『UVフィルターとプロテクター、常用フィルターとしてのお薦めは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『UVフィルターとプロテクター、常用フィルターとしてのお薦めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:309件

今まで薄型のコンデジを使用してきましたが、このカメラの評判を知り先日ゲットしました。

 このカメラはレンズ径が大きくフィルター装着ができるとのことですのでレンズ保護のため常用フィルターをつけようと思っています。しかしUVフィルターとプロテクターのどちらをつけたらよいか分かりません。しかも価格もピンからキリまであり、このカメラにあったフィルターを決められません。

 フィルターに詳しい方あるいは実際にこのカメラを使用されている方で、フィルターについてよいアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:6922730

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/30 11:27(1年以上前)

フィルタ径が58oのMCプロテクタならどれでも問題は無いかと思いますよ。
所詮レンズ保護が目的なのですからあまり高価なフィルタを着けても仕方ないかな…って感じたりもします。

書込番号:6922763

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/10/30 11:36(1年以上前)

私も(?)安いのに一票
ちなみに100枚くらい持っていますが、プロテクター、UV、スカイライトにはこだわりません。
たぶんあとから写真見てもわかんない(^^;;
新しく買う時はプロテクターです。

書込番号:6922781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/30 13:53(1年以上前)

安くても安心さんこんにちは。

マルミの「DHG Lens Protect」やケンコーの「PRO1D RPOTECTOR」が薄型でお勧めですよ。

フィルムカメラならともかく、デジカメはホワイトバランスカメラのほうで合わせますので、新しく買われるのであれば、デジタル用のプロテクターをお勧めします。

私のS6000fdにはPRO1D RPOTECTORが付いてますね。

書込番号:6923201

ナイスクチコミ!2


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/30 18:30(1年以上前)

私は、Kenko MC Filter (MCプロテクター)を全てに付けてます。
52mmの売価は1,100円前後でしょうか。

書込番号:6923838

ナイスクチコミ!0


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/30 18:32(1年以上前)

訂正です。
S6000は58mmですから1,400円ぐらいですね。
失礼しました。

書込番号:6923845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2007/10/30 22:02(1年以上前)

私もKenkoのPRO1Digitalをつけていました(今は外してしまいました。)が、上手に蓋をしないとそっちに傷がつきますよね。プロテクターをつけてる方は、蓋しないの?

書込番号:6924629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2007/10/30 22:36(1年以上前)

>⇒さん と かま_さん
速やかなレス、ありがとうございます。お二人の写真も見させていただきましたが、美しいですね。

>みっちゃんさん
いいフィルターをお使いですね。このフィルターならデジタル用なのでしかも広角のときケラレなどの問題はないでしょうね。

>tyabiさん
私もこのフィルターでよいかなと思っていましたが、このフィルターを使っていて、広角時のケラレやフレア、ゴーストなどの不具合があったことはありましたか?

>Colorful Smilesさん
 プロテクターを外して写真は変わりましたか?またレンズが汚れたり、ほこりやチリがレンズ内に入り込むことはありませんか?

 皆様いろいろなご意見有り難うございます。
 実は28日の日曜日にビック新宿にフィルターを買いに行ったのですが、あまりに多くの種類と価格差がありどれにしたらよいか分からず買わずに帰ってきました。その時の店員さんの話では、廉価なフィルターよりデジタル用はフレアがかなり抑えられるとの説明でした。でも本当に価格差ほどの大きな差があるのかなと疑問を感じました。また広角用と記されていないフィルターをこのカメラに使用した場合、ケラレが起こるかどうかも知りたいことでした。まだこのような疑問が残ったままですが、レンズ保護もしたいので取り敢えずtyabiさんが教えてくださったフィルターを買おうかなと思っているところです。

書込番号:6924811

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/30 22:38(1年以上前)

こんばんは
僕もKenko PRO1D PROTECTORを使っています
色味はホワイトバランスで合わせますから、色味に影響を与えない物を選んだ方が無難でしょうね。

Colorful Smilesさん、
レンズキャップ・フードはそのまま不都合無く使えています。
どんな問題が?

書込番号:6924822

ナイスクチコミ!0


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/10/30 22:39(1年以上前)

私もKenko MC Filterを購入して、初めのうちは付けてましたが
蓋で傷がつくおそれを感じて、いまは外しています。
蓋の出っ張りがじゃまな感じですね。

書込番号:6924837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/10/30 23:02(1年以上前)

ど素人なので、イメージでしか伝えられませんが、プロテクターをつけると解像度が落ちるように感じました。ちなみにKenko PRO1 Digitalはちょっと見ではわからないほどの極々薄いブルー色をしています。
蓋の内側のフック(?)があたってプロテクターに白っぽい傷をつけてしまいました。その2点から、外してしまったのです。
ご質問をくださった方々。まとめたお返事でごめんなさい。それ以外のご質問は、まだそう長く使っていないのでお答えできないんです。ごめんなさい。

書込番号:6924977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/10/30 23:04(1年以上前)

つよんさん

その件は「F31fdより劣りませんか?」のスレの続きを読んで頂ければ分かると思いますよ。

ちなみに、私も皆さんの評判を参考にKenko PRO1Dを注文しましたが、まだ届きません…。
さすがにお取り寄せは時間がかかる(-_-;)

書込番号:6924993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/10/30 23:09(1年以上前)

およ、入れ違い、失礼しました。蓋で傷が付くというご意見も多いですが、流石に蓋の替わりには
なりませんよね…。ちょっと間違った使い方をするところでした。アホですな(>_<)

書込番号:6925029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/30 23:44(1年以上前)

確かに純正のレンズキャップ、外した時にストラップのレンズキャップホルダーに付ける部分が他のレンズキャップより厚いですね。
奥まではめ込むと、フィルターに白い痕跡が付く場合が。
一見白い傷に見えますが、レンズクロスで拭くとなくなっちゃいますね。
ほこり付いたレンズキャップ奥まで付けて、ぐりぐり回さない限り大丈夫なので、そのまま気にせず使ってます。
レンズの保護が本来の仕事ですしねw
フィルム一眼時代、ぶつけたりして何枚かフィルター割りましたが、レンズにまで傷は付いたことが有りませんので、お守り代わりに前ダマ大きなカメラは全部付けてます。
枠が厚いフィルターだと、多少マシかもしれませんが、広角でのケラレが心配です。
まぁ、多少値は張りますが、S6000fdの大きな前ダマ傷つけるよりはマシですし。
「超高価な液晶保護フィルム」とでも考えてw

どうしてもフィルターの汚れや傷が気になる場合は、汎用品の厚さが薄い58mmレンズキャップに替えるかフィルター無しで裸のレンズ使うか、ですね。

書込番号:6925214

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/10/31 09:50(1年以上前)

レンズキャップは社外品です。
ちなみにS6000は持ってなくてS5000です。すいません。
ほかは、パナソニックFZ2も同様に社外品をつけています。

書込番号:6926238

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/31 21:51(1年以上前)

MCプロテクタをつけ、レンズキャップはしません。これにより、レンズキャップを外す操作を省け、電源をいれてすぐシャッターを押せる状態になります。
MCプロテクターは消耗品と考えています。(レンズキャップをしていなくても幸いなことに、これまで割ったり、傷つけたことはありませんが....)

書込番号:6928329

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/31 22:10(1年以上前)

皆さんこんばんは
成る程、キャップ裏の出っ張りが…奥まで入れる留め方をしていないのか、気になりませんでした。
単に鈍いだけかも知れませんが。
キャップのバネになって引っ掛かる所にはネジが刻んでありますから、深く差し込まなくても落ちません。
広角端でのケラレを意識したフィルタ類は傷が付く可能性がある訳ですね。
僕は今までラッキーだったんでしょうね。

書込番号:6928439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/10/31 22:11(1年以上前)

青乱雲さんはハクバのバッグをお使いでしたよね。キャップをつけないでも大丈夫とのことですが、
入れ方はグリップを上にして90度寝かせた形ですか?さすがにレンズが下向きじゃないですよね?

書込番号:6928447

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/31 23:49(1年以上前)

へこみぷぅさん,
インナーソフトボックスKCS-12(HAKUBA)にグリップを上にして90度寝かせた形で入れています。書きわすれていましたが、フードをつけた状態で入れているものですから、ほどよい寸法で納まっています。フードが何かに直接、ぶつかることを防いでいるともいえますね。(フェルト製の袋に入れる時もあり、この時はフードを逆向きに取り付けますが)
なお、フィルムカメラを使っていた時代に、プロテクトフィルターをつけたらレンズキャップをつけなくなりました。レンズキャップを置き忘れて無くすことが1度ならずあったことも一因ですね。

書込番号:6929002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/11/02 00:46(1年以上前)

今日バッグとプロテクターが届きました。やはりレンズを下向きに入れるタイプなので、
キャップをしないわけにはいかないようです。純正ストラップは大きくて収まりません…。
青乱雲さんのタイプなら両方とも問題なさそうですね。

言葉では分かりにくかったのですが、付けてみたらよく分かりました。確かにワイド型は
薄いぶん余裕が無く、キャップ裏のアレがプロテクターに当たってしまいます。ストラップ
を外してしまったので(違うの買わなきゃ…)、キャップホルダーは出番なしです。なら裏の
アレ(うまく表現できません)は削ってしまうのもアリなのかな?

ちなみに、厚型は持っていないので分かりませんが、薄型をキッチリ奥まで締めなくても
ケラレはありませんでした。もしかして厚型でも大丈夫だったのかしら…?

書込番号:6932976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/11/02 14:48(1年以上前)

>Colorful Smilesさんご指摘の
>蓋の内側のフック(?)があたってプロテクターに白っぽい傷をつけてしまいました。

皆さんのご意見を拝見しているうち、高いプロテクターを買うかロープライスのを買うかまよっていましたところ、昔使用していました58mmのスカイライト(厚い外枠)が出てきましたので取りあえず保護のため付けておきました。

そうするとご指摘の白い傷が、はじめはなかったと思うのですが、ついてしまいました。そこでレンズキャップを、よ〜く見たり触ったりしたところ、フィルターのねじに噛み合う“キャップのフック(?)”のちょうど真ん中にバリ(プラスチック成形時の小さな出っ張り)らしき物(とても小さい)が感じられ虫眼鏡で確認できました。皆さんのキャップはいかがですか?

たぶん非常に細かいプラスチック用ヤスリか何かで丁寧に磨けば取れるのではないかと思います。そうすれば白い傷も付かないのではと推測しています。

書込番号:6934480

ナイスクチコミ!0


glock19さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 18:59(1年以上前)

レンズキャップ裏のでっぱりに、トレシー様の物を張り付けるというのはどうでしょうか?
まだ試していませんが思いつきです。
確か前にフィルターの書き込みのところで、出っ張りを削った方がいらっしゃったと思いましたが、、、
こちらのほうが簡単かなと思いまして。

書込番号:6935137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/03 20:12(1年以上前)

レンズキャップの裏の出っ張りを削るには、
ニッパーで ポチッ と取ってしまう方が簡単ではないでしょうか。
私はそのようにして取り除きました。

書込番号:6939183

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング