『液晶と実物が...(><)』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『液晶と実物が...(><)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶と実物が...(><)

2004/04/06 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

お教え下さい。主に室内での人物撮影(フラッシュ付き)に使用しています。撮影中液晶画面で確認するとものすごく綺麗に撮れているので楽しみにしてPCに落すと全体的にソフトトーンがかかっていたり、ぴんぼけしていたりという事がとても多く、がっかりしております。これはやはり故障なのでしょうか?それとも何か理由があるのでしょうか?同様の経験をされた方がいらしゃったらお教え下さい m(__)m

書込番号:2672215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/06 12:18(1年以上前)

カメラのモニターは小さくて、パソコンのモニターは大きいからです。
つまり、引き伸ばし倍率が全然ちがいます。

そのため、カメラでは僅かなピンぼけや手ブレが判別出来ないのです。
数を重ねていくうちに何となく判ってきますよ。

めげずに沢山写真を撮って慣れて下さい。

書込番号:2672231

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/04/06 13:21(1年以上前)

F700ではどうか分かりませんが、私のデジカメだと、撮影画像を液晶画面で6倍ぐらいに拡大できます。ブレを確認する時には、役立ちます。

でも、デジカメはフィルム代がかからないので、同じ写真を3枚ぐらいとり、「下手な鉄砲・・・」作戦を取ることもあります。

書込番号:2672411

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 13:34(1年以上前)

F2→10Dさん、 こだいし博士さん、早速のお返事ありがとうございました。そうですか...がんばって慣れるしかないのですか...綺麗に撮れたものは抜群に綺麗なので、故障ではないと思うのですが、ソフトトーンやボケがあまりに頻繁に起こるので卒倒しそうです、同じ瞬間は二度とありませんから...何か簡単なテクニックでこの様なケースを回避できないものでしょうか? 再度お教え下さい。

書込番号:2672441

ナイスクチコミ!0


へろへろ2さん

2004/04/06 13:57(1年以上前)

フラッシュ無しで、ISOを800か1600にして
連写で撮るのはどうでしょうか?
どちらにせよ、手ぶれは練習です。

まさかと思いますけど、両手でしっかり持ってますよね?

書込番号:2672508

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 15:25(1年以上前)

ちゃんと持っているつもりなんですが...

書込番号:2672693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/06 15:37(1年以上前)

デジカメでの撮影はどうしてもモニターを見ながらの撮影になりますよね。
これが、かなり手ブレの原因になってます。
銀塩カメラだとモニターが無いのでファインダーを覗きますよね。
こうすると、カメラが顔に密着して手ブレがしにくくなるわけです。

つまり、モニターを見ながらの撮影では、カメラが体から離れているので、両手でささえても不安定です。
そして、シャッターを押すときに動いてしまうのです。
ですから、試しにモニターのスイッチを切ってファインダーで撮ってみて下さい。
こうして、何枚が撮影してあまりブレが無いようでしたら、原因はモニター撮影ということになります。

書込番号:2672722

ナイスクチコミ!0


へろへろ2さん

2004/04/06 15:40(1年以上前)

故障の可能性もあるので
どこかにUPされたらどうですか?
http://album.nikon-image.com/nk/
こことか。

書込番号:2672725

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 15:47(1年以上前)

どうもありがとうございました、早速試してみますね。カメラ本体が小さいのでちょっと窮屈そうですけれど...

書込番号:2672742

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 16:32(1年以上前)

へろへろ2さんもありがとうございました、また教えて下さい。

書込番号:2672851

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 17:39(1年以上前)

すみません、もうひとつ教えて下さい。「室内は暗いのでフォーカスをオートにしておくと対象にうまく合わずピントがブレるのでフォーカスを中央に固定した方がピントが合い易い」というのは間違った考えでしょうか?

書込番号:2673007

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/06 17:59(1年以上前)

割と一番手前のものにピントを合わせるので(通常は主要被写体である確率が一番高いから)モノが多い室内ではエリア選択AF等にして固定した方が失敗は少ないです。

書込番号:2673049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/06 18:03(1年以上前)

間違ってないと思います。

一般論ですが、オートフォーカスは、中央のセンサーが一番精度が良いものです。

書込番号:2673061

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkrkさん

2004/04/06 18:07(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました!大変参考になりました m(_ _)m

書込番号:2673073

ナイスクチコミ!0


とくじいさん

2004/04/28 13:18(1年以上前)

私もhkrkさんと同じ悩みを持っていて、スレを立てようと思いましたが、思いとどまり検索したところ、この質問にヒットしました。私は被写体はあかんぼですが、まだそんなに動かないので、手ブレも含めてぶれた写真は少ないのですが、ピントが合わなくて困っています。かわいいのでついつい近寄って撮ってしまうからと思い、距離を離したり、また室内撮りが多い関係上、センターフォーカス固定にしてみたりしましたが、どうも打率が悪すぎます。(わたしの感度では、センター固定にしない方が、ピントが合いやすいような…)せっかくの一瞬を撮った写真がピンぼけで嫌になっています。F700でピントをうまく合わせるには、どうしたらいいでしょうか。みなさんには復習になるようで恐縮ですが、今一度教えてください…。

書込番号:2745521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/28 13:45(1年以上前)

こんにちは、とくじいさん。

フォーカスエリアはセンターのが一番感度が良い(正確)のが普通ですよ。
ですから、フォーカスエリアはセンターしたままで良いと思います。
ピントを合わせたいときに、フォーカスエリアを赤ちゃんのほっぺとか、おでことかにしていませんか?
できるだけコントラストのはっきりしたもの(まつげとか眉毛)にフォーカスエリアを持っていくとピントのヒット率が上がると思いますので一度試して下さい。

書込番号:2745566

ナイスクチコミ!0


suiiさん

2004/04/29 22:33(1年以上前)

室内くらいの明るさだとAF補助光が発光しますが、これって残像が残るほどまぶしいので赤ん坊の まつげとか眉毛 付近はちょっとやばいのではないかと思います。

書込番号:2750471

ナイスクチコミ!0


とくじいさん

2004/04/30 12:46(1年以上前)

F2→10D さん、suii さん ありがとうございます。

フォーカスをセンター固定にしていますが、そのときもAF補助光は出ましたでしょうか?また、撮られる身になって補助光を見ていないので、そんなに眩しいとは知りませんでした。息子よ、ごめんよ〜。

コントラストのはっきりしたものは、確かにフォーカスは合いやすいです。今後気をつけて撮っていきたいと思います。

あと1点、それでは、コントラストのあるところでピントを合わせて、その後、若干レイアウトを変更したとき、フォーカスは維持されるのでしょうか。いわゆる置きピンという奴だと思うのですが、今一やり方がわからず、構図を変えた瞬間にピンもずれているような気がします。基本的なことなのですが、教えていただけますでしょうか。

書込番号:2752258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/30 13:08(1年以上前)

目的のところにフォーカスエリアを合わせて、シャッターを半押しすればピッ!と鳴って、フォーカスがロックされます。
このまま(シャッターボタンを半押しの状態で)、カメラを振って構図を決めれば良いのです。
しかし、この時ピントを合わせた距離がカメラと近いと、カメラを振ることによって距離が変わる事があるので、その場合ピントはずれてしまいます。

書込番号:2752340

ナイスクチコミ!0


とくじいさん

2004/05/07 11:31(1年以上前)

F2→10Dさん、返信が遅くなり大変失礼いたしました。書かれているやり方は理解していましたが、どうも、近くにより過ぎで、ズレが発生しているようです。これは、慣れの問題でしょうね。赤ん坊がワラワラと動きが活発になってきたので、フォーカスをあわせるのに苦労しますが、頑張って撮ろうと思います。いろいろとありがとうございました。

書込番号:2779774

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング