PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜP6000と比べないの?

2008/11/09 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 JM.さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。 カメラ超初心者の私に教えてください。
このクチコミの中で、パナソニックLX3を引き合いに出して比較、検討をされているのをよくみかけますが、なぜニコンP6000との比較はしないのですか?
あまりにもカメラの性能が違いすぎるからでしょうか?

書込番号:8615475

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/09 02:55(1年以上前)

私も疑問に思ってました。
が、比較にならないのでしょう。たぶん。
ニコンは高級コンデジに力はいてないみたい。

この手は
G10 VS LX3 VS G200 VS GRD2
てなとこでしょうか。

書込番号:8615697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/09 04:41(1年以上前)

性能が違いすぎるとは思いませんけどね。
ニコンのコンパクトがここじゃ(ここでなくてもかな)人気がないってことだけかと。

書込番号:8615821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/11/09 05:18(1年以上前)

人それぞれですが、デジ一以外にあまり力を入れているとはとても思えないニコンのコンデジには、端から興味がわかないのでは?

でも、じっくり比較すると、業界初の面白い機能を搭載していたりするのですが、なにぶんCMが地味というか、下手なもんで、他社に比べ消費者の購買意欲を湧かすことができないのではと思います。
顔認識、顔きれいナビ、フェイス・キャッチ・テクノロジー・・・・etc.

わたしはP5100を持っているので、一応、比較しましたが、LX3を購入しました。現在、G10の購入時期を検討中です。



書込番号:8615852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/09 05:46(1年以上前)

P6000は比較したとしてもどこを取ってもG10に劣っていてこれはという特徴も無し。
私の場合はデジスコ用という視点もあって期待したんですがニコンからは接続用のアダプタも
用意されない有様なのでコンデジにテコ入れしようというようなやる気は一切無さそうです。

書込番号:8615866

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/09 05:51(1年以上前)

こんにちは。

>このクチコミの中で、パナソニックLX3を引き合いに出して比較、検討をされているのをよくみかけますが、なぜニコンP6000との比較はしないのですか?

余り気を付けて見たことはありませんが、そうなのですか?

私は世の中の経済情勢の急変で、お小遣いをカメラやレンズにつぎ込む余裕は無くなりそうですが、新しい機種、特に各社のハイエンド機には関心が高いです。

以下は私がスペックを見たり、店頭で触って感じることです。
キヤノンG10:コンデジとしてはハイエンド機だと思います。やや大きく、ずっしりと重いのは賛否両論かも。(私は好きです)
ニコンP6000:ニコンのハイエンドコンデジ機です。G10と比べても遜色はないと思っています。
パナソニックLX3:24-60mmの広角ズーム、F2.0-2.8の明るいレンズが特徴のパナのハイエンド機です。内蔵ファインダが無いのが残念。
リコーGR-D II:単焦点レンズの描写力が魅力のカメラと思っています。これも内蔵ファインダが無いのが残念です。
リコーGX200:GR-D IIのズームレンズバージョンと捉えています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501611302.00501911289.00502011204.00502011284

デジ一やコンデジを10数台持っている現状では、追加購入したい機種はありませんが、パナやリコー機に簡単な物でも良いから、内蔵ファインダが有れば、LX3とGR-D IIが欲しいです。
私は老眼+乱視の傾向があり、液晶画面のみでは少し辛く、光学ファインダかEVFは欲しい機能です。

もし、私が初めてのカメラを買うので有れば、G10かP6000のどちらかでしょう。
飛び抜けた長所はないが、各機能が高次元でまとまっている、欠点の少ないカメラです。
LX3やGR-D II は一眼レフを購入した後の、2ndカメラになりそうです。
3rd、4thグループでは高倍率ズーム機や、IXY等のワイシャツのポケットにも楽に入るカメラが良いですね。(G10やP6000に無い機能を備えたカメラが欲しいです。)
さらに、カシオのEX-F1の様な、デジ一でも真似が出来ない、突出した機能があるカメラも欲しいです。(この機種も持っています。余り使いませんが…。)

現在の私がそうですが、一眼レフ+4th、5thカメラ辺りまでを持つと、G10やP6000のような、『やや大きい』カメラは使わなくなるような気がします。
(私の場合、オリンパスのC-5050ZOOM、ニコンのE-8800はほとんど使いません。E-8400は室内での撮影時には使っていますが…。)
メインカメラは一眼レフで、普段使いはポケットカメラ(LX3やGX200でも良いかも)、デジ一を持ち出すほどのことは無いけれど…という場面では高倍率ズーム機を使うことが多いです。

『用途に合わせて複数台を使い分ける』ことが必要になるでしょう。

書込番号:8615868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/09 07:23(1年以上前)

これまでのP5000,P5100のAFが遅かったのも、原因の一つかも?
P6000では早くなったと言われていますが、標準程度と言うほうが正しいかも?

