『パソコンへの保存ができません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『パソコンへの保存ができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンへの保存ができません

2005/01/08 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 amakusahope001さん

先日F710を購入したデジカメ初心者です。カメラを直接繋いでもクレードル経由しても保存ウィザードが起動しません(パソコンが「更に高速で実行できるデバイス」という注意表示以外、何も反応しない。)。「HELP」から手動で起動させる方法がわかりましたので、その手順に従い、Fine Pix Viewerを開いて「ファイルやフォルダーを操作する」の「画像をパソコンに保存する」をクリックしようとしたのですが、その「画像をパソコンに保存する」というフォルダーがありません。「新しいフォルダーを作成する」までの3種類のフォルダーはきちんとあるのですが。ということは、Fine Pix ViewerをCDからインストールするときに保存ウィザードがうまくインストールされなかったということでしょうか?明日の娘の成人式のためにデジカメをはじめて購入したのですが
いろいろと難しいです。どこがまずいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:3748594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/08 19:15(1年以上前)

こんばんは。

こんなことを聞くのは失礼ですが、デジカメの電源は入ってますか?

入っていてもダメなら、とやかく考えているより、USB のカードリーダーを買ってしまった方が早いかも。(^^;)
クレードルの場合は、問題なければ、カードリーダーより簡単なんですがね。

書込番号:3748626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/08 19:52(1年以上前)

スタート→マイコンピュータでドライブとしてF710は見えますか?
そのアイコンの上で右クリック→自動再生を選択して下さい。
見えなかったらUSBの差込口を別のところに変えてみて下さい。

書込番号:3748769

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/08 19:55(1年以上前)

F2→10D さんに補足で…
USB設定はWEBやプリンターになってませんよね?
詳しくは取説のP84をご覧ください。

書込番号:3748776

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/01/08 21:53(1年以上前)

基本的にはコンピュータがカメラ内のメモリーをUSBを介して認識していないことになります。とにかく、マイコンピュータにリムーバブルディスクとして認識されないことには始まりません。私もしばしば認識されないことがあります。クレードルへのUSB接触不良が多いようでそのような場合は差しなおします。カメラは赤ランプにしておいてです。そしてボタンで青ランプに切り替えますと認識します。接続しておいて(青ランプ)コンピュータを再起動するのも効果があるかも知れません(ハードウェアとして認識してくれるように)。デバイスマネージャーなどで調べることもできますが、パソコンに詳しくないのでしたら詳しい人に見てもらってください。

書込番号:3749420

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusahope001さん

2005/01/08 22:51(1年以上前)

たくさんの方々に早速コメントいただきありがとうございます。

WATARIDORIさん、マイコンピューターにドライブEとしてF710が認識されていましたので、ご指摘のように右クリックで保存することができました。感謝、感謝です。でも自動で立ち上がるとなっているのに何で立ち上がらないんですかね〜?

書込番号:3749765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/08 22:56(1年以上前)

解決できてなによりでした。(^-^)

>何で立ち上がらないんですかね〜?
パソコンはあんまり深く考えてもしょうがありませんよ。
とりあえず使えればそれで良しです。σ(^^;)
上手くいかないときだけ考えましょう。

書込番号:3749797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/08 23:48(1年以上前)

もう少し(笑)

サブメニューで「自動再生」が項目に有ってそれを選択したらFine Pix Viewerが起動した、と解釈して良いのですね?
それだと同じサブメニューの中でショートカットの作成を選択して出来たアイコンをクイック起動(下のバーですね)の中へドラッグしてやります。
次回から接続した時にそのアイコンを右クリック→自動再生クリックで起動が若干楽になります。
自動再生についてはOS側で他のソフトとの干渉回避の点が未だ完全には解決されていない様な気がしますね。USB接続でも他の使用ソフトとの内部干渉で上手くいかない話が今も有ります。他のデバイス用のUSBドライバーを一旦外して見る、等も時間が有ったら試してみて下さい。

書込番号:3750181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/09 00:15(1年以上前)

ちょっと思い出したことがありましたので一言。

>マイコンピューターにドライブEとしてF710が認識されていましたので、ご指摘のように右クリックで保存することができました。

でしたら、右クリックで出てくるところに『自動再生(P)』が有るはずです。
これをクリックして、目的の動作をさせるときの画面の下にある、
『常に選択した動作を行う。』をチェックしてからOKを押せば次回から自動で立ち上がるはずですよ。

書込番号:3750376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/09 00:46(1年以上前)

F2→10D さん 今更ですが こんばんは
今回は多分効かないだろうと先読みしましたが、チェックを入れて試す価値は有りますね。是非やってみて下さい。

書込番号:3750623

ナイスクチコミ!0


発明冠者さん

2005/01/10 22:39(1年以上前)

私もamakusahope001さんと同じ症状が出ました。
>(パソコンが「更に高速で実行できるデバイス」という注意表示以外、何も反応しない。)。
これにつきましては、USB2.0があるのにUSB1.1に差している可能性があります。
また、自動に立ち上がらない症状については、
私の場合は自作パソコンでカードリーダーを組み込んでいるため
その一部としてカメラが認識してしまい。新しくハードウェアが認識されたことにならないようです。
ただ、皆様のおっしゃるとおり普通になら認識しますので
我慢することにします。

書込番号:3761319

ナイスクチコミ!0


発明冠者さん

2005/01/10 22:53(1年以上前)

↑の内容ですが。
設定出来ました。
皆様の書き込みを見てもう一度やり直したら
出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:3761436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング