


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今までF10,F31と使用し、最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑
戦したくなってきました。
F31でも絞りとか使っていますが、もう少し色々と遊べる領域が広い
方がいいかと感じています。
そんな私が候補に考えているのは下記の組み合わせです。
・S6000fd
・SP550UZ
・S5 IS
・K10D+ TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF]
Macro (Model A18)
価格的にも物的にも異なっているのは理解しているつもりですが、
カメラを楽しみながらステップアップするにはという前提で、アド
バイスいただけますでしょうか。
現在使用しているF31の顔キレイナビやiフラッシュには満足してお
り、FUJIで買いやすいデジ一があればなぁと思ってしまいます。
尚、F31を手放す予定は無いので、多少大きくても構わないですが、
取り扱いやメンテナンスが難しい,煩わしいのは遠慮したいです。
このTAMRONのレンズなら、コンデジ感覚で使えるのかなと考えてい
ますが、いかがでしょう?
書込番号:6432971
0点

いっそS5ProとVR18-200mmにしてみる、というのもいいかもしれないですね〜。
書込番号:6433015
0点

いっそ一眼レフにいったらどうですか?
そう大して変わらないと思うけど、
おもしろさは大分違うと思う。
書込番号:6433024
0点

候補の中では一番高価ですがK10Dでしょうね。
映像素子が段違いに大きいので絞りの効果を実感出来るでしょう。
書込番号:6433088
0点

候補の中では前3者とK10Dのギャップが大きいですね...(笑)。
K10Dへの思い入れというところでしょうか?
デジイチにされるならば、出来れば高倍率ではなく、単焦点で楽しみたいですね。
K10Dならば古いスクリューマウントレンズやMFのKマウントレンズも楽しめますから、
パシャパシャ撮りに手持ちのF31を使い、お楽しみはK10Dで、というのがよいかも?
書込番号:6433167
0点

カメラは趣味のものですから、ステップアップしたくなりますね。
フィルムの時はコンパクトから一眼に行きましたが、お金が無くレンズも買えませんでした。
高倍率のコンパクトは後から出てきましたから。
デジカメの今は、ネオ一眼とか高倍率コンパクトなど機種が豊富でステップアップしやすいですね。
画質を重視すれば、S6000fdが良いと思います。
焦点距離も28mm〜300mm相当有りますから、この値段からすれば納得出来ると思います。
一眼でK10をチョイスされた意図が不明なので、ここではお勧めから外しておきます。
書込番号:6433673
0点

「カメラを楽しみながらステップアップする」というのならば、「一眼レフ機」が楽しいでしょうね。
「取り扱いやメンテナンスが難しい,煩わしいのは遠慮したい」というのは、「撮像素子のゴミ問題」のことでしょうか。それを重視するならば、「オリンパスのカメラ」をオススメします。
ネオ一眼タイプのカメラは、一眼レフ機はカメラを楽しみながら使えることが判っているのだけれども、「レンズ沼にはまって、エライ目にあった」とか、「弁慶の七つ道具みたいに交換レンズを持って歩くのが、めんどくさい」とか、「撮像素子についたゴミで泣かされるのはご免だ」とか、「35mm版やAPS版の素子を使ったカメラを使っていて、周辺減光にウンザリした」とか、とにかく「達観した人向け」かな、と思っています(笑)。
レンズは、標準ズームレンズ1本から始めた方がいいのでは。
また、マクロレンズは予算があれば揃えて良いのでしょうが、先ずは「クローズアップレンズ(フィルターのようなレンズ、ケンコーなどから発売されているもの)」を使って、遊んでみてはいかがでしょう。これをつければ、コンパクト・カメラのように、気軽にマクロ撮影ができます(ボタン1つで切り替えられないのが難ですが、カメラを楽しむわけですから面倒なのも楽しいでしょう。)。
それからあれやこれやと、沼にはまるのも楽しいでしょう。が、沼にはまりたくない方には、ネオ一眼をどうぞ、ということになります(意味深長。笑)。
書込番号:6433706
0点

> 絞りとか使っていますが、もう少し色々と遊べる領域が広い方がいい
…であればデジタル一眼レフ(ネオ一眼ではなく)をお勧めします。
絞りによる被写界深度・ボケのコントロール幅は、ネオ一眼を含む
レンズ一体型コンパクトデジカメの比ではありませんので。
ただ、レンズを
> TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3
これ1本だけで済ませてしまうのはちょっと勿体ないかも…。
このレンズでも望遠端で絞りを開けばかなりのボケが得られるはずですが、
もっと焦点距離が短く、かつF値が小さなレンズを付けるとより気軽に
(人物とかも)背景を綺麗にぼかした写真が撮れると思います。
私はニコンユーザでペンタのレンズは良く分からないのですが、
上記の高倍率ズームの他に、35mmか50mmぐらいの単焦点レンズが
1本あると、かなり楽しみの幅が広がると思いますよ。
書込番号:6433754
0点