書込番号:8615953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/09 07:32(1年以上前)

P6000は見た目がチープだからかも?。

書込番号:8615968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/09 07:47(1年以上前)

ニコンは伝統的にコンパクト機作りが下手です。「ピカイチ」なんて愛称の迷機もありましたが(笑)。

キヤノンには10年生産されたキヤノネット(GV)みたいな傑作もあります。

書込番号:8615991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/09 09:02(1年以上前)

高級機には無縁ですが、ちょっと気になってスペックの比較をしてみると。
P6000だけがマニュアルフォーカスについての記載がありませんでした。
AFに絶大なる自信があるのかなニコンは。

書込番号:8616185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/09 09:11(1年以上前)

理由は簡単で、LX3に興味を持っている人がG10に興味を持っているケースが多いからです。
#たぶんその逆は少ないのだと思います。

実際にはP6000とG10の方が共通する要素が多いのですが
共通する要素が多いということは、その人の物差しで判断が付きやすいということでもあります。
#同じような理由で、LX3とGX200とで悩む人もあまりいません。

つまりは、お互いの機種同士の「無い物ねだり」で悩むわけです。

LX3は良い機種ですが、選んだとたんに、コンデジに求められるオールラウンド性を諦めなくてはなりません。
G10を選べば、LX3にあるような、突出した性能(しかも常時使うわけではない)を諦めなければなりません。

世の中には、絶対に損をしたくない人、というのと、比較してどうこう言うのが大好きな人、がいます。

弘法筆を選ばず、とまではいいませんが、所詮あばたもえくぼなのですから
気に入った機種を、自分の意志で選べばいいと思うのですけどね^^

書込番号:8616201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/09 20:26(1年以上前)

 私が使用しているコンパクトデジカメはG9とP6000です。P6000は昨日買ったばかりです。
当初、食べ歩きの記録用にあまり目立たない小型機がほしくて機種選定をしていたのです
が、キタムラで在庫処分をやってる富士フイルムFinePix F50fd(何でも下取りと合せて\16800)
でも買おうかと決めかけていたところにP6000を見て一目ぼれでした。P5100と比べてかなり
作りが良くなっていたのも決め手でした。質感をG9と比較しても、G9はプレス金属で覆
われている感じですが、P6000は金属の塊感があります。もっとも金属なのは前面だけです
が、うまく処理がなされているため全体の一体感があります。また、GPS機能が付いてい
ますので、食事をしたお店や気になったお店を写しておけば後から正確な位置が地図上で確
認できたり、G9と比較してもかなり小型という点が気に入りました。上着のポケットにも
簡単に入ります。GPS機能についてはまだ試していませんので、そういう使い方ができる
のではないかという期待の段階です。G10も良いカメラだと思いますが私はキヤノン機は
しばらくG9を使っていこうと思っています。G9のオプションもバッテリーも引き継ぐこ
とができませんし。
 ちなみに行きつけのキタムラではG10が飛ぶように売れているそうです。対してP6000は
あまり出ていないそうです。コンパクトデジカメの分野ではまだまだキヤノンが強いようで
すね。私は中身が詰まったカニのような重量感が好きですので、LX3のスカスカ感はどう
も馴染めず最初から選択肢には入りませんでした。

書込番号:8618918

ナイスクチコミ!0


スレ主 JM.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 23:54(1年以上前)

大変遅くなりました。 皆さんの沢山の情報ありがとうございました。
私は、見た目が好印象だったP6000が気になっていました。
そこで、色々調べていくうちにG10とLX3の存在を知りました。
どれも捨てがたいなあと思いながらも形の似ているG10とP6000が最終候補になりました。
自分でも何となくP6000の方が性能的に少し劣るのかと、思っていました。
そして皆さんの意見・・・。  
はっきり言って、カメラ実技講習などがあれば参加してみたいというくらいのレベルの私ですから、見た目だけで選んでもいいかなって思ったりもします。
でも、購入したらしっかり勉強して腕を磨きます。 
長くなりましたが、皆さんの貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:8620052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 10:32(1年以上前)

>P6000は見た目がチープだからかも?。

現物を見ないで書き込みか?自分の書き込みも見直していないようだが・・。(句読点)


>P6000だけがマニュアルフォーカスについての記載がありませんでした。

ニコンの製品紹介をよく見たほうがいいですよ。マニュアルフォーカスはちゃんとあります。

書込番号:8625611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの GN は?

2008/11/08 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

内蔵ストロボの ガイドナンバーをどなたかご存知ないでしょうか?

G10 の外付けストロボとして canon 220EX (GN22)を検討しているのですが
余り変わらないのなら無駄ですが、大きいストロボは嫌いなのです。

それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:8614736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/08 23:32(1年以上前)

推測ですが、カメラや発光部のサイズ、調光可能範囲などからしても、デジイチ内蔵のストロボよりGNは小さいはずです。
EOS 50DでもGNは13なので、せいぜい220EXの半分程度ではないでしょうか。

>それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?

スレーブ対応の汎用ストロボがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/23/6836.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/24/7279.html

書込番号:8614935

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/11/08 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

ガイドナンバー20のRD2000でバウンス撮影

580EXでバウンス撮影

こんばんわです。
内蔵ストロボのガイドナンバー説明書にちょっと目を通しましたが、見当たりませんでしたm(_ _)m まぁ普通に考えれば、10〜13位(デジイチの内蔵でさえせいぜいその位ですから)だと思っています。

>それと 内蔵と外付けを同時発光させる方法があれば 220EXでも十分使えると思うのですが何か方法ありませんでしょうか?
220EXは持っていませんが、ガイドナンバー20のSANPACK RD2000と580EXを持っているので、バウンス撮影で使ったサンプルを乗せておきますね。
同時発光しなくともISO200〜400ぐらいに設定できれば、20のストロボでもバウンスで使えるので、ガイドナンバー22の220EXで直射使用なら殆ど問題ないと思いますけどね〜。ではではm(_ _)m

書込番号:8614968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/08 23:41(1年以上前)

推測に基づきますがちょっと計算してみます。

レンズの広角側開放絞り値はF2.8でストロボの最大有効距離は4.6mと仕様書に記載されています。
この時のGNは2.8×4.6で12.88と算出できます。
この時のISO感度はきっと100ではなくISOオートでゲインアップされた200だと思われます。
先ほどの12.88÷√2でISO100でのGNは9.1と算出できます。

書込番号:8614993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 03:15(1年以上前)

そこじゃさんがご紹介の、ハクバ製スレーブスロトボユニットを持っていますが、個人的にはお勧めできません.理由は、

1.
電池蓋部分の強度が足らず、使用中に爪が折れて、蓋が閉まらなくなりました.そのため、現在は使えなくなっています.

2.
このストロボは、光の照射が均一でないため、画面の中央部で強く、周辺部では弱くなり、均一な光を得るのが難しいのです.そのため、カメラ本体のフラッシュ光と合成された場合に、綺麗な写真を得るには、何度も試し撮りをしながら向きを変えたりして、工夫せねばなりません.かといってバウンスさせるには力不足です.個人的には、光る小町にしたほうが良かったかな、と後悔しています.

書込番号:8615727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/09 05:55(1年以上前)

コンデジではストロボ側のAF補助光はどうせ連動しないのでサンパックRD2000も有りじゃないですか?

http://kakaku.com/item/10604210161/

書込番号:8615871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/09 09:42(1年以上前)

ストロボについて、正確に記載されている(ISO=100)G6の仕様表から判断すると、
ガイドNoは10前後だと思われます。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038308

書込番号:8616284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/09 10:21(1年以上前)

同じ発光量であれば、35mm相当の画角と28mm相当の画角では拡散率が異なりますから
G10内蔵の物がG9と同等だとすれば、ガイドナンバーは落ちてるだろうと思います(GN9あればいいほう)

220EX(GN22)クラスを別途購入するのであれば、GN20ですが比較的高機能なRD2000を購入した方が便利かも。

また、大光量ストロボを可能な限り拡散させた方が、写真の写りはよいです。

多少面倒な設定をするので良ければ、580EXIIなどの大光量ストロボをスレーブ別置き&バウンスして
G10側をトリガーで撮影すると、ストロボ撮影とは思えない自然な仕上がりになります。

連動させる方法は、コード、ワイヤレス、の他に、E-TTLが使えませんが汎用スレーブユニットなどがあります。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10042000-11203005240000.html

自宅の居間などで、ご家族などを自然に気軽に撮影したいときなど、1回セッティングを出せば済むのでお薦めです。

書込番号:8616427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 11:32(1年以上前)

>多少面倒な設定をするので良ければ、580EXIIなどの大光量ストロボをスレーブ別置き&バウンスして
G10側をトリガーで撮影すると、ストロボ撮影とは思えない自然な仕上がりになります。
連動させる方法は、コード、ワイヤレス、の他に、E-TTLが使えませんが汎用スレーブユニットなどがあります。

アキラ兄さんさんがおっしゃるこの方法こそ、私がやっているもので、うまくいけばたいへんに綺麗に写ります.このスレーブユニットは便利です.
この方法は、大光量ストロボを使うため、スレ主さんがおっしゃる「大きいストロボは嫌い」ということには反していますが、(しかし私のはGN25なので、それほど大型でもない)「内蔵と外付けを同時発光させる方法」としてはOKです.

私は、カメラをマニュアル露出モードにして、スレーブストロボはフル発光させ、何枚か試し撮りして絞りを調整してから本番撮影します.ですので、「いきなり一発勝負」の撮影には向きませんが、場数を踏むと、だいたいの勘でも絞り値は当たるようになります.
内臓ストロボの方は弱めにして、トリガー役にしますが、顔が暗く写るような場合にはやや強くして光を補うことも可能です.

また、この方法ですと、自動調光を諦めるかわりに、社外品やフィルム時代の古いストロボなど、光量さえあれば、なんでも使えてしまう利点もあります.

書込番号:8616714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/09 15:15(1年以上前)

居間にスレーブストロボを1〜2基仕込んで、弱めの前面フラッシュで撮影するというのは
室内で動き回るペットを、望遠ズームなどで追いかけながら撮影するのに最適です。

この方法だと、高価な明るいレンズで、浅い被写界深度と手振れに気を遣いながら撮影する必要もなくなります。
#メインフラッシュはバウンス光(正面からのフラッシュは補助光)となるので、動物の目にも優しいです。

これを子供や家族に応用したのが(ry・・・^^;

仕込んでおきさえすれば、誰のどのようなカメラでも、発光さえさせればソコソコに撮れてしまうので
親戚が集まる(=各種カメラが集まる)お正月とかには便利ですよ^^

書込番号:8617557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/11/09 15:54(1年以上前)

こんにちは。G10オーナーではありませんが・・・

ガイドナンバー(GN)は、既述のとおり仕様の撮影距離などから計算できます。これを手がかりにマニュアル露出(発光)で試し撮りして「実使用に有効なGN値」は(GN-距離-絞り値)の計算式の逆算で把握できるかと。

「実使用に有効なGN値」と言い換えたのは、ストロボ自動発光制御ではプリ発光します。マニュアル露出(発光)ではプリ発光しません。よって、このふたつは最大光量でも明るさ(GN値)が違っている可能性があります。自動発光制御ではプリ発光のエネルギー分、暗くなっているかも。GN値を使う人ならマニュアル発光あるいは発光量制御時のGN値は事前の試し撮りから計算把握できるでしょう。

A620ですが、ずいぶん前Canonに尋ねた所、答えられないとの事でした。それで、実機で試した所、3段切替えの最大で"8"、最少で"2"程度と見当をつけています。よって中間では"4"かと思っています。(ISO100時、距離25cm以上)

換算28mm広角の周辺部と中心部ではかなり照射光量の違いがありそうに思います。周辺まで活かしたい広角側と中心だけの望遠側では「実使用に有効なGN値」は使い分けた方がいいかもしれません。

書込番号:8617687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/11/09 21:18(1年以上前)

どうも 有り難うございました。 結局 G10の内蔵ストロボの GNは10程度という事なんですね!

RD 2000も確かに良さそうですね!  

また canon の220EXでは G10にてフォーカスエイドが点灯しないんですね! 純正なのに 困ったもんです。 
なかなか良い物がありませんね!

色々と検討してみます。 有り難うございました。



書込番号:8619158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ペット(小型犬)を撮りたくて…

2008/11/08 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4件

ペット(小型犬)を撮りたくて、一眼レフとレンズを購入するつもりでした。

候補としてはCANON EOS Kiss X2とEF50mm F1.8 IIにほぼ絞れたのですが、
カメラ屋さんでたまたまG10を見てしまい、やっぱり小型・高機能もいいなぁと思いました。
G10はペット撮影に向いているのでしょうか?

また、競合のDMC-LX3と比較した場合、どちらがいいのかも迷ってます。
(G10は純正のスピードライトが使えるのが魅力、LX3は明るいレンズが魅力です)
私が撮りたいのは「室内、室外問わず、背景がきれいにボケた写真」です。

みなさんのお知恵を貸してください。
よろしくお願いします!

書込番号:8612708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/08 15:02(1年以上前)

当初の予定通りKissX2でよろしいのではないでしょうか^^
#ワンコ用であれば、ダブルズームキット+EF50mmF1.8II をお薦めします。

コンデジの利点は動画が撮れることかな・・・

書込番号:8612763

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/08 15:09(1年以上前)

やはりkissの方が何かと便利かと・・ 連射もそこそこイケますしね
kissでしたら後できっと欲しくなると思うので最初からWズームキットがお薦めです。
私もそうですがG10を選ぶ人の大半はデジイチを所有しコンデジはサブ的な使い方をしている人が多いみたいです、もちろんG10でも綺麗な写真は撮れますしこれ一台でも充分かと思いますが "ここぞ"っと言う時はデジイチの方が気合いが入ります(笑)
レンズ選びも楽しいですよ〜!

書込番号:8612785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/08 15:10(1年以上前)

初志貫徹で幸せになれるんでは。

書込番号:8612788

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/08 15:16(1年以上前)

torokuroz さんに一票です。

ペット撮りなら絶対、CANON EOS Kiss X2とEF50mm F1.8 IIの組み合わせがいいと思います。

私も、G10は5Dのサブです。
さらに・・・、GRDUをサブにポケットに入れていくこともあります。



書込番号:8612810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2008/11/08 15:17(1年以上前)

ペット撮影なら後々CANON EOS Kiss X2とEF50mm F1.8 II購入の方が後悔はないと思います。
G10はレンズも暗く風景や動画も撮影するならいいですが。

CANON EOS Kiss X2とEF50mm F1.8 IIが無難かも?

他にも明るいボケるレンズ・マクロ50mmF2.8などもありますので。
ペットも可愛く撮影できますよ。

書込番号:8612814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/08 15:35(1年以上前)

良くみなさんが仰られるG10のレンズが「暗い」という表現ですが
6.1-30.5mm[28-140mm]F2.8-4.5 のレンズは暗くないですよ?

同じ28-135mmクラスの5倍ズームを見ると

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(定価78000円)
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM[28-136mm](定価87000円)

と、大抵もっと暗いです。

F2.8-4.5で暗くて使えない人は、銀塩時代だと写真が撮れなくなってしまいます^^;

書込番号:8612870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/11/08 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40DとG10、両方使ってます。

背景をぼかした写真を撮りたい、それと走っているワンコを撮りたいという部分では、一眼レフでないと満足できないと思います。
おそらく、一眼レフをお持ちの方が周囲にいて、そういう写真を。。。という思いもあると思いますので。

G10では、室内でキレイにワンコを撮るという事に関しては満足していますが、動きのある活発な時には一眼レフとは比べられるレベルじゃありません。
少し前まで、高感度に強いと言われるFinePix F100fdを使っていましたが、それでさえも一眼レフと比べるべきじゃないです。

仰るとおり、G10ではEOSシリーズのストロボが使えますので、余裕があるならKissなどでEF 50mm f1.8IIやEF35mm f2などの明るい単焦点か、サードパーティー製のF2.8通しズームなどでボケの作れる写真を撮りながら、ストロボ、G10とステップアップしていく(その頃にはもしかしてG11が出ていたり?)のが、私のお勧めコースです^^

うちでは夫婦揃って写真を撮りますので、部屋に430EXと580EXを配置しておいて、どちらもST-E2を載せて一眼とG10をとっかえひっかえしながらストロボ光を共有して撮ったりしてます。
他のコンデジにも魅力的なものはたくさんあるのですが、こういう使い方が出来るのはEOSユーザーとしては選択肢の余地が無い位のアドバンテージです^^

書込番号:8612909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 BOKUIROSEKAI 

2008/11/08 15:53(1年以上前)

たまたまYahooにも同じ質問を見つけましたけど
同じ人かな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020501605

マルチポストでしょうか?

書込番号:8612930

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/08 15:56(1年以上前)

アキラ兄さんの言うとおり、G10のレンズは暗くはないですね。
一体何と較べての話なのかを明確にしないと意味がありません。

一眼レフの標準クラスのレンズとの比較なら、G10のほうが明るいです。
大抵のコンデジと比較してもG10のほがうが明るいです。

EF50mmF1.8IIとの比較なら、G10のほうが暗いですが、単焦点レンズと比較しているのだから
当然ですね。
で、
そのG10でペット撮影ですが、
ペットがじっと止まっていてくれない限り、G10ではまず満足な写真は撮れないと思います。
(相当なテクニックがあれば別ですが)
また、
背景をぼかした写真は、どんなコンデジを使っても一眼レフのようには撮れません。
(マクロなどの特殊な撮影は除いて)

書込番号:8612939

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/08 15:58(1年以上前)

>マルチポストでしょうか?

悪気はないのでしょうけど、
初心者の人って、マルチポストが多いですね。
規約を読んでもらいたいなあ。

書込番号:8612947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/08 16:36(1年以上前)

>室内、室外問わず、背景がきれいにボケた写真

これなら迷わずデジ一眼に行かれた方がいいと思います。

ただ、50ミリF1.8はKissX2につけると80ミリ相当になり
室内で使うにはちょっと長すぎると思いますね・・・
室内のことを考えると35ミリF2やシグマの30ミリF1.4の方がいいかと。
まぁ広い部屋があるなら50ミリF1.8でも困らないでしょうが・・・

書込番号:8613056

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2008/11/08 17:30(1年以上前)

ぼけた写真が撮りたいなら
迷わず一眼レフです!
G10でもぼけた写真は撮れますが、基本的に一眼の方がボケます

書込番号:8613243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/11/08 17:58(1年以上前)

マルチポストって同じサイト内で、って意味だと思いますが。
価格以外の場所で同じ事を聞くのは別に問題ないと思いますよ。

書込番号:8613381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/08 21:31(1年以上前)

>マルチポストって同じサイト内で、って意味だと思いますが。
>価格以外の場所で同じ事を聞くのは別に問題ないと思いますよ。


一般的には、価格.comサイト内に限らず、他のサイト(okwaveとか、知恵袋等)に同じ内容の質問をする事も指します。
禁止では無いですが、パソコン通信時代からあるマナー違反で、毛嫌いする人は多いです。

http://dic-it.fideli.com/dictionary/m/word/w/12487/index.html

書込番号:8614300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/08 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF50mm-f1.8&KDNで撮った画像です、良ければ参考にして下さい。
APS−C換算80mmで室内は近すぎると言う意見も見かけますが小型犬に関しては丁度良いと思いますよ。
下から仰いだ画像は50Cmくらいの距離です。
正し深度がかなり狭いのでピント合わせが難しいと感じるかも知れません。
食卓の画像でその狭さが理解できると思います。
それに明るいレンズとは言え手ぶれ補正が無いので手ぶれにも気を遣う必要が出てくるでしょう。
被毛の1本1本もはっきり写すにはなるべくISOも抑えたいと処ですし。
ですからもしカメラの経験が少なければ、最初の内は結構難しいと感じるかなぁと思います。
私事ですが最初は手ぶれしまくりでした、今でも成功率は少ないです・・・。

慣れればカリッとしてボケ味も凄く、そして何となく昭和の思い出に耽ってしまいそうな色味が出せるこのレンズの虜になるのではないでしょうか。

私もG10は視野に入れて購入検討しているところですが、キスデジ+50mm−f1,8の組み合わせはウェストポーチにも入りますからお散歩用にも使えますよ。

書込番号:8614827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/09 03:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

結局、CANON EOS Kiss X2を購入しました。
(labi池袋でwズームセット89800円の20%ポイントでした)
ポイントでEF50mm F1.8 IIやレンズプロテクターなどが入手できたので、
良い買い物が出来たと思います。

ちょっと触った感想ですが、やはりKiss X2でよかったと思います。
ボケの感じが長年求めていたものでした。

G10に関してはこれからも気になると思うのですが、
当面は一眼レフの勉強をしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:8615726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 howk88さん
クチコミ投稿数:35件

現在、ニコンD200、オリンパスE-500+14-50 2.8-3.5のライカレンズを持っています。これからコンパクトデジカメ或はフイルムカメラでも良いから購入したい。ここはG10の板ですので、G10を愛用している皆さんに質問したい。G10を購入する前に、P社のLX3を検討されたでしょうか?それぞれ良いと悪いところがあります。買うの決め手は何でしょう。教えてください。P社のG1、C社のG1は余談ですので無視してください。

書込番号:8612147

ナイスクチコミ!0


返信する
Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/11/08 12:36(1年以上前)

howk88さん、こんにちは。
私も、眼レフのお供としてG10とLX3を検討しています。
今のところは、よりワイドで明るいレンズ性能と、弱冠小さいボディサイズの違いでLX3に傾いています。
操作性とボディの質感とより望遠域を重視すればG10になります。
価値観は人それぞれですね。

書込番号:8612253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 13:56(1年以上前)

こんにちは。
私がLX3、主人がG10を愛用しています。
私はあちこちで書いてしまっていますが、
この明るいレンズは他には比べようがないと
思っています。
夕暮れ時に手持ちではダントツきれいに撮れると
思っています。
同じシチュエーションではG10もかなり頑張りますが、
軍配はLX3に上がります。
それとパナ独特の濃い目の色合いがはっきり写っている様に
見えて私は好きです。
ただG10のほうが色味は自然には見えますが、
LX3に慣れた私は少し物足りなく思ってしまいます。
解像度もかなり高いと思いますので、ど素人の私では
デジイチの出番が少なくなり、大きな違いを感じないような絵が
撮れると思い気に入っています。
ただ操作性が言われているようにあまり良くないのと、
レンズキャップは面倒です。
G10は操作性が良いですし、あれこれ設定を変えやすいので
それを楽しめますが、でもでかいし重いですね。
やはり総合的に見てLX3のあのサイズでこの写真、というところで
お勧めです。
ここまで撮れるのか、とかなり感激します。

書込番号:8612546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/08 14:27(1年以上前)

好きな方を買えばいいんじゃないの?迷うならオリンパスのMフォーサーズがでるまで待ったほうがいいよ。

書込番号:8612651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/08 16:30(1年以上前)

別機種

G10が仲間入り

howk88さん 今日は。
悩んでいる時が一番楽しいですね。

ボクは、G10より1段明るいレンズにLX3の魅力を感じたが、光学ズーム24〜60mmでT端が中途半端で却下。
G10はグリップ時の安定感や、デザイン・質感・操作性の良さに惚れ込み決めました。

両機種ともハイエンドコンデジですので、画質的には優劣つけがたく、デザインや操作性を重視し決めたら如何でしょうか。

書込番号:8613036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/08 17:20(1年以上前)

ハイマチックCさん と同意見です。

オリンパスのモック又は、以前に出ていたLX3ベースのような物が出たらすぐに買ってしまいそうです。

書込番号:8613214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 純正品以外のカメラケースについて

2008/11/07 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:17件

G10を入れる純正品以外のカメラケースってないでしょうか

書込番号:8609591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 23:32(1年以上前)

 純正品は寸法ばっちりでG10のシルエットが残るような、
ぴったりのですよね。社外ではG10専用品ってのは、
多分無いんじゃないかと思います。
 量販店でG10に合うのを買いたいって店員に告げて、
合いそうなの片っ端から入れてみるとかですかね〜
でも、量販店に置いてるカバーって、大体が
一般的なコンデジサイズなので、G10でかすぎで入らないの
ばっかりでしょうね。
 ゆるいきついはあるかもしれませんが、
ナショナルジオグラフィックのカメラポーチあたりに
入れて持ち歩くとか、その辺になるんじゃないでしょうか。

書込番号:8610066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/08 00:16(1年以上前)

過去スレではF64、ハクバ・ピクスギアなどが紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8518591
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8537351

あとは定番の100均(笑)^^

Lowpro好きな僕は、過去スレでのレンズケース1か、スリップロックポーチ30あたりを考えています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/219523.html

本体+リストストラップ程度で良いのか、ネックストラップくらいまで収納したいのかでサイズが変わってきますね。

書込番号:8610344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/08 03:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MOUNTAIN SMITH FOCUSU

緩衝材代わりのハクバのポーチ。

こんな感じです。

私は、ちょっと大きめなマウンテンスミスのフォーカスUを使っています。

大きめサイズを選んだ理由として、カバンに入れて持ち運ぶ時に
ケースのクッションだけでは不安なので、別に緩衝材を入れたかったからです。

このケース、私は添付写真の様に使っていますが、緩衝材を入れなければ
カメラは縦・横方向どちらでも収納可能です。

書込番号:8610961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/11/08 07:48(1年以上前)

当機種

G9使用の時はタムラックのEK DIGITALというポーチを使用していましたが、G10には小さくて入りません。リストストラップ付きで入るポーチタイプを探しています。

書込番号:8611240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/08 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

私はダイソーのポーチです。
ファインダーや水準器をつけたままで収まります。

書込番号:8611259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/11/08 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夫婦お揃いの色違いです

オーダーメイドなので収まりも○

キルティングはなかなかクッションもOK

うちは、G10購入して楽しくワンコを撮っていたら、最近写真を撮るのが楽しくなってきた妻が「私も!」とF100fdを売り払ってもう1台G10を買ってきました^^;

私はケースは無くてもいいか。。。と思っていたんですが、妻がキルティングの布を買ってきて自作で作りました!
完全オリジナルなんで参考にならないかもしれませんが、奥さんにお願いしてチャチャっと作ってもらっても良いもんですよ^^

お礼は、キレイに撮ってあげる。。。という事でどうでしょう?

書込番号:8612063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/08 12:25(1年以上前)

本題とは大きく外れますが

僕はずっと、ほぼ同じデザインのG9(G7)とG10とで、なんでこんなにイメージが違うんだろうと思ってたんです。
ラインの構成とかだと、G9(G7)のデザインの方が洗練されていて優れてる部分もあって。

機能も、画素数やDIGICのバージョンはしょうがないですが、ズーム域の違いは好みもあるし
2段ダイヤルも、操作性要素としては露出補正が増え、ISO調整がしやすくなった程度で、本質は変わってないです。
よく「クラシカル」「レトロ調」とも言われますが、ダイヤルのローレットに感じる程度ですよね。

で、犬好き&カメラ好きさんのレスで、奥さんの話を読んで気付いたんですが

G10って、凄く愛嬌があるんですね、実は^^

G7、G9に比べると、サイズも含めちょこっともっさり(悪くいえばダサく)なっていて
ゴロンとした雰囲気含めて、媚びた感じがない代わりに、絶妙な愛嬌があるデザインなのだなと。

クラッシックな雰囲気が〜という意見もあるとは思うのですが
実際にライカのIII-FとかM4とか見ると、デザインの質(というかベクトル)が全然違います。
#当然ですが、LX3とかはクラッシックな雰囲気をかなり意識して(上手く)まとめています。

愛嬌という言い方がピンとこないようならば、「とっつきやすさ」ともいえると思うのですが
#ダイヤル=とっつきやすさなら、G7、G9もそうだったわけで・・・
なんというか、緩くない「ゆるキャラ」のような。

なんか疑問が氷解したので、書き込んでみました(笑)

手作りのおそろいケースは、これからの季節とても暖かそうです^^

書込番号:8612212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/11/08 15:17(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

そうですね。
愛嬌があるのかもしれません^^;
言われてみて、自分でアップした真ん中の写真を見たら、ファインダー窓に何と愛嬌のある事。。。

普通、カメラの入れ物というと革やしっかりした布ですが、妻がこれを作って幼稚園背負いしている所を見たら、全然カメラを持っている様には見えませんでした。。。
ケースを手作りして身に付けるには、このゴロンとしたG10の大きさが合っているみたいですね!

書込番号:8612815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/08 20:24(1年以上前)

スレ主様
横レスすみません。

犬好き&カメラ好きさん
すばらしい奥様ですね!!!
完璧です。(うらやましい)
大事にしてあげてください。
(ケースも奥様も)

書込番号:8614002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 00:18(1年以上前)

純正以外のケースって、無いですねぇ。しかも横型で。
先日もイロイロ物色しましたが、「あと少しで入るのに…」ってモノばかり。
純正以外で入るモノと言えば、すべて縦に入れる型ばかり。
横型のケース自体が本当に少ないです。
気長に探すしかないかなぁ

書込番号:8691943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

G10+580EX II AF補助光

2008/11/07 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ishioka3さん
クチコミ投稿数:2件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

こんばんは!念願のG10と580EX IIを購入しました。
いままでEOS7+550EXを長年使っていたのですが、その際とても
便利だったスピードライト側のAF補助光がどうしても発光させ
られません・・・設定も一通り確認しているものの解決できず。
仕様なのか、私の設定がダメなのか、ご助言頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8609438

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/07 22:23(1年以上前)

伝統的にEXストロボはPowershotシリーズではAF補助光が
使えなかったと思います.

書込番号:8609639

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishioka3さん
クチコミ投稿数:2件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/07 22:36(1年以上前)

LR6AAさん、返信ありがとうございます。
なるほど。。そうだったのですね。
EOS7に取り付ければ普通に赤くピカピカ発光するので
壊れているわけでも無さそうだし、カメラ、ストロボ、
双方の説明書にもその点については特に記載が無くて
中途半端に壊れているのか・・・と心配していました。
まだ1日しか使っていないのですが、G10はイジル楽しみが
色々あって楽しいコンデジです(^^)。

書込番号:8609727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/08 05:23(1年以上前)

G3、S5ISでも同じです。
一眼レフのラインセンサー用の機能なんでしょうね、
コンパクトデジで外部ストロボを取り付け可能な機種は少数派なので
なかなか手をつけてもらえない感じですが早いとこコントラストAFでも
ストロボ側の補助光に対応してもらいたいものです。
パナのG1はどうなってるのかな、克服してあるのかやっぱりダメなのか、
ちょっと気になりますね。

書込番号:8611054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング