
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月16日 01:20 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月15日 19:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月14日 04:57 |
![]() |
2 | 19 | 2008年1月14日 18:19 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月15日 12:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月15日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
お世話になります。
主にα(7D,SD,フィルム)を、サブにEOS(KDX)、たまにPENTAX(DL2)を使っておりますが、
KDXやDL2で、AFのレリーズ優先設定が見つからず困っております。
ピントが合ってなくてもよいのでシャッターをきりたい時や、
AFが迷っていてもファインダー内ではピントが合っているのできりたい時があります。
これまでαを購入すると最初にレリーズ優先に設定していたので慣れていることもあります。
また、親指AFはあまり使用しません。
AFモードはほとんどシングルAF(ワンショットAF)で、コンティニュアスAF(AIサーボAF)はKDXでたまに使う程度です。
今はカスタム設定でボタン(KDXは*、DL2はOK)を親指で押して、一時的にAFをOFFするような設定にしておりますが、やはりとっさに2アクションする(親指でボタンを押して、人差指でシャッターボタンを押す)ことは私の腕では難しくて失敗します。
KDXでAFのレリーズ優先設定ってできないってことでよいでしょうか?
もしできないのであれば、どの機種(40D、5D、K100DS、K10D等)なら出来ますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。よろしくお願いします。
0点

AI SERVO にしておく、、じゃだめでしょうか。
書込番号:7244804
0点

レリーズ優先というのは、ようはペンタックスではAFコンティニアス、キャノンではAIサーボのことだと思えばよいです。
ピントがあってなくてもいつでも押したいときに押せます。もちろんカメラはピントを合わせようと頑張り続けますし(笑)。
書込番号:7245005
0点

試しました。既に書かれてる回答と同じですが…(^^;)
AI SERVO のときだけ、ピントが合ってなくてもシャッターは切れました。
AI FOCUS でもいけるだろうと思ったのに、ダメでしたね。そうだったんだ…
ピントはシャッターを押してる間合わせ続けますので、そのうち合います。
今回のテスト、3mあたりに合っている状態で、被写体まで80cmのところに持っていって、
いきなりシャッター全押し(半押しなし)。ピント動作を待たず、即レリーズを開始しました。
最初の2枚はボケてましたが、3枚目からは大丈夫でした。
ま、最悪の時を考えると、いきなり全押しからピント合わせるのに約1秒見ておけばよいでしょう。
※レンズによりますけどね。テストではたまたまついてた EF28-105mm/4-5.6 USM を使いました。
書込番号:7245125
0点

皆様、ご返信どうもありがとうございます。
書き忘れましたがKDXで使用しているAFレンズは次のものになります。
純正の10-22,17-55IS,70-200F4IS,35F2,
50F1.8II,18-55II、トキナの10-17,300F4
KDXでAIサーボAFですといつでもシャッターが切れるというのは試してみて知っておりました。
AIフォーカスAFは被写体が動き出すまではワンショットAFなのでやはり切れないようです。
しかし私の場合、通常はワンショットAFが基本でして、
シャッターボタン半押しで中央のAFフレームでピントを合わせて、
フォーカスロックして構図を変えるという動作を
フィルム(707si,807si,9,7)のころより十数年行っており
体で覚えてしまっているという問題がありまして
αのようにワンショットAFでレリーズ優先ができないかと思いました。
あれから、キヤノンのサイトでいろいろな機種のPDFの製品マニュアルを
「レリーズ優先」で検索したのですが、1Ds3と1D3のものにしかなく、
それもAIサーボ1コマ目の設定のようでした。
ペンタックスやニコンも同じようですね。オリンパスは出来るものもあるようで。
ソフトウェア的な機能追加で出来そうな気はするのですが、
残念ですがあまり私のような使い方はしないということでしょうか。
書込番号:7246874
0点

なるほどねぇ…ありますよね。
私は残念ながら、ONE SHOT で、ピント合うまでじっと待ってる派ですね。
1秒程度なので。
ただ、基本は AI SERVO です。それではピントが動いて困るときだけ、
ONE SHOT にしています。
カスタム設定4番あたりで、ご希望の動作があればいいのですが…
既に試しておられるみたいですしね…
書込番号:7247639
0点

光る川・・・朝さんはAIサーボAFが基本ですか。ご返信ありがとうございます。
風景撮影なら我慢できるのですが、子供を撮る時に笑顔の瞬間を逃すことが頻繁にありまして、ピントなんか多少合ってなくてもいいので切りたい!と思いまして質問しました。
中央以外のAFフレームも使えばAIサーボAFでも良いのでしょうが、フレーム操作が私の腕では間に合いませんし・・・中央のみで構図を変えたほうが簡単ですので。
αは風景用に、KDXは記念撮影用にしていることもあります。
αはそもそもコンティニュアスAFが使い物にならないのでシングルAFを使ってきた経緯もあります。
KDXの場合AFの反応が早いんで、構図をかえるとすぐにピントがずれて、私の方が間に合いません(^^ゞ
書込番号:7249982
0点

私は日常スナップ、雲、花、鳥(どちらもたまたま居合わせたもの)、電車になりますが、
基本は AI SERVO 9点すべて使用、です。
あとは時と場合により、9点を1点に絞ってみたり、ONE SHOT を使ってみたりします。
書込番号:7252882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今、サンディスクのExtreme IIIの2Gのコンパクトフラッシュを使用していますが、もう少し容量の大きなものに変えたいと思っています。みなさんおすすめ(相性の良い)コンパクトフラッシュを教えてください。
0点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは
私が使っているのはおもにこの
サンディスク エクストリームVです
10DもKDNも5Dも40Dもすべてこれです!
4ギガにされれば良いかと思います!
書込番号:7243997
1点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは。
全く芸の無い選択ですが、私でしたらExtremeVの4.0GBを追加購入します。
サンディスクからは他にもExtremeWやドゥカティエディッションが出ていますが、カード自体のスペックは高いのですが、Kiss DXがUDMAという高速転送の仕様に対応していないので、オーバースペックかなと思います。
ExtremeVの4.0GBは最近お安くなっているので、以前よりも買いやすくなりましたね。
書込番号:7244004
1点

おはようございます。
私はトランセンド TS8GCF266 (8GB)をつかっていました。
問題はありませんでしたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610403/
書込番号:7244551
1点

サンディスクですとIVにしてもあまり恩恵受けないのでIIIの容量が大きいもの(4GBとか)を買うのでどうでしょうか?
あまり面白くない回答ですけど。
書込番号:7244700
1点

KissDXの買い替えも考えているのなら、UDMA対応カードを買っておいたほうがいいかも?
書込番号:7245078
1点

8G、16Gとか容量の大きなものの購入を検討していますが、相性の良いものはないでしょうか?引き続きご意見頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:7249408
0点

我が家にはまだ16MBのCFがありますが16GBですか。
時代は変わったんですねぇ。
書込番号:7251022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
三脚を新調しようと思っているのですがどんな物を購入すれば良いのか今ひとつピンときません。みなさんはどのような物を使われていますか。おすすめの商品を教えて頂けないでしょうか?
0点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは。
ベルボンのエル・カルマーニュがサイズ色々で良いですよ。
クイックシュー式の雲台付きもあるので便利です。
お勧めはEl Carmagne 535 か 645 です。しっかりしています。
3段式が使い易いですよ。
http://kakaku.com/itemlist/I1070107090N101/
書込番号:7243554
0点

三脚の・・・画質に対する性能は、とてもシンプルで分かりやすいです。。。
「重厚長大」なほど。。。ブレに強く、画質に対する性能が良いということです。。。
オーバースペックということは、無いです。。。こだわればこだわるほど。。。クソ重くて、デカくて、チョットやそっとでビクともしない、頑丈な物ほど良いというわけです。。。
しかしながら・・・現実問題として、持ち運びの出来ないような三脚では使えないわけで。。。
画質と携帯性はトレードオフの関係である事を承知の上で、妥協点を模索するのが三脚選びです。
一般的に・・・画質を重視した場合の妥協点の限界が・・・重量2キロ前後・・・脚のパイプ径が25o以上の物。。。といわれてます。
定番は・・・
ベルボンなら エルカルマーニュ/ネオカルマーニュの645/635or545/535
スリックなら 813/814シリーズor714/714シリーズ
GITZOなら2シリーズ
マンフロットなら055 MF3/MF4 あたり。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7243587
0点

予算にもよるのですが、カーボンの三段か四段くらいのでエレベータをあまり伸ばさずに自分の眼の位置にファインダーが来る事が出来るだけの高さがあり、自分の機材(今後欲しいと思うカメラやレンズも考慮しましょう)より余裕がある耐荷重の物を選択しておけばまぁ間違いないですね。
書込番号:7243650
0点

40DですがSLIKの813EXを使用しています。
カーボン三脚なのに安価なのでお勧めですよ。三脚板にも書き込みしましたが持ち運びにはVelbonのレグポシェットを使用しています↓http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-01.html#20080112
書込番号:7243722
0点

こんばんは。
既に何件かスレが付いていますが……、
デジ一のダブルズームキット(望遠側は最大320mm相当)ですから、あまりヤワな三脚ではブレる原因にもなります。
お勧めは中型三脚ですが、そこまでは…とお思いなら、もう少し軽い物でも良いかも知れません。
実売価格で2万円前後でしょうか。
5千円以下はお勧め出来ません。
1万円前後では、条件が悪いとき(風のある屋外など)は辛いです。(風の強さにも寄りますが…)
雲台は交換可能な機種(あまり安価な機種は交換できない物が多い)をお勧めします。
一般的な3WAYと、慣れれば使い易い自由雲台を使い分ける事が可能です。
(私は付け替えるのが面倒で、同じタイプの脚をビデオ用から転用していますが。)
エレベータはギア駆動式をお勧めします。
中型以下のカーボン三脚の多くは、エレベータ(センターポール)を、直接手で引き上げ(下げ)るタイプです。
コンデジのように軽いカメラなら良いかも知れませんが、重いカメラで、微調節をしようと思うと、少々困難です。
(この条件で、皆さんがお勧めのカーボン三脚は除外されてしまいます。)
軽量300mm(相当)レンズで使える、ちょうど良い三脚はなかなか思いつきません。
私自身は主にスリック製を使っているため、ベルボン製や海外製品はよく知りません。
もし私が、三脚を持ってなく新たに購入するのであれば、
少しヤワかなとは思いますが、将来中〜大型を買い増す条件で、
1.スリックのグッドマンデジタル(\16,800・ヨドバシカメラ)でしょうか。
理由はその昔、”グッドマンエースという三脚を使っていたから”です。
しっかりした物なら、
2.スリックのグランドマスターIIの脚(\20,748)+ベルボンのQHD-61型自由雲台(\7,900)でしょうか。
理由は”現在使っている三脚に近い”からです。
現状は、脚部はビデオマスター(グランドマスターII同様、ステー付き)で、雲台は廃番のPH-173Bです。)
これに1600mm相当の望遠レンズ付きのデジ一を載せていますが、風のない屋外では、問題ありません。
何処のメーカーのどんな型番を買うにせよ、お手持ちのカメラを持って行き、実際に載せて使い勝手を確認してから、最終判断をして下さい。
書込番号:7243791
0点

私はマンフロット190Bとベルボンネオカルマーニュ645げ撮影しています。
最近三脚の出番が少なくなりました。
書込番号:7244555
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めてのデジタル一眼レフを購入し、まだ何も分からない初心者です。
一眼レフのレンズを購入するにあたり、純正メーカーのレンズを購入するか、
その他のメーカーのレンズを購入するか、皆さんは何を基準に選んでいますか?
あと、レンズメーカーによって特性や特徴などあるのでしょうか?
例えば写真がシャープに写るとか、やさしい印象に写るなど、色々教えていただければと思います。
0点

先ずは人の基準より、自分の技量
初めてでそんな質問するなら
トラブルがあっても大丈夫なように純正がいいのでは。
書込番号:7242977
0点

>皆さんは何を基準に選んでいますか?
人それぞれで目的や使い勝手が異なると思いますが、、、。
ワタシの場合は大口径であること。
寄れること。
あとはそんな作風かで焦点距離を考えなければならないと思います。
こればかりはarchi.さん次第です。
書込番号:7243116
1点

お晩なりました
ボディだけ購入されたのですね
>一眼レフのレンズを購入するにあたり、純正メーカーのレンズを購入するか
>その他のメーカーのレンズを購入するか、皆さんは何を基準に選んでいますか?
私は純正には拘りません!サードパーティーには個性的な
優れ物も沢山ありますので、その中で予算と使い方で物を選んでますね!
http://kakaku.com/itemlist/I1050105010N101/
http://kakaku.com/itemlist/I1050105050N101/
http://kakaku.com/itemlist/I1050105055N101/
ご自身で各レンズメーカーの使用されると思われる長さのレンズの口コミを読んでいけば参考になる事でしょう
まぁ純正が無難ではありますが(^^;)
初めてであれば標準レンズに純正手ブレ補正付きのEF18-55IS\23000
タムロン17-50F2.8\35000 シグマ18-50F2.8\43000辺りがお勧め標準レンズですかね!
書込番号:7243166
0点

初めてであれば、純正は最低でも1本は入れておきたいです。
書込番号:7243194
0点

物事には必ず一長一短があり・・・
人それぞれに好みがあります・・・
したがって・・・コッチの方が絶対に良い・・・という基準は無いです。。。
特にレンズにおいては・・・しばしば・・・高い純正レンズより・・・安いサードパーティー製の方が評判が良い・・・あるいは一芸に秀でる物があったりします。。。
それは・・・ここの掲示板の口コミなどを参考にして・・・ご自分で判断してください。
サードパーティ製を選択するときに・・・注意というか?覚悟しなければならない事。。。
1)トラブルがあったときに、カメラメーカーでは面倒見てもらえない事。
例えば、オートフォーカスのピントが合わないときに。。。
自分で、カメラ側の問題なのか?レンズ側の問題なのか?を判断しなければならない事。
つまり、カメラ本体とレンズを別々に対応しなければならない。。。
2)将来・・・カメラ本体が新型になった時に、そのカメラに対応しない可能性がある。。。
カメラに内蔵されたROM情報を認識しない場合があります。
これも・・・その都度レンズメーカーへ対応を求める手間が発生します。
メーカーによっては、対応して貰えない場合もあり得ます。
3)上記のような理由で・・・中古下取り相場が純正に比べて安い。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7243259
0点

タムロンの18-250mm一本でDXに付けて遊んでいます。レンズ交換がめんどくさいから、ずぼらなんで。
このレンズで全てまかなっています。
書込番号:7243269
0点

訂正です
>あとはそんな作風かで〜
→あとはどんな作風かで〜 m(_ _)m
まずはあっても邪魔にはならないこのあたりかな?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
17-50mmF2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
18-50mmF2.8
オールインワンならこれ(↓)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0201.html
rifureinさんとカメラマン太郎に被りますが。。。
書込番号:7243312
1点

何を撮るか、どういう風に撮るかで選択は全然変わってきます。
お気楽に撮るなら軽くてなかなか描写もよく手ぶれ補正もあるEFS18-55mmISがお勧めです。
レンズメーカーしかない焦点距離のレンズもありますし、純正でしか用意されていないものもあります。
色合いなどはレンズメーカーなどによっても味付け違いますが、ここのレンズでも違います。
また、ピクチャースタイルなどでも全然変わりますし、RAWで撮ればぶっちゃけなんとでもなります。
とりあえず、予算がどのくらいでどんな物を撮るつもりでどういうスタイルで撮りたいかを書いてみた方が適切なレンズを紹介できるであろうと思いますよ。
いきなり10万以上するレンズを紹介されても困るでしょう?
自分がどんな基準で選んでいるかは、評判はこことかネットの情報などでも仕入れる事が出来るので、あとは自分が撮りたいものに一番近いレンズを選ぶってだけです。
レンズメーカーの物を選ぶ事もあれば純正にする事もあります。
書込番号:7243362
0点

レンズ選びは、各レンズに一長一短があって、経験豊富な諸先輩方も
色々悩まれているようです。(悩むことを楽しんでいる感もありますが^_^)
私は一眼レフを始めて1年ほどですが、このサイトでそういった悩みの中でも
自分と似た境遇を探しては、次のレンズは何が良いかなと妄想してます(笑)。
でも最終的には自分の主観です。お店に行って確認します。
Lレンズなんて特に値段が高いので、レンタルして確認するつもりです。
そうはいっても、やっぱり迷ってしまうこともあるでしょう。
そんな時は基準を聞くよりも、ご自身はどんなシチュエーションで、何を撮りたくて、
予算はいくらぐらいなのかを決めて相談すると、役に立つアドバイスを
もらえると思いますよ。
このサイトから色々な方の作例を見るのも基準作りの参考になると思います。
一眼レフ、楽しいですよ。せっかく、そんな世界に入られたのですから、
悩むことも含めて楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:7243430
0点

>レンズを購入するか、皆さんは何を基準に選んでいますか?
価格.comとかネットでの評判と値段。こだわる時は純正。
>レンズメーカーによって特性や特徴などあるのでしょうか?
メーカによる特徴よりも、モデルごとの特性の方があると思う。あとは、ズームリング・フォーカスリングや絞り環の廻す方向とかも気になる人は気になるし。
書込番号:7243498
0点

・何を撮りたいか
・どのように撮りたいか(ボケ味を生かす?背景までくっきり?)
・予算
このへんが決まってれば、ある程度レンズの候補は絞れますよ。
書込番号:7243602
0点

私の場合、
レンズ選びは、必要な焦点距離+F値でだいたい目星をつけます。
そのあと、似たようなレンズがいくつか出てきますので、作例や
評判などを参考に選んでます。予算も重要なポイントです。
書込番号:7243961
0点

僕は純正以外ならタムロンが好きです。特にA09と272E(172E等も含めて)のファンです。
APS-CでいうとA09の弟分にあたる17-50mmF2.8あたりもいいなーなんて思います。
シグマにも素晴らしいレンズが多く嫌いではありません。必要とあらば当然買います。
昔ほど描写面で純正とサードパーティの差がなく、場合によってはサードパーティ製が純正をも描写で凌駕することさえ。好きなレンズを気にせずに買えばよいと思います。
書込番号:7243998
0点

私はレンズ購入に当たっては、先ずは純正から探します。
純正に無かったらレンズメーカー製のレンズを探すという感じです。探す方法として、学研CAPA別冊の「交換レンズ2007」やデジタルフォト別冊「Canon EF/EF-S LENSパーフェクトレンズガイド」、この掲示板を参考にします。
今のところキヤノン系資産では、トレッキング用に、軽い大口径レンズということでタムロンの28-75mmF2.8を持っているだけですね。
書込番号:7244126
0点

とりあえず、最初の1本は、必ず純正。
でないと、初心者でいきなり他社レンズをつけ、不具合が出ちゃったとき、
キヤノンは相手にしてくれない。「そんなのつけるから悪いんだ」といわれる。
とにかくキヤノンは、どの社より「他社物が嫌い」ですから。
全部「他社の製品が悪い」で済まされちゃいます。
不具合発生時に自力で対応できるスキルができるまでは、他社レンズに手を出すべきではない。
…と私は思いますが。
ただし、販売店が面倒見てくれるというのなら、それはそれでいいんじゃないですかね?
キヤノンは良くも悪くも普通。
タムロンも同じ気がする。
シグマは解像度が高くカリカリな写真に。
トキナーは高級感あふれる。(写りは…わかんない(^^;))
大雑把にはそんな感じ?
書込番号:7244199
0点

>皆さんは何を基準に選んでいますか?
使い勝手も含めたカメラとのマッチングでしょう。
私はレンズ純正派なのですがEF-Sならキャノンも昨年低価格モデルのレンズを2本出しましたね。
そちらも良いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011868/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/
書込番号:7244572
0点

私の基準は「もっと綺麗に撮れるレンズが欲しい」ですが、これは「レンズ沼」に嵌ることになりますので、あまり欲張らずに評判の悪くなさそうなものを選ばれると良いでしょう。
レンズの評価は人それぞれですので、最後は自分で使ってみないと解かりません。解かるようになったときには⇒レンズ沼 (ーー;)
買って使ってみても気に入らず3ヶ月で手放したものもありますが、EF50f1.8のように10年以上使っているレンズもあります。振り返ってみれば買ったボディーの総額の数倍はレンズを購入しています。
あれこれ使ってお気に入りのレンズを捜し求めるのも写真ライフです。
m(__)m
書込番号:7245428
0点

皆さん色々な意見、有難うございます。まずは純正のレンズを買い腕を磨きます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7246781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
いよいよキャッシュバックキャンペーンも明日までとなりましたね。
購入へあと一歩が踏み出せないままここまでズルズル…
私の住む大阪南部のキタムラでは年明けからレンズセットが67800円に
何でも下取り5000円(+キャッシュバック)という設定です。
週末セールに期待しましたが変化なく…ここでの最安値とほぼ同金額なので
ここは一つ決め時かなぁと思いつつ…最後にもう一悩みです。
もし価格情報(特に大阪近辺)お持ちの方おられましたらご教授いただければ幸いです。
0点

こんばんは。
そろそろ後続機のアナウンスも流れそうな今日この頃ですね。
購入を予定されている方には朗報ですね。
書込番号:7242839
0点

yoyo915さん お晩なりました
いよいよ明日ですね・・大阪近郊の情報はございませんが
決断の日になりますね
ポイント加算で粘られたらどうです?
でもここまでお待ちになられたのですから
後継機狙いでしょうかね(^^;)
書込番号:7242913
0点

明日をはずせば後継機?
今晩寝ないで考えよ〜。
書込番号:7242998
0点

あ〜そんなんですか?キャッシュバックは明日までなんですね?
そういえば、今日仕事帰りになんばキタムラ店(大阪)に行ったんですが、値段は私が買った時と同じ値段でした。ここまで来ると「ほしけりゃ勝手に買いなさい」みたいな感じにも見えました。(実際そんなことはありません)
私が買った時は、最終型でエラーも一通り出尽くしたでしょうし、評価も悪くなく納得で買いました。新型は確かにいいだろうけど、悩むところですね。
でも私がもしyoyo915さんのように悩んでいるんだったら買いません、たぶん後悔するでしょうし、今のKDXも新型が出てもどこかに在庫があるはずですからそれを買えばいいんじゃないでしょうか?
あ!すんません悩みどころは、価格情報でしたね、新型と現行型じゃなく・・・
値段はボディーだけで\58.000、レンズキットで\64.800だと思います。(+5000キャッシュバックです)
大阪南部のどこかわかりませんが、一度なんばキタムラ店に行ってみればどうでしょう?
書込番号:7243291
0点

titan2916さん rifureinさん ぼくちゃん.さん 小型飛行機さん
皆様早速の返信ありがとうございます。
そうなんです、後継機のうわさも気になるところではあります。
後継機の発表後にKDXももう少し値段が下がるのかなと思ったり…
確実なキャッシュバックのあるうちに手を打つか…エラーという面では
現行機が確実でしょうし。
難波との価格差3000円…時間と交通費を考えると…う〜微妙なライン…
ポイント加算or付属品サービス狙いで数店回ってみようかな。
書込番号:7244462
0点

>難波との価格差3000円…時間と交通費を考えると…う〜微妙なライン…
ミナピタカードの5%OFFは、計算にはいってますか?
書込番号:7246122
0点

後継機が出てもしばらくは店舗にこの機種が型遅れで併売されるでしょう。
新製品の機能とこの機種の機能や性能などを見比べた上で決定されても良いのではないでしょうか。
新製品が発売されれば在庫処分で思わぬ低価格で購入できるチャンスがあると思います。
ただ、デジタル製品は進歩が早いので新製品と見比べてしまうと新製品のほうが欲しくなってしまうと思いますが。(^^;
新製品のほうを購入するなら、発売直後の不具合の発生ということもありますし、価格も高いのでしばらくは待たなければならないかなと思います。
最低でも3ヶ月ほど待って、他の人たちの新製品に対する評価や製品の安定度を確認してから購入するなら購入すべきでしょうね。
書込番号:7249954
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
みなさんは、RAWデータを保存する時は、現像しないで保存しているのか?
それとも・・・明るさや色その他を好みに修正してから保存しているのでしょうか?
ぜひお聞かせ下さい。
あと・・・RAWとJPEGの両方を保存して残す派が多いようですが、ぼくは、RAWのみ保存派です。
両方保存するメリットは?あるのでしょうか?
0点

こんにちは。
私はRAW+JPEGで撮影し現像した写真も含めてDVD-Rに保存しています。
書込番号:7241505
0点

RAWとJPEGの両方を保存との事ですが・・・・
どちらも無修正でですか?
二種類と言う事ですね。
書込番号:7241558
0点

>どちらも無修正でですか?
気に入ったRAWだけは修正しますがそれも含めて保存しています。
書込番号:7241598
0点

レタッチ用に選別したRAWを何枚かと、あと記録、閲覧用にJpegで何枚か保存します。
あ、もちろんレタッチ済の物は作品として、別に保存してます。
書込番号:7241674
0点

RAW+JPEG両方ともそのまま保存します。
RAWは気に入ったものだけに限って修正してから保存します。
せっかく撮った写真ですから、必ず両方とも外付HDD+DVDに保存してます。
書込番号:7241957
0点

こんばんは。
>>みなさんは、RAWデータを保存する時は、現像しないで保存しているのか?
>>それとも・・・明るさや色その他を好みに修正してから保存しているのでしょうか?
現像しないで保存するのがほとんどです。気に入った写真をプリントしたり、壁紙用にするときに現像して保存します。
>>あと・・・RAWとJPEGの両方を保存して残す派が多いようですが、ぼくは、RAWのみ保存派です。
>>両方保存するメリットは?あるのでしょうか?
JPEGファイルはiPhotoで閲覧管理するために保存してます。これで写真をランク付け(画質、ピント、構図)してから気に入ったものを選び出します。勝負写真は色や明るさ等をRAWファイルを補正します。バックアップはRAWのみします。
書込番号:7242093
0点

少なくとも子供の写真はジジババに送らないといけないので現像しています。
趣味で撮る方はすぐに写真にする物はJPEGに現像しますが、RAWのみの事が多いです。
両方保存するメリットは例えば子供の写真などはよく使うので何度も現像し直す手間が面倒ってところですね。
書込番号:7242499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





