


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


文月凉氏がPC USER 9/24号にDiMAGE A1の記事を書いています。
"文月凉が選ぶデジタルカメラランキング"で暫定1位に選ばれました。
vs KissDでだいぶん旗色が悪かったですが、DiMAGE7ユーザーでA1を早速予約した者にとって「よっしゃー!!」という気になりました。
( "比較する事自体間違い"とする人もいますが…… )
書込番号:1924881
0点

>>文月凉氏がPC USER 9/24号にDiMAGE A1の記事を書いています。
お昼休み読んで僕は迷いが吹っ切れました。
焦ってKISSしなくて良かったです。\(^_^)/
下記URLに文月先生へのお礼メッセージも書きました。
http://www.dcex.net/bbs/fuzuki.html
書込番号:1924999
0点

地方人ゆえ今日は多分書店には無いと思うのでお尋ねします。
3D AFの事は何か書いてありました?
書込番号:1925147
0点

A1がKissDとの比較になってしまうのは仕方ないですね。
高嶺の花と思っていたデジ一眼がいきなり地上に舞い降りてきたの
ですから(笑)
片やレンズ一体型コンパクトタイプのハイエンドと片やレンズ着脱式
デジ一眼のローエンドが同じ価格帯で競合する!
私も大いに悩みました。そして決めました。やっぱり今回はA1です!
生み出される画質とAFスピードは当然KissDが上でしょう。
しかしKissDは所詮デジ一眼のエントリーモデル、使い慣れていく
うちに上位モデルと比較してボディ品質、シャッターの切れ、ファインダー
の見え具合等、不満点が気になってきて、早晩、10D並のボディ性能を
持った機種が欲しくなってくるものと思います。
それに引き換えA1はレンズ一体型コンパクトタイプとして他に比較する
ものがありません。間違いなく現時点でNo.1です。
AS、上下にチルトするモニタとEVF、レンズ交換なしで28mm〜200mm
の画角が楽しめるコンパクトなブラックボディ等、KissDに勝る
部分も数々存在します。
初めて予約しても手に入れたいと思ったデジカメ、それがA1です(笑)
書込番号:1925220
0点

たしか3DAFに関しては記述はなかったと思います。
書込番号:1925248
0点

そうですかー。 残念です。
興味が無いから書いていないのか、敢えて触れていないのか... そこんとこ気になります。
そうこうしている内に日に日に7Hiの買い取り価格が下落していく...
書込番号:1925297
0点

僕自身が3DAFにあまり興味がないのと立ち読みだったので読み過ごしただけかもしれませんが、内容的にはほぼ絶賛といった感じです。
書込番号:1925333
0点


2003/09/08 19:39(1年以上前)
人の絶賛よりも,自分の用途によって,住み分け・使い分け。
とは言え,既に予約した方にとっては,自分がよいはずだと思っている部分がよいと評価されれば,安心できますね。
書込番号:1925723
0点


2003/09/08 21:58(1年以上前)
「文月涼なんて、最低のライターだ!」と思ってきた私にも、今回の評価は素直にうれしいです。
あ〜、ちょっと自身の指向にあった事を書かれただけで、それまでの事を忘れてしまう。
俺って、サイテ〜。
自己嫌悪…(-_-)
書込番号:1926113
0点

↓↓にもA1のことが載っています。ご参考までに・・・
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
因みに私はNikon Coolpix5000、5700ユーザです(笑)
書込番号:1926206
0点


2003/09/09 00:23(1年以上前)
文月凉氏が、オリンパスウルトラズーム21001UZに対していい評価をしていました。評価に間違いなくすばらしいカメラでした。長く2100UZを使い込んできました。その後21001UZを超えるカメラが出てきませんでした。やっと2100を超えるカメラが出てきました。文月凉氏の久々に高い評価のカメラです。A1はレンズ一体型コンパクトタイプとしては、完成されたカメラだと思います。ミノルタの一眼レフのつなぎとしてA1を購入します。
書込番号:1926754
0点


2003/09/09 02:03(1年以上前)
>「文月涼なんて、最低のライターだ!」
文月さんの評価で不思議なところは、レンズの写りをあまり考慮に入れないこと。
受光面積にバイアスがかかりすぎていることでしょうね。
ですが、画像処理については高評価をすることがありますね。
雑誌で受光面積について厳しく言っているのは、文月さんくらいな
ものなので、受光面積にバイアスがかかりすぎているとは言っても、
貴重な存在ではあると思ってます。
KissDが安価で出たことで、安価に受光面積にかなり余裕があるものが
買えるようになったので、文月さんの主張にもだんだんと意味がなくなる
可能性はありますけどね…交換式の値段はどんどん下がっていきますしね。
むしろ、これからは文月さんにはデジタルスチルカメラでなくて、
ビデオカメラのほうで主張をしたほうがいいかもしれませんね。
KissDが出たことで、A1は、レンズ一体型ハイエンドの最後にして、
一番の名機になるかもしれませんね。kissDの値段を考えると、
一体型で勝負できるのは、A1くらいしかない。
C-2100は、使ってましたが、暴落しすぎて評価が高くなったと
言わないといけませんね。値段設定に難がありました。
値段が暴落しすぎて元の値を考えないで、FZ1と比較してたりも
しますが、これは2100とkissを比較するより無理がありますね。
2100は90ISと比較されるものですが、90ISのほうが完成度は上ですね。
2100ユーザーが、90ISとは比較するのを避けるところにも
それが分かりますね。
というか、2100の評価グラフって異常ですよね。
あのグラフは、価格コム内での評価グラフの悪い代表例ですね。
書込番号:1927039
0点


2003/09/09 08:52(1年以上前)
文月凉さんのコンセプトは、「銀塩一眼でできなかったことがデジタル化でできる点がデジタルカメラの所以である」、という感じですね。
したがって、デシタルカメラでてきることすべてを盛り込んだA1の評価が高いのだと思います。7iもなお5位にランクされていましたね。
確かに銀塩一眼と同じ機能であれば、新規に買う人は別として、銀塩を買い換える意味は多くはないような気がします。
文月凉さんご自身も他の人気プロカメラマン(カメラ評論家)とは、一味違う視点であることを売りにされいるようですね。プロの評価はさておき、自分もこのハイテクの固まりのようなある意味大人のおもちゃのようなデジカメが好きです。
書込番号:1927418
0点


2003/09/10 20:16(1年以上前)
28mm−200mmの画角をサポート&手ぶれ補正機能の標準装備だけで
かなりコストパフォーマンスの高いデジカメのように思いました。
「お散歩カメラ」には向きませんが、撮影の応用範囲が非常に広いということ
で、好感が持てます。
書込番号:1931549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





