『H.264方式』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

『H.264方式』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

H.264方式

2007/07/19 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

サンヨーDMX-CG65は、
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/index.html
ワンセグ放送にも使われている、
圧縮効率の良いH.264方式ということですが、
TX1はどんな方式ですか?
H.264方式で他の機種なんかありますか?

ド素人なので質問ですけど、
ブログやホームページに簡単に公開できる機種は
どれを買ったらいいですか?

TX1が第一希望ですけど、
他のでも将来性のある方式のが希望です。

書込番号:6554614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4 Sans toi m'amie 

2007/07/19 23:37(1年以上前)

ブログやHPがその方式のフォーマットに対応してるのかによるかもしれないですが、
今はたいていのフォーマットでも簡単に変換できるのでそこらへんは心配ないところかもしれないですね〜。

書込番号:6554878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/19 23:58(1年以上前)

TX1は、MOTION-JPEGで拡張子AVIです。
このAVIは、無料のソフトが使えるので
便利です。

H.264は、SANYOとCASIOで採用されています。
H.264とMOTION-JPEGの画質を比べると
MOTION-JPEGの方が圧縮していない分綺麗ですが
ファイルサイズがV7のH.264の3倍弱、C65の
5倍強と大きくなります。

H.264の欠点は、新しいフォーマットなので、
ソフトが少ないのと動画の再生時重いことです。

TX1の動画で、WINDOWS MOVIE MAKERを使って
凝った編集をし、高圧縮し、ファイルサイズを
小さくして、HPに貼るのが良いと思います。
動画の投稿板には、H.264そのままで貼れるようです。




書込番号:6554980

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/07/20 01:06(1年以上前)

どうも

今サンヨーのCA65
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/feature/01/index.html
と迷ってますけど、
公開までの流れが分かればTX1がいいと思った。

TX1のホームページはもうちょっと分かりやすくして欲しいですよ。

書込番号:6555273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 09:40(1年以上前)

>kakaku711 さん

CA65の動画は、
QuickTimePlayer(フリーソフト)が入っているWindowsPC、Macで、
問題なく再生されますし、
iTunes(これもフリーソフト)を使えば、
iPodで動画再生もできるので、
ネットで、iPodBroadcastも簡単に行えるようです。


>>ブログやホームページに簡単に公開できる

youtubeなどは、アップすると、
向こうで勝手にファイル変換するみたいですから、
「からんからん堂」さんが仰っているように、

>その方式のフォーマットに対応してるのかによる

と思います。

自分のホームページ、自分のブログで、動画を公開するなら、
ビットレートが比較的低い(それでも画質が保持されている)
ファイル形式のほうがいい。


(1)wmv/asf(WindowsMediaVideo/MPEG-4の一種みたいです)

 標準的な再生ソフトはWindowsMediaPlayer

 Microsoft社のソフトウェアなので、
 WindowsOSのPCには標準で入っています。
 いちおう、Mac版のWindowsMediaPlayer=フリーもあるので、
 Macユーザーのために、
 Microsoft社サイト(Mactopia)のリンクを張るほうが親切。

(私の場合は、NikonAlbumにはそう書いているのですが、
  ホームページ、Blogにはそうした表記をしていません。
      ほとんどの場合、この形式でアップしています。)



(2)MP4(ISO標準MPEG-4準拠)あるいはMP4(H.264/MPEG-4)

 標準的な再生ソフトはQuickTimePlayer

 APPLE社のソフトなので、Macには標準で入っています。
 Windows版もあります(フリーソフト)。

 この動画をネットにアップする場合、
 WindowsPCユーザーの中には、このソフトの存在を知らず、
 「再生できない動画」と誤解する可能性があります。
 そのため、ネットに公開する場合は、
 ホームページ上に、
 「再生にはQuickTimePlayerが必要です。
  こちらからダウンロードしてください」的な表記と、
 APPLE社のQuickTimePlayerのダウンロードサイトへの
 リンクを張る必要があります。

 そういう点で、wmvのほうが優位と言えます。

(3)flv
 FlashVideo

 この動画は、Flashプラグイン(FlashPlayer)を入れていれば、
 MacでもWindowsPCでも再生できます。
 たまにはいっていないPCもあるようなので、
 Adobe社(FlashPlayer)へのリンクを張る必要があります。
 
 もちろんビットレート次第なのでしょうが、
 wmvやMPEG-4、H.264/MPEG-4と同じにするの意味がないし、
 ビットレートを下げすぎると画質が劣るような…

 FlashVideoを作成することはあるのですが、
 まだよくわかっていないので、
 私はホームページやBlogにflvをアップすることは稀です。


他のファイル形式がダメとは言いませんが、
ネット公開には少し不向きな気がします。


TX1の場合、フリーソフト(Windowsムービーメーカ)で、
wmvにファイル変換できます。
wmv以外にしたいなら
気に入った有料ソフトを使ったほうがいいでしょう。
(MPEG-4、H.264/mpg-4ならQuickTimeProが確実)
(flvならAdobeのFlashPro8=高い=他、いろいろ)

CA65の動画をwmv、MPEG-4にするなら、
バンドルされているAdobe社のPremiereElements3.0で。
なお、「アクアのよっちゃん」さんが書いておいでの
「動画の再生時重い」には、
ちょっと疑問を感じています。
私のPC(4年前のモバイルノート)で、
SANYOのXactiDMX-CA65、CG65、CasioのV7の動画再生は、
まったく問題ないのです。
ただし、モバイルPC(Win)よりさらに古いiBook(G3-800)だと、
再生はちょっとつらいです。
(動画編集は時間がかかりますが、iBookで問題なくできます)
(WinPCでの動画編集では=H.264/MPEG-4を扱えるソフト、
  他のファイル形式と大差がないような気がします)
 ※メーカーの短いサンプル動画でやっているだけなので、
  長い動画だと、変わるかも知れません。

by 風の間に間に bye

書込番号:6555915

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/07/20 18:35(1年以上前)

どうも

やっぱりWindowsMediaPlayerのwmvですか。

1280×720の動画を公開した時、
普通のPCで問題なく動作する軽い方がいいです。

書込番号:6557038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 22:02(1年以上前)

>1280×720の動画を公開した時、
>普通のPCで問題なく動作する軽い方がいいです。

フレームサイズが1280×720の動画をダウンロードさせて
HDDに保存してから再生するのであれば、
MotionJPEG(拡張子はAVIかmov)のほうがいい。

しかし、ダウンロードに長い時間がかかる。

長い時間をかけなくて済ませるなら、
ビットレートを下げることになるが、
それに比例して画質が悪化。

兼ね合いですが、現在のネット環境を考えると
(すべての人が光ファイバーではない。ADSLでもちょっと大変)
1280×720・30fps/MotionJPEGをネット公開するのは非現実的。

MotionJPEG形式でネット公開するなら、
320×240で、ビットレート700kbps程度がいい。
(長さは3分程度まで)
少し大きく640×480にするならビットレートは1.5〜2Mbps程度。
(長さは2分程度)

どうしても1280×720で公開したいなら、
ビットレートは3〜4Mbpsで、長さは30秒くらいまで。


同じビットレートであれば、
高圧縮でも画質を保持できる動画形式のほうがいい。
movよりはwmvかMP4(ISO標準MPEG-4準拠)、
それよりはMP4(H264/MPEG-4)。

MP4であれば、QuickTimePlayerがインストールされていると
再生は可能だけれど、
ピクセルサイズ(フレームサイズ)が1280×720だと、
ハイスペックのPC/Macでないと、スムーズに再生できない。
(ダウンロードさせても)

ネットストリーミングだと、たとえば↓

http://www.apple.com/jp/trailers/

アスペクト比が16:9なので、480×270などが多い。

>普通のPCで問題なく動作する軽い方がいいです。

ネット公開で
ピクセルサイズをそれほど大きくしないのは、
まさに、現在ネットにつないでいる多くのPCで、
問題なく動作するように考えられているからです。

ここからはご自分で調べて、
デジカメ選び、ネット公開のためのソフト選びなどを
楽しんでください。

by 風の間に間に bye

書込番号:6557764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/21 00:13(1年以上前)

高圧縮の同一ビットレートで画質の良いのは、通常

rm>=DivX>WMV>MP4

H.264は、WMV程度の画質というのが一般的。

MOTION-JPEGは、元々高圧縮に向かない動画です。

MOTION-JPEGの低圧縮で、動画を撮り、
高圧縮にすると、画質低下は防げます。

書込番号:6558449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/22 09:14(1年以上前)

>アクアのよっちゃん さん、フォロー、ありがとうございます。

rmとdivXについては、ほとんど知らないので、
助かりました。

by 風の間に間に bye

書込番号:6563310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot TX1
CANON

PowerShot TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

PowerShot TX1をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング