


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
つまらない質問で申し訳ないですが…(-_-;)
初めて外へ連れて行くにあたって、ストラップを取り付けてみました。説明書が非常に分かりにくくて
ウンザリしながらも、何とか取り付ける事が出来たのですが…。本日の用途が主に屋内だったからかも
しれませんが、とにかくストラップの存在が邪魔でした。勝手に片手タイプだと思ってたもので、大きさ
から考えるとコレが当然なのでしょうけど、どうにも違和感(?)があります。
今のところ無くてもいいのかなと思いますが、ストラップがないと困る時、あった方がよい状況などあれば
教えて頂きたく思います。実際のところ、皆さんはどうされてますか?
書込番号:6914251
0点

ストラップは安心の為の保険みたいな感じで付けてるのだけなので、お守りみたいなものかもしれないですね〜。
書込番号:6914393
2点

結構大きく重い機種なので首からかけるストラップじゃないと邪魔になりませんか。
気軽に持ち歩きしたいなら自己責任でハンドストラップにするのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6914530
2点

>ストラップがないと困る時
移動する時に、しっかりカメラ持たないといけない、
一寸でも力抜けると落としてしまう。
書込番号:6914592
2点

首からかけるタイプのものの方が逆に邪魔にならないのではないでしょうか。(ずっと首にかけておけばいいので)
万が一落としてしまうと、悲惨なことになるので、ストラップは付けておいた方がいいと思います。
書込番号:6914665
2点

へこみぷぅさん、
異なったレンズをつけた複数台のカメラを身につけるならば、首にかけるストラップは必需品と思います。また、コンパクトカメラを首にかけて散策しならば撮影というスタイルもありと思います。ただ、首にかけるストラップだと、「首にかけているから」と安心してカメラ本体を支えないでおじきのような姿勢をとった拍子に、カメラが振り子のように動いてぶつけて・・ということがあります。
カメラの付属のストラップだと同じようなカメラを持っている人が同席すると、「どちらが私のカメラだ?」ということもありますので、『自分のだ!』と見てわかるように、私は異なったものを必ず、使うようにしています。
(兄弟機のS9000の事例ですが)私が使っているのはEOS 5QDという1990年代のカメラから流用のEOSワンハンドストラツプ(現行品)です。60cm程の短いストラップで、手首にストラップを一巻きしてグリップを持つ(ほとんどこの状態で使用)、たまにですが肩に通す(「かける」というよりもストラップ長が短いことからこの表現に近い。カメラはストラップが短いため、ブラブラしない)、撮影していない時はデイパックに入れた20×10×10cmのインナーソフトボックスKCS-12(HAKUBA)にすぐ入れる、という私の撮影スタイルがこのストラップで固まりました。
ストラップ選びも、そのカメラを自分のものにするためのプロセスのひとつと考えて、ご自分の撮影スタイルを考えながら楽しんでください。
書込番号:6914831
2点

最初は、違和感があるかも知れませんがすぐ慣れますよ。
首から下げた方が落とすこともなく私は安心です。
書込番号:6914886
2点

みなさま、おはようございます。私がグースカ寝すごしてる間にたくさんの返信ありがとうございます(ToT)
お一人ずつにお礼を書くと長くなるのでポチッをもってお礼にかえさせていただきます(笑)
バッグは過去ログを参考にトップロードズームミニを注文しましたので、通常はこちらへ入れての持ち運びに
なろうかと思いますが、確かに毎回出し入れするわけじゃないですよね…。とりあえずは純正品をつけておく
ことにしようと思います。ただ、青乱雲さんの挙げられた事例(ぶつけたり紛らわしかったり)が自分には大いに
あてはまりそうなので、使いながら考えていきたいです。以前カシオQV-2900UXというマニアックな機種を
使っていましたが、「写真撮って下さい」と同じものを渡された時は「あれ?自分の?」と思ってしまいました。
ましてS6000fdならうっかり取り違えもありえますね。
朝早くから間抜けな質問に答えて下さったみなさま、どうもありがとうございました!
書込番号:6915130
0点

もうお読みでないかもしれませんが……
私は、落下防止が第一ですね。
三脚にセットする時も、首に下げたままセットしてから外します。
昔、買ったばかりのF5で痛い目(出費)にあいました
書込番号:6915213
2点

おぉ、F710をお持ちのすえるじおおりばさんではないですか!
三脚へのセット…盲点でした。確かにああいう作業(電池交換とか)が意外と危ないですよね。
実はストラップが付いているのはF710だけで、カシオもニコンS4も両方付いてません。それだけに、
あまり慣れていないのでどうにも違和感があったのですが、みなさまのお話を聞いて、安全第一で
行く事にしました。貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:6915256
0点

ニコンF2から一眼を使い始めその頃からストラップは右手に巻きつけてカメラを
固定する癖がありました(モードラ付きF2が重すぎたとも言う)ので、
ニコンF4の頃出た純正のワンハンドグリップにハマりました、それ以来、
一眼タイプのデザインにはグリップストラップが好きなので、
S6000fdにはハクバのピクスギア グリップストラップhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303094.html
を使い、付属の肩吊りストラップをつけて縦吊りしてます。
ハンドグリップにも肩掛けストラップにもなるカメラグリップ2WAY
が良さそうだったのですが、取付ベースが大きすぎてS6000fdには不釣合いでした。
肩掛けと併用する理由は、いちいちカメラバッグから出すのが面倒なのと、
皆さんおっしゃっているように万が一のために「お守り」としてですね。
でも、ウエストバッグタイプのカメラバッグ使うときは、肩掛けストラップは
かさばりますので、邪魔かもしれないですね。
また、コンデジのストラップはすでに必需品です。
つるつる滑りやすく、小型軽量化が進んだため、グリップ部が無い機種多いですから。
書込番号:6915343
3点

なるほど、グリップストラップも良さそうですね。性格的に向いてる気がします。ビチッとしてるのが
好きなもので、どうもそれが違和感の原因かもしれません。
カメラバッグ+グリップストラップがベターな気がします。といってもバッグの現物が届いてないので、
使い勝手が未知数なのですが、とても参考になります。ありがとうございました。
余談ですが、QV・S4ともにストラップを付けることが出来るのですが、S4は純正品がとても長い上に、
両方ともスイバルなので、持ちやすくて特に不便を感じた事はありません。最近の小型・薄型タイプは、
オシャレですが持ちにくいので敬遠してしまいます。なぜかIXYのメタルストラップが手元にあるので、
いつか買いたいと思っていたのですが、液晶ばかりが大きくなりすぎてどうも…残念。
書込番号:6915725
0点

別スレにて見たところ、スレ主さんとほぼ同時期にS6000の購入だと思います。
朝、ココを読んでから出掛けたのですが、普段のバックに入れて行き、
撮る時だけ首から下げ、安全第一でいきましたが、
今まで使っていたカメラがオリンパスL-2でハンドストラップ?(プロフィール参照)を付けていたので、
そういったモノを付けてみたく、教えて貰おうかと思っていたら、まさしくコレ、コレ!
「ハクバのピクスギア グリップストラップ」というものがあったんですねぇ。
(みっちゃんさん ありがとう)
これ「買い」ですね(財布には相談ですが・・・)。
バックも撮る時だけ全面が開く?というか、言い方が難しいですが、カバーみたいなものが良いのか、
まるまる入る形が良いのか・・・悩みますね。でも、グリップストラップと喧嘩するかも・・・。
予算が無いので、今日やっと、xDカードを買ったので、次はレンズ保護フィルターを買うことになりますが・・・。
書込番号:6915829
0点

う〜ん、バッグを先に買ったのはいいけども、現物を見たかったなぁ…。ピッタリサイズとは聞いてますが、
実際どのくらい余裕があるのか。グリップストラップ、とても使いやすそうなんですけどね。何より見た目が
格好良いです(笑)
本体を比較的安く購入したものの、その他の出費が嵩みますね…。デジイチよりはマシなんでしょうが、
ギリギリの生活ですからお財布(という名の妻)との相談の毎日です。PLフィルター欲しい…。
書込番号:6916395
0点

ニコンF4に使っているハンドストラップ、探してみたところまだラインナップに残ってました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
ハクバのは手の甲だけでをサポートしますが、こちらは手の甲と手首、両方固定してくれ、手ぶれ防止に効果大です。
が、いかんせんF1桁シリーズ用に作られたもので、取り付けベースがD50にも大きいくらいでした。
なんとかハクバのピクスギア グリップストラップの取り付けベースと交換できないか色々苦戦中です。
書込番号:6916775
0点

装着例がないのでイメージが沸きませんが…。ちょっと違うようにも見えますが、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302288.html
と同じような感じですかね?
書込番号:6916853
0点

ニコンのハンドストラップ、ここまで仰々しくないんですけどねw
手の甲全体をカバーする三角形の革、各辺に手首、親指、後の指4本が出、
手首の部分が締め付けできますので、小さい割には(大きさはこの程度
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302011.html
)グリップとの一体感は今迄で一番でした。
カメラを放しても(手を開いても)手のひらはグリップとくっ付いたままですし。
書込番号:6917479
0点

なるほど、よく分かりました!そのあたりも参考にして、自分に合いそうなものを選びたいと思います。
と言っても、お財布に優しいグリップストラップに落ち着きそうですが(笑)
何度も詳しい解説を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:6917818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





