


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


普段銀鉛カメラで人物を主体としたスナップ写真を撮っています。
万年金欠病もあり、思い切ってデジカメにしたいと考えておりますが、色々と不安があり、教えて頂けないでしょうか?
@シャッターボタンを押してから、撮影されるまでのタイムラグは歩く人を写した場合にあまり問題無いでしょうか?
A電池の持ちがあまり良くない様に書かれていますが、100枚/日の撮影は問題無いでしょうか?
(連続撮影ではなく、2〜3枚を繰り返し)
5年くらい前に買った普及機のデジカメでは全く使い物にならずショックを受けました。
一眼レフタイプを買えと言われそうですが、スナップが目的のためコンパクトサイズを探しております。
(普段はレンジファインダーを使用しています)
F710はコンパクトで価格も安く、シャッタースピード、絞りも調整出来るのでかなりひかれています。
また、その他銀鉛カメラから移行するにあたって注意する事などありましたら教えて頂けますでしょうか?
これまではポジあるいはネガで撮影したものをフィルムスキャナで読み込み主に六切りで印刷をしています。
取り込みが面倒、取り込んだらゴミが付着してやり直し、フォーカスが甘い等々もデジカメに移行したい理由です。
宜しくお願い致します。
書込番号:2795773
0点

銀塩カメラからの移行でしたら、このカメラは最適だと思います。
コンパクトカメラの中では最もダイナミックレンジが広いですから。
デジカメが銀塩に追いついていない最大の部分が、銀塩のラチチュードにあたるダイナミックレンジだと思います。
1 に関しては、撮影対象が歩行者であれば、なんら問題は無いです。
2 にかんしては、使い方しだいなんですよ。液晶モニターを使わなければ無条件に大丈夫ですが、液晶モニターを使って撮影して、さらに、撮影画像をモニターで確認しながら、拡大したりして画像をその度にチェックしていると、100枚いかないこともありますね。
デジカメは、撮影後、画像が確認出来るのも取り柄の1つですから、これを使わないのはもったいないので、必ず使うと思います。
そのためには予備のバッテリーが欲しくなりますが、このカメラはクレードルで充電で少し面倒ですね。
書込番号:2795952
0点

1.レリーズタイムラグは会社によって定義が違うので現実的にAFにかかる時間を含めたものを見ていくと
710 0.6秒
リコーのGX 0.12秒
です。↓製品情報。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
2.710はわかりませんが700では難しいですね。on/off時のレンズのくり出しの消費電力はけっこう大きいんですよ。それを4,50回となるといっさい再生しないくらいの覚悟(?)がないと難しいかも。
ラチュードはポジより広いかもしれませんね。ポジをフラットヘッドスキャナーで読み込んだものもあわせてアップしていますからよろしければ参考にして下さい。
書込番号:2796006
0点

先日F710を買いました。
まだ実質1日しか使ってませんが、私もスナップメインで撮っていることもあり、参考になることがあればと思い書き込ませていただきます。
(1)については歩く人ならほぼ問題ないと思います。
添付のURLの一番最初の写真を見て欲しいのですが、これは「階段とネコの按配がいいな〜」と思って構図を整えているところに、
ネコがあくびをしたのであわててシャッターを切ったものです。
これまでのコンパクトデジカメだと、撮った写真を後で見るとあくびが終わってて悔しい思いをしたりもしましたが、今回はばっちり
切り取ることができました。
もっとも、このネコが何秒間あくびをしていたかまではわからないので、この写真からだけでは判断することはできないと思いますが、
AFと操作系がキビキビしていることもあり、チャっターチャンスにはなかなか強いカメラだと思います。
一番重要なのは液晶を見ながら撮るスタイルに早く慣れることかも?
光学ファインダーもありますが、撮影情報が見れない、パララックスが大きい、レンズでけられる等の問題があるので、液晶を見ながら
撮るのが正解だと思います。
(2)については、問題ないとはいえないと思います。
先日の試写の場合、128MBで2Mワイドモードで撮っていましたが(160枚強撮れる計算になります)、メディアより先にバッテリーが切れました。
撮影枚数は120枚、撮影時間は2時間程度でしょうか。
数枚撮っては画像を確認して電源OFF、被写体を見つけたら電源ONというサイクルです(たぶん街中スナップなら似たようなサイクルに
なると思います)。
なので、予備バッテリーは準備しておくことをお勧めします(私はまだ買っていませんが)。
なお、添付のURLのあとがきには、F710の簡単なレビューも書いてありますので、良かったら読んでみてください。
それでは〜。
書込番号:2798156
0点

>また、その他銀鉛カメラから移行するにあたって注意する事などありましたら教えて頂けますでしょうか?
デジカメにはホワイトバランスがあります。AUTOで違和感を感じたら合うものに設定変更する必要があるでしょう。逆に言うと銀塩(銀鉛→銀塩?)では夕方などに青かぶりがある場合がありますが、デジカメではそれが防げます。
また、ポジでも撮影されているということは、一眼レフカメラで単焦点大口径もお使いでしょうか?そうだとすると移行ではなく買い足しをお勧めします。F710は優秀ですが、全てのシーンに対応出来るわけではありませんから。
書込番号:2798876
0点

銀鉛と銀塩のちがいについて
フイルムの現像はフイルムに塗ってある感光剤が光が当たって変化することにより、現像液で溶解させて濃淡を出すことが出来ます。
モノクロフイルムの感光剤に銀の塩化物が使われたことにより、フイルムの必要のないデジタル写真と区別するために使われるようになった言葉です。
よく間違われる語句は
銀塩が銀鉛 合焦が合掌 連写が連射 この3語句が良く間違われています。
書込番号:2801627
0点



2004/05/13 00:28(1年以上前)
F2→10Dさん、一体型、いしもとさん、ManualForceさん情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、皆様のアップしている画像も大変参考になりました。
(皆さんほんとお上手で)
ショップでいじってみましたが、盗難防止のヒモが付いているので取り回しが充分に出来ず、
斜めにしか歩いている人を撮影出来ませんでした。
この時はレリーズタイムラグについてはあまり気にならなかったのですが、スペック的に0.6秒と
聞くと遅いなぁと感じてしまいます。(自分&会社のは1秒以上に感じますが)
そんなに遅くは感じなかったのですが、リコーのGXはすごいですね。
新たな悩みのタネです。
銀塩の一眼レフ+大口径レンズは持っていますが、使用率は1〜2割あれば良いほうでしょうか。
ほとんどが一眼レフでもレンジファインダーでも28or35mmの広角レンズを使用しています。
そういった意味では広角の移行という感じです。
ただ写真を撮るまでの人によってはめんどくさいピント、シャッタースピード、絞りを合わせるプロセスが好きなので、完全にデジカメオンリーとはならないと思います。
(実際オートフォーカスの一眼レフはファミリー用途以外にほとんど使っていない)
バッテリーはちょっと厳しそうですね。
実際には銀塩で丸一日スナップしても、多くて36枚撮り×2本程度なのですが、構える回数は多いですし(笑)、デジカメだとたくさん撮っちゃいそうなので・・・
皆様のおかげでかなり背中を後押しされました。
後は大蔵省をいかに丸め込むが最大の難関となりそうです。
ありがとうございました。
PS.銀鉛→銀塩です。寝ぼけていたのか何と恥ずかしい間違いを・・・
書込番号:2802122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





