『フラッシュについて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『フラッシュについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2004/03/10 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 みの☆るんたさん

カメラ歴3ヶ月の初心者です♪内蔵フラッシュについて教えて頂きたいことがあるのでお願いします!

(1) A1のフラッシュは、「シャッター速度全域で同調する」とありますが、これは例えば1/100のシャッターの時はフラッシュも1/100の速度で、、、1/800の時は1/800の速度で発光すると解釈していいんでしょうかぁ??

(2) ある本に「ストロボの光量は閃光時間の長さによって調節されている」とあったんですが、A1のフラッシュの調光補正で+0.3、+0.7、+1、とした場合、具体的にどのくらい発光時間が長くなっていくんでしょうかぁ??そして(1)の質問のシャッター速度との関係はどうなっていくんでしょうかぁ?
素人的考えなんですが、いくら発光時間が長くなってもシャッター速度が変わらなければ“撮れる絵”は変わらないような気がするんですが・・・・

書込番号:2569693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/10 21:22(1年以上前)

1.そうなりますね

書込番号:2569723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/10 21:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/03/10 23:27(1年以上前)

DiMAGE7iユーザーの3dBです。
以前、DiMAGE7iでですが、内蔵フラッシュの発光時間を測定し
たことがあります。
私のホームページ、居酒屋ガレージ:
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
の、
・ミノルタのデジタルカメラ「DiMAGE7i」技術資料保存場所
・DiMAGE7i 外部電源使用時の電流波形
で、「フラッシュ発光の様子」として、
フル発光と1/4発光の発光時間を測定しています。
シャッター速度との絡みは不明ですが、内蔵フラッシュ
の特性の参考になりますかしら・・・。

書込番号:2570408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/03/11 03:10(1年以上前)

(1)については…
違います。
シャッターの値は露光時間を示し、フラッシュの発光時間は発光量で制御されるので、それぞれは一致しません。
(2)については、
最初のセンテンス…
調光補正の値だけでは発光量が決まらないので誰も答えられません。
被写体の距離や反射率で発光量が変化しますし、そもそも最大発光量を超えることが出来ません。
2つ目のセンテンス…
シャッターの露光時間がフラッシュの発光時間より短くなると光量不足を起こします。
[2570408]3dB(自宅)さんが、測定公開されている資料からフル発光では、1/1000より高速のシャッターだと若干の光量不足を起こすでしょう。
ただし、1/4000のシャッターになったから1/4になってしまうわけではなく80%くらいになるでしょう。
1/4発光なら1/10000でも光量に問題は出ないですね。
最後のセンテンス…
おっしゃりたいことがわかりかねますが、通常シャッター時間をコントロールすることでフラッシュの光に依存しない環境光による明るさ(フラッシュは撮影距離の二乗に反比例しますので背景は『届かない』状態になります)をコントロールします。
夜景などでのスローシンクロなどをイメージすればわかりやすいでしょう。
背景に注目しないで、『人間の視覚を越えた静止効果』を狙う場合はシャッターをフラッシュの発光時間より高速にした場合は(光量不足を招くかもしれませんが)おっしゃるように発光時間にかかわらず、シャッターが変わらなければ(その『静止効果』においては)“撮れる絵”は変わらないと言えます。

書込番号:2571173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング