※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


今日オリンパスC4040かG2か?迷い迷い近所の写真屋さんへ行くも
どちらも同じ金額(8万円)納期も明後日。
明日の午前中に判断する事で帰宅しました。
ソニーS75も視野に入れていたのですが近所にあったサービスセンターが廃止されたのでボツ。
持ち運びを考えるとG2、確実性からすると4040?
下の方ではG2の評価が芳しくないのが気になるし、初期スロットは問題がありそう。
購入されたかた、インプレお願いします!
書込番号:297130
0点


2001/09/20 22:53(1年以上前)
付属品等も視野に入れてみたらどうですか?G2ならPC接続ケーブルや各種ソフトがついてきますが。4040はPC接続キットは別売り、それにバッテリーパックは別売り。(残念ながらまだ買ってませんがその辺を考えています。)
書込番号:297185
0点


2001/09/20 23:34(1年以上前)
4040は持っていますが、G2は下のほうで書いたように、店頭で触っただけですので、4040に関して・・・
まず、付属品に関しては、USBの接続ケーブルはついてきますので、USB接続
なら別段追加投資は必要ありません。ただし、ニッ水電池・充電器は別売り
なので、6000円くらいは上乗せされることになります。
それから操作性は、結構良いです。がすごく良いというわけでも有りません。
十字キーが割と不便な位置についてまして、私の手だと全てのキーを片手で
操作するのが難しいです。(他のキーを押してしまうんです)このあたりは
手の大きい方なら問題ないかも知れません。
AFは4040が早いです。暗いところでもほぼ確実にフォーカスします。
G2はちょっと遅いと思います。少なくとも決して早くは無いですね。
そして肝心の画質ですが、4040はやはり補色フィルター搭載機ということで
解像力は良いのですが、どうも色が薄いんです。何をとってもしっとりと
落ち着いた感じにまとまりますので、無彩色に近いものを撮影するには
良いですが、色の鮮やかさを出したい時は結構きついです。日中に撮影
したものは結構鮮やかに表現されるのですが、室内や曇りの日には、
かなり落ち着いた表現になります。
で、私は4040を友人に売り払い、ものすごく色のこってりしたS75を中古で
購入しました。こっちはものすごい鮮やかです。もうやりすぎって位に。
でも、そういう写真が好きな方には良いかも知れません。
G2も原色フィルタなんで、割と色のノリは良いですがS75ほど激しくもなく、
自然な感じでした。メニューで彩度を強調することも出来るようですので、
ある程度の色ノリはコントロールできるのではないでしょうか?
ただ、下でも書きましたが、撮影時の液晶がきつかったです。私にとっては。
出来上がった写真だけを評価するなら、絶対G2を選ぶんですけどね〜。
私にとって、4040の画質はおとなしすぎました。
原色系か補色系どちらの色が好みかで、選択肢が狭められると思いますので
サンプル画像などを比べて検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:297285
0点



2001/09/21 01:53(1年以上前)
★CROWさん
付属品はあまり気にしません。FP6800から乗り換えなのでスマメが余ってますし
保存にしてもカードスロットから入れるので問題無いはず。
単三電池よりは専用バッテリの方が好みですがG2のバッテリの持ちが気になります。
ま、臨時収入があったので初期投資には糸目をつけないでいけるんです。
といってもE10等のデカイのは要らないんで・・・
★どのらびさん
3030を店頭で撮らせて貰ったんですが画像を見るとFP6800に比べ収差も少なく
非常に満足いくものでしたから尚更悩んでるんです。レンズも良いし・・・
本音をいうと4040です。でも継承した形と単三電池が好きになれないかも。
本音をいうとG2を買う後押しをして欲しいな。ってのがありました。
>>出来上がった写真だけを評価するなら、絶対G2を選ぶんですけどね〜。
この言葉に勇気づけられました。
たぶんG2にするでしょう。
書込番号:297488
0点

今、G2とPanのライカとソニーのF707で迷ってます。ライカにしようかなっと思ってたら、今日デジタルキャパ見たら500万画素と400万画素の違いが大きすぎる!!これは10月27日のライカ発売まで待つしかないか!!
書込番号:297499
0点


2001/09/21 04:38(1年以上前)
どうも、まちららです。
>707
前にも申しましたが、707がトータルで一番優れていそう
なのは明らかなので、とりあえずは、707発売まで待っても
いいと思いますよ。
とりあえずは、G2や707は今日発売のデジカメ雑誌にレ
ビューが出てたりしますので、目を通しておけばよいかと。た
だ、雑誌によって評価が真っ二つだったりするので、そのヘン
の評価はやはりご自分で〜ってところですね。デジタルCAP
Aとかデジタルカメラマガジンなど。松下ライカが速報されて
いるのはデジCAPAの方です。ただ、ライカの意味に疑問が
沸きましたけど(^^;。撮影した画像は出てません。
書込番号:297586
0点



2001/09/21 14:41(1年以上前)
F707を買えるのならそれにこしたことがありませんよね。
私の場合は性能や金額的な事よりも携帯性が悪いので外しました。
新生児を連れながら撮りたいのでG2に決めたのはあります。
松下のライカも魅力的ですがSDカードだし後継機になった頃にでも
考えてみようとは思いますけど。(笑)
全く個人的に初心者的な意見として、3機種の中では707です。
でも大きさに制限が無いならE20が欲しいです。
全然参考にならないですね。ごめんなさい。
書込番号:297897
0点

なぜここに来てライカなのか?それはAVI方式で動画がメモリーいっぱいまで撮れると言う事が一番の魅力です。F707だとAVI方式じゃないからかなりモザイクのようなブロックノイズが目立ってしまうようです。
携帯性と言うかF707を取り出して撮影する時の仰々しさが恥ずかしいような気がして・・・画質ではF707トータルでライカ次にG2かな。
今日G2触ってきましたが液晶のピンが甘いと言ってましたがデジタルキャパにもそう書いて有ったし、しかしそんなに気にならなかったなぁ。
書込番号:298409
0点


2001/09/22 01:09(1年以上前)
>本音をいうとG2を買う後押しをして欲しいな。ってのがありました。
では後押しを(笑)300-400万画素クラスに関しては、相当調べました。
仕事で使うので、金も掛けましたし、時間もかけてます。友人のものから
店頭のものまで、調べられるものは全て調べたつもりですし
(QV-4000、G1、G2、IXY、FP6800、FP6900etc..)
少なくとも4台は実際に購入しました。(Optio、C4040、S75、D30)
(ま、だからどうだというわけでもありませんが、後押しですから(笑))
4040と、G2なら間違いなく、G2をお勧めします。もちろん私の書き込んだ液晶のボケ
に関して気になさるかもしれませんが、これは店頭で確認して、許容できる範囲で
あれば、OKでしょう。AFも我慢できる範囲であればOKでしょう。それ以外はG2が
勝っていると思います。特に、後で画像処理することなく見た目にキレイなデータを
撮影しようとするなら、4040よりもG2でしょう。4040もすごくいいカメラだとは
思いますが、やっぱり一般的にキレイな写真がいつでも撮れるわけではありません。
データの素性はいいので、画像処理すればかなり好みの色調に持っていくことは
可能です。が、様々なシーンでそれなりに良い写真になってしまうと言われている
G2とはやはり性格が異なります。
そもそもの火付け役としては責任を感じてしまうので、釈明もかねておきますが、
G2の液晶の問題っていうのは、書いているとおり、「私としては」なんです。
しかも現行機種の中で、最もすぐれた液晶を積んでいる4040と比べて、です。
皆様が実際に店頭で試してみて、「OK」と思えば、それ以外は他の競合機種よりも
1段レベルが高いカメラで有ると思います。特に画質に関して言えば、シーンによっては
D30と比べても遜色の無いデータが得られます。これは相当なもんだと思います。
そして、私はG2の購入はやめて、F707を検討し始めました。これは金や大きさに糸目を
つけないから出来ることで、費用対効果・容積対効果(?)で言ったら、G2は非常に
お買い得で有ると思われます。ですから、G2に関しては、大変お勧めできるのですが、
ただ液晶のことだけは確認してから購入してくださいねってことです。
後押しになりましたでしょうか?
書込番号:298518
0点



