『CRTディスプレイの問題で悩んでます』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『CRTディスプレイの問題で悩んでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CRTディスプレイの問題で悩んでます

2005/12/28 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

ここに書き込むべき内容ではないと思いますが、経験豊富な方々のアドバイスを期待して敢えて書き込みします。また題名については、特に CRT にこだわりがあるわけではありません。ただ単に液晶を個人所有したことが無いだけです。
悩みとは CRTディスプレイを替えたら表示が全く変わってしまったという、わりとありがち(?)なものです。

常用ディスプレイが壊れたのでナナオの「FlexScan T565」を「中古」で購入しました。しかし私にとって写真用途としては非常に良くない出力です(もちろん中古なので自己責任です)。
今まで使っていたディスプレイは SOTEC の PC に付属の 17インチCRT です。表示には満足しておりました。OS は WindowsXP、ビデオカードは Matrox Millennium です。エプソンのプリンタ、PM-830C の sRGBモードの出力との違いは「色・コントラスト」において確かに認められましたが、それとて違和感を感じるほどではありませんでした。

問題はたくさんあるのですが、とりあえず一つだけ、
「コントラストが異常に強く、黒つぶれする」
というものです。
「明るさ・コントラスト」を両方とも MAX (値は 100 です)にしますと黒つぶれするのでコントラストを下げます。そうすると今度は全体の明るさが落ちてきて暗い画面になってしまいます(それでも黒つぶれは直らない)。

あとは彩度が高く感じられるなど、いろいろ違和感があります(家族の評価は毒々しい色です。言いえて妙)。
私の悩みは「果たして新品を買えば満足できるのでしょうか?」ということです(お前の感受性などわかるか、と言われればそれまでですが)。
私としては
「お前の以前のシステムがおかしくて今の表示に違和感を感じているだけで、ナナオのディスプレイは正しい sRGB のトーンを出している」
とか、
「中古で劣化してるだけ。新品を買え」
などとアドバイスされるとすっきりするのですが。
なにぶんにもディスプレイのことなので文章で伝えるしかないのですが、皆さんの体験談などをお聞かせ願えればうれしくおもいます。
よろしくお願いします。

書込番号:4689343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 02:51(1年以上前)

Mac使いなのでごめんなさいだけど
ディスプレイのプロファイルは?
前のディスプレイ用のまま?

アドビガンマとかでも調整できなかったのでしたっけ?

書込番号:4689404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2005/12/28 08:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
最初はプロファイルを充てずにいて、その後思い出してディスプレイ付属のものを充てての検証です。プロファイルを充てる、充てないによる変化はよくわかりませんでした(ディスプレイ色温度、明るさコントラストの調整の変化があまりにも大きい)。
前のディスプレイは純正のものは無いです(Win98用の PC付属品のため)。標準sRGB みたいなやつを充てていました。

アドビガンマはフォトショップエレメンツ付属のものを持っていますが、正直に告白すると使い方がよくわからないのです(故に T565 では試していない)。黒のグラデーション変化と白のグラデーション変化がわかるように明るさコントラストを調整ってやつですよね。
以前のディスプレイで試した時はその通りにやると暗い画面になってしまうため、明るさコントラストを MAX で使用してました。また RGB独立の輝度調整と、それと連動したプリセット値としての色温度設定(6500K、9300K)があり、いろいろやりましたが結局は 6500K になりました(これら設定はデジカメを始めた頃に何もわからず無意識に設定していた値から変わらなかった)。完全に壊れるまで、表示に問題は感じませんでした。

T565 に関しては「sRGBモード」というのがあり(メーカーがそう呼んでいる、ただのプリセット値です)、色温度明るさコントラストは固定されます(明るさ35コントラスト80、色温度は確認できないが目視ではおそらく6500K)。
デフォルトでは 9300K なので最初に電源ON した直後に sRGBモードに変えて XP のログイン画面を見た瞬間に嫌悪感を覚えました。最初の感想は「暗い赤い、彩度が高い」です。
価格.COM のこの白い画面を見てディスプレイの経年劣化がわかりました。画面右側にいくにつれて黄ばんできます。蛍光体の退色によるものなのでしょうか? 輝度も下がっている可能性も大きいです。
この時点で「経年劣化したディスプレイが問題の原因」なら新品を買うだけなので、あとは読まれなくてけっこうです。

いちおうそこを納得した上で、感覚的に調整しました。
「テキストモード」「グラフィックモード」などのプリセット設定があり、「ピクチャーモード」を選ぶと明るさコントラストが 100 になるようです。それを参考に色温度を 7500K(500K 単位での調整可)、明るさコントラストを 100 にしました。画面の輝度(この価格.COM の画面の明るさ)は SOTEC よりも全然高いです(これは私にとって好ましい)。6500K で黄色っぽく感じる時点で劣化してると断定できるのでしょうか?
ここからコントラストを下げるくらいで(現在は 80 とか)、残る調整可能個所は RGB別のゲイン・カットオフくらいです(ここは手をつけていない)。
この状態で 3つの問題を感じます。
1): 赤さ、黄色さ、緑っぽさを感じる。
2): 彩度・シャープネスが強い。
3): コントラストが異常に強い。

1) は経年劣化の問題と関係あるのでしょうが、画面左側で評価しても「この色で正しいの?」という違和感あり(あくまで感覚的に。カラーチャートを写したわけでは無いし、そもそもカラーチャートを持っていない)。
2) は、店頭で液晶ディスプレイを見ても感じることがあります。世間一般はこういう「ハッキリクッキリ」を求めるものなのでしょうか? 確かに見栄えは良いとは思いますが。
3) が既に記したように最大の問題です。

複数のデジカメを持っていますが、極論すれば「どのデジカメで写したのかわからないくらいの酷い表示」です。
私は趣味でやっているので自分の感覚を大切にしたいのですが、私の感覚がおかしいのですかね? そこいら辺に自身が持てないのです。
もし sRGB の色やトーンがこういうものであれば、(世間の人と会話できなくなりますが)自己満足の為に自分独自の世界に入っていかざるを得ないなと感じてます。

書込番号:4689576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2005/12/28 08:25(1年以上前)

> アドビガンマとかでも調整できなかったのでしたっけ?

アドビガンマはキャリブレーションツールの一種と理解していましたが。

書込番号:4689580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/28 11:59(1年以上前)

> ビデオカードは Matrox Millennium です。
> あとは彩度が高く感じられるなど、いろいろ違和感があります。

ビデオカードに問題がある可能性もあります。

以前にMatrox Millennium IIの評判がよいということで、NanaoのCRTと組み合わせて使ったことがありますが、かなりドキツイというか目に刺さるようなコントラストで、元に戻してしまったことがあります。

NanaoのCRTはビデオカードの性能をストレートに表現できる力がありますので、その分カードの選択は重要です。ソーテックの付属CRTはコスト優先で性能は値段相応ですね。ビデオカードの派手さとうまくバランスが取れていたのかも。

ビデオカードを変えることができるなら、CRTを工場出荷状態に戻して比べてください。

もちろん、中古のディスプレイの劣化の可能性もあります。
自分はNanaoが写らなくなったのを機会に、ソニーの液晶にしました。

書込番号:4689887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/12/28 12:17(1年以上前)

T565というともう既に相当古いMONITORですね
私はそのMONITORを使ったことは無いので何とも言えませんが、、、
コントラストが強すぎるとのことですが、文面から推測すると輝度が上がらない(落ちている) そのため全体に色が濃く出すぎているような気がします(写真をやるモニタとしての寿命終了?)
解決策は新品のEIZO(NANAO)のMONITORに変えるのが一番のように思います EIZOのモニタでDVI接続、SRGBにすれば何も考えなくて具合良い感じになります EPSON830Cの出力する色と違和感は無い
私は写真をやるようになってからは三菱の17モニタ(ダイアモンドトロン)SONYの19(トリニトロン)を使った後、L565にした経緯があります いずれもまあ良かったと思っていますが、この中ではL565が一番と思いますVIDEO BOARDはずっとMATOROXでL565からはG550-2DVIで2面です
彩度・シャープネスについてはMATROX-EIZOを基準と考えて良いと思います

かなり長い間PCをいじっていますがCRT DISPLAYはそう長く使えるものではないと感じています 物理的に故障するのも結構早いし、壊れなくても色が悪くなるように思います
一方今のL565は発売後間もなくから娘用と都合3台使っていますがどれも(初期不良修理を除いて)故障無く今でも好調です もう今更CRTでもないと思っています

書込番号:4689918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 15:54(1年以上前)

他の人に任せて大丈夫みたいだけど一つだけ。

ディスプレイの色温度は設置した環境光と合わせるものですよ。

書込番号:4690239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2005/12/28 21:06(1年以上前)

ひるね堂さん、櫻田権平さん 貴重な体験談の書き込み感謝します。だいぶ気持ち的には楽になりました。

お二人の発言より

> NanaoのCRTはビデオカードの性能をストレートに表現できる力があります

> コントラストが強すぎるとのことですが、文面から推測すると輝度が上がらない(落ちている) そのため全体に色が濃く出すぎているような気がします(写真をやるモニタとしての寿命終了?)

ですが、モニタの性能劣化のような気がしてきました。
既に書いたように白の輝度は SOTEC比で高いのは確かですが、規定の輝度が出ていないためにおかしな表示になっている、と考えるのが妥当なように思います。世間で評価されているメーカーの CRT の表示が「ぱっと見おかしい」という方が変ですよね。
これの輝度が上がれば素晴らしい表示になるだろうな、という予感はあります。SOTEC は輝度が低く、その範囲でそれなりにバランスの取れた表示だったのかなと思います。

> 解決策は新品のEIZO(NANAO)のMONITORに変えるのが一番のように思います EIZOのモニタでDVI接続、SRGBにすれば何も考えなくて具合良い感じになります EPSON830Cの出力する色と違和感は無い


頼もしいお言葉です。私も「写真をやるなら、この部分は絶対にお金をけちってはいけない」と思うようになりました(もちろん限度はありますが)。
液晶に DVI接続だと、DVI出力を持ったビデオカードを調達せねばなりませんね。液晶もビデオカードも疎いので、これから調べなければなりません(もしよろしければ、どなたかお勧め機種を教えてくいただけるとうれしいです)。


kuma_san_A1さん お世話になります。おそらく

> 6500K で黄色っぽく感じる時点で劣化してると断定できるのでしょうか?

この発言に対してでしょうが、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4571964

↑このスレは読んでいました。
確かに「白い紙を何にするか?」は問題ですね。EOSON の写真用紙はやや青いようです。

書込番号:4690804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/12/29 12:16(1年以上前)

VIDEO BOARDは予算が十分あればPARHELIAそうでない場合はG550が良いと思います 但し、550はフレッツスクエアの6MBPSのHD動画を2面フルサイズで表示するとガタガタにコマ落ちします(3MBPSのものでも若干コマ落ちする)
2面使う場合は2DVI出力にしたほうが良いです 私は最初に在庫が無かった為デジアナ各1出力の物を買った翌日また秋葉原に行って散々探して1店に1個だけ有った2DVIの物を買った経験があります アナログ出力は幾分滲むのに対してデジタル出力は鮮明で滲みません
またアナログ出力を使う場合は高品質なケーブルを使ったほうが良いです L565やSONYに付いて来た紐よりも前の三菱に付いて来た太いケーブルのほうが鮮明度が高く、一瞥しただけで差が分りました
MONITORはL565を当分使う積もりなので最近の事情は知りません PC User等の雑誌に時々評価記事が載るので参考にして、納得のいくものを求めたら良いでしょう
現用のL565は発売当初リコールになった製品で2つ回収修理に出しましたが、その際のEIZOUの対応も満足行くもので製品の評価と併せてEIZOUへの信頼感を高くしました 他のMAKERの物を買う気にはなれません 結構長く使っていますが静止画を見る分には不満は有りません

書込番号:4692313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/29 23:18(1年以上前)

液晶モニターを15型から17型にしようと思って、これまでと同じ三菱を買うつもりで店頭で比較してみたところ、BUFFALOのFTD-G722ASの画像がなかなか素性が良く、17型で約\25000という値段にもつられて、思わずその場で買ってしまいました。後で分かったことですが、LCDパネルはシャープとのこと。表示の色調もsRGBに設定して、明るさを絞ったところ、これまでの三菱と何ら違和感なく、15型から17型へ移行できました。このモニターは掘り出しものでした。

書込番号:4693611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2005/12/30 03:38(1年以上前)

皆さん、追加レスありがとうございます。
ざっと調べたところ液晶は VAタイプというのが良さそう、ということで、Nanao の s170 というのが良いのではと考えています。どうも櫻田権平さん の L565 より劣るみたいですが、自分には必要充分と思えました。19インチならより良いのでしょうが、予算との兼ね合いです。
今回はとりあえずビデオカードに関しては(これも予算の関係で)保留になりそうです(Matorox って高いんですね)。自分の PC は AGP接続も出来ないやつでして、その辺も少しネックになっています(個人的事情ですみません)。安いカードでもとにかく DVI 接続にした方が良いというなら話は変わってきますが。
アナログ接続はケーブルで劣化するとのこと。まるでアナログオーディオの世界のようですね。

自分の色彩感覚がおかしくなるのが嫌で、最近は写真を見ていません。写真が見れないというのは辛いものですね。ある意味写真中毒かも?
年末年始のごたごたでいつになるかわかりませんが、購入したら結果報告はしたいと考えております。

書込番号:4694153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2005/12/31 11:41(1年以上前)

昨日 S170 を購入して、今セットアップ終えて見てます。
XP のログイン画面からして「ああまともだな」と思えました。やはり T565 はおかしかったようです。いい勉強になりました。

とりあえず sRGB モードで見ていますが、SOTEC とはやはり違いますね。色が派手、コントラスト輝度が高い、などですが、色調が少し「赤、マゼンタ寄り」です。Millennium のアナログ接続とも関係ありそう。どのみち私の Millennium は SXGA でフルカラー表示できないため、そのうちグラフィックカードを買わねばならないようです。
今の表示に馴染めたわけではないのですが、調整もまだだし、とりあえずこの辺で。
A1 の話題に無理やりこじつければ、WB を太陽光-1 にして写した RAW をそのまま DiMAGE Viewer で現像した昼間の写真がまともに見えますね。前は「ちょっと緑っぽく、彩度が足りなめ」と感じていたのですが、そのままでいい感じです。

書込番号:4696948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング