのが利点です。赤ちゃんポートレート専用ということに特化して、キスデジ
をキットレンズで買ったうえで、50ミリF1.8を1万円以下で買い増すというのも、
実はおいしい構想かも知れません。

 赤ちゃんが大人になるころ、ビデオの静止画レベルの写真しか残ってなかった、と
いうのは結構ショックかもしれません。今の一眼画質はハイビジョンを遙かに凌駕し
ていますが、そのころ(20年後)には、テレビも「スーパーハイビジョン」になって
いると考えられます。今の一眼の画質で動画が動く感じかもしれませんね。





書込番号:8229480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/08/20 10:10(1年以上前)

IXY 910ISとデジ一との画質比較では、たしかにデジ一の方が優位でしょうけど、画質へのこだわり方によると思います。
画質へのこだわりが有るのであればデジ一をお勧めしますが、910ISに不満が無ければ、わざわざデジ一を買わなくてもよいのでは?

ビデオカメラの購入が決まっているので、ビデオ+デジ一でのお出かけは大変でしょう。(体力が有れば別ですが・・・)
ビデオ+コンデジの方が楽でしょうし・・・

ビデオ静止画とデジカメ画像(コンデジ&デジ一)の差は雲泥の差だと私は感じます。
ただフォトフレームやテレビでは差を感じるかは???です。
A4印刷すればその差は歴然だと思います。


>10万円以上の費用に見合う効果があるのかを判断したいため

お子様の成長記録を残すのに、10万円は安いと思います。良いシーンを逃したら100万円払っても戻ってきませんから・・(私見ですが)

そんな私はビデオカメラは持っていませんが、その分子供の写真は沢山残したつもりです。
室内用に明るい単焦点は有った方が良いと思います。

書込番号:8229598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/20 14:56(1年以上前)

>A4で印刷した際に、910IS、SR12と比較してどれほどの差が出るのかがとても気になります。
>一眼レフを所持している方に意見を仰ぎたいと思い、書き込ませていただきました。

一眼レフを持っていれば答えは決まっています。

こういうことはやはり実際に見て確かめることに尽きると思います。大手量販店とかメーカーのショールーム等でサンプルプリントを見るとか、ホームページのサンプル写真をダウンロードするとか?
デモ機でテスト撮影できるところがあったらメディア持参で撮影してみるのが一番良いと思います。

でも、デジイチも金食いです。費用対効果に懸念をお持ちなら、おやめになったらとも思います。

書込番号:8230362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/20 20:42(1年以上前)

#4001さん
quagetoraさん 
tourgui130さん
明日への伝承さん

皆様、すばやく様々なご意見をありがとうございます。
tourgui130さんの
>お子様の成長記録を残すのに、10万円は安いと思います。良いシーンを逃したら100万円払っても戻ってきませんから・・(私見ですが)
というコメントに非常に共感いたしましたので、購入を前向きに検討したいと思います。
ただ、やはり高額な買い物です。
自宅近くに大型店舗はありませんが、幸いにも現在会社の都合で横浜に来ているので、今週末にでも秋葉原を散策しつつ様々な店舗で満足の行くまで情報収集及びサンプル比較をし、購入を検討したいと思います。

この機種だけではなく、quagetoraさんが書かれているα300も検討の余地がありそうだと思いました。
また、ソニー以外の機種も検討したいと思いますが、おそらく産まれてくる子どもを溺愛するであろう私だけならいいのですが、おそらく妻もカメラに触る事になると思いますので、比較的楽な姿勢で撮影できるチルト可動式モニターが使えるソニーの機種がいいかなと考えています。
しかし、少しインターネットで調べてみたところ、EOS kiss X2のダブルズームレンズキットはビックカメラのネット通販の価格+レンズ(EF50mm F1.8 II)でも実質約11万円(レンズは定価で計算)のようなので、quagetoraさんが書かれている作戦に近いものもありなのではないかと考えてしまっています。(チルト可動式モニターはないですが、標準レンズ+望遠レンズ+室内用で約11万円と、コストパフォーマンスでは断然上なので)

何はともあれ、今週末に電気店に出かけてじっくりと検討したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
もし一眼レフを購入したら、今度は購入に関する相談ではなく撮影に関する質問等させていただくと思われますが、そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:8231389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/08/20 23:31(1年以上前)

明るい単焦点レンズはαの場合、こういう手もあります。
(中古に抵抗がなければですが・・・・・)

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3000000136454/

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3270804001429/

最近、数も増えているようです。
AF50mmF1.7あたりがあればいいのですが。

久しぶりに見てたら私が欲しくなってきてしまいました・・・・・・。

書込番号:8232311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/21 05:15(1年以上前)

αyamanekoさん

レンズについての情報、ありがとうございます。
中古についてはそれほど抵抗はありませんので、検討材料に入れたいと思います。
ただ、ネットでのやりとりの場合は実物が見えないという不安がありますので、選ぶとしたら"良品"と謳われているものにしたいと思います。
ですので、お勧めいただいたものだと、http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3000000136454/が適当でしょうか。
F値が小さいほど明るくなるという雑誌に書いてある程度の知識はあるのですが、開放F値によってどの程度明るさが変化するのかと言った知識もまったくありません。
もしF値が1.xのほうが室内では適当だと判断すれば、そのクラスのレンズが低価格であるCanonのほうを選択するかもしれませんし、お勧めいただいたレンズのF2.8でも室内撮影に十分であるとわかればSONYにしたいと思います(SONYのLVに魅力を感じているため)

今週末にはその点についても店舗で確認して来たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8233165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/21 07:10(1年以上前)

自宅の蛍光灯下で、ノーフラッシュ撮影をしたいならば・・・
F2.8の明るさでは、歯が立ちません。。。

F2.0より明るいレンズが必要と思います。

理想を言えば、レンズの焦点距離は「30o前後」の物が使いやすいです。
50oだと、室内で使用するには少し望遠で窮屈になります。
小さな乳幼児のうちは50oでも何ら不便は感じないかもしれませんが。。。
少し成長すると、全身が入らなくなり、バストアップの写真ばかりになると思います。

どこのメーカーのカメラを使用しても・・・最強のパフォーマンスは
シグマの30oF1.4と言うレンズだと思います。

キヤノンの場合は、50oF1.8Uという1万円でお釣の来るレンズが有るので。。。
先ほどの50oのネガティブを相殺しても余りあるパフォーマンスと言う事です。

キヤノンやニコン、ペンタックスには35oF2.0というレンズが存在しますが。。。
個人的には、F2.0と言う明るさはビミョ〜に中途半端と思ってます。

お部屋に、少し補助光(例えば100Wのスタンド白熱灯とか、60Wくらいのクリップライトをいくつか増設するとか)を設置して、明るさを補ってあげればF2.8でも撮影できない事は無いですけど。。。

書込番号:8233248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/21 08:26(1年以上前)

#4001さん

またまた返信ありがとうございます。
キヤノンはそのレンズの存在があるので購入の候補に入りました。
#4001さんの書かれているシグマのレンズを少し調べてみたところ、メーカーの希望小売り価格が55,000円とのことなので、値切ったとしてもすこし厳しいかな…と感じました。
しかし、数値ベースで見ると当面の私の用途では最適なレンズのように感じます。
α300のレンズキットとシグマの30mm F1.4を値切り+ビックカメラのポイントを全力活用+ソニーの10,000キャッシュバックをあてにして購入、というプランもいいかもしれないと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:8233373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/08/21 23:09(1年以上前)

F値がどこまで明るい物が必要かは、環境しだいですから一概には言えません。

撮影の時だけ照明を増やして、明るくできればそれで済むことでもありますし。

F値が明るくなると(小さくなると)、ピントの合う前後方向の範囲が非常に浅くなりますから、
もし、目にピントを合わせたら鼻のてっぺんや耳がピンボケということにもなりかねませんし。

ピントの合う前後方向の範囲:詳細について興味がありましたら「被写界深度」で検索してみてください。

SONYのホームページだと↓

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/no6/focus02.html

キヤノンだと↓

http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction08.html

いざとなったらフラッシュ撮影で工夫する手もあります。

ライブビューがメインでしたら、キヤノンの次機種を待ってみてもいいかもしれません。
おそらく次機種あたりからは、他社もライブビューはSONYのようなものを載せてくる可能性はあります。
年末までに出るか、は微妙ですが。

あとは、panaのL10とか。(フォーサーズ規格のレンズであればpana以外の物も使えます。)
現物は触ったことがないので詳細はわかりませんが、キヤノンのライブビューよりは使えるようです。
(「現物(デモ機)を見た(見かけた)ことがない」というのが現実ですが。)

http://kakaku.com/item/00490911100/

書込番号:8236034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/08/21 23:16(1年以上前)

あと、「高感度撮影での画質がどの程度まで許容範囲か」にもよります。

ISO感度を上げれば、F値が大きくてもある程度シャッター速度は稼げます。

350の高感度での画像(ご参考)↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7851794/

他にも検索すればヒットすると思います。
キヤノンX2なども。


書込番号:8236082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/22 07:45(1年以上前)

αyamanekoさん

またまたありがとうございます。
画像の確認と、被写界深度について少し勉強させていただきました。
αyamanekoさんの投稿されていた画像ですと、確かに高感度で撮影するとノイズが目立つように感じました。
F値についても検討してみましたが、F3.5の画像でもスピーカの足の辺りなど、奥の方のボケが少し気になりました。
写真集などの作品を作ろうと考えた際はF値の小さいもので撮影したほうがいいように感じますが、スナップ写真などはF値がもう少し大きいものの方が適しているのではないかという感想を持ちました。
しかし、今回確認したのは4年以上前のノートPCですので、帰宅した際にテレビ画面に映して再度確認したいと思います。

一度週末に店頭で実機に触ったりサンプルの比較などをしますが、購入するとすればα300かα350のズームレンズキットにし、付属レンズで練習した後に必要性を感じたときに買い足すというようにしたいと思います。

なお、一眼レフに触れるのは本当に初めてなので、10月には購入して撮影の練習をしたいと思っています。
次期機種を待つのも手だとは思われますが、現行機種の中から検討する予定です。

本当にいろいろとありがとうございました。

PS.最初の書き込みで費用対効果がどうのこうのとか書きましたが、調べているうちにとても欲しくなってきてしまったので、機種はまだ検討中ですがおそらく購入すると思われますw

書込番号:8237054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング