デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
3:2モードがA1にありませんが、3:2モードはどんな点でメリットがあるのでしょうか?
人間の生理上、構図が決めやすいと考えたらよいのでしょうか?
4:3で撮ってトリミングしてもいいような気もします。
銀塩も15年くらい前は使っていましたが、当時は3:2が4:3より便利なような気もしませんでした。
これがすばらしい世界であるなら、EVFのこともあるし、早々に思い切って買い替えてみようかと思います。
書込番号:2467772
0点
A4だってはがきだって、銀塩印画紙以外はみな3:2ですからあったほうが便利でしょう。油絵のキャンバスも縦横比、人物とか、風景とかでいろいろあるようですよ。
書込番号:2467841
0点
2004/02/14 14:30(1年以上前)
書込番号:2467873
0点
2004/02/14 15:18(1年以上前)
おぉ、目からウロコです。感謝!
書込番号:2468030
0点
2004/02/14 22:08(1年以上前)
掲示板の皆様 こんばんは^^
印刷する用紙の縦横比率が3:2が多いと言う他に
横で撮れば、空間の横の広がりが
縦で撮れば、空間の高さを表現出来ます。
銀塩カメラでは、35mmの他に645や66も持っていますが
写真にメリハリがつく様な気がするので、比率が3:2の35mmを愛用しています。
書込番号:2469547
0点
初めから3:2 にすることが決まっているのならば
・ トリミングの手間が省ける(何十枚もあると結構大変かも)
・ メディアの記録枚数を増やせる(結構ばかにならないかも)
メリットがあると思います。
書込番号:2472755
0点
2004/02/15 16:30(1年以上前)
モノクロームA1のさんのおっしゃるように,4:3に比べて3:2の方が写真がピリッとするというか,見ていて心地いい.
話は少し違うが,A2の場合(F828も同じ),4:3から上下を削って3:2にクロップしているだけのようなので,せっかくCCDは830万ピクセルあるのに700万画素ぶんしか利用しないとは少しもったいない話に思える.
だったら4:3で普通に記録して,面倒だがあとでクロップした方がいいような気もする.まぁ,結局トリミングしていることには変わらないし,Y/Nさんが指摘されているようなメリットがあるのだが.
# 3:2の記録っていちばん大きいサイズでしか選択できないんだ.
書込番号:2472929
0点
2004/02/16 11:42(1年以上前)
A4やはがきなどは3:2ではなくて、ルート2対1ですよ。細かい話ですけど・・・。3:2だったら、1.5:1ですね。ルート2対1だったら約1.41:1になります。4:3だったら約1.33対1になりますね。どっちが近いのだろうかな・・・。
書込番号:2476329
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