>最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑戦したくなってきました。
ということなら一眼レフしかないでしょうね。
コンデジでは味わえなかった世界を見ることができますよ。
書込番号:6433779
0点

>今までF10,F31と使用し、最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑
>戦したくなってきました。
やはりデジ一がよろしいかと思います。
そういう私もF10を使用していて、もっと色々なものを色々な方法
で撮りたいと思いデジ一を購入しました。
ネオ一眼なども考えましたが、いづれデジ一へいくだろうと確信
してましたので、最初から購入しました。
(頻繁に買い換える余裕もなかったですし)
結果は、F10では撮れなかったものが撮れて満足しています。
なお、デジ一に関しては「沼」というものがあるらいのですが、
幸い私は「白いレンズ」をショーウィンドウ越しに眺めるだけ
に留まっております。
なので安心してデジ一の世界へ。
書込番号:6434025
0点

>最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑戦
なぜか望遠系が多いですね。何を撮影されるのでしょうか?
鳥でしたら1000mm〜2000mmくらいほしいです。
F10を使ってデジスコなどやられたら面白いです。
また、F10に魚眼コンバージョンレンズを付けるなどもいけます。
一眼レフはレンズ沼がありますが、コンデジは、カメラ沼が怖いですね。
書込番号:6434165
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
やはり、デジ一をっていう声が多いですね。
今回K10Dを候補に上げたのは、レンズからの選択でした。
S6000のように一本で広角〜望遠まで使えるレンズがあることを知り、
これならほぼこれ1本で対応出来、後は必要に応じてレンズを買い足せば
済むかと考えたからです。
よって、TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3を基準に考えると、手ブレ補正が
欲しい→SONYかPENTAXしか無い(合ってます?)→どうせ買うなら撮像
素子のゴミ問題や画素数の点で、K10Dが良いかな、と考えました。
ただこの組み合わせであれば150K近い出費となり、レスポンス等の操作
感は圧倒的にS6000より良いものの、コストパフォーマンス的にどうか、と。
SP550UZの最大望遠時のF値も4.5と優れているようなので、デジ一に適わ
ないにしても、これもありかと考えてました。
一旦これらSP550UZやS6000fd等を間に挟んでからのステップアップって
勿体無いですかね、金銭的に?
実はSP550UZにもかなり惹かれてます…。
書込番号:6435351
0点

コンデジで広角の画質重視ならS6000fd
望遠の画質重視ならFZ50
一眼レフでゴミ取り、ライブビュー重視ならE-510
画質重視なら高額レンズ
安いレンズは、コンデジより画質が悪かったりして…。
画質より楽しさ重視ならSP-550UZ,DSC-H7,S5 IS かな?
書込番号:6436012
0点

デジキャパ!(デジタルCAPA)6月号に、
「超望遠デジカメ 最新の全7機種」
と題して、
S5IS , H7 , 550UZ , FZ50 , FZ8 , S9100 , S6000fd
の比較記事が載っていました。
一度目を通されてみては?
(あと数日で7月号が発売になりますのでお早めに)
ちなみに、最終的に最もポイントを獲得していたのは
S6000fd でした。
書込番号:6438308
0点

補足です。
『デジタルカメラ・マガジン』6月号
特集:「真のゴミ取り王はどれだ!?」
一位:オリンパス(E-410)
二位:キャノン(KDX)
三位:ソニー(α100)、ペンタックス(K10D)
という結果でした。
オリンパスのゴミ取りはほとんど完璧で、キャノンはある程度の効果がある。
残念ながら、K10Dはほとんど効果がなく、カタログに書いてあるだけ、と思った方がよさそうです(海外でも同じようなテストがありましたが、そこも同じ結果でした)。
少なくともゴミ取りに関しては、K10Dは候補にあげることはできません。
6月末発売のE-510なら、手ぶれ補正も付いてます。
ただし、ライブビューに期待しないことと、同じ性能のデジ一に較べると、少し高い(笑)
書込番号:6441299
0点

いきなりデジタル一眼に行かれても良いとは思いますが!
S6000fdでもかなりの事が出来ますので、先ずは購入されて色々と試してからでも遅くはないと思います。
個人的にはS6000fdかなり気に入っています。
泣き所はビューファインダーと操作系でしょうか?
高感度と画質の良さはこの価格帯ではピカイチだと思います。 メインテナンスも楽ですし、屋内、夜景撮影では実に使いやすいカメラです。 それにオプション無しでマクロから望遠まで、だいたいの被写体はカバーします。
ただSumibomさんが何を中心に撮影されるかで、お薦めのカメラも変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:6441848
0点

ご返答ありがとうございます。
デジキャパ6月号は先ほど仕入れて来ました。
私の中でキヤノンのS5は候補から落ちました。
あとお勧めいただいているE510について調べてみました。
「フォーサーズの焦点距離2倍換算」というところが気になりました。
折角なら広角側も欲しいし、TAMRON AF18-250mmも存在しない?
色々考えていると、まずはデジ一いいく前にSP550UZ
かS6000fdへステップアップするのが良いような気がしてきました。
やはりコストが圧倒的に違うので。。。
因みに上記の2機種では、レース等での流し撮りって出来ますでしょうか?
あれはかなり大きな夢だったりします。(^_^;)
昨年のF1で鈴鹿130R内側の下段に居ましたが、当時F10ではかなり役不足
でした。シャッタースピードも望遠も。
(望遠はあの席でも最低あと2倍は欲しいって感じました。)
SP550UZやS6000fdである程度撮れれば…。
書込番号:6443192
0点

F1の撮影で言えばF50が良いのではないでしょうか!?
マクロ、広角、高感度時の画質も重視したいということなら・・・S6000fdは非常にバランスがいいと思いますが・・・
書込番号:6443663
0点

>勧めいただいているE510
広角は、魚眼レンズを購入し、ソフト歪曲補正する方法があります。
ただ、緑色が黄色かぶりしている印象がありますし、
空の深い青がきれいにでない印象です。
初期不良もあるようなので、半年、1年待った方が良さそう。
一眼のゴミ取りですが、ブロアーでゴミを吹き飛ばす場合、
オリンパス、ソニー、ペンタが優秀なようです。
高速で動く物の撮影は、パナのFZ50、FZ8などが評価が高い。
手ぶれ補正が強力なのも魅力。
FinePix S6000fd に手ぶれ補正が付けば無敵なのですが…。
書込番号:6443712
0点

補足訂正
>初期不良は、E410に関してでした。失礼!
>発色は、好みに合うのが一番です。あくまで主観です。
カメラは、AFの速度、連射能力などにも注目しましょう。
書込番号:6443792
0点

>レース等での流し撮りって出来ますでしょうか?
「流し撮り」って、コツを掴めばそんなに難しくないですよ。被写体の動きにあわせて体を捻りながら、落ち着いてS-AFかC-AFでピント合わせをして、シャッターを切れば、案外簡単に写ります。
>SP550UZやS6000fdである程度撮れれば…。
これは大丈夫でしょう。確かにF10では望遠が足りないので力不足ですが、上の2機種だったら撮れるハズです。
>お勧めいただいているE510について調べてみました。
フォーサーズ規格の一眼レフ機のレンズに関しては、カタログがあるので、カメラ屋さんでもらっておくと良いと思います。こちらでも情報は得られます。
http://www.four-thirds.org/
ただ、ガラスの目さんが指摘されているように、オリンパスの一眼レフ機のE510とE-410には、松下電器製の同じ撮像素子が搭載されているのですが、これが「画面内に極端に明るい被写体があると、まれにゴースト状の横筋が発生することがある」という不具合があることが報告されているところです。年内に何らかの対策が取られるとは思いますが、ちらりとお教えしておきます。
ゴミ取りに関しては、オリンパス機がダントツです(異論はないでしょう)。が、完全にゴミと無縁なのは、ネオ一眼ですね。
書込番号:6444182
0点

返信が遅くなりました・・・。
この週末にもう一度触りに行ってきます。
F31のクチコミにS6000fdの後継が秋頃の発売とありました。
それまで待つかどうか要検討です。
書込番号:6461333
0点

続けてすいません。
違うところに新規スレを立てたほうが良いのかもしれませんが、
敢えてこちらで。
昔(約20年ほど前)、うちの親父が一眼レフを使っていたのを
思い出し、どんなカメラを使っていたのか聞いてみました。
最近ではほとんど使っていない為、覚えているのはミノルタと
アサヒペンタックスのカメラだったそうです。
(実家に帰らないと機種名やレンズ名は分かりません…)
かなり昔の物なので、通常この年代のものであればAFはついて
いなかったりするのでしょうか?
また現行のα100やK10Dを購入すれば、これらのレンズを使う事が
可能なのでしょうか?
因みにアルミケース(内部は黒布)に入れてずっと保管している
ようです。
知識が無い為分からないのですが、一眼を選ぶのであれば、新規に
レンズも購入した方がよいのかな、とは思っています。
書込番号:6461406
0点

K10D+高倍率ズームが候補にあるのでしたら、K100D+高倍率ズームをおすすめします。コストパフォーマンスは最高?
私もF31d、S6000fd両方所有してますが、正直ズーム以外は似たようなものです。
K100Dの手振れ補正は強力ですから、高倍率ズームを一本買えば、ある意味コンデジに近い使い方も出来ます。
割とパシャパシャ撮っても失敗が少ないというか…。
つり橋の上から、下の川で水遊びをする子供を300ミリで撮ってもぶれてませんでした。
それでいて、画質は(比べるまでもありませんが)コンデジとは雲泥の差です。立体感、透明度がまるで違います。
びんぼー人カメラ?とちゃかす方も居ますが、あれだけの機能であの値段は凄いと思います。
「コンデジ感覚で使いたい」というご意向もあるようですし、高倍率1本付けっぱなしでしたら、ゴミ取りの心配も必要ないのでは?
安価故に、ラフに使えるという意味でもコンデジに近いかも?
無論、予算があるのでしたらK10Dでも宜しいのでしょうが、5万位は安く上がりますし、何ならその余った予算でS6000fdを買っちゃう?とか…。
ペンタの一眼はレンズを選べるのも魅力の一つです。
かなり古いレンズでもマウントさえ合えば装着可能ですし、レンズが対応していればAFも効きます。
ただ、20年前のモノとなると、カビてるんじゃないでしょうか?
単焦点などで余程良いレンズでしたら、大事に使いたい所でしょうが…
Nikonなどは、そう簡単にはいきません。
自由度はペンタの方が上かと。
ただ、レンズ沼に嵌る可能性も高くはなりますが…
書込番号:6461995
0点

すいません。
K10DとK100Dの値段の差は4万円位でした…。
それでも差額で買えるS6000fdは凄い!かも?
書込番号:6462215
0点

Sumibomさん、では私の方から、オリンパスの一眼レフの宣伝を、ちらりとしておきましょうか(笑)。
4/3規格のオリンパスとしては、レンズはデジタル専用設計のものを使って欲しいということなのですが、実は「マウント・アダプター」なるものを介すると、各社の古いフィルムカメラ用のレンズが使えるようになります(全てかどうかは、調べないと判りませんが。)。
オリンパスのOM用のものの他、コンタックス/ヤシカ用、ニコンF用、ペンタックスK用、M42用、ライカ用、ローライ用、エキザクタ用等が、近代インターナショナルから発売されています(1万9000円位のもの)。オリンパスのOM用のものは、オリンパスの純正品が1万7000円程しますが、現在、キャンペーン中で、只で配っていますよ(笑)。
これらを使えば、オリンパスのデジタル一眼レフ機に古いレンズを装着できます。但し撮影モードはMかAになり、AFは使えません。
古いレンズの場合は、デジタルカメラではフレアーが出たりして、写りは保証出来ないでしょうね。やはりデジタルカメラ用に設計されたものを使わないと、周辺減光に泣いたりする可能性は大でしょう。
(4/3規格を提唱するオリンパス・松下電器を除く)各社は、フィルムカメラ用のレンズがそのまま使えるというのを、デジタル一眼レフ機の魅力の1つとして挙げていますが、本音を言えば、デジタル用の新しいレンズでないと、写りの保証はできないということでしょう。
あくまでも、マニアの大人の遊びとしてどうぞ、ということです。ま、私はそう理解しています。
書込番号:6470313
0点

上のスレで書き込みしましたが、本日S6000を購入しました。
まずは相談にのっていただいた皆様、ありがとうございました。
購入前に実家に立ち寄ったところ、母親がKiss Digital NとTAMRON
の28-300のレンズをセットで購入していました。
飛行機を撮るのが楽しみになっているようで、初購入カメラがキタ
ムラで勧められたこれだそうです。
実家に帰るのは面倒だけど、いくらでも借りられるじゃん。。(^_^;)
あと、先日書き込みしていたミノルタのカメラとレンズ一式を貰っ
てきました。
カメラが、ミノルタX-700
レンズは、ミノルタ製?の100-300mmの望遠(型番不明)と、
同じくミノルタ製の35-70mmでした。
これを持ってキタムラに行き、現行のα100等にレンズが使えるか確
認したものの、現在のデジカメでは仕様不可と説明を受けました。
よって、安心して?S6000fdを購入しました。
F31fdがあり、S6000fdを追加し、いざとなれば母のデジ一も借りら
れる事を考えると、良い環境なのかな、と思います。
ところで、このミノルタのカメラって当時の性能や評判はいかがな
ものだったのでしょうか?
まぁ折角貰ったので、フイルムで遊んでみるのもありかなと考えて
ます。(^_^)/
書込番号:6485677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





