FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

イルミネーションを綺麗に写したい

2006/12/20 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

FinePix S6000fdを購入しました。

イルミネーションを綺麗に写したいと思い色々と
試しているのですが、思うように写せません。

夜景モードでは綺麗に写せなかったので
Pモードで、フラッシ無し、タイマーを使って写してみました。
三脚は使ってます。

http://www.geocities.jp/reimi25/DSCF1100.JPG

設定をどのようにしたらいいのか
教えて下さい。

書込番号:5781676

ナイスクチコミ!1


返信する
ー体型さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 10:45(1年以上前)

Mモードで撮れば

書込番号:5781682

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 11:47(1年以上前)

私はS6000fdを所有しておりませんので、設定とかは書けないのですが、今のを基準に「自分の好みは」とか「もうちょっと、こういう感じにしたい」という御意見を書かれてはいかがでしょうか?

そうすれば所有されている方からや、詳しい方からのアドバイスが更に絞り込んだ内容のになるはすです。

書込番号:5781813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/12/20 11:58(1年以上前)

マニュアルモードで撮れば良いかと
思いますが。
被写体の明るさもバラバラなので・・
その都度設定しないといけないと思います。

下記のサイトに載ってますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm

書込番号:5781842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/20 12:37(1年以上前)

ー体型様、fio様、ちィーす様アドバスをありがとうございました。

ー体型様の言うようにMモードでも試してみたのですが
設定が難しく、ピントが合わずで
綺麗な画像が取れませんでした。

液晶では綺麗に見えていても、シャッターを押すと
真っ黒で何も見えなかったりで、設定が間違っているみたいでした。

fio様のアドバイスはもっともですよね。
シャンパングラスをくっきりと写したいと
思っているのですが、ピントを何処に合わせればいいのですか?

ちィーす様の教えてくれたサイトで
色々試してみてシャンパングラス開催中に
望みの画像をゲット出来るようにします。



書込番号:5781935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/20 13:14(1年以上前)

シャンパングラスはかなり照明が当たっているようで露出オーバーになっています、露出オーバーになっているのでピンぼけのようににじんだシャンパングラスになっています。

このように真っ暗な時間帯ではシャンパングラス自体を綺麗に撮る露出では周囲の風景も飾り電球くらいしか写りません。

このようなときの極意をお教えしましょう、

それはもっと明るい時間帯に撮影することです。

周り風景が明るければシャンパングラスの照明も相対的に弱い物となり綺麗に撮れるでしょう。
環境光とのバランスが肝となるので夕方からだんだん暗くなる時間帯に露出補正を交えながら写真を撮っていきます。周りが真っ暗になることには今回と同じ写真になっちゃうのでそこで撮影は終了です。

書込番号:5782037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 13:30(1年以上前)

写真では後の噴水にピントが合っている気がしますので、シャンパングラスの台に合わせればいいと思います…

書込番号:5782079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/20 13:54(1年以上前)

別の観点ですが、(私の好みで)
もう少しズーム(換算100mmあたり?)して、バックとの距離感を詰めると、暗い部分が減って華やかな感じになるのではないでしょうか?。

書込番号:5782125

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 15:50(1年以上前)

Saturday, December 16, 2006の記事みたいに、更にタワーだけに構図を絞り込んでみて、Mでシャッター速度自体を落としていくか、露出補正(マイナス側に)をずらしつつで、明るさのコントロールを集中させると良いかもしれないですね。
適当takebeatさんの書かれた露出差解決方法も併せてされると良いと思います。 ただかなり明るいみたいですから難しい部分も多いとは思いますが・・・

タワーもですが、物凄くライトアップの演出が良い場所ですね。
撮影時には大変なご苦労もあったようですが、撮影した写真や記事から幸せを分けてもらいました。

書込番号:5782343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/20 16:38(1年以上前)

シャッター優先モードより、絞り優先モードのほうがいいのでは?
絞りをF5.6か8にし、ISOは100にしたほうがいいと思います。

書込番号:5782451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 18:56(1年以上前)

マルチ測光はコントラストが出やすいので、シャンパングラスだけをメインに撮るなら、スポット測光でシャンパングラスにピントも合わせて、露出補正を+していくといいかもしれません…

書込番号:5782756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/20 19:33(1年以上前)

現状維持で一番簡単なのは、露出補正−でしょう!(^-^)/

書込番号:5782860

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/12/20 21:51(1年以上前)

770挑戦中さん、画像拝見いたしました。
昭和記念公園のウィンター・ビスタ・イルミネーションですね。

まずピントが奥の大噴水に合っていて、手前のシャッパングラスツリーがピンぼけっぽくなっています
。(いわゆる中抜けですね。)

露出ですが、シャッター優先AEで絞りF4、露出時間1/2秒、露出補正±0、撮像感度ISO200でお撮りになられていらっしゃいますね。
#ちなみに焦点距離は11.7mm(35mm換算53mmぐらいかな?)ですね。

この場合は絞り優先AEで絞りF8、露出時間2.6秒、露出補正±0、ISO100ぐらいでよろしいんじゃあないかと思います。
(実際お撮りになられた露出より2/3EV暗くなります。)

つまり、
露出モード:シャッター優先→絞り優先
測光方式:マルチ測光→スポット測光
絞り値:F4→F8
感度:ISO200→ISO100
と設定を変えます。

シャンパングラスツリーは照明が特に黄色と赤の時は白トビしやすいですね。
私の場合はマニュアル測光でシャンパングラスツリーが飛ばないように調整しております。
上記のように絞り優先のスポット測光で撮影されてもよろしいかと思います。

#私は昭和記念公園のイルミネーションは2000年頃より毎年デジタルカメラで撮影しております。
#今年はまだ行っていないんですけど、25日までには撮りに行く予定です。(^^ゞ

770挑戦中さんがお撮りになられた場所に近いとことからコンパクト機で撮った画像を貼っておきます。

カナールとシャンパングラスツリー(カメラはCoolpix5700)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN6604x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN6617x.jpg

シャンパングラスツリーのアップ(カメラはC-2100UZ)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/PC080295x.jpg

以下は2002年以降の昭和記念公園のイルミネーションのアルバム
各画像ごとに撮影データをコメントに記載しておりますので、ご参照くださいませ。

2005(デジタル一眼レフカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1711238&un=158493&m=0

2004(デジタル一眼レフカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1552241&un=158493&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1552249&un=158493&m=0

2003(高倍率ズームコンパクトデジタルカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1419098&un=158493&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=895733&m=0

2002(高倍率ズームコンパクトデジタルカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1148681&un=158493&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1152561&un=158493&m=0

書込番号:5783356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/20 23:30(1年以上前)

carulliさんの写真も綺麗で見栄えの良いのはやはりまだ空に明るさが残っているうちの写真ですね。

空と木々が描写できているので写真に奥行きが出ています。

同じカメラで同じ人が撮ってもだんだん暗くなって真っ暗の中にイルミネーションの写真ではやはり真っ暗闇に光源だけの写真となって寂しくもあります。

書込番号:5783865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/20 23:46(1年以上前)

適当takebeat様、ねねここ様、花とオジ様、fio様、じじかめ様
よこchin様、carulli様、ご指導をありがとうございました。

真っ暗にならないうちに写すなんて考えてもいませんでした。
物凄く勉強になりました。

設定も細かく教えていただき自信をもって撮影に行けます。
みなさまのご指導を参考にして
明日撮影に行ってきます。
時間帯、ピントを合わせる被写体、構図
頭がしっしゃかめっちゃかになりそうですが
頑張ります。

書込番号:5783951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/21 00:17(1年以上前)

初歩的な質問で恥ずかしいのですが
絞り優先と言う事は
Aモードにするって事でしょうか?

露出時間は何処を見れば解りますか?

よろしくお願いいたします。


carulli様のアルバムを見せていただきました。
素晴らしい!!




書込番号:5784091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/21 01:23(1年以上前)

>絞り優先と言う事は
Aモードにするって事でしょうか?

そのとうりです。

>露出時間は何処を見れば解りますか?

モニター画面の左下に例えば「A 250▲F2・8」と
表示された場合。
Aが絞り優先(Sはシャッタースピード優先)
250の数字がこの場合の露出時間になります(1/250秒)
F2.8が絞り

書込番号:5784341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/21 16:00(1年以上前)

ヒューヒューポーポー様
ありがとうございました。

書込番号:5785920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2006/12/17 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:23件

手ぶれ防止機能付きのカメラPANAのFZ30をつかっていまます。
子供の学芸会で、体育館など暗いところでは、手ぶれより被写体ぶれの写真が多くなってしまいました。
S6000は、ISO感度を上げることで手ぶれと同時に被写体ぶれも抑えられるようですが、実際はどうなのでしょうか。
画祖数からするとS9000なのですが、用途からするとS6000のISO3200の方が魅力的なので、S6000との買い換えを検討しています。
ご存じの方、よろしければアドバイスお願いします。
知識(技術)が無いモノで、ほとんどオートで撮っていました。

書込番号:5772950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/18 00:23(1年以上前)

ご希望の用途ではもちろん高感度が有利です。

2機種の画質を比較したわけではないですが、
理屈では画素ピッチが大きい方が高感度には
有利ですので、630万画素のS6000fdをお奨め
します(顔認識もついていますし)。

ただISO3200が実用となる画質かは、?です、、

書込番号:5773081

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/18 00:23(1年以上前)

↓こちらのISO3200の画質に問題ないと感じれば買い替えもOKだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73701-5117-27-2.html

書込番号:5773084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/12/18 00:53(1年以上前)

はるきちゃんさん、m-yanoさん、早速ありがとうございます。
FZ30がMAXでISO400でした。
400まで高くして使ってはいませんでした。
というより、良く解らないので、AUTOになっていました。
ISO設定しても、???でした。(マニュアルを理解しきれないのが悲しい…)。
S6000のISO感度 MAX3200(教えて頂いたモノを見てみました)では、さすがに?と思います。
1600、800位なら使えるのでしょうか?(それでもFZに比べれば雲泥の差のような気がするのですが…)
私の様なAUTO使用者でも効果あるのでしょうか。
いっそのこと、F30等も考えましたが、望遠機能も欲しいので、コンパクトは除外しています。

書込番号:5773214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/12/18 01:01(1年以上前)

F30とS6000fdの中身は見たようなものっぽいのでF30のサンプルでOKならばS6000fdでもOKかも?

書込番号:5773246

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/18 02:11(1年以上前)

ISO800は常用出来るし、ISO3200も使いようによってはつかえるかも。

【実写速報】富士フイルム FinePix S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
【実写速報】富士写真フイルム FinePix S9000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/29/2153.html

試し撮りした方がいらっしゃいます。
S6000
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5416504/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8&LQ=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8
S9100
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=5417218/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8&LQ=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8

書込番号:5773449

ナイスクチコミ!0


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/18 09:17(1年以上前)


 実用性から考えても、S6000っていいと思います。

 iフラッシュ 顔ナビ 望遠

 こういう個々の機能が、魅力ですねw

書込番号:5773838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/18 14:00(1年以上前)

ISO3200が使える一眼に行ったほうが楽ですよ。。。

以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。

書込番号:5774591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/12/19 00:09(1年以上前)

からんからん堂さん、DAN3さん、came_coroさん、よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
サンプルの画像、大変参考になりました。
実際にプリントして見比べてみました。
200くらいまではすばらしく、800までがまあまあ、1600からはちょっと??でしょうか。
それでもこの感度でとれること自体、FZ30に比べればすばらしいことだと思います。
「デジ一」とのアドバイスも頂きましたが、レンズ交換の不便さなどから見送りとしてきました。 35ミリのEOS55を持ているので、レンズを使える、EOS KISSも考えましたが、妻でも使える簡単操作が条件なので・・
やはりこれで決めます。

書込番号:5776853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/19 09:23(1年以上前)

EOS 55をお持ちなら分かると思いますが簡単なのはデジタル一眼の
方ですよ。

コンデジの方が難しい!けど携帯性は○

書込番号:5777768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちわ。

非常にお忙しいとは存じますが、もし、お時間がありましたら、レスをお願いいたします。

会社で使う用途が多くて、どのような機種がいいか迷っています。
電気屋さんに相談したり、友人に相談したり色々やっていますが、どうもお店屋さんによって押している商品によって内容がバラバラです・・・

皆さんのお力を頂けないでしょうか?

悩んでいる商品は頑張って2機種に絞ってみました。

ソニーのDSCH5 フジのS6000FD です。
予算は本体のみで5万です。

皆様の多大な知識をお教えくださいませ。

予算内でほかにいいのがありましたら、教えてください。
尚、液晶画面が大きいものに限ります。

書込番号:5752747

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/13 16:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

パナソニック製品は「メーカー対応が悪い」というレスを見たことがあります。

本当かどうかはわからないのですが、少し不安で・・・

購入対象から外してしまいました。

考えすぎですかねぇ?

私のために数々のレスを早急にいただきましてありがとうございます。

もっとご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:5753027

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/13 16:43(1年以上前)

パナソニックに限らず、サポートは対応する人私大かもしれないですよ。 
とは言えパナソニックのFZシリーズを幾つか買いましたが、故障とかさせた事無いですし、特にサポートに対応してもらわないといけない事もなかったので、実体験としてはございません。


望遠主体ならば、やはり手振れ補正機能は欲しいところです。

書込番号:5753051

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/13 16:47(1年以上前)


風景の撮影なら

他の板にも、載せましたけど、S6000の作品数枚あります。
よろしければ、ご覧下さい。

 http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/

書込番号:5753063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/13 16:54(1年以上前)

多人数が使うといろいろ問題は出てきます。
Pnasonicの FZ7の方が一般的には使い易いとは思います。

#S6000fdは御自身で購入して使いこむと楽しいと思います。

書込番号:5753089

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/13 17:24(1年以上前)

 メーカー対応の良さでは、リコーがピカイチですよ(笑)。

 そうですね、出来るだけ遠くを写すというのならば、ソニーのDSCH5で良いかと思います(いずれでも良いようにも思いますが)。

書込番号:5753169

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/13 18:30(1年以上前)

多人数で使うのに、充電電池の管理は面倒です。
電池が使用出来て、手ぶれ補正付で、12倍望遠のH5のが無難だと思います。

書込番号:5753416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 18:56(1年以上前)

遠くの景色を撮るのなら…
SONY DSC-H5、CANON S3IS、PANASONIC FZ7…のような、
より望遠が撮れて、「手振れ補正」のついたデジカメがイイと思います。
(カメラに不慣れな方は望遠で手振れしますので…)

(建設関係など)広角撮影が必要であれば、S6000fdがいいと思います。

コンパクトの中にもRICOH R5(28-200mm)のようなカメラがありますので、ご検討されてはいかかがでしょう。

S6000fd、レンズの性能が(値段からは想像できないほど)優秀なので、
デジ一眼なみの大きさが苦にならなければ、オススメです。
ピクセル等倍で(アラ探し)をしなければ、とても素敵な写真が撮れると思います。
(オートできれいに撮れるようになっています)
(パッと見、デジ一眼よりも「スッキリ」とした写真が撮れるかも…)

※デジ一眼でイイ写真を撮るには、ある程度の熟練と優秀なレンズが必要になります。

書込番号:5753495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2006/12/13 21:17(1年以上前)

前略

どんな風に使われるのは察しがつきました
H5がいいかも

先日改めてH5を店頭で触ってきたところです
サイバーショットのWシリーズに似たボタンの操作感で、
Tシリーズユーザーとしてはちょっとイライラしますが、
望遠もなかなかフォーカスが(ボケ感も含めて)いい具合に
決まり楽しく撮れましたヨ

S6000fdよりも、はずれショットが少ないかもしれませんので、
用途に向いていると思います
色の感じはS6000fdほど誇張はなく、かといって、カスカスでもなく
#Tシリーズと、W・Hシリーズは色の感じが違うように感じています
#Tシリーズのレンズ周りの描画能力が低いのかもしれません

当初ソニーのユーザーアンケートではH5をボロクソ書きましたが、
#いま冷静に感じるところでは、わたくしの評価は高いです(^o^)
#それなりに良いカメラは多く僅差で、評価は気分で変わるくらいです(^_^;

書込番号:5754055

ナイスクチコミ!1


スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/13 22:39(1年以上前)

みなさんこんばんわ!

こんな短い時間の間で、多数のご意見をいただきまして誠に感謝申し上げます。

素人なもんで、非常に参考になりました。

心優しい方ばかりで感謝しきれないほど・・・

ありがとうございました。

皆さんの意見を聞き、再度迷った部分もありましたが「ソニーDSCH5がいいのかなぁー」と思いました。

個人的にはデザインがs6000FDのほうが好みでしたので、少し残念な気もしますが、専門的な知識をお持ちの皆さんですので従おうかと思います。

本当にありがとうございました。

最後にもう一つだけ質問をさせてください。

冒頭に遠くを取る機会が多いとレスしましたが、近くで作業現場を取る機会も多くあります。

その場合でしたらどの機種がお勧めですか?

何回も質問をして申し訳ございません・・・

多数のご意見を頂戴できますのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5754611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2006/12/13 23:41(1年以上前)

前略
想像する室内撮影なら28mmタイプのほうが便利な場合も多いですね
(リンクさせているわたしのサンプルの下のほうの「寺院」が参考になるかな?ただテキトウに撮ったので厳格な広角の作例にはなりませんが)

28mmというと900ISとかでしょうか!?
この「現場室内28mmの重要度」に関してはわたくしにはこれ以上はアドバイスできないなぁ 至らずすみません
(わたくしも、同じように使用している方のアドバイスとして28mmの重要度を聞いてみたいです)

最後に、手ぶれ補正はあったほうがきっといいです
ただ、わたしよりカメラ暦の長い方でも、わたしのT30で思いっきりぶれる人がいました

構図を構えて(一呼吸・・・1・2秒くらいしないで)いきなりシャッターを押すとブレます

多くのデジカメって(ブレ対策の意味合いもある)バッファに溜まったものを撮影しているので、きれいに撮ろうと思うならじっくり撮ってくださいネ(もちろんシャッタチャンスを優先すべき場合もありえますが・・・ブレちゃしょうがないですけど)

書込番号:5755038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/13 23:51(1年以上前)

>>近くで作業現場を取る機会も多くあります。
>>その場合でしたらどの機種がお勧めですか?

明るくないところも多いと思いますのでFUJIのFinePix F30か
F31広角も必要ならS6000fdの選択が良いと思います。

書込番号:5755103

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/14 07:42(1年以上前)

 土建さん、ハンドルネームから察するに、撮られる写真は「工事現場写真」でしょうか。もしそうならば、広角、高感度は外せないでしょう。

 理想はリコーのCaplio 500SE model Bとか、フジならば来年発売されるFinePix BIGJOB HD-3Wですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/12/07/5212.html

 広角で、防塵・防水機能を有し、更に広範囲のストロボ撮影が可能です。しかし価格が問題ですね(一般のユーザーを対象にしていないので、安売りはしないでしょう)。

 望遠も広角も必要で、高感度撮影をし、そして安価というのならば、私はS6000fdをお奨めします。

書込番号:5755919

ナイスクチコミ!1


スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/14 11:50(1年以上前)

本当に皆さんの貴重なご意見をいただきまして最後お礼申し上げます。

色々お聞きしたら更に迷ってしまいます・・・

とりあえず「ソニー、フジ、パナソニック」の3点に絞り、再度、電気屋さんで直接触って決定しようと思います。

皆様、ありがとうございました。

もしよろしければですが、皆さんは値引き交渉時にはどのようなテクニックを駆使していますか?

関係のないレスでご迷惑をお掛け致しますが、教えていただける方がおられましたら、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

私は奥手なもんでなかなか言いづらしにくくって・・・

書込番号:5756506

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/14 13:20(1年以上前)

パターンA

とりあえず幾らくらいが相場なのか?を近くの店を回って調べます。
で、相談中に「これ幾らくらいになります?」とワザと聞きます。
そこで(価格次第ですが・・・)決めずに、他の店でも「幾らくらいになりますか?」と・・・
で、高ければ「○○はXXXXX円やったよ。それよりどげんかならん?」と・・・
で下がれば良いかなくらいで。

これを二股三股かけると更に値引きも引き出せるかもしれないですが、交通費とか時間を考えると・・・・(^^;;


パターンB

幾らなら買う!というのを決めといて、まずは店員に「これ幾らになります?」と聞いて一発目の価格を聞く。
で自分のより高ければ「○○○○○円なら欲しいのですが・・・」と、価格が下がらなければ、専用ケースとか記録メディアも買うのでトータルで安くしてもらうようリードする。


パターンC

値引きが面倒なので、もともと安い通販で買う(^^;;;;



他にもあると思いますが・・・・

書込番号:5756797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/14 17:24(1年以上前)

個人で買うならfioさんのパターンAの変形で

ネット価格を調べておいて
「○○(適当な実店舗名)で△△円にするって言ってたけど、
オタクの対応が良いから同じ金額なら買う!」
で値切ることが多いです。

会社買いなら10万円未満は値切りません。

書込番号:5757436

ナイスクチコミ!1


スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 15:53(1年以上前)

皆様、数々の貴重なご意見ありがとうございました。

先ほど、実物を見に行きましてやはりS6000Fdが良かったので、決めてきました。

値段交渉は皆様の言われましたとおりパターンAで交渉し、ポイント等もありまして実質価格は36960円で購入いたしました。

このような掲示板があって本当に心強く感じました。また、機会がありましたらその折はよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:5761567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/15 16:23(1年以上前)

しっかり皆さんに使い方レクチャーして上げて下さいネ(^_-)

書込番号:5761633

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/15 16:50(1年以上前)

[5761567] 土建さん
安かったですね〜
もし差し支えなければ内訳を教えていただければ幸いです。

書込番号:5761711

ナイスクチコミ!1


スレ主 土建さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/18 09:17(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ございません。
内訳は¥44000+16%ポイントでした。
少しでも皆様の値段交渉の参考になれば・・・
ちなみにヤマダ電機店です。

書込番号:5773839

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/18 11:29(1年以上前)

情報ありがとうございます!
家電量販店の年末セール絡めてみると良さそうですね(^^)

書込番号:5774138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:6件

手ブレ補正機能のついたカメラを使用したことがありませんので、この機能の有効性がわかりません。

手ブレ補正機能が有効な機能ならばパナを、そうでなければ富士を考えています。

ご教授よろしくお願いします。

ちなみに使用状況は風景、動物、建物、植物などマルチに使用。
今まで3脚を使用したことはなく、これからも使うつもりはあまりない。
手ブレのためボケた写真はたくさん撮ってきたが、枚数をたくさん撮ってカバーしていた。
ぐらいです。

書込番号:5759903

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:31(1年以上前)

このタイプのカメラでしょうか?
パナソニックなら FZ50、FZ7でしょうか?
もしそうなら手ブレ補正は有った方がいいと思います、
望遠側で効果が実感できると思います。

書込番号:5760222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:35(1年以上前)

望遠側では実感できると思います。

書込番号:5760227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:36(1年以上前)

書き込み なかなか反映されなかったので
二重のレスになってしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:5760230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/15 07:06(1年以上前)

このクラスのカメラ買うならデジタル一眼レフ買ったら

書込番号:5760268

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/15 07:23(1年以上前)

 FZ50との比較は過去に散々していますので、過去の投稿をご覧ください(笑)。

 液晶モニターを使うのではなく、ファインダーを覗いて写すカメラの場合は、カメラを顔に押し当てて写すので、ブレ難いものです。

 「暗いところで動かないものを低速シャッターで撮影するとき」は、手ぶれ補正装置があった方が有利でしょう。しかし、高感度にして高速シャッターで写すことができれば、動くものがあっても被写体ブレを止められるので、手ぶれ補正装置は無くてもいいものです。

 「手ぶれ補正装置の有無」よりは、むしろ「望遠重視か、広角重視か」で判断されては?

 また比較するのならば、S9100とFZ50とで比較すべきかとも思いますが。

 それから「デジタル一眼レフ機」については、「低価格機のレンズキットを買う」という選択もありえますが、キットレンズというおまけレンズの描写は、この種のレンズ一体型のカメラのレンズよりも悪いです(周辺減光が目立って、四隅が暗く写るようなものが多い)。一眼レフ機を買うのならば、「良いレンズを使うこと」を前提に、予算を組まれてください。

書込番号:5760297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 08:35(1年以上前)

望遠よりも広角で被写体に近づいたほうが、ぶれません

書込番号:5760403

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/12/15 08:38(1年以上前)

lovelychamoさん、こんにちは。

私は今まで、FZシリーズを使って
いろいろな被写体を撮影してきましたが
いつも手ぶれ補正機能の有効性を実感してきました。

もちろん、手ぶれ補正が100%無くなるわけではありませんが
初心者に限らず、上級者でも確実に
手持ちでの撮影領域が広がりますよ。

私は主に動きの速い被写体を撮影していますが
適度な「被写体ぶれ」は、静止画である写真に
躍動感を感じさせるエッセンスになると思いますが
画面全体がぶれてしまう「手ぶれ」は失敗写真だと思っています。

もともと高感度撮影能力の高いデジタル1眼でさえ
レンズ内手ぶれ補正、CCDシフト手ぶれ補正など
各社がそれぞれ手ぶれ補正機能を搭載しているのも
手ぶれ補正機能の有効性を
カメラメーカー自身が認識しているからではないでしょうか。

書込番号:5760407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/15 10:45(1年以上前)

300mm(相当)までで良ければS6000fd、もっと望遠が必要なら
FZ50がいいと思います。
三脚は重くて、設営に手間がかかりますので、S6000fdを使うなら、
一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
私は、デジ一(D70)では、8割ぐらいは一脚を使っています。
慣れると、1/4秒でもほとんどブレませんし、ナメて使うと1/20秒でも
ブレますが・・・

書込番号:5760700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/15 14:25(1年以上前)

lovelychamoさん、こんにちは。

上記2機種で迷われているとのことですが、
「広角重視」か「望遠重視」かで選ばれたらいいと思います。

Panasonicの「一眼タイプ一体型デジカメ」の「手振れ補正」はとても効果があります。
(コンパクデジカメの手振れ補正は… 期待するとがっかりすることも…)

そして望遠撮影はとても手振れしやすいので、400mm超ともなると
三脚を使用するか、手持ちなら「手振れ補正」は【必須!!】です。
ですから望遠撮影を重視されるなら、FZ50はとてもいいデジカメだと思います。

広角撮影を重視されるなら、S6000fdですね。(望遠は300mmまで)
写りはF30、F31fdとほぼ同じモノでそのまま広角28mmから望遠300mmまでが、
手軽に撮影できるデジカメだと理解されてイイと思います。
レンズはとても優秀で、デジ一眼のキットレンズよりもはるかに優秀だと(私は)思います。
広角端28mmでの歪曲(像のゆがみ)がほとんど無く(デジ一眼のレンズでは至難の業!)
望遠での画質も良好です。
レンズのコーティングがいいのか、F31fdよりもハレーションやパープルフリンジが少ないように思います。
本当にいいレンズがついています。
(中身がF31fdにこんな優秀なレンズがついているのだから… とても安いデジカメだといえるかもしれません)

Panasonicもレンズはとてもいいと思います。
ただし、高感度があまり得意ではないかもしれませんね。

S6000fdも、デジ一眼ほどの画質を期待するとダメですが、コンパクトデジカメとしては
とても優秀な画づくりだと思います。
作品にも挑戦できることでしょう。

※「シャッター速度」に注意すれば手振れも大幅に防げます!

書込番号:5761339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/12/15 16:25(1年以上前)

私も、FZ50と、S6000fdで悩みました。
S6000fdを買いましたけどね☆
シャッタースピードに注意すれば手振れなんて怖くないです。
S6000fdは、グリップもいいので手ぶれはそんなに恐れなくてもいいです。
手振れ補正機能は、あればいいにきまっていますが・・
私は、S6000fdをオススメします。

書込番号:5761639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/15 16:33(1年以上前)

FinePix S6000fd おすすめ 

書込番号:5761667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/12/15 17:19(1年以上前)


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/15 18:42(1年以上前)

lovelychamoさん

この2機種だったら、広角重視ならS6000fd、望遠重視ならFZ50でいいと思います。望遠域での手ブレ補正は大変有効です。そしてレンズの明るさの差もありますので、その両方でFZ50が有利です。なので望遠重視ならFZ50の方が良いと思います。それに対して、広角重視なら手ブレ補正の恩恵も望遠に比べると少ないですしレンズの明るさの差もありませんし、画角的にも28mmからですので、S6000fdの方が良いと思います。

どちらにしても、テレコンやワイコンを使うことで、足りない画角は補うことが出来ますので、基本的にどちらを重視するかでお決めになれたら良いと思います。

書込番号:5762009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/16 04:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
本当はひとりひとりにお礼を言いたいのですが、いかんせん数が多いので割愛します。

基本的にプリンターでの印刷、たまにL版プリント程度で、主な目的は記録を残す、ちょっとおもしろく写真が撮れることなので、手ブレ補正機能以外の面では完全にフジ側が優勢です。
あと、バリアングル機能も気になりますが…

一眼も考えたのですが、携帯性や経済性(レンズ込み)、用途、私の手のサイズを考えるとちょっと…という面があったので、今回は対象からはずしました。(また、家族に所有しているものがいるので)


もう一点質問があるので、回答お願いします。

このようなカメラでも望遠域で使用すれば被写体のみにピントを合わせたボケ写真を撮ることができるというようなコメントをよく見かけます。
が、当方の検索能力ではそのような写真が見つかりません。

どなたかサンプル画像のありかや、その点について知識のある方、また所有されて実際に撮影している方、ご教授お願いします。

また、FZ50の前世代FZ30も気になっています。
それについても教えていただけると幸いです。

書込番号:5764285

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/12/16 06:52(1年以上前)

lovelychamoさん、おはようございます。

私のアルバムの43ページに、FZ7の動体撮影能力の高さを活かして
飛んでいるアゲハチョウを撮影した写真があります。
良かったら、のぞいて見てください。

9枚全て、432mmテレ端で撮影していますので
バックのボケ具合が参考になると思います。

書込番号:5764407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 07:20(1年以上前)

リンクに注意 リンク先でウイルスに感染してフリーズ大変でした
気をつけてください

書込番号:5764436

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/16 07:21(1年以上前)

 lovelychamoさん、こんにちは。

 ボケに関しては、この種のカメラは、撮像素子が1/1.7型前後の小さなものであることから、絞りを開放にしても、フィルムカメラと違って、殆どボケやピントの合い具合に変化は感じられないものです。しかし「望遠マクロ」にすると、意外にも被写界深度の浅い写真が撮れます。

 S6000fdよりも一回り大きな1/1.6型の撮像素子のS9000の写真ですが、幾つか紹介いたします。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/17d1.jpg?bcjfc.FBPG2iCASs

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/d9d9.jpg?bcjfc.FBASNBcn8l

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/b357.jpg?bcjfc.FBUllhyKk8

 最後の七竃の写真で言えば、左の実になるべく接近してピントを合わせ、背景の右の実がなるべく遠くなるようにして写すとこんな感じにボケます。左の実の代わりに人物を配すると、それなりのポートレートになります。

 なお単なる望遠撮影でも、ボケ方はそれほどでもないですが、こんな感じです。キリンです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/8eab.jpg?bcjfc.FBB4WetzaF

書込番号:5764437

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/16 10:46(1年以上前)

このクラスのカメラでは一眼レフのようなボケを期待するのは無理がありますが、条件さえ整えてやればそこそこのボケを得ることが出来ます。その条件とは以下の4つです。

(1)出来るだけ絞りを開く
(2)出来るだけ望遠側を使う
(3)出来るだけ主要な被写体に近づく
(4)出来るだけ背景を引き離す

これらの条件のうち出来るだけたくさん組み合わせると、よりボケを得られやすくなります。

このクラスの高倍率ズームカメラは、(2)の望遠側を活用できるので、3倍ズームなどのカメラよりはかなりボケを得られやすくなっています。ただし、望遠側を使うことで、写る範囲が狭くなってしまうといった画角への制限も生じますので、使える場面が限られるといった問題もあります。

FZ50やFZ30で背景をぼかした写真の参考にご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/a888a5aff36a441dbe681ce4c80ad954
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/00647c08a30ffbc2a33a2b8575976a09
フリーアングル液晶を活かせる場面の例(一番下の写真)
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/8c1d5b9bea9589f6d860181112e03e0c
フリーアングル液晶を活かせる場面の例(一枚目の写真)
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/1485ea4688371cbab4d83216a7a81dd5

以下はFZ30です。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/44e094de022de182ba289835fb6785bc
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/022a038b5eb32bac8e533775d62b2b61

FZ50がFZ30に対してよくなった主な点は、
ISO1600まで対応(FZ30はISO400まで)
フリーアングル液晶が全方向に自由に動くようになった(FZ30には制限あり)
カスタマイズ機能など操作性の改良

逆に悪くなった点は、
連写コマ数が秒間3コマから2.2コマに落ちた

FZ30とFZ50では、連写にこだわらなければFZ50の方が良いと思います。

書込番号:5764964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/16 11:23(1年以上前)

新機種のうわさも出ていますので待ってみたら

書込番号:5765073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/18 00:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

いろいろ考えてこちらに決めました。

決めたポイントは光学式と機械式それぞれ手ブレ補正機構には得手、不得手があり、光学式で足りない部分は三脚や撮り方でも補正できそう?(ほんとにできるのか…)だったからです。

あとは、FINEPIXの鮮やかな色味が好きなので。

とりあえず、ヤマダ電器ではあまり安く買えなさそうだったので、明日キタムラにでも行って、どこで購入するか決めたいと思います。

書込番号:5773180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

顔キレイナビが・・・

2006/12/16 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

2ヶ月ほど前にs6000fd購入しました。
カメラ自体初心者なので、いろいろな撮影モードにチャレンジしているところです。
いろいろ触っているうちに、さきほど気づいたのが「顔キレイナビ」が、ボタンを押しても作動しないのです。

AOUTはもちろん、ほかのモードでも。LCDにもEVFにも顔キレイナビの作動中のマークも出てこないのです。

どなたか解決方法をご存知でしょうか?

書込番号:5767499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/12/16 23:12(1年以上前)

無理するからカメラが怒ってしまった もうやだプンプン

書込番号:5767642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/16 23:20(1年以上前)

カメラでリセットかバッテリを抜いてみる。

書込番号:5767695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/12/16 23:27(1年以上前)

壊れたと思う前にフォーカスモードがコンティニュアスAFかマニュアルFになっていないか確認してください。
バッグから取り出すときに動いてる可能性があります。

書込番号:5767733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/12/16 23:27(1年以上前)

バッテリーは半日以上抜いておくと確実ですよ。10分、20分で再度入れると意味ないです。

日付設定がまた出てくるくらいまで放置するのがいいのです。

それでも駄目ならSCへ。

書込番号:5767734

ナイスクチコミ!1


ほり〜さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/16 23:32(1年以上前)

丁度、今日お店で顔きれいナビを体験しようと思い、手にとって見ましたら、やはりアイコンが出てきませんでした。お店の人に言ったら、「あれ〜、おかしいな〜」と数分いじくり回していましたが、「連写になってました!」(^^!)なんていってニコニコしながら「ほ〜ら、すごいでしょ」とやって見せてくれました。顔美ナビはなんだか、モードによっては機能しないらしいのです。ややこしいけれど、取り説に書いてあるかもしれませんよ。

書込番号:5767765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/16 23:40(1年以上前)

皆さま短い時間に多くのアドバイスありがとうございました。
フォーカスモードがコンティニュアスAFになってました。
フォーカスモードを直したら、キレイナビ、すぐに動きました。
ありがとうございます。

ところで、皆さん、レンズフードはどうされてますか?
常時付けておくほうがよいのでしょうか?
追加の質問で申し訳ないです。

書込番号:5767819

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/17 09:04(1年以上前)

 レンズフードはゴーストやフレアーを防止する他、カメラをぶつけたり落としたりしたときに、レンズを保護してくれる(かもしれない)ものなので、原則として常時つけておいた方が良いです。

 但し、広角でフラッシュを発光させると、レンズフードの影が写るので、このときは外すか、ケンコーから出ている「影取り」などを使用するといいです(影取りは本来、フラッシュの光を和らげて、背景に出る強い影を取るためのものですが、レンズフードの影も多少は取れます)。

 凝ってくれば、純正品の他に、様々なところから出ている色々な形のフードを付けてみたくなるかもしれませんが、ケラレ(=フードが写り込んで画面の一部が欠けること)にご注意(笑)。

書込番号:5769098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/17 11:51(1年以上前)

フードは、室外での撮影なら着けたほうがいいと思います。
いつも着けるようにするほうが、失くさなくていいかも?

書込番号:5769699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/17 21:26(1年以上前)

撮影は野外がほとんどですのでレンズフード常時付きでいきます。
無くさないためにもね。ありがとうございました。

書込番号:5772027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

クリスマスプレゼント

2006/12/17 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:858件

人物は撮りません。物や風景のみです。ごっついカメラが欲しいし、何か買いたい衝動がぉさえられません。
わたしが、人物専用っぽいこのカメラを
買う意義はありますでしょうか。

書込番号:5770203

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/12/17 14:40(1年以上前)

あると思いますね〜。

書込番号:5770276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/17 14:48(1年以上前)

#5759629では結論が出なかったのでしょうか?
この記事の中で、F30と同じCCDであると記載されているのに・・・
(悪くないと思いますが・・・)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061010/119165/index2.shtml

書込番号:5770309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/17 14:49(1年以上前)

> ごっついカメラが欲しいし

ライカM8なら、お値段がゴッツイです。
ローパスが無いせいでしょうか、描写もゴッツイようです。

書込番号:5770310

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/17 14:53(1年以上前)

>ごっついカメラが欲しいし、何か買いたい衝動がぉさえられません。

ごっついのなら、EOS-1 Ds Mk II でしょ。
見かけも、
造りも、
写りも、
重量も、
耐久性も、
そしてお値段も。(^^;;

書込番号:5770326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/12/17 15:03(1年以上前)

CAMEDIA E-20ごっついカメラだよ

書込番号:5770367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2006/12/17 15:27(1年以上前)

>物や風景のみです。ごっついカメラが欲しいし、何か買いたい衝動がぉさえられません。

一眼レフをお勧めします。FinePix S6000fdが可愛く見えるくらいごっついものばかりですし、レンズを山ほど買いたくなりますよ。マクロで物を、広角で風景や建物はいかがですか?

書込番号:5770445

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/17 16:25(1年以上前)

「ごっついカメラ」ならば、このあたりに理想的なのがありませんか。2,068万画素のデジタルカメラもございますが。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/

書込番号:5770680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/17 16:36(1年以上前)

何か話が脱線してますが別に人物専用で無いので問題無いと思います。
ただ前に確かF30の画が好きに成れないと言われて手放されてた気がするので(勘違いだったら御免なさい)
その辺が気には成ります。

書込番号:5770715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/17 16:49(1年以上前)

こっちのほうがごっつい1029万画素
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/digital/sd_10.htm

書込番号:5770766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/17 16:53(1年以上前)

幻のデジカメhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:5770784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/12/17 16:56(1年以上前)

購入資金を少し足してD40を買いませんか?。
マクロ機能が無いのが残念だけど。

書込番号:5770800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/17 17:00(1年以上前)

PENTAX K10D レンズキット内蔵式手ぶれ補正でレンズがお得

書込番号:5770814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/17 17:34(1年以上前)

まあデジタル一眼レフにした方が幸せになれると思います。

書込番号:5770963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/17 17:37(1年以上前)

私も賛成デジタル一眼レフ買ったほうが幸せですよ

書込番号:5770971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2006/12/17 17:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
あまり高いのはちょっと
それに、わたし一眼はあまり好きじゃないんです。なんでかって言うと
面倒そうだから。
わたしちょっとぐうたらなんです。

書込番号:5771046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/17 18:06(1年以上前)

これでも見て笑って

書込番号:5771087

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/17 18:06(1年以上前)

で?

書込番号:5771089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/17 18:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/17 18:53(1年以上前)

私はコンデジより一眼の方が楽ですが。。。

書込番号:5771284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/17 19:04(1年以上前)

便利なのがコンデジ、楽なのがデジイチと言う感じですね私も^^。

書込番号:5771335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング