


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、お店で実際にさわってきました。なかなか良かったんですが、1つ気になったのが撮影した画像をプレビューして削除する時、青いモザイクみたいなのが出てジワジワ削除される感じでした。もちろんXDカードは入ってなく内臓メモリーで撮ったものです。もっとサクッと削除できないものなんですかね?何枚も削除する場合はイライラしそうです。
あっ、それと液晶画面がガラスでカバー(F11みたいに)されてなくパソコンの液晶モニターみたいでなんか弱そう(傷ついたら中の液体が漏れてきそう)でしたが大丈夫なんですかね。
書込番号:5118520
0点

>削除する時、青いモザイクみたいなのが出てジワジワ削除される感じ
フジのデジタルカメラはそんな感じですね。
自分の削除した画像がはっきり意識できて良いのかも。
書込番号:5118537
0点

さほど気になる時間ではない感じですよ。液晶画面は自分も購入する際に気になったのですが、新しい富士の液晶フィルムが使用されていて、明るいところでも見やすいような特殊なフィルム(CVフィルム)みたいです。裸でカメラを持ち歩く人ってそうはいないと思うので、気になることはないです。わざわざ触る人もいないと思うし。自分が気になるのは、撮影から再生モードのときに数十秒後にいきなり勝手にレンズが収まるので、焦りました。なれないうちにはウザイかも・・・
書込番号:5118645
0点

カメラで何枚も削除するのって怖くないですか?
ぼくは怖いので一切カメラでは削除しないようにしています。
メモリーも安くなってるんで、
ちょこっとだけメモリー増やしておけば、
削除しなくて棲むのでは。
PCでも削除しないんでブレ、ピンぼけ全て残ってますけどね。
折角撮ったのぶれ、ピンぼけでも捨てるのもったいない(笑)
書込番号:5118818
0点

画像削除は必ず、PCで行ってます。
液晶で見たのとPCで見たのと差があることがあるので万が一考えて取っておきます。
PCで確認してからの方がいいかも。
そのために保存メディアは十分な容量用意してます。
書込番号:5119014
0点

xDのせいで遅いのかと思っていましたが、内蔵メモリーでも遅いんですね。
カメラでの画像消去も遅いですが、PCに取り込む時も遅いのでちょっとイライラします。
リーダーはUSB2.0、PCもUSB2.0対応なんですが。
書込番号:5119142
0点

>PCに取り込む時も遅いのでちょっとイライラします。
ついてるからイライラするんじゃないの。
さっきUSB1.1で1.5GB程PCに取り込んだけど、
用事があって外に出てたので、その間に終わってた
ちなみに最初に出てた時間は48分でした(笑)
書込番号:5119168
0点

>PCもUSB2.0対応なんですが
USB2.0はPCのスペックに依存するところがあるみたいですよ。(速いか遅いか)
書込番号:5121303
0点

ヤン元帥さん
> xDのせいで遅いのかと思っていましたが、内蔵メモリーでも遅いんですね。
使われているxDピクチャカードのメーカ・型番などと、実際の転送速度(転送方法とファイル容量、書込・読込時間など)を教えていただけないでしょうか。
ちなみに、本体での消去に時間がかかるのは演出上のもので、実際はサクッと消せてると思います。
(削除と言っても完全にデータを消してるわけではなく、数Bytes分のデータを書き換えてるだけだと思いますし)
この演出は好き嫌いが分かれると思います。
> リーダーはUSB2.0、PCもUSB2.0対応なんですが。
リーダとはxDを差し込んで使うリーダだと思うのですが、その製品情報についても教えていただけると幸いです。
私は今手元にケーブルがないので後ほど内蔵メモリとFujiのTypeHカード(P10N075450A)で転送速度を測ってみたいと思います。
(xDピクチャカードはHと左下に思いっきり書かれているけど、パッケージにはtypeM/Hとか書かれてるし、スペックが良く分かりません。)
参考URL:xD-Picture Card TypeM+H [ http://www2.fujifilm.co.uk/digital/accessories/storage%5Fmedia/xdcard%5FtypeM/ ]
↑の写真ではMと書かれていますが、購入したものにはHと書かれています。
ちなみに、内蔵メモリに関して、私の憶測ですが、予備的な位置付けであり、撮影枚数も少ない容量なので転送速度の高くない安価なメモリを搭載しているのでは?と思います。
(もしかしたらスペースの関係上、作業用のメモリと一緒になったちゃんとした(?)ものなのかもしれませんが)
書込番号:5121314
0点

>裸でカメラを持ち歩く人ってそうはいないと思うので、
男の方はどうかわかりませんけど、女性はバッグの中にそのまま入れ人って多いんじゃないかな。
ケースに入れたカメラをバッグに入れるのって抵抗ありますし、すぐ写せないばかりか、撮ってからまたケースに戻してバッグに入れるのって考えても面倒に思えません?
だから液晶保護フィルムは必需品です。
それとカメラで削除する人も多いですよ。
そのばで取り直しの判断が出来るのがデジカメの特徴でしょ。
いらない物はその場でお掃除です。
失敗でも面白いのは残しておくけど。
書込番号:5121373
0点

Sera-Manaさん
やってみました。
本来ならベンチマークソフトを使った方が良いと思いますが、実使用での転送速度です。
使用xD Card:Fuji純正1GB TypeM(DPC-M1GB)
USB2.0 Cardリーダー:サンワサプライ(ADR-MLT12W)
使用PC :VAIO TypeS
上記条件で、Card→PC 60MB(計20個のファイル)のファイルコピーに24秒掛かりました。
3年前に買ったトランセンドのCFだと11秒です。
書込番号:5122256
0点

ヤン元帥さん
情報ありがとうございます。
転送ファイルが複数のようですので転送速度も多少下がっていると思いますが、TypeMだと約2.5MB/sですか...
TypeHだと2〜3割程度早くなる可能性があるみたいですが、CFは速いとしても手持ちのSDでも読込6MB/s(書込4MB/s)近くでているので差は歴然ですね。
(TypeHも仕様上は8〜12MB/sあるそうですけど)
参考クチコミ : http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4863575
参考URL : http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/04/05/3580.html
ちなみに、F30経由の上、計測を目測で行うなど、計測環境の正当性などが疑わしいので参考程度にですが、
【xD(FujiのTypeH 1GB) ⇒(45.6MB)⇒ HDD(USB2.0接続のPC内)】
45.6MBの動画ファイル1つをHDDにコピーするのには3回平均約17秒(約2.68MB/s)でした。
【F30内蔵メモリ ⇒(8.91MB)⇒ HDD(同上)】
内蔵メモリいっぱいに撮った動画ファイル(8.91MB1つ)をHDDにコピーするのには、3回平均約3.5〜4秒(約2.23〜2.55MB/s)でした。
出来る限り大きなサイズで同じサイズのファイルを使って両方計測したかったのと、F30自体のボトルネックもあると思うですが、参考程度なら↑な感じで良いかと思ったので厳密にするのは止めました。
FinePixViewerというのを使って書き込みなどができるならもう少し実験し易いと思うのでもう少し検討してみますが、スレ違いになってきている気がしてきたので後はxDカードの板に書き込むなどしようと思います。
書込番号:5122606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 8:44:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/08 18:37:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/30 20:01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/16 21:06:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/14 23:22:08 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/12 15:57:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/01 12:08:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/28 19:28:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/13 0:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





