『サンプル画像 ダイナミックレンジ比較』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『サンプル画像 ダイナミックレンジ比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

サンプル画像 ダイナミックレンジ比較

2008/06/14 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ400%

分かりやすい比較写真を撮ることができましたのでアップします。
サンプルは沢山あったほうが多くの方に役立つと思いますので。

その他の設定は、Mモード、ISO400固定、露出+2/3です。

ダイナミックレンジ100%では雲が白く飛んでしまう部分が、
ダイナミックレンジ400%に設定することで見えるようになるのが分かると思います。
やはり、白とびしたくない場面では有効なモードですね。

ただし、F100fdが元々暗めに写ることに加え、
ダイナミックレンジで白色部分が減ることにより、
人によっては、なおさら暗めな印象に感じることもあると思いますので、
露出設定をプラスに振るのは忘れずにやっておきたいですね。

飛んでいなければPCの画像処理ソフトなどで救えますが、
カメラで一発で決まると気分は良いものですし。

書込番号:7940087

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/14 22:19(1年以上前)

緑の発色も変わってくるのが良くわかって、とても興味深いサンプルですね。
有り難うございます。

書込番号:7940466

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 22:26(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

ありがとうございます。

ちょうど、買おうかどうか迷っているところです。
非常に参考になる分かりやすい写真でした。

書込番号:7940516

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/15 05:13(1年以上前)

サンプル、ありがとうございます。

DR効果に関しては、今のところわかったような、わからないような状態です。
だから、撮影中も試行錯誤しておりますので、こういうスレは積極的に参考にさせていただいています。

私の場合、両画を比較してみて、まず、眼が行くのは,,,

『空と雲の白トビ度の違い』
『立体感』

大きく感じるのは、この二つでしょうか。

どうなんでしょうか、この2つは、主にDR設定のみ?によって得られる違い、と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:7941869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/15 07:33(1年以上前)

おー!!白とびが防げてる!!
参考になる写真ですね〜♪

書込番号:7942077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/15 10:07(1年以上前)

当機種

ダイナミックレンジ200%

みなさん、見ていただいてありがとうございます。
ちょうど、微妙な薄い雲が出ていましたので、
比較には丁度良い感じでした。


powshotsさん
F100fdの場合、あくまでも白く飛ぶ部分が見えるようになる効果という事ですので、
理論上はメリハリが無くなり立体感は落ちると考えるのが普通だと思いますが、
今回の写真の場合は、奥行きのある雲が再現できた事により立体感は増したように感じますね。
良く見ると、アスファルト、水面、緑、全てに効果が出ていて、
今回は緑もダイナミックレンジを上げたほうが綺麗に見える印象です。

画像全体として白が減るという事は、
画像全体が暗くなるという事もありますので、
やはりダイナミックレンジばかりでなく、
露出設定を+に振るというのを、常に対にして考えて撮影しないといけないのだと思います。

今回、このような例を挙げましたが、
個人的にはやや白が多いほうが好みです。
ですので、普段の日中での景色撮りは、
ISO200
ダイナミックレンジ200%
露出+2/3〜+1
程度を多用しています。
ダイナミックレンジ100%にするときはあっても、400%にする事はあまり無いです。

また、自分はスポット測光にしていますので、
もし雲を測光したとしたら、山は真っ黒に落ちます。
今回の比較写真は山を測光しました。
こういう事も色々と組み合わせて場面で意図的にできると楽しくなってきますね。

添付写真は違う時間の違う場所で撮ったダイナミックレンジ200%のものです。
他のモードでは撮っていませんので参考までに。

書込番号:7942511

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/15 11:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

回答、ありがとうございます。

>理論上はメリハリが無くなり立体感は落ちると考えるのが普通だと思いますが、
>今回の写真の場合は、奥行きのある雲が再現できた事により立体感は増したように感じますね。

その通りだと思います。そして、私はここが、今ひとつ理解できないポイントでもあります。

F100fdのDR拡大は、立体感が落ちる → 眠くなる、ことが少ないですね。

フジのハニカムと、シグマのフォベオンセンサーをくぐった画像は、非常に滑らかで豊かな諧調と引き換えに、眠くなりやすい印象がありますが、F100fdにはそれがありませんね。うまくツボにはまると、むしろ立体感(や透明感)が増すことさえあります。これがいわゆるフジの絵作りのノウハウ、なのでしょうか?それとも、ハニカムといってもSRではないからでしょうか?、そこら辺はよくはわかりませんが。

書込番号:7942885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/15 17:31(1年以上前)

powshotsさん

>その通りだと思います。そして、私はここが、今ひとつ理解できないポイントでもあります。

ピクセル単位個々の関係をデータだけで判断したら、どれも間違いなく眠い画像なのでしょう。
ところが人間というものは、経験や先入観や錯覚でも物を見ます。
極端に言うと、騙し絵などを楽しめるのも、そういう事だと思います。
平面な絵に立体感を感じるのとデジタル処理の結果の関係については、
あまり直結しないで考えて良いのかもしれません。

書込番号:7943982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/15 19:05(1年以上前)

眠くなる云々の話は、広いダイナミックレンジを均等に階調に割り振った場合、ということになるかと思います。
S5Pro などプロ向けはそういう素直に階調を割り振っているようですが、F100fd はトーンカーブを工夫して、中間調が眠くならないようにしている様です。どこかでそのインタビュー記事を読んだ覚えがあるのですが、探し出せませんでした。
また、必ずしも眠くなる=立体感が無くなるということではなく、白飛びを防ぐことによって失った立体感を得ることも広いダイナミックレンジの効用の1つだと思いますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8233.html

色が濃くなる(サンプル写真では緑など)のは、広いダイナミックレンジから中間調を圧縮する際に、明るい領域(=白っぽくなる)から中間調の真ん中付近に圧縮されたため、色が濃くなったのだと思います。
言葉で説明するのは難しいですが・・・

書込番号:7944371

ナイスクチコミ!1


魚道さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/15 22:47(1年以上前)

このカメラ、ものすごく暗いところでもOK。OptioW30からの乗り換えですが、気に入ってます。
ISOも6400まで使えますし、ダイナミックレンジが大きい分映りもシビアでお気に入りです・・・・。

参考までに・・
http://picasaweb.google.co.jp/gyodo.in.tetra/F100fd

書込番号:7945640

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/16 04:24(1年以上前)

>>>エアー・フィッシュさん

おっしゃること、わかりました。
ちょっと頭を冷やして、あまり直結しないで考え、しばらく撮ってみたいと思います。

お付き合いくださり、ありがとうございました。

>>>on the willowさん

わざわざインタビュー記事を探し出そうとしてくださったようで、ありがとうございました。

>眠くなる云々の話は、広いダイナミックレンジを均等に階調に割り振った場合、ということになるかと思います。
S5Pro などプロ向けはそういう素直に階調を割り振っているようですが、F100fd はトーンカーブを工夫して、中間調が眠くならないようにしている様です。

この違いから生まれているように思います、私が疑問に思っていた現象は。

>言葉で説明するのは難しいですが・・・

いえ、頭の中にトーンカーブを描きつつ聞いていると、イメージは如実に浮かび、わかりやすかったです。

どうも最近、DR、覆い焼き、HDR、適正露出、立体感、などなど、キーワードが頭を駆け巡り、困ります(^^ゞ

書込番号:7946714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/16 12:12(1年以上前)

ねむくなる。これかな?
デメリットはあるか?――FinePix F100fd「ワイドダイナミックレンジ」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/06/news002.html
右端400%を露出不足と言う人もいるようだ。(F100fdの絵じゃないけど)
脊山麻理子ちゃん、きゃわいい!ラブ!!

書込番号:7947463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/16 12:46(1年以上前)

こんにちは〜
アユモンさんの貼られた記事私も読みました。
内容的には新たに得る情報は無かったのですが、、最後の方の一文を読んで、いい感じにまだ夢を見つづけられそうです。。。(望)

あと、、
>脊山麻理子ちゃん、きゃわいい!ラブ!!

こちらは激しく同意させて頂きマス。

書込番号:7947563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/16 12:54(1年以上前)

[7947563]与える男さん、レスありがとうございます。
SRのコンデジですか?期待しましょう。

「Oha!4 NEWS LIVE」4時に目を覚ましたが5時半まで布団から出られず。祭チャレンジだぁ。

書込番号:7947601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/16 16:16(1年以上前)

#スレ主さま、度々ごめんなさい。。

>SRのコンデジですか?期待しましょう。

はい、期待しちゃいます。(とりあえず10周年モデル第2弾を)
記事の蛇足(って書いてしまう記者さんのセンスは?ですが。。)の部分で、「富士フィルム内でも声が上がっている」というようなコメントがあり、ネット上では既に高画素化の弊害についてかなり語られておりますので。。(近頃では当たり前すぎて減ってる気がしないでもないですが)

フジの技術者さんもいい加減、高画素化によって量産されたノイズをNRにて誤魔化すのには辟易しているのでは?と想像するのと同時に、フジにはフィルムメーカーとしての気概をどことなく感じておりますので、楽しみに待っている今日この頃です。。

書込番号:7948117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/16 21:37(1年以上前)

どうぞ、スレ違いOKです!

自分もハニカムSR+800万画素程度のコンデジなら迷わず買うと思います。
フジ社内でも要望があると自ら語るあたりからして、今後期待できますね。

書込番号:7949461

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング