


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日販売店で710をさわりました。
赤目防止でない普通のモードでストロボを発光させるとプレ発光、本発光の間隔が長く、シャッターを押してから実際に画が記録されるまで1秒近くのタイムラグが有ることに唖然としてしまいました。(もちろん、ストロボ無しでは全く問題有りません)
他に幾つかの機種をさわりましたが、キヤノンが若干遅い以外、ソニー、カシオ、コニカミノルタなどはプレ発光と本発光が殆ど瞬時なのでタイムラグを感じませんでした。
店頭にあった物の個体差でなく、皆さんがお使いになっている物もそのくらいのタイムラグが有るのでしょうか?
書込番号:3084431
0点


2004/07/29 17:39(1年以上前)
横浜B さん、こんにちは。
いま手元にF710がないので試せませんが・・
赤目防止にしなければプレ発光しないと思うんですよね。
なにか勘違いじゃないかと思うのですが・・
F710のタイムラグって限りなく0に近いですよ。
AF補助光のことかな?とも思うのですが、
ストロボ無しでは全く問題有りません、とおっしゃっていますね。ふーむ(汗;)
それと“タイムラグ”という言葉ですが、カメラの話でもちいる場合、
露出やピントを確定した後シャッターボタンを押し切って、
この押し切ったときから実際にカメラの中でシャッターが切れるまでの
時間差のことだと私は思っています。いわゆるシャッタータイムラグですね。
(違うなら長年誤解していたことになります・・)
書込番号:3084853
0点

いわゆるデジカメのプレ発光というのは、ストロボ専用の調光窓のないカメラでは、ストロボの露出をCCDで測るしかないために行うものなので、調光窓のある710では、赤目低減の目的以外にはそもそも必要がないものです。
横浜Bさん的なタイムラグの定義だと、710は逆に、爆速の部類に入ると思います。
書込番号:3084961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





