


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


私のIXY30は、AF補助光がずれています。
具体的には、約1mの距離で、フォーカスエリアの左辺が補助光の円弧にかかる程度です。つまり、向かって左側に補助光がずれている状態です。
1m程度の距離ならフォーカスエリアと重なっていることは確かですので問題はないと思うんですが、ストロボ最長到達距離の3m程度になればもっとづれてしまうと思います。(3mまで補助光が有効か否かはわかりませんが。)
皆さんのはどうでしょう?
ちなみに、AF補助光の窓とフォーカス検出部位とは別のようで、ある程度の明るさがあればピンとは正確にあってくれます。
書込番号:1716873
0点



2003/06/30 19:00(1年以上前)
間違えました。
「向かって左側」ではなくて「向かって右側」にずれます。
書込番号:1716875
0点


2003/06/30 21:35(1年以上前)
[1482546]AF補助光の照射位置の調整
[1451338]AFアシストビームのズレ
など、過去に出ていますので検索してみてはいかがでしょう。^^
書込番号:1717292
0点



2003/07/01 19:59(1年以上前)
にゃん隊員。 さん 、レスありがとうございました。
検索で過去ログを見てみました。
IXY400にはだいぶ「ずれ」た機種があったみたいですね。
それで、自分なりの結論なんですが、IXY30のAFはコントラスト検出方式ですから、被写体に光が明るく当たるほど検出感度は上がるなずです。補助光の真ん中と周囲では被写体にあたる照度は当然変わってきますから、厳密に言えば補助光の周囲部では中心部より照射度は低く、AF合焦精度は中心部の精度より劣ることになります。
したがって、やはり補助光はAFエリアの真ん中に当たってくれるのがベストということになります。
ただ、この補助光の有効性と、AFエリアの正確性、それからカメラ自体の用途等を考えると、私程度の「ずれ」は、ほとんど撮影には影響ないもものと考えました。修理に出すことも考えたんですが、そこは直ったけど他の部分がおかしくなるってことは結構ありますので、修理もやめます。将来どこか故障したとき一緒に直してもらおうかと思っています。
この「ずれ」、IXY400では多かったようですが、IXY30ではどうなんでしょう?ユーザーの皆さん、参考までに教えてもらえませんか。
書込番号:1719715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/04/15 22:39:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/12 11:13:06 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/05 9:45:58 |
![]() ![]() |
5 | 2007/10/27 10:04:31 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/22 22:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/03 19:23:30 |
![]() ![]() |
17 | 2007/05/16 20:54:20 |
![]() ![]() |
11 | 2006/11/04 9:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/05 21:25:34 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/07 14:39:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





