
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年1月24日 01:49 |
![]() |
8 | 8 | 2009年1月23日 01:52 |
![]() |
9 | 9 | 2009年1月22日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月22日 20:08 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月22日 01:33 |
![]() |
3 | 10 | 2009年1月22日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆様こんばんは。
普段使い用としてのデジカメを探しています。
今のところEOSのアクセサリーが使えるということでG10を候補に上げているのですが、撮影スタイルが風景よりも子供、犬、イベント等中心なので前モデルのG9も気になっております。
撮影はよほどのことが無い限りRAWで撮って、最大A3プリント出しです。
屋内、夜間の撮影も結構多いです。
気になるのは画質の差(特にISO400までのノイズ量とダイナミックレンジ)なのですが、他メーカーとの比較はあってもG9,G10の比較記事はあまり見かけません。店頭でも2台同時に置いていることもありませんからよく分かりません。
あとAF速度、レリーズタイムラグにも差はありますか。
処理エンジンが新しい分G10の方が良いような気もしますが、なにせ1500万画素です。
G9と比べて1段以上優れていればG10、未満であれば望遠に強い中古のG9を探そうかと思っているのですが、実際2台を比べたことのある方がいらっしゃればご意見を伺いたいのですが。
0点

スレ主様 こんばんは
G9は使ったことないので差についてはわかりません。比較では無くて
申し訳ありません。
写真については、初心者勉強中です。画像は日ごろ持ち歩いて目にとまった
光景をただとったものです。(JPEG撮って出し・サイズ変更)
G9とG10を検討中だが、望遠性能で迷ってみえる。
しかしG10とSX1となると望遠はクリアするものの、RAWが使えない。
といったところでしょうか?あまり参考にはならないかもしれませ
んが一応レポします。
<G10オーナーとしての感想>
画質の差については、スレ主様ご指摘の点について・・・
ISO400までなら比較的きれいです。 とくにノイズは‘味わい’として
私は解釈してます。が、高画素化による精細さについては感じやすいと
思います。
AF速度・レリーズタイムラグは1Dmk3との比較ではなく、コンパクト機と
してなら満足できると思います。(結構いい線いってます)
肩ひじ張らずに、首に下げてゆったりと散歩しながら撮影するのには最適
な機種の一つだと思います。ただ動きものですと少々厳しいですね。光量
の多い昼間ならいいのですが室内特に夜はフラッシュを使わないと被写体
の協力なしにはブレなしというわけにはいきません。一つ下の板に実際に
買い替えされた方がレスしておみえですので、そちらもご参照されるとい
いかもです。
あとは実機を触れるならば触られて、どちらが‘いい感じ’かというのは
だめですかね?
書込番号:8961615
0点

G10は、RAWでDPPが使えるようになったのがいいと思います。
書込番号:8962269
0点

比較記事をいくつかリンクしておきます。眺めてみてください。
すでにご覧になったものでしたらごめんなさい。
以下はASCII.jpによる比較です(ただしG10は量産試作機)。
ISO400以上の感度別比較(夜景)
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/index-2.html
光学ズーム、テレコン、デジタルズームまで組み合わせた
焦点距離の比較
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/index-3.html
ISO感度別比較(日中屋外曇天)
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/
色作りの比較
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-2.html
動画の比較
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-3.html
以下はdpreviewによる比較です(英文です・・・)。
G10 vs G9 @ISO 80
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page14.asp
G10 vs G9 @ISO 400
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page15.asp
G10のタイミング
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page6.asp
G9のタイミング
http://www.dpreview.com/reviews/canong9/page5.asp
書込番号:8962417
1点

walk to workさん、こんばんは。
G10レヴューありがとうございます。やはりカメラとしての完成度はかなり高いようですね。
ご指摘通りSX1等、画質を犠牲にしてまで望遠にはこだわっていません。長いにこしたことはないという程度です。望遠が必用と最初から分かっている場合は別のカメラを使います。
じじかめさん、こんばんは。
キヤノンの専用ソフトが使えるというのは取り回しが良いようですね。
ただ、DPPは数年前に使ったきり、今ではインストールもしていないのですが性能はアップしているのでしょうか?
くるくるげっちゅ〜さん、こんばんは。
ご紹介いただいたサイト、大変参考になりました。
asciiのレポートを見ると確かに1段程G10の画質の方が良いようですが、dpreviewの比較の方は差が縮まって1/3〜1/2段程度でしょうか。ビミョウなところですね。
全体的にコントラストはG9が高く(G10はなんかモヤッとしているような)同サイズの切り出しで見た場合の解像感はG10が高いような気がしますね。
益々悩ましくなりました。
書込番号:8965108
0点

はじめまして。
G9はお気に入りで良く使っています。
ど素人の私の感想として、
G9のAFは、暗いところ、逆行に弱いと思っています。
でも、良いカメラですよ〜
映し出される絵は、吸い込まれるような感覚に陥ります(笑)
苦手としているように思われる場面での画像を張ります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8980171
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
つい最近購入した者です。
一眼レフはよく使いますが、コンパクトは初心者同然です。
よろしくお願いします。
さっそくですが
本日動画で空を撮ってみたらセンサーにゴミついてました。
モニターではっきりわかる程度です。
写真に使用する際、
絞りはほとんど開放付近を使用するので問題はないと思ってるのですが
記録程度に動画も使用したいのでどうしたものかと思っています。
(画質が多少悪いのは全然いいのですが、ゴミは醜くくて許せないんです。)
幸いサービスセンターはいつでも行けるのですが
一眼レフのように気軽に清掃してもらえるのなんですかね。
コンデジのレンズのズームの形状上
外部ゴミの混入は当たり前なのですかね。
みなさんのセンサーはゴミついてませんか?
0点


埃であれば以下のリストの※印付きの場所で即日対応してくれます。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02
G10ならば保証期間中のはずなので、余程のことがない限り無料で対処してくれるはずです。
書込番号:8945378
2点

「つい最近」なら購入店に持ち込めば交換してもらえるかも知れませんよ。私は二週間でしたが、同様の症状で交換してもらいましたよ。
書込番号:8945460
0点

G10
では無くIXY25ISでですが、先日センサーにゴミが付いてしまい、修理センターに持ち込みました。
時間がすでに夕方だったのと、私もその日は用事があった事から 預けてしまえば一週間くらいかかるかなーと思い配送を御願いしたのですが、なんと翌日の夕方に届いていました。朝一で送ってくれたみたいですね。
一眼と違い、密閉されているコンデジは清掃にも時間がかかるかと思いましたが
修理センターに持ち込めば、即日対応してくれるみたいですよ
(修理センターではなくサービスセンターだと、この限りでは無いかも知れません)
書込番号:8945469
1点

レンズが出入りするたびに、空気の流れがあるでしょうから
ゴミが付着するのはあっても不思議じゃないと思います
僕もGX-100で付着したことがあります
その時は、ボディを右手に持って、左手の手のひらにドンドンと衝撃を与えたら落ちてくれました
まぁ、こんな方法は一般には勧められないですけどね〜
買ったばかりなら無償で対応してくれるようですが、ショックですよね
書込番号:8945637
2点

スレ主様 こんばんは
センサーにホコリ(汚れ)とのこと、心中お察し申し上げます。
さて先日私もそうじをしておりましたら、ブロワーで飛ばない
埃が…レンズ内部に入っておりました。撮影には支障ないので、
そのままにしてあります。結構簡単にゴミが侵入するものなん
だなぁと思いました。(購入7日目でした…)
次回以降の機種に自動センサークリーニング機能と軽い防塵を
着けてくれないかなぁーってぼやいてみたり。w
無事に修理(交換)お済みになりますように、お祈り申し上げ
ます。
書込番号:8945698
1点

コンデジの場合、分解してゴミを取るなんて事はしないで、光学ユニットごと交換ですね。
そのため、ハズレのレンズを付けられてしまう事があります。
私のはS5ISですが、全面均等にピントが良かったものが、ひどい片ボケで帰ってきたので再修理をしてもらったが少しも改善されていませんでした。
どちらの修理伝票にも「規格内だが光学ユニットを交換した」と言うコメントがあったが社内規格は甘すぎるようです。
来週には3度目の修理を依頼する予定です。
書込番号:8946695
0点

返信遅れましたが、みなさんありがとうございます。
まず掃除機やブロアで試してみて
サービスセンターに行った際に相談してみます。
(幸い近所のセンターに※印ついてました)
書込番号:8975577
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10非常に評価が高いようで気になります。
このカメラ、デジカメの中では最高画質とのことで皆さんのご意見が一致していると思います。
では、同じ会社のIXY3000と比べてはどうなのでしょうか?
IXY3000と比較すると、CCDのサイズは同じです。同じ会社のものなのでこれは画質に無関係かと。
エンジンも同じDigic4で画質には無関係かな。
広角域は28mmと36mmですが、これは画質には無関係だと思います。
設定はG10の方が大変細かく出来るようで、これが画質に関係するのかな?
と思いつつ、ユーザーの方に質問いたします。
G10とIXY3000、両方持ってる人は少ないかと思いますが、比較した場合、明らかにやはりG10が上なのでしょうか?
登山用の一眼のサブカメラとしてどちらか欲しいのですが、
携帯性 IXY3000>G10
設定 G10>IXY3000
価格 IXY3000>G10
広角域 G10>IXY3000
など実力伯仲で迷っています。ここで明確にG10の方が画質が良いとなれば、後押しされると思うので…。
よろしくご指導お願いします。
0点

IXY3000ISとG10ではレンズが全く違いますよね。
単純に口径だけ見てもだいぶ違いますし。
それだけでも光を多く取り込める感じですw
実際に仕様に書かれている部分を簡単に書き出すと、
IXY3000IS
焦点距離:36(W)−133(T)mm
倍率:3.7倍
F値:F2.8(W)/F5.8(T)
レンズ構成枚数:5群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、片面非球面UAレンズ1枚)
G10
焦点距離:28(W)-140(T)mm
倍率:5.0倍
F値:F2.8(W)/F4.5(T)
レンズ構成枚数:9群11枚(両面非球面レンズ1枚)
コレだけ見てもG10の方が倍率も高くテレ端の焦点距離も長いのにレンズが明るい事が分かります。
他にも差はいろいろ有りますが、まぁ分かりやすい部分としてw
書込番号:8943810
1点

絞り二段でしかもNDフィルターでの対応と言うなんちゃってマニュアルでOKならば
IXY3000もありでしょうが、絞り優先等をビシッと使いたいならG10ではないでしょうか?
書込番号:8943825
2点

IXYD3000ISが悪いということではなく
レンズの描写性能がカタログスペック以上に異なります。
ここはやはり描写性能を取るか携帯性を取るかということだと思います。
個人的にはG10の前玉の大きさと全体の重さは伊達ではないと感じています。
書込番号:8943916
2点

お三方様、早速の返信、ありがとうございます。
なるほど、レンズ自体の性能が違うわけですね。
大変わかりやすい説明で納得いたしました。
ということは…フジのF100dと比べても明らかにG10の方が上なのですね。
明快な回答をいただき、頭がすっきりいたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8944075
0点

スレ主様 こんばんは
>フジのF100dと比べても明らかにG10の方が上なのですね。
これについては‘全て’という意味でなければ…。
F100fdの方が高感度については、一枚上手と
聞いた事があります。
書込番号:8945201
1点

ただG10のレンズっておもいっきり湾曲します。
樽型歪みです。
細かくいじれるかいじれないかの違いで、
画質にはあまり差がないと思います。
携耐性があったほうがいいんではないでしょうか
わたしだったら
たいして画質に差が無いので、山歩きならF100かイクシデジタルにします。
書込番号:8966422
1点

>画質にはあまり差がないと思います。
見比べるとはっきり判りますよ。
IXYDはIXYDで絵作りがしっかりまとまっているので、単体で破綻しては見えませんが。
書込番号:8966451
0点

>ただG10のレンズっておもいっきり湾曲します。
G10は広角側で樽型のディストーションが出ることは間違いありませんが、
「おもいっきり」と言うより、普通のカメラ並みですね。
だから許されると言っているのではありませんよ。
ただ、
ディストーションの少ないと言われている機種はレンズではなく
ソフト的な後処理でディストーションを取り除いているのです。
(G10にもやってもらいたいけど)
「レンズ」が悪いということは決してありません。
むしろ、
2ヶ月ほど使ってみて思うことは、G10のレンズはフレアや逆光耐性と言った
場合によってはディストーションよりも遥かに重要な性能において、
とても優秀で、撮影者の技量を助けてくれることが多いということです。
こういう、スペックに現れにくい性能が、
もっと安いコンデジとの画質に違いに影響することは考えられます。
ぐうたらタラコさんの書き込みは参考になることが多いけど、
G10の広角側のディストーションに対する評価に関しては、
最初から判ることができた(レビュー記事などで)ことなのに、
どうして買ってから言うのか、理解が難しいですね。
でも、パデレフスキーさんに
山歩き用にもっと軽い機種をお勧めする点では、僕も同じ意見です。
G10はコンデジとして気楽に(ある意味乱暴に)扱いにくいところがあって、
もっとお気楽用カメラ(G10のサブ)が欲しくなることもあります。
書込番号:8966602
2点

しばらく見ていない間に返信をいただいていましたようで…
感謝いたします。
画質と携帯できる利便性はやはりなかなか両立できないようですね。
今はデジ一を使っていますが、その前はパワーショットS40、その後、イクシ800ISでした。
故障したことで世代交代していきましたが、そのデジカメと比べるとG10もイクシ3000も進歩しているだろうと思います。
じっくり考えて、後悔のない選択をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8973658
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
サブカメラとしてG10を購入、風景はRAWで撮っていますが、白トビの傾向があり、センサーが小さくダイナミックレンジが狭いからこんなものかとおもいながらも、試してみました。
1 撮影時液晶でヒストグラムを見ると奇麗な山形で、飽和している気配はないのに、DPPでは少しながら明らかに飽和している。この差は設計不良?
2 -2/3か-1の補正をして撮ると、ヒストグラムは良くなり、写真そのものもぐっと良くなります。
3 AutoでJPEGで撮ったものとRAWで補正0で撮ったものに差は認められない。
4 Autoで孫の写真を撮ったのでは白トビに気がつかなかった。
顔を白っぽくして、色白美人に見えるよう露出オーバ気味にしている?
そして、ダイナミックレンジが狭いこともあって、場面に応じて露出補正が上面のダイヤルで簡単にできるようにしている?
のかなぁ。
皆さんはどのように考えて、どのようにされていますか?
0点

G10の露出ですが、標準設定で露出がオーバー目というより、実効感度自体が1/2〜2/3段ほど高めのようです。
#露出計の傾向ではなく、同じ絞り値・SSでも、暗い部分含めて他機種よりそのくらい明るめに写るということ。
ですので、G10はダイナミックレンジが狭く白トビしやすい、というわけではないようですね。
#全体が(暗部も含めて)シフトしてるだけのようです。
僕自身は通常で-1/3段で、-2/3〜-1段はザラという感じです。
マイカラーで、コントラストを-1するとJPEG撮って出しで階調が維持されたままコントラストが落ちることもあり
ディフォルトで白トビ部があるのは、ダイナミックレンジが特に狭いということではなく
1)完全ディフォルトでは、ハイライト感を出してメリハリを演出してる。
2)完全ディフォルトでは、画面上で露出アンダー気味な部分の救済を優先させている。
あたりかなと感じています。
書込番号:8972494
0点

露出補正は結構マメに弄ってますね〜
普段は-2/3か-1にしていますが、撮影時の明るさや被写体によって0にしたり-4/3まで下げたり。
専用ダイヤルが出来て本当に便利ですね♪
それにしても、G10はG7に比べて少し明るく写るようになったように思います。
リコーのGX100も明るく写るので常に-1で撮っていますが、G10もソッチ方向になったような・・・
書込番号:8972512
0点

私も、殆ど−1/3〜−2/3位に−補正しています。黒い部分が多ければ、もう少し補正しますが・・・
GRDUでも通常−補正しています。
−補正したほうが、ドラマチックに感じがしてます。
書込番号:8972708
0点

AELが出来るG10ではほとんど露出補正はしない感じですね〜。
いい感じでロックd形無い時だけ補正するかも?
書込番号:8972819
0点

測光方式(評価測光、中央重点測光、ポイント測光)でも補正量が変わりますよ。
拙作サイトで比較したデーターを載せています。
デージーは評価測光の場合は-1/3〜-2/3の補正をしています。中央重点測光はほとんど使っていません。
書込番号:8973399
0点

みなさん、有り難うございました。
やはり、マイナス補正しておられるようですね。
TPOに応じて補正しなければいけないということのようですね。
次は、ダイナミックレンジの狭いG10でレンジを圧縮して(銀塩のポシに対するネガのように)記録することができればいいと思うのですが、これはRAWの記録方法を新しくしてもらわないといけないのでしょうね。(RAWは決して「生」ではなくて、相当な処理が入っているはずですから。5D mk2の黒点解消のように)
書込番号:8973561
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
新年になって、何処も価格が硬直状態の様な気がするのですが。
本日、ヤマダでポイント分を引いても\42,500で出ていました。当欄の\38,000台の量販店
があれば教えて下さい。
「価格COM」本来の市場情報を期待しています。
0点

> 「価格COM」本来の市場情報を期待しています。
価格.comも硬直状態ですからね。
書込番号:8948174
0点

価格.comの価格は、秋発売の機種は、ボーナス・クリスマス商戦に向けて値下がりし
正月明けに小康状態に入り、年度末のセールまではあまり下がらない、というのが基本パターンです。
#個人的にはこのパターンに則って購入時期を決めました。
それに比べ若干高めで推移する量販店の価格は、年度末に向けて一定スピードで下がっていくケースが多いです。
単純に安い価格を期待しているのであれば、もう一ヶ月くらいは辛抱が必要に思います。
ただ春前には下のCCDサイズクラスに1300万画素モデルも登場しますし
G10をどのタイミングで購入するのがよいかはちょっと微妙ですね^^;
書込番号:8948246
0点

スレ主さま こんにちは
>当欄の\38,000台の量販店があれば教えて下さい。
ご覧の通りではないでしょうか?現時点での最安価格の情報は
載っておるように存じます。
ですので価格サイトでは検索できないと思います。
>「価格COM」本来の市場情報を期待しています。
私の立てた口コミへの反論でしょうか?でしたらオ−ナー同士の
情報交換の場として利用することや、また購入希望者が既所有者
に質問することへの書き込みが‘本来’でないという事になりま
すが、それはどうなんでしょう?価格のスレには色々な情報があ
った方が私はいいと思うのですが…。
当方の立てましたスレがお邪魔になったのでしたら、すみません。
本題に戻ります。
スレ主様ご自身は購入をご希望のように感じました。でしたらい
つ購入したいのかによります。お急ぎなら価格の差には目をつぶ
られてご購入される方が良いと存じます。もしそうでないのなら
どうぞ腰を据えられてじっくりと価格の下落をお待ちになるのが
よいかと存じます。
失礼いたします。
書込番号:8948355
0点

刺激的な表題は価格.comに向けられたものか、単に価格が下がらないことに苛立ちを感じたものか不明でしたが、、、
価格が下がらないのはメーカーがインセンティブを下げているからでしょう。
年末のような急激な価格低下はもう無いでしょうね。
他の機種、5D2などは期末の利益確保向け大いに下がると思います。
書込番号:8948826
1点

最安店のホームページ上では39190円で販売されていますので
価格.comでの36190円は入力ミスのような気がします・・・^^;
書込番号:8950111
0点

ありゃりゃそうなんですか。
せっかくいい金額になったと思ったのに…。
書込番号:8950228
0点

キタムラで38000円代で買いました。
近くの競合店の価格(正月特価)に合わせてくれましたよ。
書込番号:8950725
0点

まだ発売されて間もないのですが、安くなりましたね。
LABI仙台では、50,000円の21%でした。
これでも安くなった方かもしれません。実質支払額が多いので
得とは言えませんが。前のモデルより安くなるのは早いのではないでしょうか。
書込番号:8956093
0点

昨日ヨドバシ秋葉原にて「1/18のみ特価50000円」(通常54100円)で、ポイントが36000円ほどあった事もあり、つい衝動で買ってしまいました。
書込番号:8957703
0点

スレ主様
ほんとにどうなってるんですか?言いたいことだけ言ってトンズラする
ようなことして…
人に本来どうのこうの言う前に最低限自分がちゃんとしてください!!
別の板にカキコする前にこっちを何とかしてもらえないもんですかね?
アイコンが本当ならいい大人でしょ?もっとマナーをもって社会の規範
となるようにお願いいたします。
失礼いたします。
書込番号:8970625
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今、PowerShot G10とCOOLPIX P6000のどちらを購入するか迷っています。
のちのちは一眼(NIKON D90クラスを・・・)を購入したいのですが、その前に旅行様にコンデジでもと上記の機種を考えました。
望遠やテレコンを考えるとG10なのかなと傾いています。
しかし、一眼を考えるとP6000なのか迷いっぱなしです。
そこで本題なんなのですが、G10にNIKONのスピードライト(SB800)を使用できるのか?
また、P6000で200mm(35mmフィルム換算)相当になるテレコンバーターはありますか?
この時ってやはりかなり暗くなるので、いいストロボが必要ですよね。
長々すいませんが、カメラ初心者のため宜しくお願い致します。
P.S 水中カメラで使いたいとき両機種で、ストロボを付けて使えるウォータープルーフケースってあるのですか。
回答宜しくお願い致します。
0点

スレ主様 こんにちは
@G10にNIKONのスピードライト(SB800)を使用できるのか?
使用したことがないのでわかりませんが、無理ではないかと。サンパックから
フラッシュ出てますけどニコン用・キヤノン用・ソニー用とありますし。
AP6000で200mm(35mmフィルム換算)相当になるテレコンバーターはありますか?
ニコン純正はないようですね。詳しくお知りになりたいのであればP6000の
板でお聞きになられるといいかもしれませんね。
B水中カメラで使いたいとき両機種で、ストロボを付けて使えるウォータープルーフケース
G10のケースは外付けのフラッシュは使えません。といいますか外から
着けれたら防水処理が大変ですねきっと。
C望遠やテレコンを考えるとG10
何かやられる予定がおありなのですか?
D一眼を考えるとP6000なのか
一眼をキヤノンにするというのはないですねきっと。
ご自身のスタイルにどちらがよりマッチしているのか
ということではありませんでしょうか?
機能的にはどうですか?GPS必要ですか?電池は早く減ってしまうそうです。
ちなみに私はデジ一もキヤノンなので周辺機器も流用できるメリット
はあります。しかし今回G10を選択するときにそのことはあまり意識して
おりませんでした。なぜならばケースバイケースで機材を選べばいいと
思ったからです。
実機はもう触られておみえですか?手に取ったときのフィーリングも
選択する材料にされてはいかがでしょう。
あとはスレ主様次第ではないでしょうか。ゆっくり検討されて良い買い物が
できるといいですね。
書込番号:8962656
1点

P6000は僕も一時食指が動いたのですが、画調(NRの係具合)が好みでなかったので見送りました。
トーン自体はニッコール調なので、あのオレンジ-青の色合いが好きな人にはお勧めです。
#個人的にはP6000のデザインにも好感を持っています。
P6000はG10ほど購入前提に検討はしないで終わったので全ての質問に対しては判りかねますが
ストロボに関しては、旧来的なストロボ自体が反射光を判断するAUTO及びMANUALでは使えます。
ただカメラ側のTTL測光を活かしたモードはメーカーごとに異なりますので利用できません。
#現在の高度なストロボ調光を前提とすれば「使えない」ともいえますが、普通には撮れます。
コンバーターは純正では0.76倍のワイコンのみのようです。
これらの情報はwalk to workさんが仰るようにP6000の板で質問された方が有効でしょう。
G10の純正ウォータープルーフケースは外部ストロボは装着できませんが、サードパーティからでていたはずです。
こちらの板で「水中」で検索をかければ過去スレがヒットすると思います。
書込番号:8962790
0点

walk to workさん・アキラ兄さんご返答ありがとうございました。
上記の質問をした経緯としましては、家の近くにカメラのキタムラがあります。
ここの店に質問をするとこと細かく教えてくれる店員さんがいます。
この方に両機種について質問したところ、どちらでもいい(長く使うことのできる)機種との
返答がきましたが、後々nikon D90を視野に入れているなら、ストロボを共有したり、
操作方法が近いことからP6000を薦められました。ただ望遠がもう少しほしい(コンデジでは無理かも知れませんが・・・)と思ったので質問しました。
それと、細かいISO設定や、露出補正ダイヤルなどがG10に魅力を感じたためです。
またLANには魅力を感じたのですが、GPSにはまったく興味が無かったためです。
望遠についてはP6000の方で確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8964805
0点

nuhちゃんさん、はじめまして。
デジタル一眼とコンパクト機のメーカを別にしたほうがいいケースもあります。
ファイル名の頭4桁は同じメーカなら同じ文字列になります。
ファイルの管理の仕方にもよりますが、一眼とコンパクトの画像ファイルを
同じフォルダに入れる可能性がある場合、撮影枚数によってはファイル名が
重複します。
最近の機種では頭4桁を変更できる物があるようですが、G10やD90がどうかは
知りません(出勤前なので調べている時間がなくすみません)。
私はこれもあって、一眼(PENTAX)とコンパクト(CANON,SONY)と別メーカに
しています。
ご参考まで…
書込番号:8966350
1点

余談・・・・
GPSなど情報量多いのも困りもの 動かぬ証拠になりますね!
僕みたいに仙人的な!枯れた清き生活してる者はイイですが・・
疑わしい行動していると 動かぬ証拠で・・・家庭破滅するかも
デジタルタコグラフで虐められてます・・・情報量一杯で5秒ごと速度がグラフで出ます 速度オーバー別紙でプリントアウトされ 始末書まで出って来ます
デジタル情報は困りもの・・管理側イイが
書込番号:8966384
1点

この件に関しては、是非とも
★シャイルの「デジカメおもちゃ箱」りたーんず★
というサイトを読むことをお勧めします。
ここを読んでもなおかつ「それでも私はP6000を選ぶ!」という人もいるかもしれませんが、
少なくとも、僕には考えられないことですね。
書込番号:8966614
0点

P6000の考え方自体は面白いと思うのです。
実際にAppleのiLife09のiPhoto09では、GPS情報も有効に活用されますし。
ただ、こういう機能の搭載はコンデジ高級機よりは
ビジネスモデル(現場監督系とか)もしくは中級機種のバリエーションの方が面白いでしょうね。
ニコンとしては、コンデジ高級機種の高画質化には限界があると考えた上での付加機能搭載だとは思いますが
コンデジ程度の撮影素子面積だったとしても、まだまだ画質を向上させる要素があるということで
デジカメとしての基本性能の追求部分が見えにくかったことで、ウケが悪かったのかなと感じています。
#あのくらいの大きさで済んでくれれば・・・というのはG10ユーザーでも感じているのではないでしょうか。
書込番号:8966824
0点

スレ主様 こんばんは
横レス失礼いたします
Double Rさん
>ファイル名の頭4桁は同じメーカなら同じ文字列・・・
ちなみに…
ファイルフォルダ名
30D→107CANONがDCIMというファイルフォルダの中にあります
G10→100CANONがDCIMというファイルフォルダの中にあります
各画像には
30D→_MG_1234
G10→IMG_1234
と番号がふってあります。
ペンタックスは同じなんですね。勉強になりました。
書込番号:8970270
0点

>30D→_MG_1234
>G10→IMG_1234
EOS Digitalは、色空間がsRGBだとIMG_、AdobeRGBだと_MG_とファイル名がなった気がします。
まぁ、ファイル名の重複を避けるためだけにメーカを変えていくとしたら、僕もそれはナンセンスに思いますが。
書込番号:8970306
0点

スレ主様 こんばんは
横レス失礼いたします
アキラ兄さんさん
フォローありがとうございます。
書込番号:8970360
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





