『G7とマクロリングライトMR14−EXの取り付けについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『G7とマクロリングライトMR14−EXの取り付けについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:7件

皆々様に質問です。
パワーショットシリーズで、G6までマクロリングライトMR−14EX(以下:MR14)の取り付けが可能だったのに、最新のG7が出たとたん、使用不可という状況になっております。どなたか、G7にMR14を取り付ける方法をご存知な方、いらっしゃいましたら教えてください。

一つ前のG6というと、2年前のモデルにもかかわらず、現在の実販でも59800円と未だ高値です。正直新品探すのもきつい状況です。

メーカーに問い合わせたところ、「MR14を固定する溝がG7用コンバージョンレンズアダプターにナイから。」っというあっけない回答でした。なぜ作らなかったの?っという質問には「さぁ・・・(詰)」みたいなリアクション。どうしちゃったのやら。

コンバージョンレンズアダプターの口径が今までのと一緒(58)で、さらにEXシリーズということでシンクロするはずとの事(ンナ事はひゃくも承知!)。溝がないなら作ってしまえ!!っというのが極論でしょうが、他メーカー不問で利用可能なコンバージョンレンズアダプターを出しているところがあったら教えてください。それと、固定の仕方でいい方法を知っている方いらっしゃいましたら合わせて教えてください。

何卒みなさまの知恵をお貸しください。

書込番号:5509094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/10/05 22:02(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプター LA-DC58H 2,000円 にマクロライトアダプター58CでMR14EX付くと思います。
以前マクロライトアダプター58CはパワーショットGシリーズのアクセサリーとして販売されたいましたが、最近はキヤノンのHPからも消えたみたいです。
でもまだマクロライトアダプター58Cはオンラインショップでも売っていますし、私は7月にカメラやで取り寄せてもらい購入しましたました。

書込番号:5509693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/06 10:15(1年以上前)

ポリプロピレンさんありがとうございます。
ヨドバシのHPに画像が載っていましたが、MR14を取り付けるための「溝」があるかどうか確認できませんでした。
一応、G3,G5用となっておりましたが、本体の規格・取り付け方法(→ねじ式など)などの詳しいお話できましたらお聞かせ願いませんでしょうか?

メーカーに今朝方電話したら、保留を5分以上待った挙句、「う〜〜ん(詰:朝イチの電話がこれかよ!)対応してません。」みたいな感じでした。「G7用コンバージョンレンズアダプターと58Cだけくっつくかどうか、今キャノンさんで試して、後で結果を連絡ください。」といったら、「それは困ります(汗)。」みたいな・・・。

くっついたらそれにMR14も取り付け可能ということですよね。

書込番号:5511082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/10/06 22:56(1年以上前)

こんばんは。
マクロライトアダプター58Cは、キヤノンマクロライト用のフィルター径58mm用の取り付けアダプターですので、このアダプターを付ければマクロライト取りの付け用の溝が出来ます。
58mm径のコンバージョンレンズやフィルターが付けば、このマクロライトアダプター58Cも付きますのでマクロライトの取り付けができます。
私はデジタル一眼のレンズにマクロライトアダプター58Cを付けてマクロライトを使用しています。
ちなみにキヤノンには72mm・58mm・52mmの3種類のマクロライトアダプターがあります。

書込番号:5513106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/07 08:45(1年以上前)

ポリプロピレンさんありがとうございました。
何とか希望が出てきました。まだG7が発売前ということで、メーカーも「まだはっきりとしたことはお答えできません。」っというコメントしかいただけませんでしたので、眠れぬ日々を送っておりました。

しかし、58mmのほかにも、色々なサイズのマクロライトアダプターがあるようですが、MR14には58mmのアダプターしか適用できませんよね?それとも77mmや52mmはStep(up/down)Ringみたいにフィルター径サイズを変えるとか、そういう用途のものなのでしょうか?

手持ちの77mm径のレンズにMR14ははいりませんでしたし、52mm径には、すぽすぽと抜けてしまいます。どうなんでしょう?

でも、私の「58Cの外側にはリングライト取り付け用の溝はあるの?」っとの質問に、「はい、58Cはねじ込み式です。」っとしか返してもらえなかった、コールセンターには驚きました。最後まで質問の意味がわかってもらえてなかったようです。

まずは、今月末に商品がちゃんと発売されるのをクビを長くして待ちましょう。

書込番号:5514175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/10/07 11:03(1年以上前)

マクロライトアダプターの大きさはフィルターネジの大きさなので、先端のマクロライト取り付け部の大きさはみんな同じです。
私の使い分けは、72mmはシグマ150mmマクロで使用し、58mmはEF28mmなどで使用、52mmはニコンのレンズをリバースで使用するときに使用しています。

もちろんステップアップ・ダウンリングで径を変えればいろんなレンズに使用可能です。

書込番号:5514475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング