


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
下記スレッドでちょっと触れられている、「ぐうたらタラコさん」の解決方法なのですが。
F30では、AUTOの場合中心に暗いものがあり回りに明るいものが有ると(空など)、そこが、白飛びしやすいです。白飛びを防ぐには、マニュアルモードでアベレージ測光を使うと良いようです。
ところが、この逆だと、つまり、回りが黒い物で、中心に明るい被写体が有ると、アベレージ測光では、被写体が白飛びしやすくなります。
こういう場合には、オートで撮る方が良い様です。
比較写真を、UPしてあります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013758483.html
過去の回りが明るい場合のサンプルは、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013617083.html
測光に関しては、色々試して癖を覚えると良いと思います。どんなカメラでも、撮りたい人がどう思っているかなんて分かってませんし、与えられた情報(パラメーター)で処理してるだけですから。
思い通りに写したかったら、自分の意志をある程度カメラに与える必要が有ると思います。
オートフォーカスで勝手に色んな所にフォーカスの合うのは、私は、駄目です。自分がピントを合わせたい場所にピントを合わせてくれるのは、滅多に無く、中心AFしか使いません。そして、パンします。
書込番号:5179834
0点

あほんとですね。
自分が撮ったものは、
ひょっとしたらアベレージ測光になっていたかもしれません。
詳細情報見ても、アベレージ測光って書いてないんで
今となってはちょっとわかりませんけど。
でも、アベレージ測光とはいったいなんでしょう。
マルチやスポット、中央重点は知ってますけど
なんか意味不明です。
書込番号:5180100
0点

アベレージは平均測光のことです。全画面を平均して測光します。
中央部重点は、正確には中央部重点平均測光のことです。
書込番号:5180181
0点

ぐうたらタラコさんへ
購入検討の際よく比較されがちな、CASIO EX-Z1000ですが、F30の測光の不満が出てるので、Z1000は、どうなのか店頭でチェックして来ました。
やはり、測光モードは、被写体や背景を考慮して決定してやるべきですね。
被写体が黒っぽい物で背景が黒い。被写体が白くて背景が黒いサンプルを撮ってきました。
クリックすると拡大します。元画像も見れます。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013763147.html
書込番号:5180301
0点

>ひょっとしたらアベレージ測光になっていたかもしれません。
一枚目は「平均測光」になっていますね。(Exif情報では)
書込番号:5180483
0点

ぐうたらタラコさん
vixと言うfreeソフトが有ります。
結構便利なんで使われると良いですよ。
EXIF情報なども見ることが出来ます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
でダウンロード出来ます。
すると、1枚目のファイルは、
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"1.43 MB (1,501,970 バイト)"
更新日時,2006/06/17 23:12
画像情報,2848 x 2136 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F30
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F30 Ver1.00
日時,2006/06/16 8:02:22
著作権者,
露出時間(秒),1/42
F値,5.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,1600
Exifバージョン,0220
撮影日時,2006/06/16 8:02:22
デジタル化日時,2006/06/16 8:02:22
シャッタースピード(秒),1/44
レンズ絞り値(F),4.92
対象物の明るさ(EV),1.21
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,平均測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),24.0
画質モード,NORMAL
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オン
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,プログラムAE
連写モード,オフ
手ぶれ警告,あり
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
縮小画像 情報,120 x 90 ドット 24bit
縮小画像 記録日時,2006/06/17 23:12
縮小画像 サイズ,6077 バイト
と言うことが分かります。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5180746
0点

Z1000も測光によっては、飛び飛びですね。
電気屋さんはメディア持って行けばとってもいいんでしょうか?
下調べに私も撮ってこようかと思っています。
平均測光→アベレージなんですね。
やっぱりアベレージで撮ったみたいですね。
ん〜中国のカメラは使いこなしが難しいですね。
捕り物によって、測光方式をいろいろ変えた方がきれいに撮れ増すんですね。
めんどくさがらずにいろいろ変えてやってみます。
書込番号:5180867
0点

>>ぐうたらタラコさん
日本製である前機種F11と比べれば、中国製のF30は随分使いやすくなっていますよ。
それに日本製であるF11では結構不良報告も多くありましたが、中国製のF30は不良報告は少ないですし。
産地にこだわるなら、日本製のF11の方が中国製のF30より不良率が高く扱いにくい
という話にも誘導できますし、中国製だからと誘導かけるのは控えられた方が良いですよ。
書込番号:5180942
0点

IXYとかの多点AFだと、測光も多点でやってるのかな?。
だとしたら、白トビは抑えられる様な気もしますが。
書込番号:5181021
0点

ぐうたらタラコさん
電器店または、カメラ店にメディアを持っていって自分のメディアで撮って良いですか?と聞けば大抵OKしてくれますよ。
まぁ、私の場合は、毎回聞くのが面倒なんで聞かずにつっこんでますけどね。何も言われたことが有りません。
もし、何か言われたら、前回聞いたら良いと言われましたのでと言います。
メーカーショールームのβ機でも無い限り断られることは有りませんよ。
それより、電源が入るお店を探す事が優先されます。電池の入れてない店が田舎には多いです。
それと、確かめるには、その機種用のメディアを持っておく必要があります。
私は、デジカメに必要な全てのメディアを持ってます。
CF、マイクロドライブ1GB、SD、MS、MS ProDuo、スマートメディア、xDピクチャーカードどのメディアを使うデジカメが来ても大丈夫です。MS ProDuoを買うときが一番躊躇しましたが、PSPが有るので踏み切れました。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5181113
0点

こちらにオリンパスの事例ですが、中国工場についての
レポートがあります。
これを読むと品質面での「・・製だから」という
心配は減ると思います。
外国で製造する上での、品質管理と技術流出、
メーカーは大変だと改めて思いました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news006.html
書込番号:5181256
0点

フジのFシリーズのマルチは多機種でいう中央重点測光ですね
ピーカンの場合は平均に変えて撮る事も一つの選択肢でしょうね
でもそれは撮る人が何を主題におくかによって大きく変わります
これがカメラの難しい所で面白い所だと思いますよ
それはコンデジでも一眼でも同じ事で
タラコさんは色んな本を読んでみた方がいいと思いますよ
書込番号:5181282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 8:44:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/08 18:37:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/30 20:01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/16 21:06:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/14 23:22:08 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/12 15:57:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/01 12:08:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/28 19:28:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/13 0:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





