
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年1月22日 00:25 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月24日 01:49 |
![]() |
12 | 13 | 2009年1月21日 22:36 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月21日 20:44 |
![]() |
8 | 8 | 2009年1月23日 01:52 |
![]() |
9 | 9 | 2009年1月22日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今、PowerShot G10とCOOLPIX P6000のどちらを購入するか迷っています。
のちのちは一眼(NIKON D90クラスを・・・)を購入したいのですが、その前に旅行様にコンデジでもと上記の機種を考えました。
望遠やテレコンを考えるとG10なのかなと傾いています。
しかし、一眼を考えるとP6000なのか迷いっぱなしです。
そこで本題なんなのですが、G10にNIKONのスピードライト(SB800)を使用できるのか?
また、P6000で200mm(35mmフィルム換算)相当になるテレコンバーターはありますか?
この時ってやはりかなり暗くなるので、いいストロボが必要ですよね。
長々すいませんが、カメラ初心者のため宜しくお願い致します。
P.S 水中カメラで使いたいとき両機種で、ストロボを付けて使えるウォータープルーフケースってあるのですか。
回答宜しくお願い致します。
0点

スレ主様 こんにちは
@G10にNIKONのスピードライト(SB800)を使用できるのか?
使用したことがないのでわかりませんが、無理ではないかと。サンパックから
フラッシュ出てますけどニコン用・キヤノン用・ソニー用とありますし。
AP6000で200mm(35mmフィルム換算)相当になるテレコンバーターはありますか?
ニコン純正はないようですね。詳しくお知りになりたいのであればP6000の
板でお聞きになられるといいかもしれませんね。
B水中カメラで使いたいとき両機種で、ストロボを付けて使えるウォータープルーフケース
G10のケースは外付けのフラッシュは使えません。といいますか外から
着けれたら防水処理が大変ですねきっと。
C望遠やテレコンを考えるとG10
何かやられる予定がおありなのですか?
D一眼を考えるとP6000なのか
一眼をキヤノンにするというのはないですねきっと。
ご自身のスタイルにどちらがよりマッチしているのか
ということではありませんでしょうか?
機能的にはどうですか?GPS必要ですか?電池は早く減ってしまうそうです。
ちなみに私はデジ一もキヤノンなので周辺機器も流用できるメリット
はあります。しかし今回G10を選択するときにそのことはあまり意識して
おりませんでした。なぜならばケースバイケースで機材を選べばいいと
思ったからです。
実機はもう触られておみえですか?手に取ったときのフィーリングも
選択する材料にされてはいかがでしょう。
あとはスレ主様次第ではないでしょうか。ゆっくり検討されて良い買い物が
できるといいですね。
書込番号:8962656
1点

P6000は僕も一時食指が動いたのですが、画調(NRの係具合)が好みでなかったので見送りました。
トーン自体はニッコール調なので、あのオレンジ-青の色合いが好きな人にはお勧めです。
#個人的にはP6000のデザインにも好感を持っています。
P6000はG10ほど購入前提に検討はしないで終わったので全ての質問に対しては判りかねますが
ストロボに関しては、旧来的なストロボ自体が反射光を判断するAUTO及びMANUALでは使えます。
ただカメラ側のTTL測光を活かしたモードはメーカーごとに異なりますので利用できません。
#現在の高度なストロボ調光を前提とすれば「使えない」ともいえますが、普通には撮れます。
コンバーターは純正では0.76倍のワイコンのみのようです。
これらの情報はwalk to workさんが仰るようにP6000の板で質問された方が有効でしょう。
G10の純正ウォータープルーフケースは外部ストロボは装着できませんが、サードパーティからでていたはずです。
こちらの板で「水中」で検索をかければ過去スレがヒットすると思います。
書込番号:8962790
0点

walk to workさん・アキラ兄さんご返答ありがとうございました。
上記の質問をした経緯としましては、家の近くにカメラのキタムラがあります。
ここの店に質問をするとこと細かく教えてくれる店員さんがいます。
この方に両機種について質問したところ、どちらでもいい(長く使うことのできる)機種との
返答がきましたが、後々nikon D90を視野に入れているなら、ストロボを共有したり、
操作方法が近いことからP6000を薦められました。ただ望遠がもう少しほしい(コンデジでは無理かも知れませんが・・・)と思ったので質問しました。
それと、細かいISO設定や、露出補正ダイヤルなどがG10に魅力を感じたためです。
またLANには魅力を感じたのですが、GPSにはまったく興味が無かったためです。
望遠についてはP6000の方で確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8964805
0点

nuhちゃんさん、はじめまして。
デジタル一眼とコンパクト機のメーカを別にしたほうがいいケースもあります。
ファイル名の頭4桁は同じメーカなら同じ文字列になります。
ファイルの管理の仕方にもよりますが、一眼とコンパクトの画像ファイルを
同じフォルダに入れる可能性がある場合、撮影枚数によってはファイル名が
重複します。
最近の機種では頭4桁を変更できる物があるようですが、G10やD90がどうかは
知りません(出勤前なので調べている時間がなくすみません)。
私はこれもあって、一眼(PENTAX)とコンパクト(CANON,SONY)と別メーカに
しています。
ご参考まで…
書込番号:8966350
1点

余談・・・・
GPSなど情報量多いのも困りもの 動かぬ証拠になりますね!
僕みたいに仙人的な!枯れた清き生活してる者はイイですが・・
疑わしい行動していると 動かぬ証拠で・・・家庭破滅するかも
デジタルタコグラフで虐められてます・・・情報量一杯で5秒ごと速度がグラフで出ます 速度オーバー別紙でプリントアウトされ 始末書まで出って来ます
デジタル情報は困りもの・・管理側イイが
書込番号:8966384
1点

この件に関しては、是非とも
★シャイルの「デジカメおもちゃ箱」りたーんず★
というサイトを読むことをお勧めします。
ここを読んでもなおかつ「それでも私はP6000を選ぶ!」という人もいるかもしれませんが、
少なくとも、僕には考えられないことですね。
書込番号:8966614
0点

P6000の考え方自体は面白いと思うのです。
実際にAppleのiLife09のiPhoto09では、GPS情報も有効に活用されますし。
ただ、こういう機能の搭載はコンデジ高級機よりは
ビジネスモデル(現場監督系とか)もしくは中級機種のバリエーションの方が面白いでしょうね。
ニコンとしては、コンデジ高級機種の高画質化には限界があると考えた上での付加機能搭載だとは思いますが
コンデジ程度の撮影素子面積だったとしても、まだまだ画質を向上させる要素があるということで
デジカメとしての基本性能の追求部分が見えにくかったことで、ウケが悪かったのかなと感じています。
#あのくらいの大きさで済んでくれれば・・・というのはG10ユーザーでも感じているのではないでしょうか。
書込番号:8966824
0点

スレ主様 こんばんは
横レス失礼いたします
Double Rさん
>ファイル名の頭4桁は同じメーカなら同じ文字列・・・
ちなみに…
ファイルフォルダ名
30D→107CANONがDCIMというファイルフォルダの中にあります
G10→100CANONがDCIMというファイルフォルダの中にあります
各画像には
30D→_MG_1234
G10→IMG_1234
と番号がふってあります。
ペンタックスは同じなんですね。勉強になりました。
書込番号:8970270
0点

>30D→_MG_1234
>G10→IMG_1234
EOS Digitalは、色空間がsRGBだとIMG_、AdobeRGBだと_MG_とファイル名がなった気がします。
まぁ、ファイル名の重複を避けるためだけにメーカを変えていくとしたら、僕もそれはナンセンスに思いますが。
書込番号:8970306
0点

スレ主様 こんばんは
横レス失礼いたします
アキラ兄さんさん
フォローありがとうございます。
書込番号:8970360
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆様こんばんは。
普段使い用としてのデジカメを探しています。
今のところEOSのアクセサリーが使えるということでG10を候補に上げているのですが、撮影スタイルが風景よりも子供、犬、イベント等中心なので前モデルのG9も気になっております。
撮影はよほどのことが無い限りRAWで撮って、最大A3プリント出しです。
屋内、夜間の撮影も結構多いです。
気になるのは画質の差(特にISO400までのノイズ量とダイナミックレンジ)なのですが、他メーカーとの比較はあってもG9,G10の比較記事はあまり見かけません。店頭でも2台同時に置いていることもありませんからよく分かりません。
あとAF速度、レリーズタイムラグにも差はありますか。
処理エンジンが新しい分G10の方が良いような気もしますが、なにせ1500万画素です。
G9と比べて1段以上優れていればG10、未満であれば望遠に強い中古のG9を探そうかと思っているのですが、実際2台を比べたことのある方がいらっしゃればご意見を伺いたいのですが。
0点

スレ主様 こんばんは
G9は使ったことないので差についてはわかりません。比較では無くて
申し訳ありません。
写真については、初心者勉強中です。画像は日ごろ持ち歩いて目にとまった
光景をただとったものです。(JPEG撮って出し・サイズ変更)
G9とG10を検討中だが、望遠性能で迷ってみえる。
しかしG10とSX1となると望遠はクリアするものの、RAWが使えない。
といったところでしょうか?あまり参考にはならないかもしれませ
んが一応レポします。
<G10オーナーとしての感想>
画質の差については、スレ主様ご指摘の点について・・・
ISO400までなら比較的きれいです。 とくにノイズは‘味わい’として
私は解釈してます。が、高画素化による精細さについては感じやすいと
思います。
AF速度・レリーズタイムラグは1Dmk3との比較ではなく、コンパクト機と
してなら満足できると思います。(結構いい線いってます)
肩ひじ張らずに、首に下げてゆったりと散歩しながら撮影するのには最適
な機種の一つだと思います。ただ動きものですと少々厳しいですね。光量
の多い昼間ならいいのですが室内特に夜はフラッシュを使わないと被写体
の協力なしにはブレなしというわけにはいきません。一つ下の板に実際に
買い替えされた方がレスしておみえですので、そちらもご参照されるとい
いかもです。
あとは実機を触れるならば触られて、どちらが‘いい感じ’かというのは
だめですかね?
書込番号:8961615
0点

G10は、RAWでDPPが使えるようになったのがいいと思います。
書込番号:8962269
0点

比較記事をいくつかリンクしておきます。眺めてみてください。
すでにご覧になったものでしたらごめんなさい。
以下はASCII.jpによる比較です(ただしG10は量産試作機)。
ISO400以上の感度別比較(夜景)
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/index-2.html
光学ズーム、テレコン、デジタルズームまで組み合わせた
焦点距離の比較
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/index-3.html
ISO感度別比較(日中屋外曇天)
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/
色作りの比較
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-2.html
動画の比較
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-3.html
以下はdpreviewによる比較です(英文です・・・)。
G10 vs G9 @ISO 80
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page14.asp
G10 vs G9 @ISO 400
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page15.asp
G10のタイミング
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page6.asp
G9のタイミング
http://www.dpreview.com/reviews/canong9/page5.asp
書込番号:8962417
1点

walk to workさん、こんばんは。
G10レヴューありがとうございます。やはりカメラとしての完成度はかなり高いようですね。
ご指摘通りSX1等、画質を犠牲にしてまで望遠にはこだわっていません。長いにこしたことはないという程度です。望遠が必用と最初から分かっている場合は別のカメラを使います。
じじかめさん、こんばんは。
キヤノンの専用ソフトが使えるというのは取り回しが良いようですね。
ただ、DPPは数年前に使ったきり、今ではインストールもしていないのですが性能はアップしているのでしょうか?
くるくるげっちゅ〜さん、こんばんは。
ご紹介いただいたサイト、大変参考になりました。
asciiのレポートを見ると確かに1段程G10の画質の方が良いようですが、dpreviewの比較の方は差が縮まって1/3〜1/2段程度でしょうか。ビミョウなところですね。
全体的にコントラストはG9が高く(G10はなんかモヤッとしているような)同サイズの切り出しで見た場合の解像感はG10が高いような気がしますね。
益々悩ましくなりました。
書込番号:8965108
0点

はじめまして。
G9はお気に入りで良く使っています。
ど素人の私の感想として、
G9のAFは、暗いところ、逆行に弱いと思っています。
でも、良いカメラですよ〜
映し出される絵は、吸い込まれるような感覚に陥ります(笑)
苦手としているように思われる場面での画像を張ります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8980171
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G7、G9と比べて進化しているのでしょうか。進化しているとすればどの程度でしょうか。
G10の画質向上は相当のように見受けられますが、この二点についてはどんなものでしょうか。
現在G7を使用していて大きな不満がこの二点にあります、もし相当程度(もちろんコンデジ故そう多くは望めないとは思っていますが)に改善がみられているならば一眼の買い足しより、G10の買い足しのほうへ気持ちが大分傾いています。
アドバイスいただければ幸いです。
0点


スレ主さんの不満が解消され、どの程度で満足できるかが分かりませんが、現在発売中のコンデジの中ではG10はトップクラスのフォーカス性能だと思います。
光学ファインダーはG7と大差は無いと思います。
性能(視野率やパララックス)を理解して使っているのなら十分実用になると思いますがライカや往年のレンジファインダー機を考えているのなら、とても不十分だと思います。
私にとってはこの様なファインダーでもとてもありがたい機能です。
>G10の画質向上は相当のように見受けられますが
G7の画質もけっして悪いものでは無いと思うのですが。
一眼レフも視野にあるのなら一眼レフにされた方が確実に満足できるでしょうし写真の撮影可能範囲も格段に増す事でしょう。
G7をサブとして一眼レフを購入される事をお勧めします。
書込番号:8960016
1点

スレ主様 こんばんは
G10を購入希望…
ならばまずG7を持って家電店等に行かれて、実機(G10と)にて
(2台並べて)比較されると良いように思います。
AFという意味ではコンデジならこれで満足という感じです。逆に
これ以上必要ならば私はデジ一出動となります。
ところで主な被写体は何ですか?ご使用になられる環境などもお書
きになられると、さらに良いアドバイスが期待できるかもです。
軽さ携帯性の良さなどを考慮するとコンデジに有利な分野でしょう
が、オリンパス・ペンタックス・パナソニックなどから発売されて
いる、コンパクトな一眼は比較的軽めですし、同じキヤノンから発
売のKISSFやKISSX2なども軽くて金額的にもお手ごろな感じですね。
「だから迷うんだ」といった感じでしょうか?
失礼いたします。
書込番号:8960357
1点

G9→G10に買い換えました。
進化が相当がどうかは感覚による部分もあるので参考としてください。
進化が分かる部分
各操作に対するレスポンス
広角側が28mm
RAWがDPPで扱える
データの書き込みスピード
液晶画面の見やすさ
肝心の画質は違いがわかりませんし、
白飛びや黒つぶれも進化していとは思えません。
一眼のサブとして使ってますけど、サブとしては満足しています。
書込番号:8960370
3点

こんばんは。Gシリーズのオーナーではありませんが・・・
ユーザープロフィールから過去の書き込みを拝見して、オートフォーカスの速さにこだわられているように思いました。もしご存じでしたら余計なお節介ですが、[キッズ&ペット]をお試しください。3年ほど前のPowerShotA620では、わずかですが速くなります。
A620でのスレッドは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5900597/
SCNを普段[キッズ&ペット]にしておくと、モード選択ダイヤルだけで[AUTO]からすぐに切り替えられますから、俊敏変更できて便利です。
光学ファインダーの精度については実機を持っていないので憶測になりますが、従来機と劇的な違いはないかと。と言うのも、A620は光学ファインダーに「中央の目安」と呼ぶ「+」印があったのですが、その後の機種、いつの頃からかなくなったようです。これがあると、光軸のズレ(精度の甘さ)もわかってしまうので、なくしたのでは勘繰っています。G10にもないのなら、そんな精度でしょう、たぶん。
書込番号:8960763
1点

Hello engel777さん
G7からG10に買い換えました。
(先日オークションでG7を売っちゃいました。)
私は光学ファインダーを使用していないので、その問題はPASS。
フォーカスの応答速度は速くなっているみたいです。
画素数が増えて、よりはっきりくっきり映る感じですね。
(弊害も少しありますが。。)
高感度が少しUP、手振れ補正がより強化されているといったところです。
それとSDHCカードが使えるよ。
(16Gのカードで撮りまくれます。)
バッテリーの持ちも良くなっています。
液晶もきれいです。
私も一眼を買うかG10にするか迷ったけど、
重いのはいやだからG10を購入しました。
(G10はG7に比べかなり重いですが。)
動きの少ないものが撮影対象で
機動性を重視するのであればG10でいいと思います。
書込番号:8961029
2点

この手の質問に対する答えとして
デジイチと迷ってる時点でデジイチ買える予算があるのだからデジイチ買えばいいのでは
というのが定理のような気がするのです。
Gシリーズの光学ファインダーがレフレックスファインダーに勝てる日は来ません。
フォーカスの応答速度もまたしかりです。
となれば、予算がある以上デジイチを購入してG11を待ってはどうでしょう。
たぶんG12くらいまで待てばG9よりは確実にAFは速くなっているでしょう。
そのころには光学ファインダーが搭載されていない可能性もありますが、それはそれということで。
光学ファインダーだけで選ぶならRD1sやM8.2という選択肢もありますが、AFじゃないですからね。
G10なんて交換レンズ程度の値段ですから、デジイチ使用者なら悩むだけ時間の無駄だと思います^^
書込番号:8961405
3点

スレ主
皆様からのアドバイスありがとうございました。
私の質問が表現を含めて主旨がはっきりしなかったために、多分皆様には結局のところ私が何をどの程度に望んでいるかがわかりにくかったのではなかろうかと反省し、先ずはその点お詫び申し上げます。。
フィルム時代には一眼とレンズ数本揃えて楽しんでおりましたのでデジタル一眼もいずれはと思いレンズ含めてカタログで調べたりして楽しんでおりますが、今のところは携帯に便利、機能もそこそこにまとまっていて、時と場合、また被写体、撮りかたによっては一眼と遜色ないような表現も可能な優秀なお散歩カメラをと望んでいます。つまるところ二年ほどのG7の使用経験から得た満足度からみてG10がその候補になりうるのではないかと期待しているところなのです。そこでG7で不満に思っている二点、フォーカスなどのレスポンス、光学ファインダーの視差についてお尋ねした次第です。
・レスポンスについては若干の改善の跡がみられるようで心強く拝聴いたしました。
・光学ファイダーについて、最近の当クチコミをみていましたらG10の光学ファインダーに ついて視野率は低いが中心はさほどずれていない投稿画面がありましたので、もしや視差 については改善されているのではと思ったのですが、あまり期待できないようですね。
沢山の貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:8962404
0点

余談なのですが
G10の光学ズームファインダーの善し悪しを語るとき、比較対象のレンジファインダーカメラは何なんでしょう?
当然レフレックス系の光学ファインダーとケンカができるわけありませんから、該当機種があると思うのです。
これは明記してもらった方が、求めている光学ファインダーのレベルが判って良いように思います。
あとG10の撮影のレスポンスですが
背面のドライブボタンで連続撮影にしておくと撮影画像確認がはしょれてシャッターチャンスには強くなります。
デジカメでフィルムを消費するわけでもないので
シャッターチャンスを優先させるなら、最初から切り替えておいても良いのかも知れません。
書込番号:8965030
0点

> G10の光学ズームファインダーの善し悪しを語るとき、比較対象のレンジファインダーカメラは何なんでしょう?
G7でしょ?
書込番号:8965328
0点

じゃぁ、ズームファインダーが28mm相当からになっている分確実に悪くなっていますね。
あんな簡単な光学系で28ー140mm相当の広角ズームは元々無理がありますから。
書込番号:8965604
0点

G10とG7両方持ってますが、どちらも大差ない感じです。
違いと言えばG7の方には中心が分かりやすいように十字の真ん中消したようなマークが入っているので少し使いやすいですね。
28mm対応になったから悪くなったような部分は感じられません。
普通に“目安程度”に使えます。
始めっから精度にこだわった物では無いので差も出ないって感じですねw
書込番号:8968475
0点

40DとG10を使っています。
G10、いいカメラだと思います。
私はローレット加工された金属の便利なダイヤルにやられました。
一眼のサブ機、まさにお散歩のお供としてはとてもいいと思いますよ。
確かにシビアなシャッターチャンスは一眼にかないませんね。
でもうちの猫は40Dをむけるとにげてしまうんです。
G10でないと撮れないんです。
G10ならかなりの近距離まで寄っても逃げない・・・。
G10は1cmまでよれる性能がある。
マクロレンズ1本買う気になればG10は安いと個人的には思います。
通常の撮影では40Dにはかなわないとは思いますが、接写の画質には
かなり満足してますよ。
フォーカスの速度は一眼にかなわないがシャッターチャンスには強いと
思います。
光学ファインダーにこだわれる気持ちもわかります。が、こういったカ
メラの場合は視野率100%の液晶モニターを有効活用されてはいかが
でしょうか。屋外での正確な露出をつかむのに苦労する場合もあろうか
と思いますが、デジカメですからフィルムの枚数を気にする事もなく、
いくつかおさえる等の対応が必要になるかもしれませんね。その辺はク
ラシックカメラのように「不便さを楽しむ」的な感覚でいかがでしょう
か??まあ、最先端の相当便利なカメラに失礼ですが。
書いてて何がいいたいのかわかりずらくなってしまいましたが、要は
「そのカメラなりに楽しむ」事が大事だと・・・思います。
今後コンデジもAPS−CサイズCMOSセンサー搭載機が出る事を心
待ちにしております。
書込番号:8969633
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
みなさん、こんにちは。
G10のすばらしい性能には大変満足しています。
これから暖かくなると、外に出て使う機会が増えると思いますが、その時のために予備のバッテリーの購入を考えています。
純正は高価ですので、サードパーティー製のバッテリーはどうかと思いますが、以前にTZ3で使用していたサードパーティー製のものが不良品で直ぐに使い物にならなくなりました。
本機の予備バッテリーとしてサードパーティー製のバッテリーをお使いの方、問題なく使えておられればどちらから購入されたものかお教え頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主様 こんばんは
以前ご利用になられたメーカーがわかりませんが
、ロワという会社のものが比較的信用できると聞い
た事があります。
あとは自己責任でお願いします。
書込番号:8950277
0点

>以前にTZ3で使用していたサードパーティー製のものが不良品で直ぐに使い物にならなくなりました。
それってどちらで購入なさったものでしょうか?
僕は数種類のデジタル一眼レフでロアのバッテリーを使ってきました。
純正よりも若干寿命が短いかな?という気はしますが、
まず不満を感じずに使えてきました。
ただし、
日本製のセルを使っているもの限定です。
G10のバッテリーもロアで買おうと思っているのですが、
まだ日本製(出るとしたらサンヨー製)のセルを使用したものが出ていません。
出たらすぐに買おうと思っています。
(サンヨーが今ああいう状況なので当分出ないかもしれませんが・・・)
G10のバッテリーはけっこう良くもつので今のところ予備なしでもいけてますが。
書込番号:8950288
0点

>純正は高価ですので、サードパーティー製のバッテリーはどうかと思いますが、以前にTZ3で使用していたサードパーティー製のものが不良品で直ぐに使い物にならなくなりました。
こういった情報は気になりますね。
どこの製品なのか、出来れば教えて欲しいです。
私はこの機種ではありませんが、下記で、何機種かのバッテリーを購入し、現在使っています。
http://www.jtt.ne.jp/shop/index.html
使い始めてまだ日が浅く、寿命の長短は分かりませんが、今のところ、問題なく使っています。
書込番号:8951361
0点

HELLO 影美庵さん
上記サイトを確認しましたが、
G10用のNB-7Lは
残念ながらまだ掲載されていません。
書込番号:8951397
0点

スレ主です。
皆さんレスありがとうございます。
私の使っているサードパーティー製はS007Eと型番が書かれていますが、メーカーは良くわかりません。
検索してみると1年保証はされているモノですから、怪しいモノではないとおもいます。
ただ、2年使用して、1時間ほどで残量0になるようになったり、Li-ionにありがちな膨らみが少し出てきました(純正はまだ大丈夫。ただしこちらも中国製)。
この機能的、形状的な変化がはたして品質によるモノか否かはわかりませんが、1000円程度で入手できた事を考えると費用対効果としては悪くはないのかなと思います。
現時点の使用頻度ではG10のバッテリーの持ちはとても良いので、バックアップの必要性を感じませんが、皆さんからいただいた情報なども参考にしながら1個入手しておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8951797
0点

スレ主様 こんにちは。
僕もROWA製のバッテリーをデジ一とG10と他のコンパクト用に数個使用しています。
この中には純正とそれほど差はないものとそうでないものがありました。
日本製のセルのものは優秀のようです。
KissDN用はセルが日本製では無かったようで、
いささか持ちが悪かったように思います。
G10用はセルが日本製のものはありませんが
一応購入し使っています、まだ購入より日が浅いため
詳しいことは言えませんが、充電時間、使用時間等
今のところ純正と差はないように感じます。
寿命については,今のところ未知数ですが・・・
書込番号:8952012
0点

純正以外のバッテリーは汎用品(サードパーティ製)と模倣品があります。
模倣品には注意して下さいね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
書込番号:8952459
0点

こちらが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6993570/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8929549/
他でも何度か同様のスレをみましたがまとめると下記のような内容でした。
品質にばらつきがあり、寿命が短いとコメントされる方が多かったと思いますが、中には純正品と大差なく問題ないとコメントさてた方もいらっしゃいました。
結果的に中国製セルの物は寿命が短く単なる安物買いの銭失いになる。
国産セルでもばらつきが多いとの結論だったと思います。
書込番号:8955339
0点

珍珠鱗好きさん、m-yanoさん、ズマロン3.5さん
情報ありがとうございます。
やはりどの機種でも皆さん検討されているのですね。
国産以外の製品にばらつきのあるところは承知せねばならないところかと思います。
あとは、費用対効果をどのように考えるかというと事ですね。
ただ、いろいろと見たり、お聞きしたりしていると、ハンドリング(機器にいれっぱなしにしない等の対応)で寿命もすこしは延ばせそうな気もします。
ありがとうございました。
書込番号:8955538
0点

私は断然純正派です。
以前一眼の10Dで社外品を使い、カメラ本体のバッテリー残量表示がバカになった経験がありまして、それ以降どのカメラにも購入時に予備に1本購入し、それでオークション等をこまめにチェックし、出物があれば落札というスタイルです。
また結果的にバッテリーとしての機能を発揮できた寿命も純正の方がはるかに長かったです。
以外に個人出品で半額以下で落札できる事もあります。きっと予備に購入したものの、何かしらの理由でカメラを手放す事になったり等で出品されている等でしょう。
さらに中古で探せば格安ですし。
書込番号:8961716
0点

私はデジカメやビデオにROWAとJTTのバッテリーを使ってきましたが、何ら問題なく使えています。
寿命は日本製のセルを使ったもののほうが長く、中国製のセルを使ったものは寿命が短いです。
ROWAのホームページでも、日本製のセルを使ったバッテリーを推奨しています。
ただ寿命が短いと言っても、中国製のセルを使ったものは、価格も日本製のセルを使ったものに比べて格安になっているので、割り切って使えば、コスト的には良い勝負ではないかと思います。
過電流防止装置などの安全装置が付いているバッテリーを購入することが大切ですが、ROWAで販売されているバッテリーにはすべてその回路が内蔵されているそうです。
書込番号:8968912
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
つい最近購入した者です。
一眼レフはよく使いますが、コンパクトは初心者同然です。
よろしくお願いします。
さっそくですが
本日動画で空を撮ってみたらセンサーにゴミついてました。
モニターではっきりわかる程度です。
写真に使用する際、
絞りはほとんど開放付近を使用するので問題はないと思ってるのですが
記録程度に動画も使用したいのでどうしたものかと思っています。
(画質が多少悪いのは全然いいのですが、ゴミは醜くくて許せないんです。)
幸いサービスセンターはいつでも行けるのですが
一眼レフのように気軽に清掃してもらえるのなんですかね。
コンデジのレンズのズームの形状上
外部ゴミの混入は当たり前なのですかね。
みなさんのセンサーはゴミついてませんか?
0点


埃であれば以下のリストの※印付きの場所で即日対応してくれます。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02
G10ならば保証期間中のはずなので、余程のことがない限り無料で対処してくれるはずです。
書込番号:8945378
2点

「つい最近」なら購入店に持ち込めば交換してもらえるかも知れませんよ。私は二週間でしたが、同様の症状で交換してもらいましたよ。
書込番号:8945460
0点

G10
では無くIXY25ISでですが、先日センサーにゴミが付いてしまい、修理センターに持ち込みました。
時間がすでに夕方だったのと、私もその日は用事があった事から 預けてしまえば一週間くらいかかるかなーと思い配送を御願いしたのですが、なんと翌日の夕方に届いていました。朝一で送ってくれたみたいですね。
一眼と違い、密閉されているコンデジは清掃にも時間がかかるかと思いましたが
修理センターに持ち込めば、即日対応してくれるみたいですよ
(修理センターではなくサービスセンターだと、この限りでは無いかも知れません)
書込番号:8945469
1点

レンズが出入りするたびに、空気の流れがあるでしょうから
ゴミが付着するのはあっても不思議じゃないと思います
僕もGX-100で付着したことがあります
その時は、ボディを右手に持って、左手の手のひらにドンドンと衝撃を与えたら落ちてくれました
まぁ、こんな方法は一般には勧められないですけどね〜
買ったばかりなら無償で対応してくれるようですが、ショックですよね
書込番号:8945637
2点

スレ主様 こんばんは
センサーにホコリ(汚れ)とのこと、心中お察し申し上げます。
さて先日私もそうじをしておりましたら、ブロワーで飛ばない
埃が…レンズ内部に入っておりました。撮影には支障ないので、
そのままにしてあります。結構簡単にゴミが侵入するものなん
だなぁと思いました。(購入7日目でした…)
次回以降の機種に自動センサークリーニング機能と軽い防塵を
着けてくれないかなぁーってぼやいてみたり。w
無事に修理(交換)お済みになりますように、お祈り申し上げ
ます。
書込番号:8945698
1点

コンデジの場合、分解してゴミを取るなんて事はしないで、光学ユニットごと交換ですね。
そのため、ハズレのレンズを付けられてしまう事があります。
私のはS5ISですが、全面均等にピントが良かったものが、ひどい片ボケで帰ってきたので再修理をしてもらったが少しも改善されていませんでした。
どちらの修理伝票にも「規格内だが光学ユニットを交換した」と言うコメントがあったが社内規格は甘すぎるようです。
来週には3度目の修理を依頼する予定です。
書込番号:8946695
0点

返信遅れましたが、みなさんありがとうございます。
まず掃除機やブロアで試してみて
サービスセンターに行った際に相談してみます。
(幸い近所のセンターに※印ついてました)
書込番号:8975577
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10非常に評価が高いようで気になります。
このカメラ、デジカメの中では最高画質とのことで皆さんのご意見が一致していると思います。
では、同じ会社のIXY3000と比べてはどうなのでしょうか?
IXY3000と比較すると、CCDのサイズは同じです。同じ会社のものなのでこれは画質に無関係かと。
エンジンも同じDigic4で画質には無関係かな。
広角域は28mmと36mmですが、これは画質には無関係だと思います。
設定はG10の方が大変細かく出来るようで、これが画質に関係するのかな?
と思いつつ、ユーザーの方に質問いたします。
G10とIXY3000、両方持ってる人は少ないかと思いますが、比較した場合、明らかにやはりG10が上なのでしょうか?
登山用の一眼のサブカメラとしてどちらか欲しいのですが、
携帯性 IXY3000>G10
設定 G10>IXY3000
価格 IXY3000>G10
広角域 G10>IXY3000
など実力伯仲で迷っています。ここで明確にG10の方が画質が良いとなれば、後押しされると思うので…。
よろしくご指導お願いします。
0点

IXY3000ISとG10ではレンズが全く違いますよね。
単純に口径だけ見てもだいぶ違いますし。
それだけでも光を多く取り込める感じですw
実際に仕様に書かれている部分を簡単に書き出すと、
IXY3000IS
焦点距離:36(W)−133(T)mm
倍率:3.7倍
F値:F2.8(W)/F5.8(T)
レンズ構成枚数:5群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、片面非球面UAレンズ1枚)
G10
焦点距離:28(W)-140(T)mm
倍率:5.0倍
F値:F2.8(W)/F4.5(T)
レンズ構成枚数:9群11枚(両面非球面レンズ1枚)
コレだけ見てもG10の方が倍率も高くテレ端の焦点距離も長いのにレンズが明るい事が分かります。
他にも差はいろいろ有りますが、まぁ分かりやすい部分としてw
書込番号:8943810
1点

絞り二段でしかもNDフィルターでの対応と言うなんちゃってマニュアルでOKならば
IXY3000もありでしょうが、絞り優先等をビシッと使いたいならG10ではないでしょうか?
書込番号:8943825
2点

IXYD3000ISが悪いということではなく
レンズの描写性能がカタログスペック以上に異なります。
ここはやはり描写性能を取るか携帯性を取るかということだと思います。
個人的にはG10の前玉の大きさと全体の重さは伊達ではないと感じています。
書込番号:8943916
2点

お三方様、早速の返信、ありがとうございます。
なるほど、レンズ自体の性能が違うわけですね。
大変わかりやすい説明で納得いたしました。
ということは…フジのF100dと比べても明らかにG10の方が上なのですね。
明快な回答をいただき、頭がすっきりいたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8944075
0点

スレ主様 こんばんは
>フジのF100dと比べても明らかにG10の方が上なのですね。
これについては‘全て’という意味でなければ…。
F100fdの方が高感度については、一枚上手と
聞いた事があります。
書込番号:8945201
1点

ただG10のレンズっておもいっきり湾曲します。
樽型歪みです。
細かくいじれるかいじれないかの違いで、
画質にはあまり差がないと思います。
携耐性があったほうがいいんではないでしょうか
わたしだったら
たいして画質に差が無いので、山歩きならF100かイクシデジタルにします。
書込番号:8966422
1点

>画質にはあまり差がないと思います。
見比べるとはっきり判りますよ。
IXYDはIXYDで絵作りがしっかりまとまっているので、単体で破綻しては見えませんが。
書込番号:8966451
0点

>ただG10のレンズっておもいっきり湾曲します。
G10は広角側で樽型のディストーションが出ることは間違いありませんが、
「おもいっきり」と言うより、普通のカメラ並みですね。
だから許されると言っているのではありませんよ。
ただ、
ディストーションの少ないと言われている機種はレンズではなく
ソフト的な後処理でディストーションを取り除いているのです。
(G10にもやってもらいたいけど)
「レンズ」が悪いということは決してありません。
むしろ、
2ヶ月ほど使ってみて思うことは、G10のレンズはフレアや逆光耐性と言った
場合によってはディストーションよりも遥かに重要な性能において、
とても優秀で、撮影者の技量を助けてくれることが多いということです。
こういう、スペックに現れにくい性能が、
もっと安いコンデジとの画質に違いに影響することは考えられます。
ぐうたらタラコさんの書き込みは参考になることが多いけど、
G10の広角側のディストーションに対する評価に関しては、
最初から判ることができた(レビュー記事などで)ことなのに、
どうして買ってから言うのか、理解が難しいですね。
でも、パデレフスキーさんに
山歩き用にもっと軽い機種をお勧めする点では、僕も同じ意見です。
G10はコンデジとして気楽に(ある意味乱暴に)扱いにくいところがあって、
もっとお気楽用カメラ(G10のサブ)が欲しくなることもあります。
書込番号:8966602
2点

しばらく見ていない間に返信をいただいていましたようで…
感謝いたします。
画質と携帯できる利便性はやはりなかなか両立できないようですね。
今はデジ一を使っていますが、その前はパワーショットS40、その後、イクシ800ISでした。
故障したことで世代交代していきましたが、そのデジカメと比べるとG10もイクシ3000も進歩しているだろうと思います。
じっくり考えて、後悔のない選択をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8973658
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





