DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

A200とA1どちらが良いでしょう

2005/08/27 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。主として子供、女性ポートレイト撮影、従として、海外旅行時の風景撮影の目的で画質の良いコンパクトカメラを予算6-7万円で探しています。本来はデジタル一眼にすべきところなのでしょうが、ホコリ対策の自信がないのと、その重さは旅行時には少し辛いように思えるので、2/3CCDで予算内のこの2機種を選びました。
 大伸ばしはしないので、800万画素には魅力を感じていません。同じCCDなら画素の少ない方が画質が良いような気がして、A2に傾いてるのですが、発売時期が若干古い点が気にもなります。
 ご意見頂ければ嬉しいです。

書込番号:4379941

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/27 22:32(1年以上前)

>予算6-7万円
>ホコリ対策の自信がない

だったら、オリンパスのE−300レンズキットが
6万円台半ばで買えます。ホコリ対策も問題なし。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810742

書込番号:4379964

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/27 22:54(1年以上前)

すみません。訂正です。 
誤 >A2に傾いてるのですが、
正  A1に傾いてるのですが、
 申し訳ありませんでした。

楽天GE さん レスありがとうございます。
E−300、実はとても欲しいです。
 でも、あの重さが、、それに、私のような素人では、手ぶれ防止がついていた方が、まともな絵が撮れる率は高まるのではと思いました。

書込番号:4380060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/27 23:08(1年以上前)

A1とA2は使わせてもらった事があります(A200はナシ)。
両機とも作りも良く、購買意欲を感じさせるカメラでした。

が、しかし、6,7万出すのであれば、私もデジタル一眼を薦めますね。

どちらが良いでしょうの回答にはなっていませんでしたね。


書込番号:4380097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/08/27 23:10(1年以上前)

>その重さは旅行時には少し辛いように思えるので
そのとおりです。デジイチ持っておりますが使い手には、少々気合いが必要です。
私は根性と体力がないので、出番は圧倒的にコンパクトです。笑。

他の方は知りませんが、私でしたら更にコンパクトになったA200を選びます。
A1は決して悪くはありませんが緑というキーワードの地雷がありますし
型も古いので、すすめません。

あと、デジタル一眼の埃ですが、世間で騒がれてるほど
神経質ではないと私は感じます。
キットや海外の専用品を使って自分で清掃も出来ます。
メーカーサービスに持ち込めば\1000−前後で清掃してくれます。

書込番号:4380102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/27 23:20(1年以上前)

ほこりなんて何のその
女性ポートレイト、撮るなら一眼レフでしょ、
旅行には小さいの別に買って・・・。

書込番号:4380120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/27 23:49(1年以上前)

A1を使用しています。AFの速度,使い勝手に満足しています。
A1の大きさは、家族と出かける時にサイドポーチに入れて活動できるギリギリのサイズだと感じています。また、手ブレ補正も非常に良く子供がちょっと止まっていてくれれば多少暗い室内でも撮影ができるのでその恩恵を感じることがたびたびあります。
また、稼動可能な液晶を見ながら撮影できることは子供の目の高さで撮る時や人垣の上から取る時などにも大変重宝しています。
このあたりが一眼より良い点だと思います。ただ、A1はAWBが思うとおりでなかったりJPEGではノイズが気になったりします。
 その解決方法として、私は、RAWで撮影してもっぱらSILKYPIXで現像しています。その結果には100%満足しています。ノイズやAWBなど調整ができるのでA1はこんなに良い絵になるのかと思うくらいに調整できます。

 私は、A1の500万画素でまったく不満はないのですが、トータル的にご要望の内容で考えてみるとA200あたりが良いかと思います。(A1よりノイズ等も少ないですし...)
 800万画素は風景撮影、トリミング等の時など有利です。また、ちょっと大きくても良いのならS9000という選択もありかと思います。

 私も一眼を(A1で手ブレ補正の良さが身に染みているのでαSweetが欲しいのですが)、購入したらレンズとか凝りそうでまた、大きさも今のA1が普段子供を連れて持ち運べるギリギリだと感じているのでちょっと躊躇しています。

書込番号:4380192

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/28 00:05(1年以上前)

小山卓治ファン さん、 楽天GE さん、 ぼくちゃん さん
レスありがとうございます。デジ一眼をお勧め頂いたのですが、印刷せず画面上で見るのが主なのですが、差は大きくでるものなのでしょうか。使ったことのない私の貧困なイメージでは、デジ一眼というのは、A3とかに大きく伸ばして部屋に飾ったりするための特別なカメラという感じだったのですが。
 エレキ少年 さんレスありがとうございます。 A200というお勧め、これも魅惑的ですね。なんといっても、私も根性なしでコンパクトさには大いに惹かれます。
 埃の件、アドバイスありがとうございます。あまり大きな心配はないとのことで、一眼の誘惑が更に強くなってしまいます。
 
 今までのカメラ遍歴は
1)キャノンオートボーイスーパー
2)コニカビッグミニ
3)オリンパス CAMEDIA C-21
 お気に入り度は1) > 2)>> 3)の順、
1)は一番気に入った絵が撮れたのですが、旅行時の携帯性を重視して、軽量機に走り、それはそれで機動性があって良かったのですが、今度は画質が欲しくなりました。今回の購入では1)と同等かそれ以上の画質を願っています。
 この際清水の舞台から飛び降りる気持ちでαスィートデジという私としては究極の選択も夢想したりしていますが、この通り、コンパクトカメラの使用経験しかなく、特に最近は軽量機で慣れてしまっており、デジ一眼の巨大さにはやはり躊躇してしまいます。
 ところで、本命のA1のポートレートでのボケ味は如何なものでしょうか。

書込番号:4380235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/28 08:47(1年以上前)

A1よいと思います。
新品は置いている店も少なくなってきましたが、
保証書があれば中古でもいいです。
ひととおりチェックして気になれば、(気にならなくても)一度SSに出せば安心です。

500万画素、プログレッシブCCDの撮影領域の広さ、
手ぶれ補正、28ミリからの広角ズーム、
アングルファインダー、フレックスフォーカスポイント等々
現在処分価格になっていますし、買って損はありません。

デジイチ(DS、E300)も使っていますが
A1の出番は今でも一番多いです、重宝しています。

コンデジを考えておられる方にデジイチはお薦めしません。
A1に相当する機能を求めると価格的に倍以上になりますし
大きさ重さも、比較にならないですから。

ただし、ポートレートでのボケ味とか
画質に拘った話になると、それは上を見るときりがないです。
画質とかの話になると、文字では表現できません(個人差が大きい)のでA1の作例は多くありますのでご自身で比べられた方が良いです。

書込番号:4380844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/28 10:08(1年以上前)

画質としては、私の感じではA1で問題ないと思います。
フジのお店で4PWで数枚プリントしていますが、私には十分です。
ただし、バックのボケという点では、テレマクロ以外は期待できないと思います。
私も、デジ眼のゴミ問題が解決されるまで使うつもりでA1を購入しましたが
バックのボケの点で、デジ眼(D70)に買い替えました。

書込番号:4380987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/28 18:17(1年以上前)

>発売時期が若干古い点が気にもなります。

初代DiMAGE7使いですが、それでもぜんぜん現役で使えますよ。
とにかくこのシリーズは、「GTレンズ」に尽きます。
デジ一眼+安物レンズでは、A2の足元にも及びません。
http://www.pbase.com/alinadem/image/41592370
A2に匹敵する機種は、ミノルタももう作らないでしょう。
レンズにコストがかかりすぎて、儲からないから。
それだけに、今A2を買うのはユーザーにとって一番お得なんです。

もし将来αデジタルを買っても、A2のほうが稼働率多いかもですよ。

書込番号:4382028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/28 18:20(1年以上前)

A2とA1の一番大きな違いは、
スーパーファインEVFと絵作りにあります。
A2は若干派手な色になったA1を、また自然な色に戻しています。
(このほうがミノルタらしいと評判)
またAF速度が速くなったり、グリップが握りやすくなったりと
細かい改良も見逃せません。

書込番号:4382032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/28 20:11(1年以上前)

>ところで、本命のA1のポートレートでのボケ味は如何なものでしょうか。

ボケ自体の癖は悪くないですが、人物程度の大きさの被写体になるとボケの量が
非常に少なくなるので、背景を整理したりボケで奥行きを強調するような用途には
残念ながら向きませんね。人物撮りになるとテレ端でも50mmのトリミングなんだなぁと
いうのを再認識させられます。

旅行用途には悪くない選択だと思いますよ。

書込番号:4382282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/08/28 20:40(1年以上前)

A1を使ってます
ポートレートのサンプルをUPしましたので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=650464&un=45353

書込番号:4382370

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 23:07(1年以上前)

皆さん、本当に詳しいレス、本当にありがとうございます。

そうやなあ さん、 すばらしい風景写真拝見致しました。旅行用途には最適だと確信できました。
 ところで、「プログレッシブCCDの撮影領域の広さ」とのことですが、A200ではインターレス方式に変わっているようですが、プログレッシブCCDの長所、短所はどいうものなのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。

 同機能で比較するとデジ一眼は価格も重量も大きくなるという点、いつのまにか忘れていました。デジ一眼をコンデジの価格と重さに近づけるために、単焦点50mmだけ装備したのでは、A1,A200では内蔵の望遠も広角も撮れませんものね。

じじかめ さん
>画質としては、私の感じではA1で問題ないと思います。
 画質の点、皆さんのサンプル画像も拝見し安心できました。でも、ボケ味追求するにはやはりデジ一眼なんですね。ただ、やはり、予算面で余裕が出るであろう、数年後の次期カメラ購入の際にデジ一眼にしようかと思いつつあります。


  バチスカーフ さん
 お写真拝見致しました。すばらしい描写ですね。動物達が生き生きしてますね。欲しくなります。
>デジ一眼+安物レンズでは、A2の足元にも及びません。
 私の予算では、正直なところ、安物レンズの可能性大ですものね。
 A2とA1の違いのご説明ありがとうございます。
でも、A2は予算オーバーですね。

 サウス蛸田 さん
  「テレ端でも50mmのトリミングなんだなぁ」の意味が勉強不足で理解できません、テレ端でないとうまくぼかしが効かないのは解るのですが。。。
 旅行用途には悪くないとのアドバイス、本当にそう思います。


 やまかし専属キャメラマン さん
 ポートレートのサンプル、ありがとうございます。この機種のポートレイト作品をあまり見掛けないもので、参考になりました。ここまで背景ぼかせるんですね。

 




書込番号:4385399

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/30 00:27(1年以上前)

ところで、A1がA200より優れている点というのはどのようなところなのでしょう。連写が早いのでしょうか。

書込番号:4385724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/30 09:34(1年以上前)

プログレッシブ方式の特徴は順次一括読み出しのため
電子シャッターが高速(一回読み出し分)で使えます。
インターレース方式ですと2回読み出し+演算のため倍以上必要です。
具体的にはA1のシャッター速度1/16000(マニュアルでも制限なく)に対し
A2、A200では1/4000です。(指定できるのは1/2000まで)
フリッカー(ちらつき)の優位性もあります、
反面同一サイズでのノイズ、SN比は不利です。
カタログスペックには謳われておりませんがA1は絞りがf11まで使えます。(A200は多分f8まで)
回折の影響があり、画質が少し劣化しますが、そのことを理解していれば充分使えます。
渓流などの流れをスローで撮りたいときなど、NDフィルターを使ってもまだ
S速度が速いときなど、あと一段絞れるのは重宝します。

A1からA2(A200)にモデルチェンジに際しISO感度の標準が100から64に落ちました。
これは500万画素から800万画素へ変更に伴うトレードオフで
CCDの実効感度が落ちたことを意味します。
レンズも基本的にそのまま流用されました。

総合的に判断して、ぼくはA1を使いつづけています。
A200の美点は、シェイプアップされたコンパクトボディとフリーアングル液晶ですね。

現在の市場価格を考えて、ぼくのイチオシはA1ですが
A200も魅力的な機種ですね、
どちらを選択されても充分楽しめると思います。

書込番号:4386320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/30 10:15(1年以上前)

ちょっと訂正させてくださいね。
[4386320]そうやなあ さん
>インターレース方式ですと2回読み出し+演算のため倍以上必要です。

ちょっと違って、インターレース方式では電子シャッター自体が使えません(動画用や高速連写用の間引きプログレッシブ読み出しモードを持つ場合はその時のみ可能)。

[4386320]そうやなあ さん
>A2、A200では1/4000です。(指定できるのは1/2000まで)

よってこれはメカシャッターの速度で、1/4000は絞り込まれた時のみに使えます(レンズシャッターなので)。
逆に言えばA1で1/2000より高速のシャッターでは電子シャッター併用となり明るい部分があるとスミアによるマゼンタかぶりが現れます。

[4385724]neko3 さんへ

わたしはRAWで撮影して他社製の現像ツールで展開します。
記録速度が上がっていないのでA1のRAWファイルの方がバッファを使用して5カットストレスなく撮影できることと、バッファの解放自体もA2やA200より速いことがメリットとなります。
また、NDフィルター忘れた時にスミアとのトレードオフですが高速電子シャッターにより撮影領域が広いことも事実です。
A1のノイズはひどいけどね…。

書込番号:4386388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/30 12:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん
そうなんですか、電子シャッターの件。
どこかで見たのを納得していたのですがま違っていたのですね、
申し訳ありません。
A2でまたインターレースにしたり、メーカーも試行錯誤しているんですね、
あちら立てれば、こちらが立たず、というところでしょうか。

A1の500万画素の拡大画像とE100RSの150万画素の
拡大画像、どちらも等倍以上で比べてみた事がありまして、
E100RSを見直したことがあります。
このサイズで800万画素はきついんじゃないかと、
自分自身の感覚がありまして、A1を使いつづけています。
でもA200のコンパクトなボディにはちょっと惹かれます。
ぼくの理想はA100かも知れません。

書込番号:4386631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2005/08/31 05:26(1年以上前)

A200に使われてます"ЛАДА" です(^_^;)。
A200もF11まで設定できます(^^)。
F2.8,F3.2,F3.5,F4.0,F4.5,F5.0,F5.6,F6.3,F7.1,F8.0,F9.0,F10,F11.
13段階のようです。

書込番号:4388749

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/05 21:02(1年以上前)

あれから随分考えたのですが、何より一番撮りたいポートレートには、やはりコンパクトタイプでは無理があるように思え、また、今後コンパクトさが生かせる旅行機会も少ないことを考えると、一眼に傾いてきました。予算面でも多少追加が得られそうなので、SweetDの板に移動致します。
 皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:4403303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1の価格について

2005/08/27 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 mr2wgtsさん
クチコミ投稿数:14件

最近、A1の価格が高くなりましたがすぐまた下がりました。A1を安く買うチャンスとしては今回が最終でしょうか?それともまだしばらくは余裕があるのでしょうか?以前の書き込みではもう在庫のみとのことでしたが。事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら助かります。

書込番号:4379010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2005/08/27 15:50(1年以上前)

現在最安値。
\44800〜\45800-(新品)
私が知る上で、一番安かった頃は\39800-でした。(新品)
オークション相場=\36000-前後。(中古)

残りは店舗在庫のみでしょうね。

書込番号:4379031

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/27 16:55(1年以上前)

安くて定評のあったNTT-XストアでもとうとうA1消えましたね、

もう買えるところがあったら即買いで今を逃すともう買えないでしょう、
って言うか、もう多分無理だと思う。

書込番号:4379173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/27 20:46(1年以上前)

http://www.ogisaku.com/sale.htm
お早めにどうぞ。(^_^

書込番号:4379628

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr2wgtsさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/27 21:13(1年以上前)

エレキ少年さん、バンツさん、DIGIC信者になりそう^^;さん 、
貴重な情報、本当にありがとうございます。やはり今回が最後と思って購入に踏み切った方がよさそうですね。購入できたらまたご報告いたします。

書込番号:4379696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

暑いですねー。夏の連休、皆さんいかがお過ごしですか?
私のA1も初めての夏となりました。海辺のキャンプに行ってきます。
で、ふと思ったのが「プリセットホワイトバランスの微調整」です。
微調整は使用してなかったのですが、皆さん夏の色温度(変わるのかなー)による微調整されてますか?教えて下さい。
(なお私はRAW →シルキーピックス(フリー版)を多用しております。)

書込番号:4343705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/15 01:34(1年以上前)

もう遅いかな?
SILKYPIX をお使いとのことで。確か試用期限切れのSILKYPIXはホワイトバランスの調整が出来なかったかと思います。カメラの設定値かSILKYPIXのプリセット値だけだったのではないでしょうか? となると、ほとんど撮影時に合わせる以外ありませんね。
考えてみると自分は海辺の撮影ってやったことないのですが、まあだいたい同じだろうということで。あと私の A1 はメーカーによる WB の調整を行っておりますので、それ前提で。
日中の撮影は「太陽-1」、これで決定だと思います(うろ覚えですが SILKYPIX では 4700k くらいになるのでは?)。少し青みがかって見えるときは「太陽+-0」、夕日は「太陽+1」にしたいところですが、私には緑色が強く感じられます。逆にもう少し青くしたいときは「太陽-2」なのですが、こちらは緑色が弱く感じられます(人によってはウェルバランスかも)。結局のところ、太陽-1以外は私にとっては使い物にならないということです(太陽-1は使い物になります)。
あと、曇りの日でも太陽-1でそんなに問題無いと思います(逆に他のものは使い物にならない)。
雨の日は...ちょっといいのが思い当たりません。雲の厚みによっても色温度はかなり変わるようにも思えますし。試してませんが(プリセットの)フラッシュがいいこともあるかもしれません。
夜は AWB でそんなには問題無いのではないかと思います。
あと、日の出日没前後もいいのが思いつきませんが、カスタムが良いのではないかな?
まったくの私の好みですがこんな感じです。

ライブビューと再生画像、PC上での現像結果、それぞれ色が違いますが、例えば太陽+-0と太陽-1の色温度の違いは撮影時にわかります。被写体にもよりますが、アスファルトなどは EVF上で色の違いをはっきり確認できると思います。
いろいろ試されてはいかがでしょうか?

書込番号:4348584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/08/18 23:04(1年以上前)

京都のおっさん さん。遅くなりましたがコメントありがとうございます。
確かにSILKYPIXフリー版ですとプリセット値だけの色温度の調整しかできませんので、2週間の製品版試用で色温度を調べてみています。
「太陽-1」はSILKYPIXでは4689kで、近い値は「晴れ夕方」が4500k「快晴」5200k、「晴れ」が5500kになりますのでホワイトバランスは撮影時に合わせるのがよさそうです。DiMAGEViewerを使えば良いのですが展開速度とプレヴューウインドの大きさが不満ですのでSILKYPIXを使ってるしだいです。
21日は万博に行く予定ですのでいろいろ試して撮影してみます。

そういえば、冬の晴天時によく青かぶりに悩まされましたが微調整不足だったのかな。。

書込番号:4357665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/20 02:39(1年以上前)

補足ですが、「太陽-1」の設定は RAW現像前提です。当方 Photoshop Elements 3.0、SILKYPIX Developer Studio 1.0 を所有しております(他には DiMAGE Master Trial 版も試しました)。DiMAGE Viewer 含め、いずれのソフトの WB も同じようでした(もちろん色は異なります)。A1 のカメラ内 jpeg 画像のみ WB が違うようです。

> 「太陽-1」はSILKYPIXでは4689kで

今、手持ちの画像を現像しましたところ、4741K の 色偏差(DV の CC指数に相当すると思われます)が 9 でした。当方の A1 の WB は前述のようにメーカーの調整を受けておりますので、やはり少々異なりますね。以前のスレでも書きましたが、「太陽+-0」は設定値としては調整前後で変化ありません(出てくる画像の RGB バランスのみ異なる)。それ以外のプリセット値が当方の A1 はごくわずかですが調整前からへんかしております(太陽+-0 に合わせて RGB バランスを調整し、辻褄が合わなくなった部分をプリセットの設定値を変化させることで広い色温度に対応させたのだと推測します)。ですがコニミノの基準を満たした RGB バランスであることは確かと思われますので、他の方々の A1 との互換性はあると思っております(その方の A1 の RGB バランスがメーカー基準値であることが前提)。つまり、当方の A1 と他の方の A1 は「同じプリセット値なら同じ結果が得られる」と思っております。ということで、プリセットの設定値を掲載することに意味は無いかと思いますが、一応書くと SILKYPIX上での「太陽-2」は、4590K の色偏差 11 でした。
A1 の「太陽」の設定は + になるごとに(色温度が高くなるごとに) CC指数が小さくなっていき(緑が強くなる)、- になるごとに CC指数が大きくなっていきます。これがどういう理論に基づくものかはわかりませんが、私の実写での体験では逆のように思えてなりません。で、たまたま「太陽-1」の設定は私にとって「色温度、CC指数」共にほぼベストな設定であったというにすぎません(ある意味ラッキーです)。

> 冬の晴天時によく青かぶりに悩まされましたが

AWB だとすればそういうことは私の A1 でもよくあります。妙に赤くなったり、妙に青くなったり、ほんとにコロコロ変わります。色温度の設定値もそうだし、実写画像もそうです(実際には実写画像を見ておかしいなと思い、DV でパラメーターを調べると「やっぱりな」という感じです)。
「日中の環境光の色温度は時々刻々と変化する」とはよく言われることです。で、A1 の AWB も激しく変化するものですから、最初の頃私は「撮る時刻、場所によって WB はきめ細かく変化させなければいけないものだ」と考えて絶望的な気持ちになったものです。WB を調整した結果、私の A1 は EVF の見え味が良くなりましたので、意識的に EVF と 現実の見比べをしていますが、今のところは「WB は変化させる必要が無い」という考えでいます(日中屋外での話です)。逆光、順光、様々な条件で撮っていますが特に問題無いです。
細かいことを言えばいろいろあります。
日陰に入ると、この設定だと確かに少し青っぽく感じるとは思いますが、そう極端に青かぶりの画像ではないと思います(人の顔はちょっと別ですが)。
逆光だとどうしても日陰の部分が画面内に入ってしまうことが多いですが、キヤノンの S1IS の AWB はこういう場面で赤くなります。そうすると日陰の部分は見た目に近くなるのですが、それだと日差しの当たっている部分は赤すぎます。こういう場面は一つの WB で全てを見た目に近くするのは無理と考えています。
私は経験年数が短いので、また考えが変わることもあるかもしれませんが・・・。

蛇足になりますが、A1 の EVF はなかなかの優れものだと認識するようになりました。調整後は WB をいろいろ変化させて撮影するのが楽しくてしょうがないです。
だからこそ WB のパラメーターを直接「色温度」と「CC指数」でいじれるようにして欲しいです。αSweetD では出来るようですが、「遮光性が確保されている EVF 上での実現」を望みます。

書込番号:4360388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/20 02:45(1年以上前)

自己レスです。

> A1 の「太陽」の設定は + になるごとに(色温度が高くなるごとに) CC
> 指数が小さくなっていき(緑が強くなる)、- になるごとに CC指数が大
> きくなっていきます。これがどういう理論に基づくものかはわかりま
> せんが、私の実写での体験では逆のように思えてなりません。で、た
> またま「太陽-1」の設定は私にとって「色温度、CC指数」共にほぼベ
> ストな設定であったというにすぎません

気に入らないのは「緑色の強弱」だけですので、レンズの前に CCフィルターを入れれば解決する問題かもしれませんね。手間は激しくかかりますが。

書込番号:4360393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/08/20 23:15(1年以上前)

WBの色温度とCC指数について勉強になりました。ありがとうございます。
これからの撮影でWBの微調整が楽しくなりそうですね。ちょっとはまってみます。ただ「迷ったらAWB」で後修正ですけど。
いままでは晴天時では、ほとんど「太陽+-0」で撮ってます。肌色がほんの少し赤みがかっていい感じなんですよ。健康的といいますか、子供の色らしいかなと。その辺も考慮しでいい色温度を探したいと思います。
>αSweetD では出来るようですが
書き込み「4360684」にで出ておりますね。気になるところですが。

ここの掲示板では話題になりませんが、αSweetD いいみたいですね。1年後の購入予定に入れております。それまではA1を楽しみます。

書込番号:4362377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/21 02:06(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正します。
やはり日陰は難しいです。日陰と言っても色々な状況がありますので単純ではないですね。

EVF である程度「赤い青い、緑っぽいマゼンタっぽい」の判断は出来ます。日なたなら日なた、日陰なら日陰で、とりあえず手近にあるもので「高彩度でも低彩度でもなく、高輝度でも低輝度でもないもの」を EVF で見てみると色温度の変化による影響がわかりやすいかと思います。ライブビューと再生画像の色が違うのが難しいのですが。
それでも意識してやっているとわかる(見える)ようになると思います(という発展途上に私は現在おります)。

書込番号:4362788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ったばかりなのになぜか製造番号が…

2005/08/01 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

皆様、初めまして
モッピーモッピーです
少し失礼させていただきます

色々なデジカメの掲示板を拝見し
(FZ10→
FZ20→
パワーショットS2IS→
パワーショットPro1→
パワーショットG5→
ディマージュA200→
ディマージュA2→
ディマージュA1)検討してましたら
こちらの掲示板に辿り着き拝見させていただき
晴れてA1オーナーの仲間入りをさせて頂きました

前置きが長くなってしまいすいません
本題に入りますが7月にイートレンドで購入しましたが製造番号が34402027です
何げに過去の書き込みを拝見しましたら04/11/29に購入した方は
製造番号が42320000とありましたので
半年以上も後に購入したのになぜ番号が若くなっているのか?
疑問を抱いた次第です
ひょっとしてメーカのアウトレット品なんて事もありえるのでしょうか?
まったくの検討違いでしたらすいません
お許しくださいませm(__)m

書込番号:4320501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2005/08/01 22:25(1年以上前)

1年前に購入しました。

製造番号は42320XXXです。
もしかしたら、下何桁かで管理しているのかもしれませんね。

他の方はどうでしょうか?

書込番号:4320515

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/01 22:50(1年以上前)

今年4月上旬に買いました 番号は00418XXX  MALAYSUIAです この書き込みがあったので調べてみました 番号のこと気にしていませんが

書込番号:4320587

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/01 22:51(1年以上前)

ごめん 間違いました取り消しです

書込番号:4320595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/08/01 23:24(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん
rrirriさん
早速の返信ありがとうございます
まさかこんな早くレスがつくとは驚きです!
(愛犬と遊びながら撮影会してました)
お二人方の左の数桁を拝見させて頂きましたが製造通し番号とは関係あるのでしょうか?
なぞは深まるばかりです

メーカ関係者以外はやはりわからないのでしょうか?
なんだかレス頂いただけで安心致しました
意味不明ですいません

書込番号:4320711

ナイスクチコミ!0


jcwoodさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/01 23:25(1年以上前)

昨年の10月にイートレンドから購入したのは、42320×××で、
今年の7月にNNT−Xから購入したのは、34402×××でした。

すべて通し番号だとすると4千万台以上生産されていることになるので、最初の何桁かは製造時期とか工場(または生産ライン)などを表しているのではないでしょうか?

書込番号:4320713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/02 01:36(1年以上前)

4月ごろNTT-Xで購入したものが42〜で始まる物でしたが、異常とも
思えるノイズの多さで初期不良交換して貰い34402〜に若返りました。
法則は謎ですけど、動作や状態に問題はなさそうなので気にしないことに
しております。

書込番号:4321093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/08/02 19:41(1年以上前)

今年の1月に購入して製造番号は4231xxxxでした

書込番号:4322315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/08/02 22:35(1年以上前)

jcwoodさん
サウス蛸田さん
やまかし専属キャメラマンさん
レスありがとうございます
同じようなかたちで最近購入された方は番号若返りのようですね
やはり法則があるようですね
何はともあれ色々な機種の候補から決めたA1!

とてもうれしい!

A1の機能もさることながら皆さんのA1に対する気持ちに半分ひかれました!

余談ですが
妹に早速予約させられてしまいました(売るときは私に売ってね!と…電化製品はいつも妹に目を付けられ格安でもっていかれます)
A1の話をしたらかなり食い付いてきましたが…
勿論売るつもりはありません
FZ10の話をしましたが(近所の小池カメラに中古で¥29800…妹の予算の都合上)
前後ダイヤル、手動ズームじゃないとやだといわれてしまいました

話が長くなってしまいすいません

お付き合いして頂きありがとうございました!

書込番号:4322827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

花火大会を写したい

2005/08/01 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:2件

A1を購入して初めて花火大会に挑戦します。
フィルムカメラだと何となくわかるのですが、デジカメでも、バルブでいいんでしょうか?
絞りは6〜8くらいでしょうか?それとも解放で?解放だとピンが甘くなるような気がします。問題はピントだと思うのですが、EVF,モニター共にピンがあわせずらいんですよね、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4319911

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/01 18:08(1年以上前)

バルブで 絞りは8〜11くらい・ピントは無限にという感じで撮ってます
露光時間と絞りは花火の種類によって変えます
露光時間を長く撮りたい大きな花火のときはより絞っていきます

ただ一番肝心なのは 撮影場所です
風下にならないように 邪魔に写りこむ物がないように 
回り人の邪魔(周りに邪魔な人がいない)にならない場所を
確保することを心がけてます

書込番号:4319929

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/01 18:15(1年以上前)

私の機種はNikon E8800なので、似たような感じかなと思います。

>デジカメでも、バルブでいいんでしょうか?

バルブ撮影でも構いませんが、シャッタースピードは2秒から8秒程度で良いのではないでしょうか?

>EVF,モニター共にピンがあわせずらいんですよね

私は夜景や打ち上げ花火の撮影はフォーカスを「遠景」に固定しています。

ISO感度は最低感度に固定、ノイズリダクションはON、シャッターはリモコン使用、もちろん三脚使用。

書込番号:4319938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/01 18:54(1年以上前)

こんばんは。

僕はホワイトバランス太陽光で撮影しています。

ピントは無限がMモードで調整してますね。
A1ならレリーズケーブルRC-1000Sがあると良いかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/482079/522663/522699/#538338

またA1は特にCCDの熱ノイズに弱いので撮影をしない際は
電源を切った方がいいですよ。もちろん三脚を忘れずに。

A1ではないですが
キヤノン10Dで去年撮影した花火ならあります。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/HB/HB.html

書込番号:4320002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/01 19:08(1年以上前)

こんばんは。

私も10Dで、今年撮影しました。
撮影データの詳細はアルバムを見て下さい。
おおまかISO100・SS2秒絞りF16です。
撮影場所が花火に近いせいか思いのほかシャッター速度が速かったです。
私はホワイトバランスはオートです。

書込番号:4320023

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/08/01 21:56(1年以上前)

私は毎年、近所の花火大会を必ず撮りに行きます。
そこで、私の花火の撮り方は以下のとおりです。

 撮影位置:風上(風下では煙ばかり写ってしまう!これが花火撮影で一番肝心かも?)
 撮像感度:ISO100(最低感度)
 露出モード:マニュアル
 絞り:F8ぐらい(A1なら被写界深度が深いので、F5.6ぐらい開けても大丈夫だと思います。)
 露出時間:6〜15秒(黒い遮蔽板で手動コントロール←露光している時間は4〜12秒ぐらいが多いです。)
 フォーカス:マニュアル(無限遠の位置で固定)
 ホワイトバランス:晴天
 私の使用機材:三脚、ND8フィルター、レリーズケーブル、遮蔽板など

 ズーム位置の目安は花火から100〜200mぐらいなら広角側、500〜600mくらいなら標準か中望遠付近、1kmぐらいなら望遠側っていうところでしょうか?
 ノイズリダクションは、次の花火がすぐ撮れないので設定しません。
 NDフィルターは光跡を長く写す場合、露光オーバーにならないようにするのに必携です。
 スターマイン系は露光オーバーに要注意です。(2〜4秒ぐらいがおすすめ)
 尺玉は8〜10秒ぐらいの露光時間が必要です。
 シャッター速度を10秒にセットして遮蔽板でコントロールします。

私の花火のアルバムです。(E5700、D70で撮影)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=89532&un=16710&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1359486&un=158493&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1060493&m=0

先日撮った花火大会は、パソコンで現像中です。(^^ゞ
とりあえず2枚貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/Img0131x.JPG
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/Img0123x.JPG

書込番号:4320397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/02 22:53(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
条件を変えて色々挑戦してみます。

早速昨日の花火大会で、と思ったのですが会場に行くのが遅くなりやっと確保出来た場所は観覧には特等席ではあったのですが、周囲が照明で明るいのに加え人並みでとても三脚を立てられる状況ではなくやむなく諦めました。来年は早く行って今年チエックした場所を確保して撮影に望みます。
さて近隣の花火大会をチエックして練習がてら撮影にいそしもうと思います。

書込番号:4322897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2005/08/01 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:7件

半年程前にA1購入し、同時に256MBのCFカードも購入しました。
使用6回で1回に付き100枚程度撮影、他に試し撮りを数枚した程度なのですが、先日2ヶ月ぶりに撮影しようとした所、『このカードは使えません』というメッセージが出、使えませんでした。
CFカードの寿命は短いものなのでしょうか?
それとも何か扱い方が悪かったのか・・・。バッテリーはその都度抜きますが、カードは常時入れっぱなしです。カメラは落としたことはありません。
初心者な質問ですみません。どういう原因があるのか、心当たりがあれば教えてください。

また、購入に際しこちらで色々とアドバイスをいただきました。
この場を借りて感謝申し上げます。どうも有り難うございました。

書込番号:4318983

ナイスクチコミ!0


返信する
AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 06:59(1年以上前)

原因はともかくカードの初期化(フォーマット)はしてみましたか?
再生モードでメニューに入るとフォーマットというのがありますのでそれを実行してみてください。
カードのファイル形式がなんらかの要因で壊れてしまっているだけじゃないかと思いますが。

書込番号:4319091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/01 07:51(1年以上前)

CFはどこの製品でしょうか?
ハギワラのVタイプはA1と相性が悪いような書込みを見た記憶があるのですが・・・

書込番号:4319127

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/01 07:56(1年以上前)

メモリカードは「約30万回の書き替えが可能」と言われています。
普通に使う分には半永久的に使用可能ですね。
まずはAGITOさんのおっしゃるようにフォーマットしてみましょう。
それでもダメな場合はカードの不良が考えられるので購入店で相談して下さい。
半年前なら保証期間内だと思うので交換してもらえるかもしれません。

書込番号:4319133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/01 08:05(1年以上前)

>『このカードは使えません』というメッセージが出、使えませんでした。
私も同様の経験をしました。
CFカードを購入店に持ち込んで、別のカードで試し撮りすると問題なかったのでカードを新品交換してもらいました。
この場合、店に持ち込むのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:4319140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/01 09:07(1年以上前)

皆様、早速の回答を有り難うございました。
まず、フォーマットを試みたのですが、「再生」から入ったメニューのいずれも選択出来ないようになっており、フォーマット自体することが出来ません。
カードは仰る通り、ハギワラ製です。カードにも相性があるものなのですね。

A1保証書で購入日付を見た所、残念なことに既に7ヶ月過ぎておりました。カード購入の分はレシートも残っていません(レシートは捨ててしまいます;)
とりあえず、自分で別メーカーのカードを試してみた方が良さそうでしょうか。単純にカードの不具合ならば良いのですが・・・

書込番号:4319197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/01 09:47(1年以上前)

ハギワラのCF256Vなら、A1の掲示板の#2134156や#2387859にトラブル報告が出ています。
他のCFに買い替えしたほうがいいと思います。

書込番号:4319249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/01 10:27(1年以上前)

>A1保証書で購入日付を見た所、残念なことに既に7ヶ月過ぎておりました。

保証は1年間ですからまだ大丈夫ではないでしょうか?

>カード購入の分はレシートも残っていません(レシートは捨ててしまいます;)

これもレシート添付とありますが、カメラと同時購入してるのが確か
ならお店と掛け合うことが出来そうに思うのですが??

それにしてもハギワラのCFメモリは良い印象がないですよね。僕は最速
のZPROを購入し、色々なデジカメで使っておりますが良いところがあり
ません。特にひどいのはメルコのカードリーダ(勿論USB2.0)でRWベンチ
マークをかけると最低の速度を示す場合があり癖が強いと思います。

本題ですが、CFメモリカードのファイル管理情報部分で揮発が発生した
のだと思います。従って致命的な状態になっていると思いますが、ハギ
ワラのCFは同じ部分を何度も書き換えないようにスクランブルかけてる
はずですので再フォーマットさえ成功すれば再び何事もなかったかのよ
うに使えると思います。

パソコン+CFカードリーダをお持ちでしたら、まずはこちらでフォーマ
ットし、その後カメラに装填し、カメラ側で再フォーマットしたら如何
でしょう?

書込番号:4319287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/01 15:06(1年以上前)

ご助言有り難うございます。
書き方が悪くてすみません。A1を買った後、違う量販店でカードを買ったのです。量販店ですしレシートも無いので今更取り合ってもらえないと思い、掛け合うのは諦めています。
掲示板の過去ログ、読みました。なるほど、ままあることのようですね。素直にコニカミノルタさん確認済みのメーカーのものを使った方が良いですね。

パソコンには付属のUSBケーブルで転送しているのですが、市販のカードリーダは問題ありませんか?
特に必要さを感じなかったのと、以前使用していたカメラのメモリカードリーダーが上手く行かなかった事があり、以後購入していません。
でも、もしもまたカードに不具合が出た場合、無いと困るというかカードが無駄になってしまいますね。

書込番号:4319656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/01 16:19(1年以上前)

了解です(^_^)

もしかするとCFメモリカードの接触不良も考えられますので一度カメラ
から取り外し、再度装填したら良くなる場合も考えられますのでお試し
下さい。

最近のCFカードリーダは、どれを購入されても問題ないと思います。

書込番号:4319770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/01 17:39(1年以上前)

>ハギワラのVタイプはA1と相性が悪いような書込みを見た記憶があるのですが・・・

ぼくは1GBですが途中から『このカードは使えません』というメッセージが出ます。
最初のうちは問題なく使用できるのですが、途中で必ずメッセージが出ます。
フォーマットしてもダメでした。
今はそのCFは他の機種で使ってます。
ちなみにニコンでもE300でも何の問題もありません。
今ではA1もサブカメラになってしまったので忘れておりましたが、
その当時は現象が起こるとフリーズ状態でしたので
何度か電池を抜き差しして復帰したことがあります。

書込番号:4319884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/09 20:28(1年以上前)

報告遅れ、失礼致しました。
本日ようやく新しいCFカードとカードリーダーを購入してきました。
新しいカードは問題無く使えます。(ちなみにサンディスク製です)
問題の使えないカードですが、早速カードリーダを接続してフォーマットしてみました。処理はしているのですが、何度やっても「完了できませんでした」というメッセージが出、結果は変わらずカメラでも使えませんでした。
カード自体がダメになってしまったみたいですね。(まだそんなに使っていなかったのですが;)

でも相性があることや、リーダーがあった方が心強いことがわかり、備えることが出来ました。
アドバイスくださった皆さん、どうも有り難うございました。
もうじき発売のα-sweet DIGIが気になっていたのですが、A1も使いこなせないようではまだまだ身分不相応ですね;

書込番号:4337205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング