


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
いままでIXY400とかPowershotS60を使っていましたが、
今度は本格的なのが欲しくて安いのもあって買いました。
買値は49800円でした。お店では最後の1台
使ってみての感想ですが、
画質が?っていうか色が薄くてサッパリしすぎな感じです。
もやってしてメリハリ感がありません。
PCで見てもダメです。
ファインダーを使っていますが、
屋外ではもやもやして縦に線も出て使えません。
標準設定でモードでPモード、ISO50、最高画質に設定。
プロテクターを使っているのでフード無しです。
期待しすぎたのかな?
書込番号:4680941
0点

実際に撮られた写真を見てみないと断言はできませんが、
>屋外ではもやもやして縦に線も出て使えません。
逆光で撮られていると思われます。
縦の線は「スミア」では ないかと。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/44.html
>プロテクターを使っているのでフード無しです。
プロテクターは レンズが汚れたり傷付いたりするのを防ぐ役割で、フードの代用にはなりません。
と言うより「逆光」時には 画質にはマイナスの働きをしてしまいます。
なので、レンズ保護と画質面での要素のバランスを考える必要があるかと思います。
とりあえず、有効なフードの使用をおすすめします。
また太陽や強い光源を画面に入れたり、それらが画面の角度のすぐ傍にある場合には画質が落ちるのはある程度しかたの無い事でもあります。
Canon Imagegatewayに画像をアップされてみませんか。
もっと的確なアドバイスができるかもしれませんよ。(^^)
書込番号:4680970
0点

>色が薄くてサッパリしすぎな感じです。
もやってしてメリハリ感がありません。
写真見ないで言うのも何なんですが、一寸露出を触ってみては?
書込番号:4681000
0点

こんばんは。
この機種は、色効果を切り替えることが出来ますね。
Pモード選択時に、FUNC.ボタンから「色効果なし」・「くっきりカラー」・「すっきりカラー」・「ソフト」・「セピア」・「白黒」に切り替えることが出来ます。
「くっきりカラー」で撮影してみてはいかがでしょうか?
少しは、こってり?な色合いになりますよ。
書込番号:4681351
0点

たぶん「すっきりモード」になってる可能性もありますし、どのカメラにも当てはまるのですが、半押しした時間が中途半端だと白っぽく写ります。
アップされた写真を見られないので即断は出来ませんが、逆光でも白くなりますが、文面からして露出が合わないうちに、シャッターを切ってしまった可能性があります。
説明書の41ページにも書かれていますが、
AF枠が緑になったら切ってください。線が細くて見にくい場合も、
お知らせ音がなりますから。
その点、注意してください。
書込番号:4681378
0点

たくさんの返信を頂いたのに返信が遅れてすみません。
写真は逆光ではないんです。全部順光です。
また実際に撮影してPCで見た画像と撮影時にファインダーで見た画像を
一緒にしちゃったんで誤解を与えましたが、
もやもやして縦に線がでるのはファインダーだけです。
実際に写った画像は線が出ません。撮影時にとっても見づらいです。
実際の画像がもやもやしているのは晴天の順光の時に多いです。
Canon Imagegatewayは知らないんです。まだ同梱のCDは開けていません。っていうか今まで何台も使いましたが一度もCDは使って事ないです。すみません。今度トライしてみます。
露出の件ですが、緑になってから撮影しています。
条件は晴天も曇りもです。
でも露出オーバーかもしれないので今度はマイナス1くらいでも
試してみます。
逆光でも撮りましたがややくっきり感でした。変ですね。
でも疑問はIXY400とかPowershotS60は押すだけで綺麗に撮れたのに
Pro1は難しいなあって感じです。
これからまた撮影に出かけるので試してみますね。ありがとうでした。
書込番号:4682722
0点

Superhimeさん、撮影の結果はいかがでしたか?書き込みの様子からするとカメラ操作に慣れた方と思いますので釈迦に説法かもしれませんが、買われたPro1は展示品ではないですよね?視度補正などもされてると思いますので不良品の可能性を考え、購入店に相談されることをお勧めします。
と言いますのも、私もこの機種を使っていますが画質に関してはかなり良いと感じているからです。時としてへたなデジタル一眼以上と思います。早い時期にこの機種の真価を味わっていただきたいと思います。
書込番号:4683841
0点

>いままでIXY400とかPowershotS60を使っていました
Pro1に比べるとシャープでメリハリがあり、色彩もこってりしてますが、クリアーという「画調」です。
対するPro1は、高密度で滑らかな「画調」なので、うすく感じられるのかもしれません。
銀塩フイルムでも安いフイルムはコントラストが強く。赤ちゃん専用フイルムだと滑らか画調として製造されますから、ややメリハリ感にかけますが、自然な肌色になります。
私も6年間、フイルムの画調に慣れているためか、そこそこのコンデジの解像度では不満ですし、デジ一眼では、少し重いため、その両方をミックスしているのがPro1です。三ヶ月になりますが、露出はマイナスへ1目盛り下げて常用しています。
>プロテクターを使っている
いくら逆光や順光時のしらみに強いレンズでも、プロテクターの質が悪いと死んでしまいます。はずしてみては。
むしろ、付属しているフィルターリングに何もつけずに装着してください。そうすると鏡筒の隙間からの、ほこりが入りにくくなります。
蛍石レンズは、そのままが一番きれいですよ。
書込番号:4684045
0点

>いままでIXY400とかPowershotS60を使っていました
このクラスの画像に慣れてしまわれたために
>画質が?っていうか色が薄くてサッパリしすぎな感じです。
もやってしてメリハリ感がありません。
という結果になられたのでしょう!
canonの発売初期価格で10万以下のカメラは、記憶に残る色的なつくりをされているため、色調がこってりしすぎ実際の色より濃い色調表現される傾向があります。
それに対し一眼デジカメなどは、実際に目で見た色調に近くIXY400とかPowershotS60にくらべて薄くてさっぱりしてしまうのです。
pro1が薄くてサッパリしすぎな感じに見えるということはIXY400などよりも一眼に近いと言う事ではないですか?
空の色や原色など特にこの傾向が分かれます。
書込番号:4703154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/12/31 15:11:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/05 19:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/03 17:41:20 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/25 22:29:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/05 5:44:25 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/20 21:56:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/17 21:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/01 14:36:45 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/18 0:01:12 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/22 15:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





