『買いました!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/03/01 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 けいもんさん

こんにちわ、けいもんです。数ヶ月!?迷ったあげく、前スレにあったNTT‐XにてA1注文致しました。中年アタッカーさん、チングルマさん他、色々アドバイスありがとうございました!ちょっとずつ撮ったものも公開できればと思っております。結局この価格と500万画素あれば十分かな、ということでA1にしました。さしあたっての心配は既に入手した4GのバルクMDがちゃんと使用できるかどうかです。会社のKissDでは使えたんですけど(^_^;) ところで、保護用にケンコーのMCフィルターを買おうと思って探していたところトダカメラというショップを見付けました。      http://www.toda.ne.jp/
自分的には結構安いなあと思うのですが他にもっと良いお店などご存知でしたら教えてください、お願いしますm(__)m

書込番号:2533248

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/03/01 15:24(1年以上前)

けいもん さん ご購入おめでとうございます。
以前にもお話しましたが、登山には最高のカメラだと思います。
28mmの広角で風景を、マクロで高山植物を、
軽くて機動力よろしく大変活躍してくれると思いますよ。

MCフィルターだけの入手ですと通販では送料が掛かりますので
安いかどうか考え物ですね。
一緒に62mmの偏光フィルターも購入するというのはいかがでしょう。
抜けるような青空を写せます。

アルバムの公開を楽しみにしています。

書込番号:2533558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/03/01 18:59(1年以上前)

けいもんさん、はじめまして。
私も先月にA1購入しました。
私もレンズ保護のためMC-UVフィルターを
カメラと一緒に購入しました。
量販店で購入しましたが120ポイントがついて1200円でしたよ。
私のような超初心者でもそれなりに撮影できるA1って
素晴らしいカメラです。

アルバム公開、私も楽しみにしてます。

書込番号:2534266

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/03/01 19:48(1年以上前)

チングルマさん、どもです。早いとこ多機能をマスターして使い倒したいと思います。確かにフィルターは送料などを考えるとミユキおねえちゃんさんの言うように量販店でポイント貯めたほうが良さそうですね!それと自然や風景がメインの場合、偏光フィルターも欲しい一品ですね。アルバムは・・・あまり期待されると緊張してしまいますよ〜(^_^;)

書込番号:2534448

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/01 20:57(1年以上前)

けいもん さん、 初めまして。
49mmの保護フィルターですが厚いものだとケラレるかもしれません。
ミノルタ純正品とケンコーのL41 super (w) pro がもっとも薄いようで安全だと思います。

ただA1の個体差もあるようで、チングルマさんはかなり前から
比較的厚いと思われるケンコーのMCプロテクターでケラレが無いと
書いています。

今A2の板で話題になっています。

余計なお世話でした。ご購入おめでとうございます。
画像アップ期待しています
(うまく製品評価と絡めてアップしないと削除されます)

書込番号:2534681

ナイスクチコミ!0


ダイビングタコさん

2004/03/01 21:56(1年以上前)

けいもんさん、こんにちは
私はちょうど持っていたのがアルファレンズの50mm用のが49mm径だったので、ケンコーのL37 super Proというのを使っていますが、35mmあたりでのケラレはありませんでした。ただ、報告をみていると個体差があるようでできればワイド用が良いとは思います。
私の場合は今の保護フィルター自体の厚みとワイド用のポラライザーの厚みは近いので危険覚悟で3000円なりを投資して49mmのポラライザーに挑戦してみようかと思っています。
現在は持っていた62mmのポラライザーに700円のステップアップリングを付けていますが、非常に効果があります。ただ、どうやってフードを探すかは悩みます。
デジカメでフィルターとかフードをきちんとしたいと思わせるA1は素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:2534990

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/03/02 00:26(1年以上前)

粉雪さん、ダイビングタコさん、レスありがとうございます。自分も過去レス等を見たりして考えていたのですが、やはり結論としては個体差があるということなのでしょうか?純正なら100%だいじょぶなんですかあ??難しいですね(^_^;) 自分的にはHMC-WPにしようかと考えてたんですけど。

書込番号:2535911

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/02 00:41(1年以上前)

>自分的にはHMC-WPにしようかと

これですね ↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607195222.html

A1を買ったとき、このHMC-WPを購入しようと思ったら店に在庫が無く
やむなく純正を買いました。

HMC-WPも薄型なので大丈夫だと思います。
(大丈夫だったという過去ログがあります)

書込番号:2535972

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/03/02 03:48(1年以上前)

けいもんさん、おはようございます。

私はレンズ保護も兼ねて、MINOLTA純正の49mmL37(UV)を付けていましたがケラレはありませんでした。(厚みが無いせいかと思います)
勿論フードも問題無く装着出来ますよ。

<みゆきおねえちゃん>さんも仰っておられるように、量販店で買われれば他のメーカーとの価格差もそんなにありませんの、ご検討なさっては如何でしょうか。

書込番号:2536484

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/03/02 08:41(1年以上前)

どもおはようございます。粉雪さん、中年アタッカーさん、やはり薄いものなら大丈夫っぽいですね。そんなに高いものではないし純正かHMC、量販店ですぐ買える方を買ってみようと思います。とりあえずA1自体は明日届きますので楽しみです! どうかバルクMD使用できますように・・・(-_-;)

書込番号:2536703

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/03/02 09:42(1年以上前)

けいもん さん こんにちは。
前にも書いていますが、改めて偏光フィルターの件でご連絡します。
私は小径を購入し一度失敗しています。

円偏光フィルターの選定には厚みがあってケラレが発生しやすいので注意が必要です。再度失敗をしたくないのでミノルタ純正品を使用しています。
49→62mmフィルターアダプター
62mm円偏光フィルター
62mm用レンズキャップ

特にサイズアップ・アダプターは純正品をお勧めします。
この製品はケラレ防止のために内側を斜めにカットしてあります。

で、同時に円偏光フィルターとレンズプロテクタを揃えられるのなら
両方とも62mmにするのも手かもしれません。
その場合は、レンズフードやフラッシュの使用時には外してあげる必要がありますが。

私は、常時49mmのプロテクターを使用していて、
円偏光フィルターを使用する度に外して取り替えるのが面倒なので
62mmプロテクターの購入を新たに考えています。

常時62mmプロテクターをしていて、
必要時のみ、その上に円偏光フィルターを使用できればと思っています。
ケラレが発生しなければいいのですが、近いうちに試してみようと思っています。
結果は後日報告します。

書込番号:2536821

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/03/02 13:05(1年以上前)

チングルマさん、どうもです!できるだけフードを利用したいのでサイズアップせず済ませたいんですよ。あるいは流用できるフードはあるのでしょうか?それと62mmにするとフラッシュに影響するというのは知りませんでした。利便性を考えるとますます49mmのままでなんとかしたいですね・・・多くのA1ユーザーの方々はどうなさっているのでしょうか、チングルマさんの言うようにフラッシュ使用時には付け替えているのでしょうか?

書込番号:2537261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/03/02 22:01(1年以上前)

粉雪さん

>>A1を買ったとき、このHMC-WPを購入しようと思ったら
>>店に在庫が無くやむなく純正を買いました。
>>
>>HMC-WPも薄型なので大丈夫だと思います。
>>(大丈夫だったという過去ログがあります)

 僕は粉雪さんの逆のパターンで(純正がなかった→HMC-WP)です。
花粉も多いこの時期、必需品ですネ!

   「MINOLTA」って刻されている「A1」を僕は使い続けます。

書込番号:2538899

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/02 23:11(1年以上前)

純正の49→62mmのステップアップリングと
マルミのWater Proof Coat C-PL 62mmの組み合わせて使ったことがあります。
ケラレはありません。

これに付けるフードですがCP-Lの溝に付けるフードということで
ハクバの標準ラバーフード(62mm)で実験してみました。

フードを伸ばした状態ではf=50mm以上ではOKでそれ以下では4隅に
黒い影が現れます。
このフードは押せばペタっと平になります。
それでも28mmではケラレます。35mmではOKのようです。

試しにC-PLを外してステップアップリングにラバーフードを直接付けた
場合は28mmでもセーフなんです。

という事で、じっくり見たらC-PLの溝に入るラバーの溝が6mm位
あるので、実際に食い込む溝が2mmだとしても4mmはC-PLが
長くなった状態と同じになってダメなようです。

ラバーの溝を削ればいけるかもしれません?

ハクバにはワイドのラバーフードもありますが
あれは、ラバーの角度が開きすぎてフードの効果があるか疑問です。

という事で、買ってすぐ使えるフードは無さそうなのでありました!

書込番号:2539209

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/03 00:08(1年以上前)

誤字訂正 CP-L→C-PL

hirokubo777さんはパソQで買って待たされた人じゃなかったですか?
緑被りも少々あったような記憶が(間違いですか?)

この板とA2の板の両方でアップ画像を見ているのですが 
発色の綺麗さ、鮮やかさ、生き生きとした感じはA1の方が
いいかなぁという感じがします。(ラチチュードも)

A2は解像、滑らかさ、EVFが90万画素、デジタル2倍でf=400mm 200万画素
といった所がいいですね。

A1にはマニアルフォーカス時、×8倍があるのでピント合わせには
有利。

なんか同じ値段でもいいような気もします。
解像度、ノイズを重視しない私の場合、同じ値段でもA1を買うかも?
今、8万円で買える人は恵まれていますね。
 
600枚撮って2万円の値下がり=33円/枚
ぱささんと同じく3万枚まではがんばろう!

書込番号:2539533

ナイスクチコミ!0


スノーシューさん

2004/03/03 00:16(1年以上前)

チングルマさん
結果報告楽しみにしています。

ところで純正アダプターを使用し62mmフィルターを装着すると、A1はどのくらいの
大きさになるのでしょうか?
カタログにも写真などがなく、イメージを描きにくいのでどなたか装着後の
A1の写真をUPしていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:2539586

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/03/03 00:31(1年以上前)

みなさんそれぞれ工夫しているようですね。とりあえず今日HMCプロテクターWP買っちゃいましたので実際どうなるか試して見ます。

書込番号:2539681

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/03 08:22(1年以上前)

>粉雪さん
あの〜、このスレでは私発言してないんですけど〜〜(^^

フィルターは49mmのごくふつうの厚さのMC(ケンコー製)
ですけど蹴られは見られませんね。
クローズアップNo.3も49mm使ってます。
C−PLはキヤノンのレンズのものを共用するために49>58の
ステップアップリングを使用してますが問題はないようです。

私のA1は2回の調整によりようやく自分の道具として馴染みが出てきた感じです。
使いまくっていたら、シンクロターミナルのキャップを無くしてしまいました。
しょうがなくヨドバシでお取り寄せしてもらうことにしました。
わずかな金額のもので気の毒なので、2個注文してしまいました。(変わらないか(^^ゞ )。

書込番号:2540421

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/03 22:54(1年以上前)

>ぱささん
2回目の修理で色被りも直っておめでとうございます。
(今更ですみません)

3万回シャッター切るぞ! は光影さんでした。
間違ってごめんなさい(お二人に)。

ケンコーの普通の厚さのMCでも大丈夫な人は
かなりいるみたいですね。
A1はD7iやA2よりケラレに強いのかも?

>けいもんさん
元スレから脱線してすみません。
A1はいいカメラですと言いたかっただけでした。

5千個もカキコがあると、記憶間違いだらけです。
気をつけなくては←反省

書込番号:2542978

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング