


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
スレ自体の趣旨が異なるようなので新規に建てます。
アクセサリー的な意味も兼ねて、ボトムグリップと左側グリップを自作してみました。
ボトムグリップはコシナ/フォクトレンダーから製品が販売されていましたが製造中止となっていて
ヤフオク等では新品定価5000円+送料ということで、そこまでお金をかけたくないな、と。
しかもG10の三脚ネジ穴につけると、位置的に右側よりで大変バランスが悪いということもあり自作してみました。
材料費は、木玉が約400円、ステーが約100円、木ねじが約100円、止めネジがエツミので約250円。
コルクは100円ショップのコルク製コースターを切って貼りました。
左側グリップは、半分お遊び自己満足で作ってみました。こちらも材料費は1000円を切ってます。
両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^
書込番号:8818711
1点

こんばんは、アキラ兄さん。
>両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^
なかなか良さそうなグリップですね。
G10の手振れ補正機能を過信しているせいかグリップに対して、そんなに気を使って
いませんでしたが液晶が大きくて見やすいので、つい手軽に振り回しています。
コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
いけないと感じてはいます。
工作好きな人がいると感心してしまいます。
書込番号:8819229
0点

まよい道さん こんばんは^^
作った当人でさえ「手振れ補正強力だし、かさばるから常用はしないだろうな」と思ってます(笑)
でも時々ある、撮影目的でコンデジを持ち出すケースには有効かな、と。
実際にはエツミの止めネジ1個だけでも、左手の補助グリップを高められます。
#ネット上では複数個繋げてボトムグリップにされていた方もいましたが、あれだと結局嵩張るので・・・^^;
>コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
>いけないと感じてはいます。
G10はG7/G9よりはグリップしやすいですが、もう少し右手に安定感(安心感?)があるといいですね。
少し硬質スポンジを足すだけで随分違いますが、見た目が良くないので(笑)
書込番号:8819518
1点


G10は左側がコンパクトにまとめられてることもあって、左手のホールディングをよくするとホント安定しますね^^
HAKUBAのその製品は知っていたのですが、主眼がボトムグリップだったのと
左側グリップは、右手と左手の位置を合わせたかったこともあり(遊びも兼ねて)自作してみた次第です。
G10の良いところ(?)は
元々大きめなので、アクセサリ類を付けて多少大きくなっても気にならないことでしょうか(笑)
書込番号:8824898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





