
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年11月8日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月27日 15:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月15日 06:43 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月15日 01:46 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月3日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月15日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

付属のCamera Windowというアプリケーションで設定します。
ファームウェアのバージョンなどもこのアプリケーションで確認できます。
ファームゥエアのバージョン確認だけであれば、
本体を再生モードで起動して、「FUNC.SET」と「DISP.」を同時押しすることで表示可能です。
書込番号:12163402
1点

アキラ兄さん、コメントありがとうございます。
”付属のCamera Windowというアプリケーションで設定します。”
とは、どこで入手するのでしょうか?
付属のCDですか?
書込番号:12166003
0点

「付属の」CDです。
ImageBrowser/ZoomBrowserの最新版のアップデーターで同じようにアップデートされます。
アップデーターはキヤノンのサイトからダウンロードして下さい。
書込番号:12166079
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
両者が「PictBridge」対応であれば問題ないですから大丈夫でしょう
書込番号:12122028
0点

vvvf-15殿こんにちわ&初めまして
「可能」だと思います(やったことないですけど・・)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=ip4830
参照と云う事で・・・
(駄文失礼)
書込番号:12122538
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ハウジングに収納の「Canon G10」と「INON S-2000」ストロボを光ケーブルで接続し、ストロボのS-TTLモードで撮影したいのですが、カメラ側の設定の仕方がよく分かりません。
モードダイヤルの設定 (取扱説明書 P83) は「AUTO」、「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」のどれを設定したらいいでしょうか。また「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」の場合、その先の設定は?
非常に特殊なケースですが、どなたか詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
0点

ごま塩ひげさん
はじめまして^^
G10って水中撮影されてる方、多いみたいですね。
水中だと広角端28mm相当ってちょっと狭いのかな?とも思うのですが・・・
とりあえずG10はINON S-2000の動作確認済み機種「外」のようですが、
光ファイバー接続はきちんとされている前提で、
「イメージゾーン」ですが、こちらには「水中」モードがあります。
WBが「水中」に固定されるのはよいですが、できるだけストロボ発光しないAEプログラムになってますので、
S-2000との組み合わせには不向きなような気がします。
たぶん「クリエイティブゾーン」で、Avモード+WBを「水中」にセット、というのが標準的かと^^
#「AUTO」はWBもAWBのみになりますので避けた方がいいです。
実際の撮影については、もっともっと詳しい方が説明して下さると思いますので、
そちらのレスがつくまで気長に待ってみて下さい^^
書込番号:12015385
0点

「アキラ兄さん」さん、早速のレス、有難うございます。大変参考になりました。
11月にダイビングの予定があり、それまでに「Canon G10」と「INON S-2000」の組合せで実際に使用している方からの実践に基づいたご指導をお待ちしたいと思います。
ついでと言っては失礼ですが、「マクロモード」(取扱説明書 P69)に設定しても電源を切ると「通常モード」に戻ってしまいます。「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法、どなたか教えていただけませんか。
書込番号:12015848
0点

>「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法
カスタムファンクション(CF)に登録させると保持されるはずです。
書込番号:12016114
0点

「アキラ兄さん」さん
「カスタムファンクション(CF)に登録」で試してみます。
有難うございました。
書込番号:12019868
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今年はパナとニコン共にハイエンド機をモデルチェンジするようですが今のところ乗り換え機種は期待できそうに無いなと思っています。(G12も含めて)
書込番号:11765108
0点

G11に満足しているのでG12は出ても買わないかな?
それより60Dが噂通り小型・軽量化されるならかなり興味深々です。
私は決してヘビーユーザーでは無いので従来の金属ボディーは必要無いしバリアングルは有るとやはり便利です。
もちろんKissもいいカメラだとは思うのだけど拘って選んだ感とか無いし良い物を所有する満足感も希薄ですよね。
書込番号:11765269
0点

こんにちわ
私はG10に大満足なので新機種が出てもまったく乗り換えるつもりもく、G10を大事に長く使いたいと思ってます。
最近、デジタル一眼レフ機材を全て売却して残ったデジタル機はG10のみ、あとはマニュアルカメラをメインに楽しんでます。
書込番号:11766506
4点

スレ主さん
こんばんは('-'*)
私は乗り換えていません!デジイチ(7D)のサブ機で元気に活躍してます
デジイチは望遠でがっちりコンデジ(G10)はスナップや近くを狙っています!まだまだ私は初心者ですがそれなりに活躍していますいくら新型が出ても生き残って行く事でしょう
なんてねぇ
でも使い倒します(^ム^)
書込番号:11771816
0点

確かに G10 は使いやすくて 写りもいいですね!
小生 写り、外観 共に満足いくコンデジとして愛着を持っています。
しかし、PENTAX K-7 の面白さにはかなわず 使用頻度激減です。。。
大事に使っていきたいです!
書込番号:11778261
0点

ワゴンセールでNIKONのS70を買いました。ただタッチパネルが面白かったので。
次に狙うは、K−5ですね。
書込番号:12061789
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
Sea&seaのYS01を最近買ったのですがうまく使えません。白飛びするか真っ暗です。
どなたか撮影モード、露出、ISOなどの設定を教えてくれませんでしょうか。
メーカー純正のケースで光ケーブルをつけています。
0点

YS01側のプリ発光キャンセル&G10側の赤目軽減設定の組み合わせによる不具合ではないでしょうか・・・。
赤目軽減OFF時にはG10はプリ発光しないと思いますので、陸で組み合わせ検証してみて下さい。
#以前発光タイミングを動画検証(30fps)した範囲では、ですので確証は持てませんが・・・
書込番号:11737165
0点

G10 マニュアルモードだとプリ発光なしで
それ以外だとプリ発光するように思いますが・・・
ストロボの説明書17ページとかみながら
どの設定でうまくシンクロするか試してみては.
ISO100固定 F値固定のマニュアルモードと絞り優先モードあたりで
それぞれためしてみるといいと思います.
書込番号:11737435
0点

>G10 マニュアルモードだとプリ発光なしで
>それ以外だとプリ発光するように思いますが・・・
寝ぼけてますね・・・。僕自身がココで検証かけてました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9653072
>当方の個体ですとAF補助光が消えた時点をスタートとして5フレーム目(0.16秒)でプレ発光です。
>そして7〜8フレーム目(0.23〜0.26秒)で本発光しています。
しかも赤目低減はG10の場合プリ発光では行ってないようです^^;
正確には「赤目緩和ランプ」となっていて、G10の取説106ページでは、
「ストロボの発光前にランプ(前面)が燈色に点灯します。」と書かれていますが、誤記載で「緑色」が正しく、
何のことはなく、シャッター半押しで緑色のAF補助光が点きっぱなしになります^^;
#赤目緩和「切」だと、AF補助光は点灯後スグに消えます。
考えてみれば、赤目が起こるのは大抵瞳孔が開き気味の暗い場所ですから、
AF補助光程度の光量でも充分瞳孔は収縮するのですね・・・^^;
ちなみに「燈色」に前面ランプが点灯するのはセルフタイマーの「カウントダウン点滅」時のみですね・・・
書込番号:11737648
1点

ちゃんと使えました。赤め補正なしで特に設定は必要なかったです。どうもありがとうございました。
書込番号:11852259
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G9からG10に乗り換え使用中のG10です
最近ふっと気になる事です
平面を接写の場合ピッタリピントが合います
ペンのような細い物を接写するとピントが合いません!
何度かしてると合うのですがG9は即座に合います
サービスステーションで状況を説明し修理を依頼しました!
「状況は確認できませんでした レンズユニット交換しました」
帰ってきたG10 ですが修理前と同じ状況です
この状態が正常なの?
花の蕾など遠近の遠い程ピントが合いにくい気がします
特に超接写時です
0点

サービスセンターに「G9ではピントが合うのに、G10で合わないのはどうしてですか?」と
聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11496006
0点

広角側と望遠側で最短撮影距離が違いますが(もちろん途中でも)
その関係ではないかと思います
書込番号:11496217
0点

スレ主さん、こんにちは
撮影状況が、マクロ・ワイド端・被写体距離1cmと理解しました
>平面を接写の場合ピッタリピントが合います
>ペンのような細い物を接写するとピントが合いません!
>何度かしてると合うのですがG9は即座に合います
AFフレーム枠はどのようになっていますか?
もし、大きいAF枠であったならば、AF枠ボタン→Disp.ボタンで小に切り替えられます
一度、試されてみたら如何でしょうか?
(すでにそのような設定になっていたら、悪しからず)
書込番号:11499485
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





