『コンパクトフラッシュの速度?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『コンパクトフラッシュの速度?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュの速度?

2003/09/16 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 marubun7さん

教えてください。
年明け頃、A1購入を考えています。
と同時にメディアであるCFも1GB位の物を考えています。
トランセンドの物が相性が良ければ、と思っています。
が、CFにも速度がありますよね。
例えば、30倍速でもA1のポテンシャルを引き出せるのであれば
なにも45倍速を購入する必要もないと思うのですが、
どうなんでしょうか?
そこのところ詳しい方、御教授願います。

書込番号:1948144

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2003/09/16 15:46(1年以上前)

個人的な意見ですが、、、
年明け頃の購入であるのでしたら、今結果を導かなくても、これから購入された方のテストデータやSHOP、雑誌のテストデータが出てくるでしょうから、それを見てからでも十分間に合うのではないでしょうか?

書込番号:1948181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/16 15:54(1年以上前)

45倍速の転送速度がどのくらいか知りませんが、A1のオプション
になっているSDメモリーカード用CFアダプターが3.3MB/sになって
いることから、それくらいの速度が出ればいいと思います。

書込番号:1948194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/16 16:16(1年以上前)

○倍速の基準が150KB/Sなので、30倍速で約4MB/秒となりますので、35倍速の
CFなら、SD→CF変換アダプターより速いハズです。(理論値)

書込番号:1948231

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/16 17:00(1年以上前)

私のWebページ内に、コンパクトフラッシュの性能(相性?)を比較している
ページがありますので参考にして下さい。あくまでD7UGでの結果ですが。

ココ↓の、一番下のメニューにあります。
http://prime.lib.net/camera/index.html

これを見ると、25倍速と30倍速が同等だったり、30倍速と40倍速では
2倍以上の速度差があったり…結局OO倍速というのは1つの目安に過ぎず、
相性も含めた実データで比較するのが一番だと思います。

つまり、FIOさんと同じ意見という事ですね。(^-^)
これから、もっと速い or 安いメディアも出てきますよ。

書込番号:1948331

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/16 17:13(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。 飛鳥ING、拝見させて頂きました。

スレの話題からはそれますが、「手持ち一脚」素晴らしいアイディアですね。
早速、参考にさせて頂きます。<(_ _)>  これからもよろしくお願いします。

書込番号:1948361

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/09/16 17:22(1年以上前)

9/13にハギワラシスコムから「Z-Proシリーズ」が発売されました。現在の最速モデルのような気がします。パソコンでの利用の場合のベンチマークと違い、デジカメの場合には相性が大きいようです。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=175
ただ、従来のZシリーズでも、デジカメでの使用の場合、40倍速に近い書き込み速度があるような気もしますが。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=40

書込番号:1948386

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubun7さん

2003/09/16 17:41(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。
まだ購入には多少時間がありますので
情報を集めながら気長にいきますです。
これからもよろしくです。

書込番号:1948420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/16 19:55(1年以上前)

ジャドさん、私は一眼レフ(銀塩)で京都の社寺の花を撮影していますが、
三脚使用禁止の場合が多く、対策として作りました。
一眼用はラジオペンチ用のホルダーを半分の長さに切り取り針金で縫って、
布製ガムテープを貼っています。(マジックで黒く塗って)
結構便利ですよ。

書込番号:1948751

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/17 05:22(1年以上前)

ラジペン用ホルダーですか。なるほど〜。
紹介されているカッター用ホルダーから、バージョンアップしたの
ですね。(^^)v 私も、早速DIYショップで見てみます。

問題は、一脚を持ってない & 改造してよい三脚もない…こと(涙)。

書込番号:1950324

ナイスクチコミ!0


零式EK9さん

2003/09/17 07:28(1年以上前)

はじめまして。
個人的なデータですが、DiMAGE7i(ファームアップなし)でレキサー12倍速(128MB)とトランセンド45倍速(512MB)では、RAWとスーパーファインモードではレキサー22秒前後トランセンド約18秒前後となりました。(各20回平均、いろいろな被写体を同条件で撮影)。
それ以下のモードではCFメディアの差は計測誤差範囲(1秒以内)でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:1950388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/09/17 07:54(1年以上前)

私のテストした範囲・聞き及んでいる範囲ではトランセンドはM603については30倍速でも必要十分な速度があり、MZ3では30倍速も45倍速もあまりはっきりとした差が出ません。CF32Aを使用したときPCへの転送が若干早くなる程度でしょうか。
 なお、SD→CF変換アダプターは相性の合わないカメラでは大変速度が遅くなります。理論値では考えない方がいいのではないでしょうか。

書込番号:1950421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/17 08:07(1年以上前)

SDメモリーカード用CFアダプターについてはミノルタがカタログに
3.3MB/sと書いているからDiMAGE A1では出るんでしょう。

書込番号:1950438

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/17 18:33(1年以上前)

来年なら、新型のマイクロドライブがデビューしてますからそちらを待ってはいかがですか?

書込番号:1951567

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング