『DCR-2020は使えますか?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『DCR-2020は使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DCR-2020は使えますか?

2004/08/19 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 高倍率で撮りたいさん

A1を購入し約2ヶ月、デジカメ撮影を楽しんでいます。今までは、FINEPIX4500でのお手軽撮影で満足だったのですが、A1と出会ったためにいろいろとわがままになってしまいました。
私の場合子どもの撮影も多く、200mmではチョット物足りない感じです(A1購入の際にFZ10も検討しましたが、結局フォールド感、AF感からA1にしました。)。
 そこで、レイノックスのDCR−2020を購入しようかなと思っています。現在、コニミノの純正アダプタ(49mm→62mm)を使用しているのですが、このアダプタに直接DCR−2020をつけてもケラレは生じないでしょうか。やはり、レイノックスの付属アダプタ+RA5249を使用した方がいいのでしょうか。また、RA5249を使用した場合ケラレは生じないのでしょうか。レイノックスのHPを見ると「周辺が暗くなる「ケられ」が発生します」の記載がありますがどの程度のものなのでしょうか。
何分素人のためダラダラと疑問点を書き並べてしまいましたが、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:3159558

ナイスクチコミ!0


返信する
A1ファンさん

2004/08/20 01:36(1年以上前)

A1+コニミノの純正アダプタ(49mm→62mm)+DCR−2020ですが、しっかり・かなりけられます。
私はDCR−2020を購入して後悔しています。

書込番号:3163120

ナイスクチコミ!0


スレ主 高倍率で撮りたいさん

2004/08/21 01:56(1年以上前)

A1ファンさんレスありがとうございます。
2.2倍は魅力的でしたがDCR-2020はあきらめます。
ここで皆さんのお薦めのTCON−17にしようかな。

TCON−17を使用するにあたってアダプタはなにがお勧めでしょうか? 過去レスを見ればわかるのでしょうが、うまく見つかりませんでした。再度アドバイスお願いします。

書込番号:3166629

ナイスクチコミ!0


Digital Imageさん

2004/08/21 04:09(1年以上前)

A1ファンさんに便乗質問ですが…。
DCR-2020を購入して後悔されているということですが、ケラレ以外に不満な点はありましたか? 私は、必要に応じてトリミングでケラレを回避しようと考えているので、ケラレ以外にも大きさやカメラの剛性に不安があります。

書込番号:3166786

ナイスクチコミ!0


A1ファンさん

2004/08/21 22:17(1年以上前)

Digital Image さん こんばんは。

ケラレ以外に不満な点ですが、些細なことも含めますと、
下記の3点ぐらいでしょうか。

@レンズキャップがゆるゆる:62mm側の方
 62mm側下にしてソフトケースに入れた状態から取り出すとき、
 レンズキャップがケースの中で取れてしまう。

A軽量化とトレードオフの為か、ボディーがプラスチック感が
 高く高級感が損なわれている。

B予想はしていましたが、全体長が結構長い。

レイノックスのDCR−2020のA1におけるサンプル画像ですが、
けられ度合いが解りづらく、購入検討者に変な期待をもたせると
思います。
他のデジカメ用のサンプル画像同様、方眼での画像サンプルを
出してもらえばもっといい判断が出来たと思いますが、
そこはKenkoというメーカの策略でしょう。

逆にいいところは、解像度に関してははいい感じです。

後悔しながらも現在、遠くのもをどうしても撮影したいときに、
A1側のトリミング、つまりデジタル2倍の100万画素設定にして
たまに使用しています。

また現在は、
DCR-2020より、けられが遙かに少ない
KenkoのLD−183Tを使用しています。
4隅に若干のけられがあるくらいで、
このくらいだったら・・・PC側でトリミングしようか
という気になります。
但し、こちらの方は解像度の方が私としては、
×です。

以上ご参考までに。

書込番号:3169457

ナイスクチコミ!0


A1ファンさん

2004/08/21 22:21(1年以上前)

すみません。一部誤記がありました。訂正します。

<訂正前>
--------------------------------------------
そこはKenkoというメーカの策略でしょう。
--------------------------------------------

<訂正後>
--------------------------------------------
そこはレイノックスというメーカの策略でしょう。
--------------------------------------------


書込番号:3169480

ナイスクチコミ!0


Digital Imageさん

2004/08/22 00:10(1年以上前)

A1ファン さん:
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

書込番号:3170004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング