PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

ご存知の方いましたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9923735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/29 09:58(1年以上前)

こんにちは。

私はエレメンツ6ですが問題なく使えています。

書込番号:9923757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/29 09:59(1年以上前)

こんにちは。

Adobe Photoshop Elements 6以降、Photoshop CS4のcamera RAW最新で対応しています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:9923762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/29 10:07(1年以上前)

>camera RAW最新で対応しています。
ちなみに、camera RAW 5.2以降でOKなようです。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234747_ja-jp.html

書込番号:9923796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 10:51(1年以上前)

ご回答いただき有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:9923964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/30 00:43(1年以上前)

CS3ですがG10のRAWには対応していないようです。

書込番号:9927612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次モデルはいつ頃になりますか?

2009/07/26 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:69件

☆PowerShot G10の現行モデルが発売してから約1年が経ちますが、次モデルはいつ頃発売になりますか?私はそれが出たら購入しようと思っていますが誰か教えて下さい。

書込番号:9908264

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/26 05:44(1年以上前)

PowerShot G10の発売日は2008年10月17日なので、後継機が出るとすれば今年の10月下旬頃だと思います。

書込番号:9908495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 07:04(1年以上前)

およそ一年毎の更新で9月か10月に発売されているようですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161

書込番号:9908592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 08:48(1年以上前)

今年は9月になるのではないかと思います。
10月になるとG10の在庫との関係で空白になる期間があまりにも長いと思いますが・・・

書込番号:9908815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/07/26 11:35(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして

みなさんがおっしゃるように9月〜10月に発売だと思います。
8月にはキヤノンからプレスリリースがあると思われます。

私は以下の理由から現行モデルを今月上旬に購入しました。
・次期モデルはG10のマイナーチェンジ、基本機能にかわりはない。
・G10の発売当初は価格も5万台後半したこと聞きます。次期モデルも同様の価格推移を予測します。
・次期モデル発売までの間、撮ることの楽しみを享受できます。


この話題は既にでています
キーワード“G11”で過去スレを検索すれば、わかりますよ。

書込番号:9909339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 11:42(1年以上前)

私も次のモデルが楽しみです。
G10の購入を検討していましたが販売終了まぎわだったので
次を待つことにしています。
とにかく楽しみ!

書込番号:9909369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/26 22:59(1年以上前)

Panasonicの次期LX4に1/1.3型背面照射型CMOS採用の噂がありますね。
背面照射型CMOSはSONY製なのでキヤノンにも供給されるでしょうから
採用最右翼は、やはりG11になるのかなと思います。

以前流れていた1/1.6型1200万画素のG11の噂よりは信憑性があるかな・・・
DIGIC4で高画素処理に成功している状況で、画素数据え置きはあっても画素数ダウンは考えにくいので。

APS-Cサイズ採用を断言されている方もいますので実際どうなるかは判りませんが
1/1.3型だからと言って圧倒的な画質差とまではいかないでしょうし、やはり様子見ですね。
背面照射型CMOSを採用した場合に、搭載1作目で充分な周辺設計対応ができるのかというのもありますし。

書込番号:9912405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/07/26 23:06(1年以上前)

☆みなさん、丁寧なご返答誠に有難うございました。次モデルに期待しつつ、価格が落着いたら、購入しようと思います。

書込番号:9912457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/07/27 00:07(1年以上前)

ことしは9月に大型連休がありますからね。
各社それまでには新製品のリリースを行うのでは?と予想。

書込番号:9912842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/27 10:36(1年以上前)

個人的には今のG10で性能的には十分で変える所が無いほどG10は完成されていると思っています。

しかし、1年周期のモデルチェンジがほぼ決まっているモデルなので魅力的な機能を追加してくる事でしょう。
アキラ兄さんさんが仰るように背面照射型CMOSの採用は非常に魅力的ですね。

私の考える次期モデルの予想をいくつか上げてみます。

@ CMOS化による動画のハイビジョン化

A GPS機能搭載

B ハイブリッドIS

といった所です。

これらの機能のいくつかを搭載してくるだけなら、あまり魅力を感じないなと思っていました。
しかし、背面照射型CMOSを採用するのなら根本的な画質にかかわる部分なので魅力的ですね。

もちろんAPS-Cやフォーサーズなんていうのも嬉しいですが、もしフォーマットを変える場合は別シリーズでレンズ交換可能なオリンパスPENの様になるのではないかと思っています。
その場合は値段ももっと上がるでしょうね。

書込番号:9913963

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 14:29(1年以上前)

GR DIGITAL 3 が発表されましたね。

G11にも期待大、です!!

書込番号:9914613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/27 22:06(1年以上前)

GRDIII発表になりましたね^^

1/1.7型CCD-1000万画素を「敢えて」などと表現したり
開放F値1.9と微妙に意地を張ってみたり、良くも悪くもリコーらしいですね^^
色んな意味での台所事情を鑑みながら魅力ある製品に仕上げようとする姿勢には感服します。

相変わらず高画素処理エンジンが力不足という気はしますが、GRE-IIよりは良いですね。
レンズはF1.9に拘らずF2.8で画質最重視の方向にしてくれたら面白かったのにと思います。
まぁ商戦的にこのレンズスペックは必須だったのでしょうが・・・^^;

ひとまずG10(11)はさておき、LX4が出てみないとGRDIIIの相対的な評価はしにくいですね。
ある一定までの安定した技術に良いレンズを組み合わせた「だけ」とも言えますし
逆に世間一般のデジカメ好きがネットで言ってる「要望通り」の構成とも言えますしね^^

個人的には良い描写だなぁと素直に思うのですが
買い換えるというよりはG10でもこのトーンが出るように撮影や調整に工夫する方が楽しそうと感じました。

書込番号:9916640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 09:15(1年以上前)

8月19日に発表という噂があるみたいです。
もしこれが本当だと、前回の発表より一ヶ月ほど早い発表ですね。
望みを託して待ってみようと思います。

http://digicame-info.com/2009/07/powershot819.html

書込番号:9918632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/01 09:46(1年以上前)

G10を使って"コンデジでこれ以上画素数増のは無理っぽい"と思いました。
素子に関してはAPS−Cサイズはアリかもしれません。

書込番号:9937491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/01 22:11(1年以上前)

スレ主さん ごめんなさい。
新しく立てるほどでもないので便乗します。

背面照射型CMOSって、いいんですか?
リコーCX−1なんかに採用された、CMOSとはまた違うのでしょうか?

書込番号:9940130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/02 02:06(1年以上前)

撮影素子基板は基本的に上(表)側から、
(1)配線パターン
(2)撮影素子
(3)基板ベース
という構造になっています。

CMOSはCCDに比べると必要な配線(回路)が多いため遮光部が多くなり
同じ面積比では撮影素子の露出面積的に不利です。

撮影素子の面積自体が大きければ、配線で遮られる面積も相対的に減って問題ないのですが
コンデジクラスの撮影素子面積だと、テレセン問題を含めて悪影響が出ます。

そこで、製造プロセス終了後に基板側を薄く削って、裏側を表面扱いにすることにより
(1)配線パターンによる遮光影響を排除
(2)配線の奥に撮影素子が存在することで起こるテレセン問題の排除
を狙ったのが、背面照射型CMOSです。

結果として同面積・同画素数のCCDとの比較であれば、背面照射型CMOSの方が実画素面積的に有利です。

現時点での背面照射型CMOSの弱点として、基板面を削ることによる構造強度の低下で
大きい面積のCMOSには採用できないことが挙げられています。

本来的に言えば、CCDだと動画時に原理上スミアがでてしまうので、
小さな撮影素子でCMOSを使いたいムービー系の要望から生まれた技術ですね。


書込番号:9941125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/02 22:25(1年以上前)

アキラ兄さん

ご回答、ありがとうございました。
背面照射型CMOSのことが、良く理解できました。

まあ、今度のG10があまり大きなスペック変更じゃなくて、
動画重視(KISS X3も?)になるようなら、あまり購買意欲は
無いのですけどね。

書込番号:9944910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFピント合点音は消せますか?

2009/07/25 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件

シャッター音やスタート音は消せますが、ピントが合ったときの合点音は設定で消せますか?
病院内で撮影時に気になります。 宜しくお願いいたします。

書込番号:9905415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/25 15:24(1年以上前)

はい。全ての音を消すことが出来ます。

書込番号:9905544

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 15:25(1年以上前)

G10ユーザーじゃないので、詳しくはありませんが・・・

オートフォーカスの音
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/#9890500

・・・の手順で、設定変更出来るんじゃないでしょうか?

書込番号:9905547

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/25 15:35(1年以上前)

狙ってるのかと思うぐらいのタイミング。
ほんの3日前のネタですね。

書込番号:9905578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/25 15:42(1年以上前)

メニュー→工具→消音設定(入り)で全部の音を消すことができます。
合焦音のみ消すことはできません。

書込番号:9905607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 16:15(1年以上前)

ごゑにゃんさんへ 
合焦音のみ消すことはできません。

やはりそうですか、音を全て消してしまうとセルフタイマー時も消えてしまうため毎回設定しています。 シャッター音と起動音、動作確認音を消してセルフタイマー音は最大にしていましたが、病院ではAF合焦音が結構大きいため介護中の母隠し撮りスナップが合焦音で周りの人に気づかれ・・ギョロリと困った感じです。 消去出来ればと思いお聞きいたしました。 有り難う御座います。 

書込番号:9905736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/07/25 16:21(1年以上前)

こんにちは。G10は持ってませんが・・・

カメラユーザーガイド18ページ、[マイクボタン(?)]を押しながら電源を入れる。

余談、古い機種では[MENU]ボタンを押しながら電源スイッチ。

せっかくCanonが用意してくれたマナーモード(?)なのに、なぜか知っている人は少ない。

書込番号:9905759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 18:28(1年以上前)

スッ転コロリン さん

アドバイス、誠に有り難う御座います。
試してみました。
マニュアルをよく読まない事、反省いたします。
消音が急遽必要な場合に便利な機能ですね。
二度目に同じ動作をして音が復活するとなお良いですが、工夫して使ってみます。
良いことを教えていただき感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9906149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスの音

2009/07/22 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

素朴な質問で申し訳ないですが、G10って撮影時に液晶画面にあるフォーカスポイントの白枠が、シャッターを判押しすることによりピントが合い枠の色が水色に変わると思いますが、そのピントが合ったときに小さく『ピッ』って音がてませんでしたっけ?

皆さんのG10、どうでしょうか?

勘違いかもしれないですが、音がしなくなったと思い故障なのか不安で尋ねさせてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:9890500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/22 12:19(1年以上前)

G10は持っていませんが、
設定メニューから操作音がどのように設定されているか確認して見てはいかがでしょうか?。

書込番号:9890580

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 12:21(1年以上前)

消音設定になってませんか?

MENUでスパナとカナズチの処で確認して下さい、「切」だと音が出ます。

書込番号:9890586

ナイスクチコミ!0


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 12:44(1年以上前)

花とオジさん、torokurozさん、返信ありがとうございました。
設定の消音が『入』になってました。
何かの時にダイヤルが回って動いたようです。

まずに落ち着いて初心に戻るべきでした。

このような質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:9890656

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 14:31(1年以上前)

実は私も自分で変えたつもりは無いのに消音設定が入っていたことが過去に2、3回あります。
ひょっとしたらバグがあるのかもしれませんね。
ただ最近ではシャッター音が煩わしく聞こえるのでもっぱら「消音」で使ってますけど。

書込番号:9890988

ナイスクチコミ!0


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 14:43(1年以上前)

なるほど。
ですよね、僕も全く設定変えた覚えないのにいつの間にかって感じでした。
バグの可能性はありますよね。

最近は消音設定ですか(^^
僕は『ピッ』と言うピントの合った音が、何気に安心感がありまして(^^ゞ

書込番号:9891032

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/31 09:50(1年以上前)

だいぶ日数が経ってしまいましたが訂正させて頂きます。

背面の*ポタン(青いマイク)を押しながら電源を入れると消音設定になる様です

バグなんていい加減な事を言ってすみませんでした。

書込番号:9933076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G10とG9

2009/07/20 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
純正の限定リング、G10とG9用って別物なんですか?
品番が01と02で違っていますが・・・。

よろしくお願いいたします!

書込番号:9883272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/20 23:05(1年以上前)

別です、全然、合わないですよ。

G7とG9は共通で付けられます。(G9用が)

G10はサイズが大きいので取り付け不可能です。

書込番号:9884007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2009/07/20 23:54(1年以上前)

ロンさん、返事ありがとうございます!
そうですか、別物なんですね。ありがとうございました!

書込番号:9884357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

G1 G10 F200 LX3 E-P1で迷っています。

2009/07/19 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:862件

DP1を使ってきました。
DP1では、中判フィルムのGA645の代わりとして、風景写真を撮っています。
晴天で中判フィルムに近いクオリティが得られるという点では収穫でしたが、コンデジのような役割については力不足なカメラです。室内や暗い野外では実用的だとは言えません。

そこで、手軽に手持ちで撮れる適応力のあるコンパクトなデジカメを探しています。
私自身は、フルサイズを除いて、APS-Cもフォーサーズも1/1.7型前後のコンデジも画質的に大きな違いはないだろうと予想はしていますが、その辺いかがでしょうかね?

とにかく、ポケットから出して、暗い場所でも明るい場所でも、できるだけ失敗のない写真を撮りたいのですが、皆さんのお勧めの一台を教えていただけませんか?

書込番号:9878029

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/19 20:40(1年以上前)

こんばんは
画質要素は多岐にわたり、また、どのような要素を重んじるかによっても評価が分かれます。
違いがわからなければ、別にいやみでなく、安い方がお得です。
特性の違いとしてはコンパクト型の方が被写界深度が深くなります。
標準状態でのマクロ機能もコンパクト型が便利です。

候補機の中では、E-P1とLX3を使用しています。どちらもいい道具ですよ。
背景ボケを必要とせず、記録目的のような使い方でしたら、LX3がいいでしょう。
60mm相当までということあはあるにせよ、テレ側でF2.8を維持している点は有効です。

書込番号:9878127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/19 23:05(1年以上前)

へら平パパさん、こんばんは。

キヤノンのデジイチとLX3を使用しています。
ASPCと1/1.6インチのセンサーではそれぞれの特徴があると思っています。ですので、画質の差はあるかな、と思います。でも、全然かわらない場合もありますね、特に近撮とかはそう感じてます。
いずれにせよ、G10やLX3はポケットから出して、さっと撮影というわけにはいかないと思いますので、そうするとF200でしょうか。
私は無理やりLX3をポケットに入れてますが、レンズ部分の突起がかなりかさばりますね。その代わり広角24oのF2で手振れ補正があるので、暗いところの撮影はなかなかだと思います。

書込番号:9878964

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/19 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

昨日咲いたばかりの朝顔

今朝の雨上がりにパチリ

挙げた候補の中で最も凡庸性が高いのはF200かな? 高感度ノイズ処理は抜群で携帯性もよく価格も正直安いと思います、ただ私は青かぶりする色調だけがどうにも気になるのでパスですが好みの色でしたら間違えなく「買い」の一台だと思います。

G10は何って言うか性能云々よりも撮り手をその気にさせる演出が上手いんですよね、そんなところが気に入って使っています、もちろん画質もけっこうイケますよ(ただし低感度なら)

書込番号:9879180

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/07/20 01:33(1年以上前)

へら平パパさんこんにちは

画質で判断すれば、DP1/2と対等に比較できるコンデジは現段階では存在しませんし、利便性で判断すると、DP1/2より劣るコンデジは存在しないですね。

従って、DP1の欠点をフォローする機材は、(画質に拘りが無いのであれば)一万円台の超廉価コンデジで十分OKだと感じます・・・・・・・が候補機種があるのですね!!

G1 G10 F200 LX3 E-P1の中で、DP1の欠点を最もフォローする機材はF200だと思います。
次点にLX3
3番目にG10
4.5番目はG1・E-P1
でしょうか?
判断基準は、ポケットに入るサイズで、汎用性が高く使い勝手の良い順です。

画質的には
DP1>>>G1=EP1>>>F200=LX3=G10>超廉価コンデジ
だと思います。

センサーサイズの差は、画質の差に覿面です。
しかし・・・・・良い写真の要素として、「良い画質」はあまり重要で無い気がします。

書込番号:9879706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/07/20 08:52(1年以上前)

皆さん、ご意見やアドバイス、ありがとうございます。

写画楽さん

色んなカメラとレンズで素敵な写真を撮っておられますね。注目していた機種なので、参考になります。
純度の高さを感じました。
フォーサーズもカメラやレンズによって表現が違いますね。

ペコちゃん命さん

持ちやすさや、手軽な撮り易さでは、F200ということですね。
でも、LX3のレンズの明るさって魅力ですよね。
自動開閉式のレンズになればもっと使いやすいのですが、後継機が出そうだということで迷っています。

近景では一眼と高級コンデジの差はほとんどなく、遠景では一眼の良いレンズと差が出るということ、成る程と思いました。

torokurozさん

私はJPEGで撮っても、色調をPCで調節してからプリントするようにしていますので、多少の青被りは気になりません。
F200とG10って、高感度画質にかなり差があるんですね。
自分の中ではG10の選択はなくなりました。

BVBさん 

仰るとおり、DP1の使いにくさ、一眼レフの携帯性の悪さをフォローするカメラというのを探しています。
となると、F200とLX3に絞られてきたような気がします。

DP1の画質、圧倒的にいいんですね。DP1をもっと活用してみたくなりました。

それにしても、LX3とF200で凄く悩みます。
高感度画質の良さと、レンズの明るさ、手ぶれ補正の効き・・・それらの相乗効果は、LX3が優れていそうですが、素早い撮影の適応力と携帯性はF200が上でしょうし・・・

書込番号:9880372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/20 11:32(1年以上前)

LX3を使ってますが、レンズ部分がもうすこし(1cm)薄いとポケットや
ベルトケースにも入るのですが、実質5cmありますので、持ち歩きは不便に感じます。

書込番号:9880840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/07/20 15:50(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
LX3 5cmもの厚さがあったのですか!
今、DP1を計ってみたら、5.2cmでした。
5cm以上となると、ポケットに入りにくいですね。

厚さ、自動開閉式でないこと、新製品が気になることなどで、LX3の可能性はなくなりました。
となると、F200EXRがベストな選択になりそうです。
F200を購入したいと思います。
みなさん有難うございました。

皆さん全員のアドバイスが参考になりましたので、ベストアンサーを選ぶことは適切でないと思います。どうぞ、ご理解ください。

書込番号:9881754

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/20 18:05(1年以上前)

こんにちは
>自動開閉式でないこと
これは反面、構造上機構的に強度があると思いますが。
構造上の強度はレンズを安定させ、好結果が得られるのではないでしょうか?
また、持ち歩きでのショックなどにも強いと思います。

書込番号:9882287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/07/21 15:15(1年以上前)

里いもさん 

確かに、自動開閉式だと強度で不安な面もありますね。
LX3を持っている方は、その点安心感はあるでしょうね。

書込番号:9886484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/24 16:16(1年以上前)

DP1&2ユーザーです。
過去にLX3、GX200、G9、GRD等のハイエンドコンデジや、
FX35、F100fd、optioW60、IXY910等の中級機も使ってきました。
画質に関してはフルサイズとAPS-Cの違いよりもAPS-Cと1/1.7の差のほうがはるかに感じます。
フルサイズ>>APSC>>フォーサーズ>>>>>1/1.7>1/2.5


BVBさんのコメントでほぼ間違いないと思います。
DP、LX、GXシリーズはレンズのでっぱりが邪魔です。
お気軽コンデジとしてはフジのF200が大きさも使いやすさもオススメですよ。暗いところにもそこそこ強いですし。
他にはパナも結構手ブレ補正が優秀なのでチェックしてみても良いかも。
中級機はRAW撮影ができないのでサンプル画像等で各モデルの色の出方を見ると良いと思います。

書込番号:9900833

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング