


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


へっぽこな質問ですみません
会社でムービー撮影をしている新入社員です
MP4で撮影したムービーファイルをQuickTimeでアップロードしています
(サイズ2種類320×240・160×120に変換してアップ)
近々新しいカメラ購入を考えているんですが
このカメラはMediaPlayer対応とカタログに書いてありました
MediaPlayerからQuickTimeに変換って可能なんでしょうか?
教えて下さい m(_ _)m
書込番号:4017924
0点


2005/03/04 11:02(1年以上前)
この機種のMPEG4は変わっていて拡張子がAVIとなります。つまりWINのPCに最適化されており、メディアプレーヤーに対応しているという意味のようです。多分、やちすけ さん の現状の環境で対応できるのではないでしょうか。一度サンプル動画をダウンロードされて編集してみてはどうでしょう?
http://www.exilim.jp/ex_p505/gallery.html
私も興味ある機種なので、結果をお知らせいただくと助かります。
追伸:MACと相性が悪いとありますね。
書込番号:4018077
0点


2005/03/04 11:37(1年以上前)
やちすけ さん
私もやってみましたが、ユーリード・ムービーライターも、WINムービーメーカーも読み込み不可でした。がっかり(-_-;)
独自のコーデックを使用しているのでしょうか?
書込番号:4018186
0点


2005/03/04 13:27(1年以上前)
やちすけさん
デジガメラさん
EX-P505が本日到着の1000Gと申します.
P505で採用されているコーデックはMS-MPEG-4v2というマイクロソフトのMPEG-4規格です.私の方ではWinXPに標準で添付されてるWindowsムービーメーカーでWMV形式に変換できました.普通に読み込めましたよ.いったんWMV形式に変換できればTMPEGEncなど他のエンコーダでも読み込めるので他形式への変換,再圧縮等は可能です.
で,Macでの編集の方はメーカー側では全くサポートされていないようです.ただし,FFusion(http://aldorandenet.free.fr/codecs/)というフリーのコンポーネントを入れるとQuickTimeで読み込めるようになるらしいです.
書込番号:4018622
0点


2005/03/04 14:04(1年以上前)
上記の話は商品到着前の話でP505に付属のドライバーなどはいっさい入れていない状態での話です.つまり非ユーザの方がP505で撮影した動画を入手した場合も編集は可能であると思います.ただしQuickTimeへの変換は私の環境では試すことが出来ませんので判りませんが….
書込番号:4018727
0点

やちすけ さん、こんにちは。
動画のフォーマット変換をすると、
どちらかというと、データ容量が大きくなります。
元動画は、CASIOのサイトにあるカラーの音付き動画。
サイズ640×480・30fps、ステレオで13秒、
データ容量は約6.7MB。
AdobePremiereElements1.0に読み込み、
movへの書き出しで可能な最大サイズである、
320×240・30fps、ステレオに。
データ容量24.2MBになりました。
小さなサイズになっているので、
同じ程度の画質かどうかの判断は控えます。
これをUleadVideoStudio7SEに読み込み、
640×480・30fps、ステレオに。
データ容量は357MBです。
あまりに重くて、映像と音声は同期せず。
(これは私のパソコンの性能の問題)
でも、このような大容量では非現実的ですね。
UleadMovieWriter3.0SEに読み込ませ、
(これはDVDビデオ等の作成ソフトなので)
DVDビデオにできそうと判断して終了。
Windowsムービーメーカー2.0で、
640×480・30fps、1134Kbit/sでWMVに変換。1.89MBです。
見るに耐えない画質です。
Windowsムービーメーカー2.0で設定できる
最大のビットレート(1706Kbit/s)にして、
640×480・30fpsステレオ音声のWMVに変換。2.80MB。
見るに耐えない画質です。
WindowsMediaエンコーダ9.0で、最高画質でWMVに変換。
640×480・30fps、ステレオ、19426Kbit/sで、31.4MB。
何となく、元動画と同じ程度の画質です。
これまで流していたという、
320×240のサイズ、●fpsで13秒の動画だと、
いったい、どれくらいのデータ容量だったのでしょうか?
小さくなっているならまだしも、
サイズが4分の1になって、
それでデータ容量が増えるようだったら、
movフォーマットに変換して使うのはちょっと…。
まあ、それでも、お尋ねのmovフォーマットへの変換は可能、
が答えです。
ただし、この板で、以前、
「AdobePremiereProで読み込めない」と
書き込まれている方もいます。
デジガメラ さんのように、Windowsムービーメーカー、
UleadMovieWriterで読み込めないという方もいます。
やちすけ さんがお使いのパソコンで、
たとえば、AdobePremiereElements1.0を使っても、
読み込めない危険性は皆無とは言えません。
デジガメラ さん、こんにちは。
上記したように、私のパソコンでは読み込めます。
ヴァージョンの違い? 何なんでしょうねえ。
1000G さん、こんにちは。
MacOS10向けのCodecのようですね。
いつか試してみようかと思います。
情報、ありがとうございました。
by 風の間に間に bye
書込番号:4018839
0点


2005/03/04 15:00(1年以上前)
失礼しました。WINムービーメーカーの方は私の操作ミスでした。しかし、QuickTimeへの変換は無理ですね。
ユーリード・ムービーライター等では、やはり読み込みません。
情報お待ちしています。
書込番号:4018909
0点

QTで見る方法はあります。
MPEG1に変換すれば、QTで見ることが出来ます。
ソフトは、TMPGEncXPessか、TMPGフリー版、TMPGPlusを使います。
320×240ならば、1Mbpsで変換すればOK。
ペガサスのホームページ
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
AVIは、WINDOWS MEDIA PLAYERで閲覧できれば、たぶん
変換できます。
私は、TMPGEncXPressを使って試してみました。
このソフトは、6000円と高いですが、綺麗に変換できるので
お得です。
書込番号:4020505
0点

MacOS10環境、QuickTimePlayerで、
このデジカメのavi(MPEG4準拠)フォーマットの動画を再生できるか、
試行してみました。
1000G さんが↑に情報としが書かれている「FFusion 2.2」をダウンロード。
解凍後、ReadMeの指示に従って、
componentをlibraryのQuickTimeフォルダにインスト、
すでに入っている他のdivXファイルを削除…等を行いました。
結果、再生不可でした。
やり方を間違ってしまったのか、どうやっても駄目なのか、
どちらかわかりませんが、とりあえず、以上、ご報告します。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4020579
0点

みなさんこんばんは、上で「PremiereProで読み込めない」と書いた
ものです。
adobeのサイトからPremiereElements1.0の体験版をDLすると、こち
らではきちんと読み込みができました。
> デジガメラ さんのように、Windowsムービーメーカー、
> UleadMovieWriterで読み込めないという方もいます。
> やちすけ さんがお使いのパソコンで、
> たとえば、AdobePremiereElements1.0を使っても、
> 読み込めない危険性は皆無とは言えません。
ということですが、PremiereProで読み込めなかったときと全く同じ
PCを使っているので読み込めるかどうかは、ソフト側の対応に依存し
ているように思います。(よくは知りませんがグラフィックボードの
DirectXへの対応なんかも関わってくるかもしれませんが…)
ひとまず、参考までに。
書込番号:4020686
0点

>true_island さん、こんばんは。
AdobePremiereElements1.0は、
PremierePro1.5のLite版で、
お使いになっているPremiereProのLite版でないのでは…と、
「からんからん堂」さんが書かれており、
入っているCodecが異なるのだろう、と類推しております。
>アクアのよっちゃん さん、こんばんは。
MacでもOS10なら、フリーソフトのVLCプレーヤ等をインストすれば、
フォーマット変換しなくても再生できます。
MacOS9だと、WindowsMediaPlayerは7なので、
最近のwmvフォーマットは再生できません。
そいうったことから、スレ主さんは、
QuickTimePlayerで再生できるかを訊いているのでなく、
(QuickTimePro等で編集可能な)movファイルへの変換、
あるいはmov対応のMPEG4変換ができないかと
期待してスレッドを立てたのかな、と思っております。
私の場合も、MacOS10、あるいはOS9(単独起動もできるので)で
このデジカメの動画(MS-MPEG4準拠のavi)を編集できるのか、
いろいろ試行錯誤しています。
今のところ、方法は見つけられません。
良い方法はあるのでしょうか?
他の機能(静止画や露出制御のマニュアル等)が魅力的な機種だけに、
動画フォーマットで(動画重視、編集志向の)Macユーザー排除みたいな点が
非常に残念です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4020952
0点

補足:
MPEG1は、古いフォーマットなので、winでもMACでも読めると思いました。
WINでもMACでも 動画を見せたいならば、QTのMP4でなくてもMPEG1で充分と思いました。
もし、QTのMP4に変換する必要があるならば、QT プロでMPEG1を読み込んで、MP4に変換すれば良いと思います。(私はQTプロを持っていませんが、QTプロの仕様を見ると変換出来ると思っています。)
書込番号:4021135
0点


2005/03/04 23:58(1年以上前)
Exilim P505の購入を考えているものです。
Macintoshで再生できる形式MP4に変換するツールを使ってみました。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
メーカホームページにある子供2人がシャボン玉で遊んでいる動画を
29.97fps、640x480、4Mbpsで変換してみましたが、特に問題は無い様に
見えます。素人ですので細かいことまでは判りませんが。
以上、ご参考になれば。
書込番号:4021376
0点

]betastar さん こんばんは
QTの「編修」−「初期設定」−「クイックタイムの環境設定」をクリックして 「MIME設定」 をクリックして 「その他ファイル」 にチェックして、「適用」 を クリック すると QuickTime Authoringモジュール を インストール が出てきました。
これですね。
書込番号:4021620
0点


2005/03/05 01:11(1年以上前)
ちょっと端折りすぎました。
先ほどのURLのページでファイル「3GP_Converter029.zip」がダウンロード
できます。zipで圧縮されてますので、解凍ツールで展開してからアプリ
を起動してください。動作の前提がURLに書いてありますがWindows版の
QuickTime(無料の方でよい)が必要となるそうです。
後は説明どおり、変換する形式やレートを選択して変換したい動画のファイル
をドラッグするだけです。
もともと携帯動画の変換用らしいのでデフォルトではVGA 30fpsの設定は
ありませんが、PSP用の設定を少し変更すれば使えます。
書込番号:4021834
0点

風の間に間に さん、こんにちは。
他所スレ違いな気もしますが、
PremierePro1.5の体験版でも読み込みは不可能でしたので
ただ単にElementsがPremierePro以外のソフト同様に対応し
ていただけのようです。
ちなみに『Codec』に関しては、一般的に、再生ができるのであれば
無条件にインストールされているといって差し支えありません。
(要するにどのソフトでもインストール済みのCodecは共有しますから、
「編集ソフト側に『コーデックが』あるかどうか、」という論じ方に
は多少語弊があります。)
といっても、P505の形式に圧縮できるわけでなくデコードのみ
MS MPEG4v2を用いて可能、というわけですからよく分からないコトに
なってきますが…。
CASIOの方で専用のコーデックなりなんなりをDLできるようにしてく
れると自由度がぐっと増すような気がしますが、どうなんでしょうかねぇ…。
書込番号:4024379
0点


2005/03/05 23:43(1年以上前)
私もtrue_islandさん同様に、Premiereに読み込めなかった一人です。
PremiereVer5.1ですが、NGでした。
もちろんMS-Mpeg4v2のcodecはインストール済みで再生はできます。
true_islandさんの書込みを見てこれはと思い、
Elements体験版をダウンロードしようとしたら残念ながらWindows2000には非対応でXP専用でした。
その他のエンコードできるソフト、TMPGEnc・aviutlもNGです。
WindowsMediaエンコーダ9だけはOKで、wmvへの変換はOKでした。
編集ソフトに読み込めないのは厳しいのでcodecをダウンロードできるようにして欲しいです。
EX-Z750も同じなんでしょうね。期待してただけにがっくりです。
付属ソフトをインストールすると読み込めるとか?
書込番号:4026538
0点

アクアのよっちゃん さん、こんばんは。
出掛けていて、レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。
MPEG1にファイル変換すれば…そうですね。
ただ、わが家のパソコンでは、TMPGEncでP505の動画を読み込めません。
FAQを参考に優先順位を上げてみても駄目なので、諦めました。
「betastar」さんの書き込みを参考に、試してみます。
ただ、いったんWindowsを使ってファイル変換しないと、Macで扱えないのでは
面倒ですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4031318
0点

風の間に間に こんばんは
TMPGが使えないとは。
このMPEG4は、以外に使いこなすのが大変ですね。
メーカーさんには、MAC用、WIN用のコーデックを作って
配布してもらいたいですね。
書込番号:4032274
0点



2005/03/07 09:28(1年以上前)
たくさんの方、ありがとうございます
参考にもうちょっといじってみたいと思います
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:4033796
0点

Macでメーカーのサンプル動画(avi-mpeg4)を編集することが出来ました。
ffmpegx
http://homepage.mac.com/major4/index.html
という変換ソフトで、QuickTimeがサポートするほとんどの形式に変換出来ます。
多少の画質劣化はありますが、自分的には特に問題のないレベルです。
私も先ほど試したばかりなので詳しいことはよく分かりませんが、
言語環境を英語にしておかないとうまく行かないようです。
インストールが多少複雑ですが、このサイトなど参考にしてみて下さい。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.macdtv.com/TVRecording/products/ffmpegX/&w=mpeg2enc+mac&d=CDB0BBCF16&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dmpeg2enc%2bMac%26fr%3dtop%252c%2btop
書込番号:4066690
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P505」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/13 12:40:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/23 21:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/27 0:27:57 |
![]() ![]() |
9 | 2008/02/11 19:43:49 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/13 12:42:43 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/14 22:35:12 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/18 15:43:27 |
![]() ![]() |
22 | 2007/09/05 1:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/16 22:47:03 |
![]() ![]() |
17 | 2007/05/30 17:36:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





