『被写体の前にプラスチック等の板がある場合の撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『被写体の前にプラスチック等の板がある場合の撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

ハムスターの撮影をしようとしているのですが、
筒は色の付いた透過色で、良くそこで寝たりしているのです。
で、撮影(マクロも含む)しようとすると、オートフォーカスで、
必ず被写体(ハムスター)の手前の筒にピントが合ってしまいます。
こういうシチュエーションの時に一番良い撮影方法が知りたいです。

あと、夜の室内でハムスターを取ろうとしているのですが、
少し暗いと思い、フラッシュ撮影をすると、被写体が真っ白と
なってしまいます。どのようにかして、夜の室内フラッシュ撮影でも
ハムスターの姿をバッチリと撮りたいのですが、どうすれば良いか
わかりません。どなたかご教授願います。

結構、色んな機能があり、当方はまだ使い切れていません。
宜しくお願いします。

書込番号:5141943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/05 13:56(1年以上前)

こんにちは。

このカメラは持っていませんので細かな設定等は分からないので一般論で。(^^;)

手前の筒にピントが合ってしまうのであれば、シャッター半押しでフォーカスロックをしたら、
筒とハムスターの距離分だけカメラの位置を前に動かしてからシャッターをきればOKです。

ストロボの件はちょっとコンデジでは無理かもしれません。
お使いのカメラのストロボ調光が、露出補正と連動しているようでしたら、
補正値を−2段くらいかけると良いと思います。

書込番号:5141976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/05 14:01(1年以上前)

手前の筒にピントが合うのなら、ハム君と筒の距離差を見越して、筒にAFロックした後、距離差分だけ近づいて全押しではどうでしょうか?。

フラッシュの発光部をティッシュなどで覆う。

えころじじいさんの
[3285877]ぼんび君
を作る。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/bonbi22.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/7.25bonnbishugyou.html

書込番号:5141985

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/06/05 20:18(1年以上前)

デジタルカメラマガジン(2003年03月号)の「ハムスターをかわいく撮りたい!」のなかに、

・アクリル越しを避ける
・室内の照明が足りないときは、デスクライトを当ててシャッタースピードを稼ぐ&感度を上げる
・窓ガラスにトレーシングペーパーを貼り付けて、窓際で撮影(強い影を避ける)。
・いろいろな仕草を撮る(ガラスコップやマグカップのなか、キーボードの上など)

後記として、

シャッターチャンスはたくさん撮影することでカバーできるが、光量不足がネックになりがち。素早く動くハムスターを撮るには、自然光を上手く利用する。

などとありました。

[Hamster]
http://www.flickr.com/photos/akagami/sets/143873/

書込番号:5142717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング