
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年11月26日 20:26 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2008年11月26日 00:18 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月25日 11:36 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月24日 11:53 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年11月24日 08:56 |
![]() ![]() |
39 | 30 | 2008年11月23日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在、F30を使ってダイビング中の写真を撮っています。
陸上ではデジ一を使っていますが、水中での写真の質があまりよくないため、
しかも、デジ一を水中に持っていくにはお金がかかりすぎると思い
G10を検討しています。
水中写真でのG10はF30と比べどうでしょうか。
ご意見をお願いします。
0点

使い方によると思いますよ.
>水中での写真の質があまりよくないため
どんなジャンルでどうよくないのでしょうか?
不満な画像を張られたほうがいいかも.
外部拡張ですがG10は未知数あるいはほとんどない
状態だと思いますがそれでもいいのでしょうか.
クローズアップレンズを使わないプレーンな状態で
マクロ勝負ならG10の方が高精細な画像が得られると思います.
ワイド側で太陽を入れるような構図の場合
raw撮りできるG10の方がレタッチしやすいと思います.
あとG10はF30と違って露出やフォーカスをマニュアルで
設定できるのでそのあたりに魅力を感じるならいいかも.
たぶんだけどマニュアル露出時にはS-TTLやDS-TTLは使えない
と思うので外部ストロボとの相性とかも考えたほうがいいはず.
とF30とPowershotA520を使っているものの意見です.
書込番号:8672807
0点

LR6AAさん、
コメント有難うございます。
主にワイドで撮っています。
RAWが保存できる点でG10もいいかな
と思っていました。
拡張ができなさそうな所があるのは知っていましたが、
現像とワイコンのどちらを優先するかですね。
悩みどころですね。
サイトに掲載に写真はきれいな写真がいっぱいですね。
書込番号:8673825
0点

G10のワイコン拡張情報は私持ってないです.
G9ならsea&sea, Patimaがありますよ.
http://www.rakuten.co.jp/scubadiving/756830/758043/786138/
場合によってはこちらがいいかもしれませんね.
私ならワイコン優先します.
書込番号:8673861
0点

ちょっと、言葉足らずでした。
現像のできるG10か現在ワイコンのついているF30か
ということでした。
もう少し悩んでみます。
書込番号:8673964
0点

こんにちは。私もG10の水中使用に興味ありです。
12月にフィッシュアイからハウジングが発売される
ようです。金額は未定です。
http://www.fisheye-jp.com/cg10/index.html
オプションでワイコンにも対応できると書いてありますね。
キヤノンの純正ハウジングはマクロレンズもワイコンも使用
出来ないので発売が楽しみです。
陸上でG10使ってますが、画質が予想以上に良くて
是非、私も水中に持ち込みたいと思っています。
純正でもハウジングを購入された方のレポート
を見てみたいですね。
書込番号:8676625
0点

>キャノリンパスさん
情報ありがとうございます.
すごく戦闘力高そうなハウジングですね.
ワイコンはどこのどれが対応するんでしょうね.
書込番号:8676789
0点

>LRAAさん
今、再度HP見るとワイコン対応のポート
がオプションで発売予定と書いて有った
のが消えている。
2週間前には確かにあったんですが・・。
発売延期になったのかな?
ただ写真で見てもポートは交換できそう
なので何らかのオプションは出ると思います。
不確定情報を書いてすみません。
書込番号:8677048
0点

キャノリンパスさん
情報ありがとうございます.
まだ煮込み中なのかもしれませんね.
書込番号:8683582
0点

G7で水中写真を撮っております。G10のハウジングが売り出されれば、すぐに買い換える予定をしてます。
参考までにG7での写真を掲載しておきます。
マクロ性能1cmはケースに当たってもピントが合うので満足です。
ストロボ発光・マクロはじめ色々な設定を2種記憶出来るのでマクロ設定と風景設定にして、水中でクリクリ回して切り替えるのが便利です。
動画も撮ると綺麗に撮れるので楽しいですね。G10では動画画質が落ちるそうですので不安なんですが・・・
動画の方もホームHPから入ると見れますので参考にしてください。youtubeなんで、実際はもっともっと綺麗に撮れてますよ〜!
G10もG7も同じでしょうが、ハウジングのレンズ部が巨大なためにフラッシュ撮影では影が出すぎて写真になりません。外部ストロボは絶対必要になってきます。
フィッシュアイのハウジングは気になりますが、値段が高そうですよね・・・純正ハウジングに落ち着きそうです。
CANON G7 + sea&sea YS110
書込番号:8684311
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
純正品は寸法ばっちりでG10のシルエットが残るような、
ぴったりのですよね。社外ではG10専用品ってのは、
多分無いんじゃないかと思います。
量販店でG10に合うのを買いたいって店員に告げて、
合いそうなの片っ端から入れてみるとかですかね〜
でも、量販店に置いてるカバーって、大体が
一般的なコンデジサイズなので、G10でかすぎで入らないの
ばっかりでしょうね。
ゆるいきついはあるかもしれませんが、
ナショナルジオグラフィックのカメラポーチあたりに
入れて持ち歩くとか、その辺になるんじゃないでしょうか。
書込番号:8610066
0点

過去スレではF64、ハクバ・ピクスギアなどが紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8518591
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8537351
あとは定番の100均(笑)^^
Lowpro好きな僕は、過去スレでのレンズケース1か、スリップロックポーチ30あたりを考えています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/219523.html
本体+リストストラップ程度で良いのか、ネックストラップくらいまで収納したいのかでサイズが変わってきますね。
書込番号:8610344
0点

私は、ちょっと大きめなマウンテンスミスのフォーカスUを使っています。
大きめサイズを選んだ理由として、カバンに入れて持ち運ぶ時に
ケースのクッションだけでは不安なので、別に緩衝材を入れたかったからです。
このケース、私は添付写真の様に使っていますが、緩衝材を入れなければ
カメラは縦・横方向どちらでも収納可能です。
書込番号:8610961
2点


うちは、G10購入して楽しくワンコを撮っていたら、最近写真を撮るのが楽しくなってきた妻が「私も!」とF100fdを売り払ってもう1台G10を買ってきました^^;
私はケースは無くてもいいか。。。と思っていたんですが、妻がキルティングの布を買ってきて自作で作りました!
完全オリジナルなんで参考にならないかもしれませんが、奥さんにお願いしてチャチャっと作ってもらっても良いもんですよ^^
お礼は、キレイに撮ってあげる。。。という事でどうでしょう?
書込番号:8612063
4点

本題とは大きく外れますが
僕はずっと、ほぼ同じデザインのG9(G7)とG10とで、なんでこんなにイメージが違うんだろうと思ってたんです。
ラインの構成とかだと、G9(G7)のデザインの方が洗練されていて優れてる部分もあって。
機能も、画素数やDIGICのバージョンはしょうがないですが、ズーム域の違いは好みもあるし
2段ダイヤルも、操作性要素としては露出補正が増え、ISO調整がしやすくなった程度で、本質は変わってないです。
よく「クラシカル」「レトロ調」とも言われますが、ダイヤルのローレットに感じる程度ですよね。
で、犬好き&カメラ好きさんのレスで、奥さんの話を読んで気付いたんですが
G10って、凄く愛嬌があるんですね、実は^^
G7、G9に比べると、サイズも含めちょこっともっさり(悪くいえばダサく)なっていて
ゴロンとした雰囲気含めて、媚びた感じがない代わりに、絶妙な愛嬌があるデザインなのだなと。
クラッシックな雰囲気が〜という意見もあるとは思うのですが
実際にライカのIII-FとかM4とか見ると、デザインの質(というかベクトル)が全然違います。
#当然ですが、LX3とかはクラッシックな雰囲気をかなり意識して(上手く)まとめています。
愛嬌という言い方がピンとこないようならば、「とっつきやすさ」ともいえると思うのですが
#ダイヤル=とっつきやすさなら、G7、G9もそうだったわけで・・・
なんというか、緩くない「ゆるキャラ」のような。
なんか疑問が氷解したので、書き込んでみました(笑)
手作りのおそろいケースは、これからの季節とても暖かそうです^^
書込番号:8612212
1点

>アキラ兄さんさん
そうですね。
愛嬌があるのかもしれません^^;
言われてみて、自分でアップした真ん中の写真を見たら、ファインダー窓に何と愛嬌のある事。。。
普通、カメラの入れ物というと革やしっかりした布ですが、妻がこれを作って幼稚園背負いしている所を見たら、全然カメラを持っている様には見えませんでした。。。
ケースを手作りして身に付けるには、このゴロンとしたG10の大きさが合っているみたいですね!
書込番号:8612815
0点

スレ主様
横レスすみません。
犬好き&カメラ好きさん
すばらしい奥様ですね!!!
完璧です。(うらやましい)
大事にしてあげてください。
(ケースも奥様も)
書込番号:8614002
0点

純正以外のケースって、無いですねぇ。しかも横型で。
先日もイロイロ物色しましたが、「あと少しで入るのに…」ってモノばかり。
純正以外で入るモノと言えば、すべて縦に入れる型ばかり。
横型のケース自体が本当に少ないです。
気長に探すしかないかなぁ
書込番号:8691943
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10、FZ18、F100fdと持ってますが室内で一番綺麗に撮れるのはF100fdです。
G10、FZ28以外でも大丈夫ならG10と同じ高機能コンデジでレンズが明るいパナLX3か高感度撮影に強いF100fdをお勧めします。
書込番号:8688520
1点

マルチスレッドはやめてね。
それも3つも。
ここと、8688451 それに 8688433 と。
他にここで調べ物してる人がいるわけで、
同じ内容を1人でばらまかないで欲しい。
迷惑です。
http://kakaku.com/help/
書込番号:8688629
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
X2のサブ機として、このクラス前から欲しかったのですがリモコンがありません。集合写真もよく撮りますので、タイミングを気にしなくていいリモコンが必要です。Gシリーズも以前はありましたが、最近の機種は付いてません。デジカメ全体としてもリモコン無い機種にシフトしている感あります。ニコンは最近ついた機種出しましたが・・。諸先輩の皆さま方もリモコンは必要ないと思われますか・・、リモコン機能付けるのはハード的に大変なのでしょうか・・。ご感想お伺いできればと存じます。
0点

銀塩カメラのオートボーイにもついてましたので、このサイズなら搭載は可能でしょうが、
要望が少ないのではないでしょうか?
書込番号:8665308
0点

豊島区のオジサンさん、集合写真ですか。
リモコンはついてませんが、「顔セルフタイマー」という機能がついているのをご存知でしょうか?
顔認識を利用して、事前にフレーミングした時の顔の数よりも顔の数が増えた時にシャッターが落ちるというものです。
先日飲み会で使用しましたが酔っ払いの男女5人でもちゃんと機能しましたし、撮ったあとの話も盛り上がりましたよ(笑)
試したことがないのですが何十人もの集合写真だとダメかも知れませんね。
それなら、普通のタイマー(最長30秒)で十分かも??
ま、どちらも、リモコンのようにタイミングをあわせてドンピシャとはいかないので、 豊島区のオジサンさんの要望には添えないかもですね。
書込番号:8665341
0点

互換性は定かではありませんが、ベルボンから販売されているTwin1というリモコンのKISS対応版(R3-UT)が使えそうです。
http://www.velbon.com/jp/index.html
というのも、G10のオプション品である「リモートスイッチ RS-60E3」はKISSシリーズのオプションでもあるからです。1万円程度の価値があるか、使えなかったらどうするか…ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
書込番号:8665465
0点

確かに最近の機種はリモコン対応が少なくなりましたね〜
逆にセルフタイマーはカスタム設定できる機種も増えましたね。
メーカーはセルフタイマーで十分と思っているのでしょうか?
書込番号:8665644
0点

>確かに最近の機種はリモコン対応が少なくなりましたね〜
たぶん観光地などでの、混信による誤レリーズが一原因ではないかと^^;
書込番号:8666402
0点

海外の観光地では誤動作より、盗難が心配でカメラから離れることが出来ませんね。
本題。私もリモコンが無いのは不便に思っています。海外で自分撮りをする時に(人気のない盗難の恐れのないところ)使いたい時が結構あります。セルフタイマーは忙しくて、ポーズや構図を考えている余裕がありません。
オプションでよいから欲しいですね。
書込番号:8666577
0点

初期のGシリーズには標準装備だったワイヤレスコントローラー。
届く距離派それほどでもなかったし、あまり使わなかったのも事実ですが
586RAさんの言われるようにオプションにはあっても良かったんじゃないかと思います。
今回はレリーズRS60-E3が対応してくれたのでG10と同時購入。
はい、ほとんど使ってません(笑
書込番号:8668576
0点

4年ほど前のPowerShot S60、PowerShot S70はリモコン(WL−DC100)が使えましたよね。だから物理的に付けれない事はないと思います。私もG10に付かなかったのが残念です。
http://www.pbase.com/cameras/canon/powershot_s60
http://www.pbase.com/cameras/canon/powershot_s70
http://detail.booklog.jp/asin/B0000ASV9M/asid=moglifelog-22
今、まともにコンデジのリモコンに力入れているのは、ペンタックスくらいじゃないですかね
ちなみに、そこじゃさんが言われているベルボンの「Twin1」は使えないはずですよ。
書込番号:8670182
0点

ペンタックスもAとSシリーズの後継が出てこない以上、望みが絶たれそうかも。
ソニーのH50が現役ですぅ。
書込番号:8670257
0点

私の機種(Nikon E8800)はリモコンが使えますが、リモコンの受光部が前面しかないので、記念撮影には便利ですがレリーズ使用時は不便です。
背面にも受光部を付けてもらいたいですね〜(^^ゞ
書込番号:8670305
0点

諸先輩の皆様方のご意見・ご情報有難うございました。本当にオプションでいいので付けて欲しかったと思います。そこじゃさんの情報でベルボンに問い合わせいたしましたが、使用不可とのことでございました。今後キャノンには折をみて要望を出して行きたいと思います。今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8683646
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
わたし富士のF100持ってます。
これに買い換えようかと思うんですが、この機種は木漏れ日や夜景の撮影で、紫色の縁取り出ますか?
F100はまったく出ないので、買い替えて出るようになったらいやだなと思って
いかがでしょうか教えてください。
だいたいこの買い替えはグレードアップになるんでしょうか?
識者のアドバお待ちしています。
0点

スレタイと質問内容が一致していないように思うのですが…
結局はG10に変えたいのですか??F100に不満があるのですか?
何をどうしたいのやら、どうしていいのやら分かりませんが^_^;
書込番号:8682780
0点

パープルフリンジが出るかどうかだと思うのですが、出ない方だと思います。
でもF100fdで問題がないなら、特に買い換えなくてもいいのでは?
F100fdはF100fdで長所もあり、G10よりも高感度画像に強いように思います。
グレードアップに拘るなら、廉価クラスのデジイチの方がお薦めですね。
書込番号:8682800
1点

外国製から日本製になるので、グレードアップになるかも?
書込番号:8682976
0点

いやぁ、パープルフリンジが出るかどうかは分かるんですけどね〜(>紫色の縁取り出ますか?)
ま、グレードアップならデジイチがおススメです。
書込番号:8682978
0点

識者な方々ありがとうございます。
この機種のマニュアルチックで武骨なデザインがきにいりましたので使ってみたいのです。
じゃ買えば?
とか言わないでください。この微妙な乙女心さっしてください。
F100に画質てき不満はないのです。
書込番号:8682983
0点

F100より上を買うならば、来春発売されそうなOLMPUSの
マイクロフォーサーズのカメラを考えた方が良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
動画のサイズが1280x720になっているならば買います。
書込番号:8683001
0点

>日本製
じじかめさん。これはいいですね!私も日本製は好きです。
海外製のものも持ってますがてか多いかも(´▽`;
最近では日本製のものを探すのが難しくなっているような気が・・・
頑張って日本製のものを買わないとですねっ(^_^)v
>マニュアルチックで武骨なデザインがきにいりましたので
私も好きですよ。自分が気に入ったものが一番ですね^^
書込番号:8683002
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
コンデジしか使ったことのない超初心者です。スミマセンどなたか教えて下さい。
このG10でボケた感じの写真(ボケ味っていうんですか?)は撮りやすいですか?
そういう写真なら一眼レフというのは分かっていますが、あの大きさに心が折れています。
近くの家電屋でG10を見て、あのメカニカルな雰囲気に惹かれ購入を検討しております。
0点


ボケ味と言うのは背景ボケだと思うのですが被写体は何なんでしょうか?
被写体によって撮れなくはないです。
書込番号:8582166
1点

被写体が数センチのマクロ撮影で背景が何十メートルも離れていれば
それなりに背景がぼけた写真は撮れるでしょうが
デジ一眼のようにはいかないですね。
来年発売予定のオリンパスのマイクロフォーサーズ機は大きさがG10と同じ程度(本体のみで)
で撮像素子はフォーサーズ規格の大きさですから比較的コンパクトなボディで
背景をぼかした写真が撮れる可能性が高いです。
まぁどんなレンズが同時発売されるかにもよりますが・・・
書込番号:8582501
1点

じじかめさん、
早速の返信ありがとうございます。そうですか。薄々は思っていたんですが、やはりそうなんですね。
kaku528さん、
返信ありがとうございます。被写体は、多分、ほとんどウチのギャングども(5歳と3歳の娘)になると思います。よく動くのでボケ味は難しいですかね。
虫歯13号さん、
返信ありがとうございます。そうなんですか?少し希望の光が差し込んだ感じです。
The March Hereさん、
返信ありがとうございます。とても気になる情報ありがとうございます。来年ですか。それまで待てそうにないですが、大きさがG10並みというのは、かなり惹かれますね。
書込番号:8582583
0点

オリンパスもマイクロフォーサーズは、G1よりさらに小さいようです。
(幅120mm、高さ65mm、厚さ32mm)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
書込番号:8582607
0点

じじかめさん、
リンク拝見しました。なかなか格好良いですね。すこしぐらついてきました。
こんなことを聞くのもなんですが、G10を今買うメリットはありますでしょうか?(かなり買う気満々だったので・・・)
書込番号:8582649
0点

買う意味はあると思いますよ。
マイクロフォーサーズとはいえ、28〜140ミリのレンズを付ければ
それなりの大きさになると思いますが、G10はそんな心配はいらないでしょう。
一台でなにもかもというのは無理ですから、
どうしてもボケ味が欲しければ、デジタル一眼です。
但し、子供の写真となると、いつでも持って歩ける可搬性も重要となるので
G10にも意味はあると思いますよ。
子供の写真はボケ味より、シャッターチャンスですよ。
もっとも、マイクロフォーサーズでは、期待したようなボケは出ない
可能性が高いんじゃないでしょうか・・・
フォーサーズは被写界深度が深いことが利点(欠点?)だったような・・・
書込番号:8582737
3点

広浅長さん、
返信ありがとうございます。心強いコメントありがとうございます。そうですね。やはり大きさは捨てがたいのでG10の意味はありますね。ありがとうございました!
書込番号:8582819
0点

お子さんが被写体となると背景がかなり遠くの方にあればボケると思いますよ。
室内での撮影となると背景をボカすのはちょっと厳しいと思います。
しかし広浅長さんが仰るとおりデジイチと違ってコンパクトなので散歩に出かける時に気軽に持って行けると言う利便性があります。
買っても後悔しないと思いますよ。
自分ももう少し値段が下がったら購入しようと思ってます。
書込番号:8582904
0点

この手のカメラのいいところは,これ1台で完結して,レンズ沼に引き込まれる心配がないことも大きいです。
ま,これで満足がいかなくなってくると,デジイチに行くしかないわけですが,そうするとあれやこれやとレンズが欲しくなってくるんですよね。
IXYでは,物足りなくてもう少し多彩な表現を求める方にはぴったりではないかと。
おそらく購入した方はこれが1台目ではなくて,1台目を残しつつ2台目とか,デジイチのサブのような感じで買われている方が多いのではないかと思います。
旅行に行くにしても,いくらフォーサーズの小さいボディと言えどもこれに比べれば厚みもあります。
気合いの入った撮影を目的とした旅行ならデジイチもいいんでしょうけど,私自身は荷物を減らしたいので,Pro1という過去のpowershotを持って行くことも多いです。
デジイチに,安いズームレンズを付けるよりもいい写真が撮れることも多いです。
それと,今回購入を考えたのは,操作性のよさ。
最初は,お気軽にIXY920とかリコーのR10とかパナのLX3を考えていたんですけど,お店で触ってみると,いかにも写真撮ってますっていう頼もしさとか,露出補正のしやすさ,背面のジョグダイヤルにものすごく魅力を感じたんです。
EOS系のストロボとかのオプションがそのまま使えるのもいいですし。
1400万画素には興味はないんですけどね(^^ゞ
どなたかも書かれていましたけど,初期のGシリーズとはコンセプトが少し変わってきていると思います。レンズの明るさだとか,ズーム比とか。
レンズは明るいに越したことはないと思いますが,コストの問題もあるでしょうし,手ぶれ補正とかノイズリダクションの性能が上がっているおかげで暗くてもあまりフリになるとも思えないですし。
お散歩カメラには少し大きいですけど,それだけの意味はあると思います。
身近においておいてスナップでいい写真をいっぱい撮って下さい。
書込番号:8583205
2点

おぢいさんさん、
返信ありがとうございます。そうですね、これ一台で完結っていうのは、特に私のような初心者には重要ポイントですね。仕事でもたまに記録写真など撮ることもありますので、G10に決めて、公私持ち歩いて沢山撮っていきたいと思います。明日近所のキタムラに行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:8583318
1点

お子さんの写真がメインだと新機種購入をためらって
良い写真を撮るチャンスを逃すのがもったいないので
現状一番気になって手に入れることができるG10を買ってみるのはいいと思いますよ。
G10を買ってみて背景のぼけに不満が出たりしたときには
マイクロフォーサーズなどを選択肢にしてみても遅くはないかと。
書込番号:8583379
1点

The March Hareさん、
返信ありがとうございます。そうですね、他の電化製品も同じですが、欲しいと思った時が買い時ですね。G10で少しでも腕を研いて、もし物足りなくなってきたらデジ一に挑戦したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8583436
0点

テレコンバーター(TC-DC58D)を使えば、少しはボケが強くなりますか?
書込番号:8583492
1点

このカメラ、パンフォーカス(コンデジだから仕方ない)ですが
四隅まで割とキッチリ写りますから、買って後悔はしないですよ。
デジタル一眼用の高倍率レンズのほうが、広角端でヒドい描写になる物もあります。
パッと見で、良く映っていると感じられる絵がでてきますよ。
それに被写界深度が浅くなると、子供はジッとしていないから
成功写真の確率はグッと下がります。
そんな訳で、G7からG9、G10と乗り換えてきてますが、
子供撮りには、一眼より良く使ってます。
(でも、個人的に一番好ましい描写をしたのはG7だったような気がしますね・・・)
書込番号:8584008
3点

ほぼG10でお決まりになったようですが、他の選択肢の一つとして軽くお読み流し下さい。
Gシリーズで子供撮りであるなら、望遠側を犠牲にして広角側に振ったG10よりも、
200oまであるG7かG9というのも一つの手かもしれません。
子供の自然な状態を撮るためには、離れた場所から被写体を狙える望遠ズーム
の方に分がある、という理由からです。
又、運動会や学芸会・卒業式などのステージ撮りにも望遠は有利です。
メカニカルな雰囲気という点では、G10より多少劣りますが。
ボケ味に関しては、
望遠端で比較すれば、G10より多少はボケると思います。
今、安い値段でG7かG9を購入しておき(中古etc.)、来年
オリンパスのマイクロフォーサーズが出た時点で、
改めて、上位コンデジ・デジイチを含め検討し直すというのもアリかも知れません。
書込番号:8585207
3点

「背景がボケれば、綺麗でいい写真」
とでも思っているのかな?
>あの大きさに心が折れています。
そうですね。
大きさだけでなく、レンズに
お金もかかりますから諦めてください。
書込番号:8586000
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





