デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
PowerShotGシリーズは1、2(黒)と購入し、その後はSシリーズやEOSに行っていたのですが、G7はひさびさのGシリーズ復活という事で思わず購入してしまいました。
テレコン、ワイコン、フードはG2時代の物を所有していますので、今回はコンバージョンレンズアダプターのみを購入していざ装着。
しかし、やはり規格が異なってしまったのですね。フード、ワイコンは設定を変えても若干ケラれてしまいますし、テレコンに関してはズームするとレンズがぶつかってしまいます。
まぁ、これは規格外の品をつけようとした私に非があるのですケドね(汗
が、ここで嬉しい誤算というか。G2のコンバージョンレンズアダプターはちょっと不恰好で社外品をつけていたのですが、このG7のコンバージョンレンズアダプターは実にカッコイイ!装着するとバランスも良く、左手がちょうど良い具合に収まってくれます。
ズームレンズ先端がギリギリ前まで来ますので保護フィルターが付くかどうか心配ではありますが、レンズ保護の意味も兼ねて明日早速58ミリのフィルターを購入してくる予定です。
書込番号:5581615
0点
CANONの人に聞いた話ですが、このカメラはまず商品コンセプトが先にできあがって、さてネーミングを何にしようかと考えたときに、これだったらGシリーズの後継機でいいだろうという事になって、G7という名前になったという事でした。
それで、F2.0でも無く、バリアングル液晶も無く、RAWも無く、CF対応でも無くなってしまった替わりに、210mmまで焦点距離の伸びたレンズと小型で精緻感の高いボディを持った新しいGが誕生したという訳ですね。
書込番号:5582584
0点
ライトマスターさん
私も所有の×0.7ワイコン(非Canon)が使えるだろうと高を括ってて、コンバージョンレンズアダプターのみを購入しておいたのですが、今試してみるとみごとケラレました。
G7の純正ワイコンは×0.75倍ですが、こんなにケラレるとは思いませんでした。
> G7のコンバージョンレンズアダプターは実にカッコイイ!装着するとバランスも良く、左手がちょうど良い具合に収まってくれます。
同感です。
書込番号:5583027
0点
むすてさん
>これだったらGシリーズの後継機でいいだろうという事になって、G7という名前になったという事でした。
その決断は微妙だったのかもしれませんね・・・G7というネーミングでさえなければ、もっと素直に評価されていたかもしれませんから。(それだけG6の後継機を皆が心待ちにしていたというコトですね)
しかし、私のように「G」という名称に強い魅力を感じ購入し、
「たしかにGシリーズっぽくはないが、これは良いカメラだ」とその良さに後から気づく人も多いとも思います。
なにより、この高い所有感は他のPowerShotやIXYではなかなか得られないと思います
うれしたのしさん
非Canonの×0.7ワイコンというコトはレイノックスかオリンパスでしょうか? 共にワイコンでは高い評価を得ていた名レンズだけに使えないのはちょっと残念ですよね。
本日、58ミリのレンズフィルターを購入し装着しました。テレ端ではフィルター接触まで紙一重! ってトコまで繰り出してきますが、やはりカッコイイです。せっかくフラットなデザインになりレンズバリアまで付いたのですから本来ならば不要な品なのですが、私はこのスタイルがかなり気に入ってしまいました
書込番号:5584162
0点
ライトマスターさん
コンバージョンレンズアダプターにフィルターを付けているとのことですが、広角側でケラレはないですか?ちょっと気になってて。。
あと、付けてるフィルターはやはりPLフィルターでしょうか?だとしたら、、
液晶でPLの効果って結構、確認できるものですか?
やったことないもので、よかったら教えてください。
書込番号:5584230
0点
tatamiiwashiさん
ケラレは私も心配でしたが、なんとか支障なく装着できました(でもきっとギリギリだと思われます。
が、私がコンデジにいつも使用するのはスカイライト等の紫外線除去フィルターのような物(や、クローズアップレンズ)で、PLフィルターではありません・・・紛らわしい言い方をしてしまい、失礼致しました。
スカイライト等では液晶モニタでその差を体感するのは難しいかもしれませんね。
また、まずはカメラそのものの色を観たかったので今回はプロテクターにしました。なので、「フィルターをつけました」というのは言葉が違いましたね、重ね重ね失礼致しました。
書込番号:5584517
0点
ライトマスターさん
こちらが勝手な思い込み、、というか自分がPLを付けたいと思っていたもので失礼しました。。
確かにアダプターを付けると、持ちやすくなりそうですね。安いし買ってみようと思います。
書込番号:5584552
0点
このカメラにはやはり、Gとは別のネーミングを与えられた方が世間に素直に受け入れられたでしょうね。
私も、実際に触れてみて、そのコンパクトで存在感のあるボディと快適な操作性に魅せられてしまいました。
これに28-90mmの優秀なレンズが乗っていれば、確実に購入していましたね。
書込番号:5585295
0点
tatamiiwashiさん
> 液晶でPLの効果って結構、確認できるものですか?
やったことないもので、よかったら教えてください。
私もやった事が無かったので、やってみました。
(58mmのPLフィルターを持ってないので、58mm⇒52mmステップダウン、52mm⇒67mmステップアップで、67mmのC-PL使用)
結果は…、
液晶でもPLの効果ははっきりと確認できますよ。
書込番号:5586669
0点
うれしたのしさん
検証、ありがとうございましたっ!
PLフィルターなんてフィルムの1眼レフを使っていた時以来ですが、G7と共に使おうという気分になってきたもので、、、。
書込番号:5587574
0点
ライトマスターさん
私も以前G2を使用していて、G7で久しぶりに戻ってきました。
G2のコンバージョンレンズアダプター(LA-DC58)が使えなくてがっかりしていますが、G7用の(LA-DC58H)でG2時代のワイコン(Canon WC-DC58)も使えなかったですか?
ひょっとするとリング・ストロボ用のアダプターリングも×だとか!
EOSとの互換性やG系統の継続性もない名前だけのGなら、メーカーに拘る必要もなかった訳ですね。
銀年時代はレンズが資産なんて思っていましたがそのEOSの資産も次から次に廃盤となり、バッテリー・メモリー・アクセサリーと互換性が無くなって、カメラもユーザーも消耗品扱いですかね。
書込番号:5609226
0点
別途確認しましたら、コンバージョンレンズアダプター(LA-DC58)もワイコン(Canon WC-DC58)も、G2時代のものはケラレルようです。
お騒がせしました。
書込番号:5614387
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







