


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日の運転免許10周年記念レンタカーは無事故無違反で切り抜けました。無事に切り抜けた証として、レンタカーを返した状態の写真を撮影しました。
建物の写真はフラッシュを使った方が明るく写っています。しかし、車両の写真はフラッシュを使わない方が明るく写っています。
何故でしょう?なお、撮影モードはオートモードです。
書込番号:12721275
1点

VSE-Hakoneさん
無事故無違反のドライブおめでとうございました。
さて、
車の方は単にシャッタースピードが1/60秒が1/15秒になったからです。
そのためフラッシュなしは手ブレが見受けられます。
建物はシャッタースピードの変化が無いからです
書込番号:12721341
1点

フラッシュはカメラ側からピカッと照らすでしょ、実はそれほど遠くまで届かないのですよ。
手前は綺麗に写りますが、1/60のシャッターでは後ろは暗くなってしまいます。
結婚式場などでも良くあるでしょ後ろ真っ暗な写真、フラッシュの光源からすれば適正露光は一部の狭い範囲ですから。
建物は中の照明で明るさがあります、フラッシュより明るい光源で照らされているので差が判りにくいのです。
良く見るとフラッシュ有りは手前の路面状況も写っています、車の場合と条件が違うという事ですね。
書込番号:12721654
1点

フィルムチルドレンさんへ
今回はISO制限800で撮影しています。もし、ISO制限1600のフラッシュ無しで撮影すると、明るく写ってブレも減るものの、ISO1600のザラザラした状態で写ると思います。ISO制限1600のフラッシュ有りは今回と同じ画像になると思います(ISOも800になる)。シャッター速度が遅くなることで明るくなるとは思いません。
コララテさんへ
コララテさんの言う通り、車と建物とで写り方が違うので、今回のスレッドが発生しています。
書込番号:12736958
0点

VSE-Hakoneさん
ISOと手ブレに関してはご理解いただけているようです。
普段の明るい場所でISO800からISO1600になると、シャッタースピードは半分になります。
でも、今回はISOには関係はありません。
>建物の写真はフラッシュを使った方が明るく写っています。
しかし、車両の写真はフラッシュを使わない方が明るく写っています。
まず、建物はどちらも同じ条件で撮影されています。これは建物内の明るさを感知してその明るさにしています。
そのため、フラッシュの光が届いた分フラッシュ使用が明るく映っています。
カメラは露光をオートで管理してますので、カメラはこの明るさでいいと判断しています。
次に車ですが、一枚目は暗いと判断したためにシャッタースピード(以下SSとします)を
1/15秒としています。そのため、街頭や室内灯やヘッドライトが写り、全体が明るく写ります。
では、2枚目がなぜ暗く写っているように見えるかというと、
この機種でオート撮影時はAFフレームでAE(露出)も計っています。
計測点は中央のトヨタマーク付近を拾っていると思われますので、
フラッシュの光で銀色の車体が明るく反射してますからその光に反応して1/60秒でSSを
コントロールしています。そのため、写真全体が暗くみえます。
書込番号:12737536
0点

フィルムチルドレンさんへ
フラッシュ有りで暗くなる原因は分かりました。しかし、今回の現象は以前も発生しております。
この写真は以前マツダレンタカーで車を無事に返したときの写真です。ISO制限1600で撮影しております。
フラッシュ有りは今回と同じだと思います。
フラッシュ無しの場合はISO1600が選択されて明るくなっています。シャッタースピードは今回に比べて若干速い程度です。その分、画像は若干ざらついています。
今回のマークXをISO制限1600で写すと、フラッシュ無しは間違いなくISO1600になると思いますが、どうでしょうか?
このアテンザワゴンの写真もフラッシュ無しの方が明るくなっていますが、今回のマークXの写真と同じ状況で明るくなったと言い切ってよろしいでしょうか?
書込番号:12741614
0点

フラッシュの有無については随分前から悩まれていたと思いますが、フラッシュでむしろ暗くなる理由をご理解いただけたようですね。
もう少し補足。
被写体に届く光量は距離差の2乗に反比例します。
具体的にいうと、例えばカメラから3m(車の後部がこの位の距離でしょうか?)の被写体に適正なフラッシュを当てたとします。
その時カメラから6m離れた被写体に届くフラッシュは半分ではなく1/4になります。(距離が2倍→2の2乗で4)
9m離れた被写体は1/9になります。(距離3倍→3の2乗で9)
12m(バス?)離れれば1/16。(距離4倍→4の2乗で16)
フラッシュ無しのシャッター速度は1/15秒に対してフラッシュ有りは1/60秒なので取り込める光量は1/4になります。(1/4の明るさにしか写らない)
フラッシュの光はもっと少ない1/16しか届いていないので当然遠いものは暗く写ります。
フラッシュ以外の光もあるので、必ずしもこういう数値になる訳ではないですが、光の届く距離と明るさの関係は上記のように距離差の2乗に反比例します。
遠い物ほど暗く写るということです。
書込番号:12742455
0点

今回の場面の写真は一長一短になるようです。以下の選択肢のうちの一つを選ぶことになりそうです。
明るいけどブレやすい(ISO800、フラッシュ無し)、明るくてブレにくいけど画像がざらつく(ISO1600、フラッシュ無し)、暗いけどブレにくい(ISO800、フラッシュ有り)
今回みたいなケースになった場合、個人的に見て一番良いと判断したものを採用写真にしたいと思います。フラッシュ無し&ISO800でブレずに撮影出来れば理想ですが、思い通りにならないかもしれません。実際にはISO800&フラッシュ有りを採用写真にする可能性が高そうです。今回についても、ISO800&フラッシュ有りを採用する予定です。
書込番号:12746685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