2001/09/22 02:09(1年以上前)
>後押しになりましたでしょうか?
は〜い!今日(21日)注文してきました。
明日(22日)に届く予定です。
>が、様々なシーンでそれなりに良い写真になってしまうと言われている
>G2とはやはり性格が異なります。
私の様な素人には丁度良い機種ですね。
128MBでバンバン撮った中から良い写真をチョイス!
>そして、私はG2の購入はやめて、F707を検討し始めました。これは金や大きさに糸目を
>つけないから出来ることで、費用対効果・容積対効果(?)で言ったら、G2は非常に
>お買い得で有ると思われます。
私も予算はあるのでF707も良いな。出来たらE20を!っては思います。
明日が楽しみになりました。
ありがとうございました。
書込番号:298593
0点


2001/09/23 04:03(1年以上前)
どうも、まちららです。
やっとヨドバシカメラにてG2を・・・残念ながらそんなに長くイジ
ったわけではないのですが、一応は触る程度は出来ました。質感などは
申し分なし。グリップも私の手には、ニコンやミノルタディマージュの
ような幅広タイプよりはフィット。なかなか良さげな感じでした。
さて、みなさんが挙げてらっしゃる問題点を注意して見てみましたの
で、そこを自分なりに何点か・・・。
AF合焦速度なのですが、これはみなさんがおっしゃる通り、遅い部
類に入ると思います。少々イライラするといわれた方の意見も頷ける感
じです。ただ、この程度の速度は確かに他でもあった感じがしますので
一般的な遅さとも言えるのかもしれません。ほんのちょっちの速度UP
で気分は劇的に変わるかもしれないの速さで、これはファームUPに期
待しましょう。がんばって欲しい。(余談ですが、ソニー707はG2
などよりかなり遅いらしく、707の優位とは行かないようです(開催
中のイベントで展示中のようです)。AF合焦速度だけを見ると、恐ら
く松下ライカが一番良いかもしれないですね(憶測ですが))。
次にズーム速度ですが、こちらも遅いですね。遅いですので、遅いの
が嫌いな人はかなり厳しいかも。私もマイナス0.5点。マイナス1で
はないのは、他機種のボタン式ズーム、私にとっては移動が早過ぎて好
きなポジションにしにくかったことがあります。その点で、いつも「ボ
タン式ズームは、高速移動と低速移動2種類欲しい」と思ってました。
急ぐ時はイライラする遅さですが、ある意味では使いやすい場面もある
と感じました。完全なるマイナスポイントではなくて、この遅さに助け
られる場面もありそうです。その為完全否定ではなく、0.5なわけで
す(でも、マイナスには違いないです)。ファームアップで強引にMF
機能を付加したアレグレットの例もありますので、これも何とか低速+
高速ズームって言うのは無理ですかね?(○ボタン+ズームボタンで高
速移動とか) ホントはディマージュ7のようにズームリングが一番良
いのですが。707もズームボタンなんですよね。
そしてピントの甘さ。これは、デジカメの大半が”こんなもの”なの
ではないでしょうか? 満足だ!というのではなく、これ以上っていう
のが少ないのではないかと。本当にピントが甘いのではないので、通常
光学ファインダーを多用する私としては”こんなものかな?”くらいで
す。ただ、合焦時のフリーズはいただけません(笑)。これは賛同(笑)。
長文、ハネられますかね? とりあえず、ここで切って2件目へ。
書込番号:299809
0点


2001/09/23 04:06(1年以上前)
すいません、まちららです。
何故か下の方のスレッドへのレスがこちらにくっついて
しまいました〜(^^;。ホンマにすいません。2つ下に再度
つけますので。ゴミつけてすみませんでした(^^;。
書込番号:299811
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2019/11/30 21:03:49 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/01 18:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/01 16:07:15 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/31 7:22:01 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 7:34:46 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/14 13:50:07 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/02 19:37:05 |
![]() ![]() |
13 | 2011/06/13 13:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/26 14:09:33 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/09 15:26:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





