『ウォータープルーフケース使用でのレンズアダプター』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『ウォータープルーフケース使用でのレンズアダプター』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

本体の優れぶりの説明を読み、その性能に惹かれ、また価格もこなれてきたので、本体とウォータープルーフケースを在庫があるうちにと思い、先日購入しました。

ところが、ウォータープルーフケースの形状を良く見ておらず(他の物とはかなり違っている)、また、外付レンズを出している各社のHP確認を怠っていました。

私の知りうる会社からは、外付ワイドコンバージョンレンズやクローズアップレンズを装着するアダプターが出ておりませんでした。

水中での使用についてのコメントがないなぁ〜とは思っていたのですが・・・。

どなたか、WP−DC90に外付レンズを取付けるパーツを出している会社をご存じないかと思い質問させて頂いた次第です。或いは、流用できるパーツがあれば、是非とも教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5287122

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/25 12:02(1年以上前)

ダイバーならINONなどの対応表を見てから買うのが安全なやり方ですよね.

私はPowershotA520+WP-DC60で,やはり対応外ですが,自作のアダプターを作って一応ワイコン105ADが装着できることは確認しました.陸上で若干のけられはありましたが,,,INONのADレンズのリアキャップを単品で注文500円ぐらいして,穴あけや固定すればOKです.センターだしの精度は工作能力によると思います.

以下思いつきみたいな文ですが,INONさんは最近FUJIと仲がいいのかな!?なんて思ってます.あと自社ストロボのS-TTLが使える機種をメインにオプションをリリースしているのかなと・・・PowershotAは水中でマニュアルモードを使うと,ストロボを最小発光にしてスレーブキーにできる反面,INONのS-TTLには原理的に対応しないので,INONさんからみるとあまりおいしくない機種なのかもしれませんね.

書込番号:5287225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/25 14:58(1年以上前)

LR6AAさん 早速のご教授ありがとうございます。

お恥ずかしながら、INONのHPチェックしてたんですが、ADマウントベースの表でDC−900とDC−90を見間違いしてたんですよ。

ちなみに、WP−DC60のレンズドームとWP−DC90のレンズドームの形状が違いまして、横広の楕円になっているんです。
2重ガラスにする為か、珍しい形態になってます。

LR6AAさんのおっしゃるようなINONのADレンズのリアキャップが収まるのか、かなりの不安を覚える形状です。
パテか何かで、接合しないといけないような・・・。研究してみます。ありがとうございます。

ここからは、ご参考まで、
今現在、オリンパスのSP−350とカシオのEX−Z55を使っています。
XDカードのアクセスの遅さからくる、1Gメディア利用のSP−350の反応の遅さに耐え切れず、本機を購入しましたが、ワイド地形専用で当分持込むことになりそうです。素早い魚は、腕のせいもあるのですが、まともに写せませんので・・・。

カシオの防水ハウジングですが、SEA&SEAのアームを取付けると、毎回水没します。「てこ」の応用で開いてしまうようです。強度が不足しているのではないでしょうか。アーム付けない状態では、水没しません。カシオでも、水圧検査しましたが大丈夫でした。
最近はあきらめて、BCのポケットに入れて、お手軽撮影に使っています。電池の持ちがかなり良く(3ダイブでも大丈夫)、タイムラグも少なく気に入っているのですが、3度の水没の恐怖から、その後、アーム等装着していません。皆様も水没には、お気をつけ下さい。


書込番号:5287585

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/25 21:18(1年以上前)

WP-DC90のレンズ面の形状は存じております.最初にみてINONはオプション製作を投げそうだなと思いましたw
かつてFinepixF10でハウジングの形状が特殊だからださないと言っていましたが,今ではINONシステム採用の主力機になっているのではないでしょうか(こういう例もあります).

アダプターに関しては私も研究中です.ビニールテープぐるぐる巻きやステンレス金具での固定など試行中です.かんたんかつずっと使えるようなアダプタシステムを作りたいんですけどね,なかなか(^^;

EX-55の情報ありがとうございます.大変参考になりました.


書込番号:5288527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/26 11:22(1年以上前)

ホームセンターで売っている、粘土状のパテをご存知ですか?
硬化するまでは形をある程度思い通りに造形でき、固まるとコンクリ並みに硬くなるやつです。
ダイビングでむき出しの金属を覆うのに使ったり、欠けたパーツの穴埋めに結構重宝しています。
水にも強くて、ずっと水につけっぱなしではないのですが、5年以上使って劣化しない優れものです。
金属に張り付かないものもあるので、金属に圧着して放置するとネジきりが出来たりします。
ボルトなんかも埋め込むとレンズドームとの微調整でセンターだし出来るかも知れませんね。
ステンレス金具との合わせ業で、結構自作出来そうですね。



書込番号:5290298

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/27 09:46(1年以上前)

普段からパテやシリコンシーリング剤,スーパーXなどを使っています.
ハウジングに現状復帰が困難な改造をするのにまだ踏ん切りがついてない段階です.
5年使って劣化しないというのは心強いお話ですね.

パテでくりぬきリアキャップを完全固定してしまえばもう後ろを振り返らなくてすみそうです.オススメの製品とかありますか?

書込番号:5293024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/28 15:58(1年以上前)

良く使うパテは、セメダインのエポキシパテのコンクリ用か金属用です。500円程の商品です。

金属に付かない物もあったっと思ったのですが、セメダインの商品は、全て金属にも接着するようです。

硬化開始時間が3〜5分なので、その間に、埋め込んだボルト等を気をつけてゆっくり回すと、硬化前なら外すことが出来、ねじ山を残した状態で硬化させることが出来ます。

ここからは作業案ですが・・・。
ポリカーボネートには接着しないと思いますので、上記の要領でボルトを3〜4本程打ち込んでおけば、ボルトでレンズドームに固定出来ると思います。金属ボルトがハウジングを損傷することがご心配ならプラ製のボルトもありますよ。

完全接着しちゃうと、復旧出来ないのでレンズドームにダンボール等の厚紙でもまいて、浮かせた状態でパテの筒を作ってその先にリアキャップを接着、パテの筒自身は、ボルトで固定出来るようにしてはいかがでしょうかね。その方がセンター出しし易いのではないでしょうか。

作業の際、付かないとは言いながら、レンズ周りに汚れが付着する可能性があるので、ウォータープルーフケースをビニール袋に入れて作業されると良いと思います。

本来の趣旨から外れてしまいまして、どうもすみません。
日曜大工のやりとりはこの辺にしておきましょう。

LR6AAさんホームページ見させて頂きました。素敵な画像満載ですね。
私のホームページのつたない画像も見てください。

それでは、ありがとうございます。


書込番号:5296621

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/28 16:21(1年以上前)

こちらが質問する側になってしまいました(汗
本題からはずれてしまい申し訳ありません.

書込番号:5296675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング