『G10のホールディングを向上させる』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10のホールディングを向上させる』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

G10のホールディングを向上させる

2008/12/21 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
別機種
別機種
別機種
別機種

木製ボトムグリップ

取り付けると、こう

木製左手専用グリップ

気合い入れて撮影するにはいいかも

スレ自体の趣旨が異なるようなので新規に建てます。

アクセサリー的な意味も兼ねて、ボトムグリップと左側グリップを自作してみました。

ボトムグリップはコシナ/フォクトレンダーから製品が販売されていましたが製造中止となっていて
ヤフオク等では新品定価5000円+送料ということで、そこまでお金をかけたくないな、と。
しかもG10の三脚ネジ穴につけると、位置的に右側よりで大変バランスが悪いということもあり自作してみました。

材料費は、木玉が約400円、ステーが約100円、木ねじが約100円、止めネジがエツミので約250円。
コルクは100円ショップのコルク製コースターを切って貼りました。

左側グリップは、半分お遊び自己満足で作ってみました。こちらも材料費は1000円を切ってます。

両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^

書込番号:8818711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 20:47(1年以上前)

こんばんは、アキラ兄さん。

>両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^

なかなか良さそうなグリップですね。

G10の手振れ補正機能を過信しているせいかグリップに対して、そんなに気を使って
いませんでしたが液晶が大きくて見やすいので、つい手軽に振り回しています。

コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
いけないと感じてはいます。

工作好きな人がいると感心してしまいます。

書込番号:8819229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2008/12/21 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エツミの止めネジ単体を装着して

人差し指をかけ、親指は本体左側面に

チャカ形状で左側のホールド完了

5mm厚3cm幅のスポンジテープを貼ってみました

まよい道さん こんばんは^^

作った当人でさえ「手振れ補正強力だし、かさばるから常用はしないだろうな」と思ってます(笑)
でも時々ある、撮影目的でコンデジを持ち出すケースには有効かな、と。

実際にはエツミの止めネジ1個だけでも、左手の補助グリップを高められます。
#ネット上では複数個繋げてボトムグリップにされていた方もいましたが、あれだと結局嵩張るので・・・^^;

>コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
>いけないと感じてはいます。

G10はG7/G9よりはグリップしやすいですが、もう少し右手に安定感(安心感?)があるといいですね。
少し硬質スポンジを足すだけで随分違いますが、見た目が良くないので(笑)

書込番号:8819518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/12/22 21:17(1年以上前)

別機種

HAKUBA製で千円ちょっとで購入しました。左手でしっかりとグリップでき、露出補正ダイアルもグリップしたまま出来ます。手ぶれ防止にも貢献しているようです。

書込番号:8824036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2008/12/22 23:19(1年以上前)

G10は左側がコンパクトにまとめられてることもあって、左手のホールディングをよくするとホント安定しますね^^

HAKUBAのその製品は知っていたのですが、主眼がボトムグリップだったのと
左側グリップは、右手と左手の位置を合わせたかったこともあり(遊びも兼ねて)自作してみた次第です。

G10の良いところ(?)は
元々大きめなので、アクセサリ類を付けて多少大きくなっても気にならないことでしょうか(笑)

書込番号:8824898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/23 09:56(1年以上前)

アキラ兄さんの力作に感心しています。かっこいいですね。一日中どこかで撮影などのモードでは便利すると思います。デージーのグリップも同様な使い方をしています。グリップを握って、片手でぶらぶら歩くのもチョッとかっこ悪いですが、機動性は高いです。現在は常用モードに入っています。ソニーのポータブルCDのナイロン袋に入れていますが、グリップが付いていると、その袋の着脱が簡単にでき満足しています。我田引水で失礼しました。

書込番号:8826667

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング