
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > コダック > DC4800 Zoom
直前のスレッドでおたずねがあり、まつよはん さんが製品をお求めになり撮影を楽しんでおられるのをうかがい、自分もサーキュラーPLフィルターをレンズ前にセットできる代用品を自作しました。
内径48mmの塩ビパイプを求め、一方に(これも購入の)48→55mmステップアップリングを強力接着剤で固定、そこに持っていた55mmサーキュラーPLフィルターをつけます。
DC4800の鏡筒外径より塩ビパイプ内径が大きいのでパイプの内側に厚手のノリつき布を貼ってすきまを詰めれば完成です。
(これまでは画像1左端のフィルターフレームをかざし効果を確かめてレンズ前に当てていましたが、これからは背面液晶でおこないますのでいくらかラクになりそうです。)
書込番号:20066904
0点

laboroさん
エンジョイ!
書込番号:20067265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さん、ありがとうございます。
秋の好天、もみじの頃にディープ・コダックブルーを楽しみたいと思っています。
書込番号:20067710
0点

laboroさん
おう!
書込番号:20067720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)アダプターの内
糊つきの厚手布地でぴったりのものがまだ見つかっていません。そこで、マジックテープ(面ファスナー)で代用します。適当な摩擦がありカメラを下に向けてもフィルターをつけたアダプターがすべり落ちることはありません。
アダプターのフィルター側にも入れ、パイプ内壁で光が反射しないようにします。
2)アダプターの外
塗装あるいは布・紙を貼るというまえの、まだ試作の域です。粗いサンドペーパーで塩ビパイプ表面の光沢を落としてみました。DC4800ボディー色の塗料が見つかるか、あるいはボディー色とフィルターの黒とにはさまれよくマッチする色が見つかるまではこれでしのぎます。
書込番号:20085183
0点


laboroさん
おぅー
書込番号:20102857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

laboroさま。nightbearさま。遅いスレごめんなさい。作られたんですね!すごい。私のその後ですが、アダプターをどのくらい本体から距離を取る(何センチ根本から浮かす)って感じで悪戦苦闘しています(笑)やっぱり、カメラのパワーを最大限生かすためにノーマルかな?って気弱にもなりますが、KODAK DC48000とZ990の2台で楽しんでます♪
書込番号:20125140
0点

追伸 私の場合、よくコンデジに後からつける『張り革』の残りがありましたもので、それをフィルターアダプターの根本内側に1周させるとピッタリって感じでした。
書込番号:20125151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コダック > DC4800 Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/08/18 19:21:38 |
![]() ![]() |
13 | 2016/12/09 16:13:32 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/26 12:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/27 22:38:48 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/26 7:45:47 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/25 17:45:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/10 2:08:22 |
![]() ![]() |
19 | 2012/08/23 21:28:55 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/24 17:41:23 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/26 17:23:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





