PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次モデルはいつ頃になりますか?

2009/07/26 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:69件

☆PowerShot G10の現行モデルが発売してから約1年が経ちますが、次モデルはいつ頃発売になりますか?私はそれが出たら購入しようと思っていますが誰か教えて下さい。

書込番号:9908264

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/26 05:44(1年以上前)

PowerShot G10の発売日は2008年10月17日なので、後継機が出るとすれば今年の10月下旬頃だと思います。

書込番号:9908495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 07:04(1年以上前)

およそ一年毎の更新で9月か10月に発売されているようですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161

書込番号:9908592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 08:48(1年以上前)

今年は9月になるのではないかと思います。
10月になるとG10の在庫との関係で空白になる期間があまりにも長いと思いますが・・・

書込番号:9908815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/07/26 11:35(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして

みなさんがおっしゃるように9月〜10月に発売だと思います。
8月にはキヤノンからプレスリリースがあると思われます。

私は以下の理由から現行モデルを今月上旬に購入しました。
・次期モデルはG10のマイナーチェンジ、基本機能にかわりはない。
・G10の発売当初は価格も5万台後半したこと聞きます。次期モデルも同様の価格推移を予測します。
・次期モデル発売までの間、撮ることの楽しみを享受できます。


この話題は既にでています
キーワード“G11”で過去スレを検索すれば、わかりますよ。

書込番号:9909339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 11:42(1年以上前)

私も次のモデルが楽しみです。
G10の購入を検討していましたが販売終了まぎわだったので
次を待つことにしています。
とにかく楽しみ!

書込番号:9909369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/26 22:59(1年以上前)

Panasonicの次期LX4に1/1.3型背面照射型CMOS採用の噂がありますね。
背面照射型CMOSはSONY製なのでキヤノンにも供給されるでしょうから
採用最右翼は、やはりG11になるのかなと思います。

以前流れていた1/1.6型1200万画素のG11の噂よりは信憑性があるかな・・・
DIGIC4で高画素処理に成功している状況で、画素数据え置きはあっても画素数ダウンは考えにくいので。

APS-Cサイズ採用を断言されている方もいますので実際どうなるかは判りませんが
1/1.3型だからと言って圧倒的な画質差とまではいかないでしょうし、やはり様子見ですね。
背面照射型CMOSを採用した場合に、搭載1作目で充分な周辺設計対応ができるのかというのもありますし。

書込番号:9912405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/07/26 23:06(1年以上前)

☆みなさん、丁寧なご返答誠に有難うございました。次モデルに期待しつつ、価格が落着いたら、購入しようと思います。

書込番号:9912457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/07/27 00:07(1年以上前)

ことしは9月に大型連休がありますからね。
各社それまでには新製品のリリースを行うのでは?と予想。

書込番号:9912842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/27 10:36(1年以上前)

個人的には今のG10で性能的には十分で変える所が無いほどG10は完成されていると思っています。

しかし、1年周期のモデルチェンジがほぼ決まっているモデルなので魅力的な機能を追加してくる事でしょう。
アキラ兄さんさんが仰るように背面照射型CMOSの採用は非常に魅力的ですね。

私の考える次期モデルの予想をいくつか上げてみます。

@ CMOS化による動画のハイビジョン化

A GPS機能搭載

B ハイブリッドIS

といった所です。

これらの機能のいくつかを搭載してくるだけなら、あまり魅力を感じないなと思っていました。
しかし、背面照射型CMOSを採用するのなら根本的な画質にかかわる部分なので魅力的ですね。

もちろんAPS-Cやフォーサーズなんていうのも嬉しいですが、もしフォーマットを変える場合は別シリーズでレンズ交換可能なオリンパスPENの様になるのではないかと思っています。
その場合は値段ももっと上がるでしょうね。

書込番号:9913963

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 14:29(1年以上前)

GR DIGITAL 3 が発表されましたね。

G11にも期待大、です!!

書込番号:9914613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/27 22:06(1年以上前)

GRDIII発表になりましたね^^

1/1.7型CCD-1000万画素を「敢えて」などと表現したり
開放F値1.9と微妙に意地を張ってみたり、良くも悪くもリコーらしいですね^^
色んな意味での台所事情を鑑みながら魅力ある製品に仕上げようとする姿勢には感服します。

相変わらず高画素処理エンジンが力不足という気はしますが、GRE-IIよりは良いですね。
レンズはF1.9に拘らずF2.8で画質最重視の方向にしてくれたら面白かったのにと思います。
まぁ商戦的にこのレンズスペックは必須だったのでしょうが・・・^^;

ひとまずG10(11)はさておき、LX4が出てみないとGRDIIIの相対的な評価はしにくいですね。
ある一定までの安定した技術に良いレンズを組み合わせた「だけ」とも言えますし
逆に世間一般のデジカメ好きがネットで言ってる「要望通り」の構成とも言えますしね^^

個人的には良い描写だなぁと素直に思うのですが
買い換えるというよりはG10でもこのトーンが出るように撮影や調整に工夫する方が楽しそうと感じました。

書込番号:9916640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 09:15(1年以上前)

8月19日に発表という噂があるみたいです。
もしこれが本当だと、前回の発表より一ヶ月ほど早い発表ですね。
望みを託して待ってみようと思います。

http://digicame-info.com/2009/07/powershot819.html

書込番号:9918632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/01 09:46(1年以上前)

G10を使って"コンデジでこれ以上画素数増のは無理っぽい"と思いました。
素子に関してはAPS−Cサイズはアリかもしれません。

書込番号:9937491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/01 22:11(1年以上前)

スレ主さん ごめんなさい。
新しく立てるほどでもないので便乗します。

背面照射型CMOSって、いいんですか?
リコーCX−1なんかに採用された、CMOSとはまた違うのでしょうか?

書込番号:9940130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/02 02:06(1年以上前)

撮影素子基板は基本的に上(表)側から、
(1)配線パターン
(2)撮影素子
(3)基板ベース
という構造になっています。

CMOSはCCDに比べると必要な配線(回路)が多いため遮光部が多くなり
同じ面積比では撮影素子の露出面積的に不利です。

撮影素子の面積自体が大きければ、配線で遮られる面積も相対的に減って問題ないのですが
コンデジクラスの撮影素子面積だと、テレセン問題を含めて悪影響が出ます。

そこで、製造プロセス終了後に基板側を薄く削って、裏側を表面扱いにすることにより
(1)配線パターンによる遮光影響を排除
(2)配線の奥に撮影素子が存在することで起こるテレセン問題の排除
を狙ったのが、背面照射型CMOSです。

結果として同面積・同画素数のCCDとの比較であれば、背面照射型CMOSの方が実画素面積的に有利です。

現時点での背面照射型CMOSの弱点として、基板面を削ることによる構造強度の低下で
大きい面積のCMOSには採用できないことが挙げられています。

本来的に言えば、CCDだと動画時に原理上スミアがでてしまうので、
小さな撮影素子でCMOSを使いたいムービー系の要望から生まれた技術ですね。


書込番号:9941125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/02 22:25(1年以上前)

アキラ兄さん

ご回答、ありがとうございました。
背面照射型CMOSのことが、良く理解できました。

まあ、今度のG10があまり大きなスペック変更じゃなくて、
動画重視(KISS X3も?)になるようなら、あまり購買意欲は
無いのですけどね。

書込番号:9944910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFピント合点音は消せますか?

2009/07/25 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件

シャッター音やスタート音は消せますが、ピントが合ったときの合点音は設定で消せますか?
病院内で撮影時に気になります。 宜しくお願いいたします。

書込番号:9905415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/25 15:24(1年以上前)

はい。全ての音を消すことが出来ます。

書込番号:9905544

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 15:25(1年以上前)

G10ユーザーじゃないので、詳しくはありませんが・・・

オートフォーカスの音
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/#9890500

・・・の手順で、設定変更出来るんじゃないでしょうか?

書込番号:9905547

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/25 15:35(1年以上前)

狙ってるのかと思うぐらいのタイミング。
ほんの3日前のネタですね。

書込番号:9905578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/25 15:42(1年以上前)

メニュー→工具→消音設定(入り)で全部の音を消すことができます。
合焦音のみ消すことはできません。

書込番号:9905607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 16:15(1年以上前)

ごゑにゃんさんへ 
合焦音のみ消すことはできません。

やはりそうですか、音を全て消してしまうとセルフタイマー時も消えてしまうため毎回設定しています。 シャッター音と起動音、動作確認音を消してセルフタイマー音は最大にしていましたが、病院ではAF合焦音が結構大きいため介護中の母隠し撮りスナップが合焦音で周りの人に気づかれ・・ギョロリと困った感じです。 消去出来ればと思いお聞きいたしました。 有り難う御座います。 

書込番号:9905736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/07/25 16:21(1年以上前)

こんにちは。G10は持ってませんが・・・

カメラユーザーガイド18ページ、[マイクボタン(?)]を押しながら電源を入れる。

余談、古い機種では[MENU]ボタンを押しながら電源スイッチ。

せっかくCanonが用意してくれたマナーモード(?)なのに、なぜか知っている人は少ない。

書込番号:9905759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 18:28(1年以上前)

スッ転コロリン さん

アドバイス、誠に有り難う御座います。
試してみました。
マニュアルをよく読まない事、反省いたします。
消音が急遽必要な場合に便利な機能ですね。
二度目に同じ動作をして音が復活するとなお良いですが、工夫して使ってみます。
良いことを教えていただき感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9906149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドIS

2009/07/23 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
当機種

虫嫌いの人は開かないで下さい

http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html

当面は交換レンズでの展開の様ですがこれを搭載したGシリーズの登場を期待したいですね。
G10買ってマクロ撮影の楽しさに目覚めたもので、でもコンデジではスペースやコストで厳しいかな。


※アップした写真は花に寄ってくる獲物を虎視眈眈と狙うササグモです。

書込番号:9895579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 21:07(1年以上前)

上の画像は、虫が主役のようですね?

書込番号:9897286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/24 06:12(1年以上前)

Gシリーズにこれ以上の手振れ補正は必要ないと思います
値段が上がるだけでしょう

書込番号:9899249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 06:59(1年以上前)

新しい技術は大歓迎ですが、ISが付いて新型になると3割くらい価格が上昇する傾向にありましたので、
高くなりすぎるのが心配です。
DOレンズなどは高すぎて購入意欲もわきません。

それはそうと、開いちゃいました(泣)

書込番号:9899311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/24 10:05(1年以上前)

別機種

G9で昨日撮った写真です。
同じササグモでしょうか?
何て名前だろうと気になっていたところなので、ちょっと驚きました。(^_^)

ハイブリッドISは興味深いですね。
多少高くなっても、新しい技術はどんどん採用して欲しいです。
どうせしばらく待てば、デジタル系は安くなるでしょうから。

書込番号:9899729

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/24 15:26(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ハイブリッドISは特にマクロで効果的らしいので必要な人とそうでない人とが分かれるでしょうが私は期待したいです、それに

>キヤノンは、“ハイブリッドIS”を搭載した一眼レフカメラ用交換レンズの早期の製品化と幅広い製品への展開を目指し、今後も研究・開発を積極的に進めていきます。

とあるのでやがてはコンデジへの展開もあるでしょう、G11には間に合わないでしょうが・・

猫のきもちさん こんにちは
これもササグモですね、こうして花の廻りに潜んでいる事が多いみたいです、構図といい色といい良い写真ですね(ただやはり苦手な方も居るみたいなので今後はお互い注意しましょう・・)

書込番号:9900658

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/25 13:46(1年以上前)

私もこのニュースを見た時、コンデジへの応用を想像しました
でも、Gシリーズよりまずは高倍率・動画特化モデルのSXシリーズに採用されるような気もしますね。

何にせよ、新しい機能がどんどん搭載されてゆく事は喜ばしい限りです
(個人的には、新IS搭載のLズームがどれで出てくるか というのも気になります・・・噂のあった24-70mmF2.8L/2かなぁ・・・)

書込番号:9905160

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/25 16:36(1年以上前)

speed-P8さんこんにちは
キヤノンはLレンズのリニューアルにはご熱心な様ですが「普通のEF」は忘れ去って居る様で最後に出たのがいつだったのか覚えてない位ですね・・
こうした機能は上級者よりはむしろ初心者にとってありがたいのでEFやEF-S、そしてコンデジへ積極的に搭載して欲しいものです、Lレンズなんておいそれとは買えません・・。

書込番号:9905811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/25 18:30(1年以上前)

マクロレンズは接写が基本なうえに絞り込むケースが多いから手振れしやすい。
けれど従来のISでは接写時の手振れ補正に効果的ではない。

ということで、EF/FE-Sのマクロレンズあたりからリニューアルされると言うことでしょう^^

EF-S 60mmとEF 50mmコンパクトマクロはEF 60mm H-ISあたりに統合されるかもですね。
統合するなら個人的には55mmあたりが嬉しいかな^^

書込番号:9906154

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/25 22:01(1年以上前)

アキラ兄さんこんばんは
おっしゃるとうりAPS-Sでの使用が前提なら60mm前後が使い易いですね、銘玉の誉れ高いタムロンの90mmマクロはずっと気になってはいても未だに購入に踏み切れていない原因の一つが焦点距離です、ハイブリッドISマクロが普通のEFかEF-Sで出ると一気に裾野が広がりそうでいいですね。

書込番号:9907082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

どうしても残したくて撮りました

2009/07/22 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:61件
当機種

社長ごめんなさい

宮崎からです。
その時間は仕事中であったにもかかわらず、
次の機会には生きていないかもしれないと思い
上司に「屋上で頭を冷やしてきます」と言い残し
G10を片手に駆け上りました。

しかし太陽はおろか星も撮ったこともないので、
設定が思いつかず、
とりあえずマニュアルにしてNDフィルターをON!
あとはExifのとおりです。

夢中に撮っておりましたら
上司が「カメラ越しなら大丈夫のなのか?」と
サングラスを2枚重ねで聞いてきました。

書込番号:9893020

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/22 22:22(1年以上前)

こんばんは
それは頭を冷やした効果抜群でしたね、しっかりダイヤモンドリングが写ったじゃないですか。
上司は始めから分かっていたでしょう。

書込番号:9893101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2009/07/22 22:40(1年以上前)

次に日本で見られるのは26年後だそうです。

その時デジカメはどう変わってるんでしょうね?(^^)

書込番号:9893245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/22 22:40(1年以上前)

当機種

新潟でも部分日食が観測出来ました。
日常茶番劇さんと同じ気持ちで無我夢中で自宅に帰り(仕事放棄^^;)G10で撮影しました。
NDフィルターONであとはExifのとおりです。
幸い薄曇で雲がフィルターの代わりをしてくれて専用フィルター無しで撮影できましたが、その後雲が消えた時には、やはり露出オーバーでNGでした。
惜しむべくは、焦っていたせいで絞るのを忘れてしまいましたが、とりあえず写っていたので良しとしました(^^ゞ

書込番号:9893248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/22 22:44(1年以上前)

ああ〜すいません。
上記写真ですが、テレコン(デジタルズーム2.2X)です(^^ゞ・・・

書込番号:9893287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/22 22:45(1年以上前)

里いもさん

ご返信ありがとうございます。
必要はないのにG10を天に向けて突き上げておりました。
その状態で手ぶれしなかったのはG10のおかげです。

2012年の金環食には余裕で臨みたいです。

書込番号:9893295

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/22 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。
日食らしさはダイヤモンドリング、コロナですね。
お月様こんばんはは面白くないです。

書込番号:9893357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/22 22:56(1年以上前)

優々写楽さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです!
下手をしたら次回はG10サイズのカメラを支えることもできないかもしれません。
でも技術が進んだとしてもカメラの形は今の形を留めてほしいものです。
オートボーイからパワーショットぐらいの変化でお願いしたいです。

書込番号:9893385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/22 23:01(1年以上前)

フー さんさん

ご返信ありがとうございます。
輪郭がきっちりとしたものが撮れて羨ましいです。
こちらは雲が重なりがむしゃらに撮るしかありませんでした。

これまでデジタルズームは使ったことがありませんが
なかなか行けそうですね。

書込番号:9893436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/22 23:05(1年以上前)

里いも様

> 日食らしさはダイヤモンドリング、コロナですね。
> お月様こんばんはは面白くないです。


ダイヤモンドリングもコロナも写っていない、つまらない写真投稿して申し訳ございませんでした。
そうですね、確かに面白くない写真でした。
でも正真正銘の日食です(部分日食ですが・・・m(__)m)、お月様ではありません。
次回は精進します。

って、次回は26年後・・・
73歳まで頑張らなきゃ(^^ゞ
ファイト!

書込番号:9893476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/22 23:16(1年以上前)

日常茶番劇さんこんばんは!
デジタルズームですが、正直言って初めて使ってみました。
画質落とすぐらいなら寄ればいいやって思っていたのですが、さすがに天に向かっては寄れないもので(^^ゞ
デジタルズーム2.2×でも、一昔前の500万画素デジカメ以上の解像度は確保出来ているはずですから、使いようによっては重宝します。
でも、普段はOFFにしてますけどね。

書込番号:9893582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/22 23:43(1年以上前)

>上司に「屋上で頭を冷やしてきます」と言い残し・・・
この時点で、既に上司にはバレていると思います。
なにしろ、この蒸し暑い時期ですから屋上へ行くとサウナ状態です。
大阪ではホンノリ輪郭しか見えませんでした。
厚い雲に乱反射してか、そんなに暗くもなりませんでした。(>_<)

書込番号:9893792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 10:03(1年以上前)

昨日は、全国的(?)に曇りで良かった(?)ですね。
晴天だったら、どれだけのデジカメが故障したのでしょうね?

書込番号:9895113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 10:36(1年以上前)

日常茶番劇さん
皆さん

おはようございます。
食に伴い暗くなると、次第に気温も下がり…クールダウンできたことと思います。

それと…コンデジでも日食を綺麗に写せるのですね。
感激しました!。

私の職場はアウトドアな現場です。
故に、昨日のアノ時間…『目に悪い』と言われながら、サングラス二枚重ねやら、細目にしたりしながら、皆で空を見上げてました。
私は先日購入した、パナのLX3を薄雲越しの欠けた太陽に向けましたが…当たり前ですが露出オーバー。
カメラ内部が焼けちゃわないか心配なくらい露出オーバーでした(笑)。
なので、水溜まりを作って、こちらの太陽を撮りましたが、白飛びで『欠けてるの?』状態でした。

ま、減光フィルターも支度せずの、行き当たりばったりですから、仕方ありませんが(苦笑)

次回は何をしているのやら…宇宙世紀で呼んでたりしてね。

書込番号:9895205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/23 15:40(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

里いもさん

金環食はダイアモンドリング・コロナ等は見ることはできないんですね。
しかし昔のマンガのような太陽が撮れそうなので期待しております。

花とオジさん

>この時点で、既に上司にはバレていると思います。
はい、私が屋上に上った後、
次々と上司や同僚が上がってきました。
結局、誰かが口火を切るのを待っていたのでしょう。
中には専用のメガネを持っていた人もいたので。

じじかめさん

確かにです。
晴れていたらカメラを持ち出したかどうか?
ん〜故障者リストに載ることになったかなぁ。

シーゴラスさん

あとから考えたら、
「やっぱり暗くなっていたんだ」と気付く程度でした。
気温は湿気を含んだ風が吹いていたためか
それほど下がった感じはありませんでした。
皆さんいろいろと工夫されているんだと感心いたしました。

書込番号:9896111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 22:55(1年以上前)

日常茶番劇さん

申し訳ありません。
横からのレスをご容赦ください。


じじかめさん

晴天時の太陽にデジカメを向けた場合、どのようなリスクがあるのでしょうか?
フィルム機のように、シャッター幕(センサー?)を損傷することが懸念されるのしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:9897984

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 11:11(1年以上前)

シーゴラスさん
じじかめさんに変わって返信です。スレ主様、申し訳ありませんm(_~_)m

確かにフィルムカメラ(レンジファインダー機)を太陽に向けたときに似ていますね。
レンジファインダーではシャッター幕が焼けて穴が開きますが、コンデジの場合、基本的にシャッターは開きっぱなしなので、
センサの直接損傷が考えられます。
ただし、焦点距離が∞付近に設定されている場合です。

もっとも、コンデジはある程度の明るさを検知すると絞りが自動的に絞られ、場合によってはNDも併用して減光するので、
少しくらい太陽に向けても問題ないでしょう。
ただ、ずーっと太陽に向けっぱなしだと…危険ですね(^_^;

書込番号:9904554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/25 21:15(1年以上前)

当機種

「月から見た地球」には及びませんが・・・

関東地方はあいにくの空模様で・・・
悪石島の方々には、お見舞い申し上げます
中国旅行が大当たりだったようですね

「月から見た地球」には程遠いですが
今日はそこそこの天気でしたので貼ってみました

書込番号:9906838

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/25 22:10(1年以上前)

下町情緒さんこんばんは
ちょっと気になったのですがアップした写真、撮影者が写り込んでいませんよね
どうやって撮ったのか不思議に感じたもので、良ければ教えて下さい。

書込番号:9907127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/25 22:33(1年以上前)

torokurozさん、こんばんは

地球のど真ん中におります。。。(^_^;)

話は変わりますが、K−7様々な初期不良がありますね
個人的には、電子水準器や自動水平補正や約100%ファインダー
気に入っていただけに、残念です

キヤノン機でこのようなものが出てきたらいいな〜と思っております

書込番号:9907251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/25 22:35(1年以上前)

同じ疑問を持って写真を眺めたのですが
焦点距離が望遠端ということで、被写体と距離がある状況(おそらく黒い柵の外)で
球体で凸面鏡となっているので、超広角(魚眼)と同じで、距離がある=遠近感の強調で極小に、ということで
その箇所の暗さも含みで、写り込んではいるけれど判別できないのではないかと推測しました^^

実際のところどうなんでしょ?

書込番号:9907259

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスの音

2009/07/22 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

素朴な質問で申し訳ないですが、G10って撮影時に液晶画面にあるフォーカスポイントの白枠が、シャッターを判押しすることによりピントが合い枠の色が水色に変わると思いますが、そのピントが合ったときに小さく『ピッ』って音がてませんでしたっけ?

皆さんのG10、どうでしょうか?

勘違いかもしれないですが、音がしなくなったと思い故障なのか不安で尋ねさせてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:9890500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/22 12:19(1年以上前)

G10は持っていませんが、
設定メニューから操作音がどのように設定されているか確認して見てはいかがでしょうか?。

書込番号:9890580

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 12:21(1年以上前)

消音設定になってませんか?

MENUでスパナとカナズチの処で確認して下さい、「切」だと音が出ます。

書込番号:9890586

ナイスクチコミ!0


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 12:44(1年以上前)

花とオジさん、torokurozさん、返信ありがとうございました。
設定の消音が『入』になってました。
何かの時にダイヤルが回って動いたようです。

まずに落ち着いて初心に戻るべきでした。

このような質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:9890656

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 14:31(1年以上前)

実は私も自分で変えたつもりは無いのに消音設定が入っていたことが過去に2、3回あります。
ひょっとしたらバグがあるのかもしれませんね。
ただ最近ではシャッター音が煩わしく聞こえるのでもっぱら「消音」で使ってますけど。

書込番号:9890988

ナイスクチコミ!0


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/22 14:43(1年以上前)

なるほど。
ですよね、僕も全く設定変えた覚えないのにいつの間にかって感じでした。
バグの可能性はありますよね。

最近は消音設定ですか(^^
僕は『ピッ』と言うピントの合った音が、何気に安心感がありまして(^^ゞ

書込番号:9891032

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/31 09:50(1年以上前)

だいぶ日数が経ってしまいましたが訂正させて頂きます。

背面の*ポタン(青いマイク)を押しながら電源を入れると消音設定になる様です

バグなんていい加減な事を言ってすみませんでした。

書込番号:9933076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G10とG9

2009/07/20 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
純正の限定リング、G10とG9用って別物なんですか?
品番が01と02で違っていますが・・・。

よろしくお願いいたします!

書込番号:9883272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/20 23:05(1年以上前)

別です、全然、合わないですよ。

G7とG9は共通で付けられます。(G9用が)

G10はサイズが大きいので取り付け不可能です。

書込番号:9884007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2009/07/20 23:54(1年以上前)

ロンさん、返事ありがとうございます!
そうですか、別物なんですね。ありがとうございました!

書込番号:9884357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング