『鏡胴のがたつきについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『鏡胴のがたつきについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

鏡胴のがたつきについて

2004/05/16 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 気になるんですが…さん

気に入って使っているんですが、ユーザーのみなさん、教えて下さい。

購入当初より、テレ端にした時、鏡胴先端部にがたつきがありました。(振れ幅1ミリ前後?)

その頃は、レンズのカバー(つまり中のレンズは固定されているので関係ない)ぐらいに思っていたのですが、今日、思いついて、ボディを固定して鏡胴先端を指で軽く押してみると、液晶の画像も動きます。

これって、沈胴式レンズの宿命なのでしょうか。素人考えでは、流し撮りなんかの時、光軸がずれてしまいそうなんですが…。

書込番号:2812428

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/05/16 08:21(1年以上前)

私のもがたつきが有ります。他の手持ちのコンパクトでも有りますが、多少の遊びは設計上されているのでは?と思いますが、よく分かりません。
車や自転車など試し撮りしていますが今の処撮影自体には支障が無いですね。

書込番号:2812956

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 09:46(1年以上前)

>素人考えでは、流し撮りなんかの時、光軸がずれてしまいそうなんですが…。

いや鋭い指摘ですね。メーカーに言った方が良いですね、こういうのは。

この手のモデルは殆どこんな感じですが、フレームもずれてしまうのは良くないかも知れません。

描写性能はあまり変わらないと思いますが、光軸がずれると周辺部に多少、収差がでやすくなることもあるかも知れません。

書込番号:2813173

ナイスクチコミ!0


CHARCOAL FILTERさん

2004/05/16 10:17(1年以上前)

デジカメの集いさん Tak_tsunami さん 早速ありがとうございます。

私の考えが全く的はずれでないことがわかり、安心しました。
結局、価格、利便性などのバランスの結果、メーカーも妥協している部分なんでしょうね。

他については大満足のカメラですので、そう納得して愛用していきたいと思います。レス、感謝いたします。

書込番号:2813275

ナイスクチコミ!0


CHARCOAL FILTERさん

2004/05/16 10:24(1年以上前)

あっ
「CHARCOAL FILTER」 は、「気になるんですが…」です。

書込番号:2813293

ナイスクチコミ!0


ピンホールさん

2004/05/16 10:30(1年以上前)

遊びは、動きに必要ですが、光軸の狂いは、もしあれば、レンズ性能にかなり影響すると思います。(平行な動きでも、傾きでも)
外からの力で一時撓むことが有っても、内蔵しているコイルバネの力で、元の位置に戻るようになっていると思います。
手を離すと元に戻るようであれば、心配ないはずで、カメラをパンするくらいでは、先端部は軽いのでコイルバネの力で十分支えられると思います。

書込番号:2813321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/05/16 10:53(1年以上前)

>指で軽く押してみると

というのがどのくらいの力なのかわからないのですが、ほぼ同じスピードでカメラを動かしているときは、ほとんどレンズに力はかかりません。
カメラを加速しながら撮影する場合には少し力がかかります。カメラの位置を停止状態から30cm動くまでに1秒程度かけた場合(かなり早い動きだと思います)で、レンズと鏡胴には自重の10〜20分の1の力がかかります。レンズと鏡胴部分の重さは数十グラム程度ですから、10円玉を指先に乗せた場合と同じ程度の力で押して液晶の画像が明らかに動くようだと、問題かもしれませんね。

書込番号:2813403

ナイスクチコミ!0


CHARCOAL FILTERさん

2004/05/16 11:31(1年以上前)

ピンホールさん ブルーミングとスミアさん ありがとうございます

スプリング的な物で支えている訳ではなく、単に重力の影響で、カメラを上下逆さまにすると「カタ、コト」と音がしてがたついているという感じです。

ですから、下から鏡胴の先を押した力も、1円玉をのせる程度の力だと思います。

「鏡胴先端部で1ミリ前後?」と書きましたが、もっと少ないかもしれません。「カタ」という音のせいで遊びが大きく感じられるのかも…。

初期不良とかではなく、仕様のようなので、あまり気にしないようにします。ありがとうございました。

書込番号:2813542

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 11:53(1年以上前)

どうやって確認するかというとカメラを机とか三脚に固定してレンズ部の先端を上下左右に振ると分かります。

自分の場合、撮影は、フィールドスコープがメインで、レンズの前面と接眼レンズを接触させているので、この影響を受け易いのですが、作品の画質には影響は出ていないようです。

ある程度の「遊び」がないと他に問題が出るのかも知れないとも思います。流し撮りで、レンズに加速度Gがかかるような撮影は人間の撮影能力を超えていると思いますので。

同様に買って直ぐに確認したことで、長時間露光(30秒以上)でノイズリダクションの弊害も出てきます。多分、処理的には、長時間露光で発生したCCDノイズを、同じ時間、暗状態で露光し減算している(昔、QV-3000のカタログにそう書いてあった)のでしょうが、この時にタイムラグによるホットポイントの現れ方が違っていてミスると黒い点が表れると思います。白い点も少しあったと記憶しています。ただ、これが撮影に実害があるというと、殆どありません。天体撮影では、2等星を消したりするかも知れませんが。。。

先月、ND400を買って、長時間露光して街中を無人状態で撮影しようと目論んだのですが、ND400でも減光が不足だったように記憶しています。この点、フィルムとは違うのですね。

こういった問題も実害が無い限りシビアにポイントアウトしようとは思いませんがカメラの構造として知っておいて問題は無いと思います。メーカー側も改善点として認識すれば、レンズの繰り出し速度、デザイン的ユーザーインターフェイスの問題などと共に改善してくれるハズです。




書込番号:2813621

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 11:57(1年以上前)

>カメラを上下逆さまにすると「カタ、コト」と音がしてがたついているという感じです。

これは明らかに違います。QV-4000もそうだったのですが内部に縦横センサーがあってカメラが自動で縦位置、横位置を検出してくれます。

そのため中に金属ボールが入っていると思います。多分、傾けたときの接点をみて縦横の判断をしているようです。精度は、4000より遥かに向上しています。これは感心しているのですが。

この金属玉がカメラ内部で踊っているわけです。レンズを繰り出さずにカメラを振ってみてください。

書込番号:2813633

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 12:05(1年以上前)

>これは明らかに違います。

失礼一部修正します。音を良く聞いてみるとレンズ部のガタの音成分も含まれていますね。レンズを収納時に繰り出し部分を指で固定してカメラを振った時の音が、内部センサだけの音です。

書込番号:2813674

ナイスクチコミ!0


CHARCOAL FILTERさん

2004/05/16 13:31(1年以上前)

いつもながら、皆様の的確なアドバイスには頭が下がります。
カメラにはいろいろな要素があるんですね。

この掲示板をご覧の方にはP600に対して不信感を持たせてしまったかもしれませんが、ほんの重箱の隅ですので…。

EXILIM PRO、本当に「スーパーコンパクト」ですよ。

書込番号:2814026

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 20:38(1年以上前)

>EXILIM PRO、本当に「スーパーコンパクト」ですよ。

休みの度に撮影していますが、毎回ため息の出るような写真が撮れます。数分間露光して夜空を撮るならCanonのキスデジタルが良いでしょうけど、コンパクトで710についで暗い場所に強く、解像感があり、逆光でのスミア、ブルーミングが殆どなく、その他、高級6M、8Mモデルをも凌駕する実力を持っている、このカメラに出会えて本当に良かったと思います。

書込番号:2815712

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/16 21:54(1年以上前)

私も同感です。高画素コンパクトながら階調がなめらかで、切り貼りした感じにならないのが何よりも嬉しいです。
トリミングするにも余裕が有って、撮影が楽しくなる様な多機能にも満足しています。レンズ類と一緒に持ち歩いても軽いのが有り難いですね。

書込番号:2816109

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/16 22:30(1年以上前)

>レンズ類と一緒に持ち歩いても軽いのが有り難いですね。

本当に画質に関しては欠点らしき欠点は見当たりません。

自分は街歩きに、小型三脚、フィールドスコープ、ND2枚、PL、クローズアップ2枚などを持って歩いていますが小さなバックに収まるので機動性抜群ですね。

書込番号:2816343

ナイスクチコミ!0


パララックスさん

2004/05/20 11:20(1年以上前)

カメラを振ると鏡胴のがたつきと縦横センサーの両方から音がします。
これについて問い合わせてみました

お電話でお問い合わせいただきました、レンズのガタつきによる
撮影への影響につきましてご案内申し上げます。

EX-P600は、ねらった瞬間が素早く撮れる敏捷性と
手軽に持ち運びのできる小型軽量形状を目的に製品開発しています。
従って光学レンズにおいても、軽量で加工性の高い非球面レンズを
多用しており、積極的にプラスチック化を進めてきました。
鏡筒においても肉厚を薄くして軽量で高い強度が維持できるプラスチック
材料を使用しています。この為、部品間のバラツキがを考慮した
「クリアランス(隙間)」を確保する事がスムーズなレンズ動作を行う為の
重要な要素となっています。
なお、このクリアランス量で撮影する上で支障がない事を十分に確認し、
製品出荷をしております。

書込番号:2828823

ナイスクチコミ!0


スレ主よりさん

2004/07/10 13:22(1年以上前)

パララックス さま わざわざありがとうございました。
安心して、これからも使っていきます。
お礼が遅くなり、すみませんでした。

書込番号:3014710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング