α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

αデジタルの後続機は完成済みだった。

2006/04/02 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

先日買ったばかりSweetのシャッターボタンが戻らなくなる故障が起きたのでキタムラに先ほど修理に出しました。
修理はテクノなのかソニーなのか、まだ把握されていなかったです。
18-70oDTは、70o域付近で、α7D,Sweetの両方でASが誤動作します。
家に、このレンズが2本ありますので誤動作は仕様の範囲かもしれません。
STFも特定の領域でASブレが起こることがよくあります。
なので、いちようついでに見て頂くことにしました。
皆さんのはASはどうですか、最近は、AS のONとOFFとで2枚写真を撮るようにしています。

キタムラの店長が、αデジタルの後継機が開発完了していて、いつ出すかと言う話の段階まできていたと言っておられました。
と、なるとソニーからそのまま出る可能性が期待できます。(デザインだけサイバーかも(^_^;))
できたらホットシューもそのままの形状だと嬉しいです。ソニーでα7Dでフル機能が装備されたスピードライトに期待したいです。
ASも確実なものになり、レンズにASを的確に駆動させるシステムが加わっているといいですね。(昔コニミノが開発していたやつです。)
一時期掲示板を読んでいなかったのですが、即出でしょうか。

すべては明日、判るかもしれませんね。

書込番号:4966628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2006/04/02 19:18(1年以上前)

ボトムがきいろさん
>18-70oDTは、70o域付近で、α7D,Sweetの両方でASが誤動作します。
>家に、このレンズが2本ありますので誤動作は仕様の範囲かもしれません。
>STFも特定の領域でASブレが起こることがよくあります。

7DでSTFや100mmマクロ、アポテレ100-300(D)の100ミリ付近で使ったときに、横位置に構えたときの左上にASブレと思しき現象がしばしば出ます。縦に構えたときも画面上の位置は同じ(左下)です。
はじめは回転振れかと思って、縦位置グリップをつけたりしたのですが、AS誤動作のようにも見えます。位置が画面の端で限定されている(全体の面積の数パーセントの範囲)し、回転ブレでない証拠もないし、修理に出して全体がおかしくなるよりましだと思ってそのまま使っています。


ボトムがきいろさんの場合は、画面全面ですか?

書込番号:4966836

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2006/04/02 19:47(1年以上前)

>皆さんのはASはどうですか、最近は、AS のONとOFFとで2枚写真を撮るようにしています。

購入当初、十分なシャッタースピードでかつファインダー内のブレ量表示が一つなのを確認し、しっかりホールドしてシャッターを切ってもブレたような写真が幾つも撮れたことがありました。レンズは24-105/f3.5-4.5(D)でした。
点検に出したらAS関連の部品が交換されて帰ってきました。確かにそれ以後はあまりブレなくなったような気がしたのですが、単純に自分がα-7Dに慣れてきたせいもあるかもしれません。
それから、ブレ量表示を意識しすぎて逆に腕に力が入りすぎていたのかなとも思いました。
どちらにしろ、4月に入ってソニーの対応がしっかり見えてきて落ち着いたら点検に出したらいかがでしょうか?

>キタムラの店長が、αデジタルの後継機が開発完了していて、いつ出すかと言う話の段階まできていたと言っておられました。
と、なるとソニーからそのまま出る可能性が期待できます。(デザインだけサイバーかも(^_^;))

う〜ん、にわかには信じられない気分ですが、ソニーから発売される第1号機がα-7Dと非常によく似た形で出てきたらこれほどうれしいことはありません。
「デザインだけサーバーかも・・・」は私に撮って一番避けたいところです!

書込番号:4966911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/02 19:58(1年以上前)

そう言えば思いあたる画像が何枚かあります。
三脚使ってるのにボヤ〜って・・・
ASブレなんてあるんですね。参ったな(^^;)

書込番号:4966937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/02 20:57(1年以上前)

撤退直前に買った17-35の広角側で、画面全体の解像感が悪い場合があります。はじめは、ポンボケかと思ったのですが、三脚使用の俯瞰撮影でも、どこにも合っていないことから、ASブレが疑われます。
丁度サービスのソニー移行と重なったので、しばらく様子をみてから点検に出そうかと思っています。

書込番号:4967126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/02 21:25(1年以上前)

> 別方式トリニトロン方式ブラウン管を開発したメーカーがあったよね

今見ているテレビ、トリニトロンです。
ちなみに、以前乗ってた車に純正でついていたナビ(というか、全機能の操作パネル?)がトリニトロンでした。
私が買ってしばらくしてから、液晶に変更されましたが、液晶の方が見難くて、トリニトロンでよかった?と思った記憶があります。
世の流れでFPD全盛となっていますが、その時点の技術としては、悪い物ではなかったと思うのですが、こういう言われ方をするようになるのは、非常に残念ですね。

書込番号:4967218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 21:27(1年以上前)

問題点は切り分けて検証しましょう。
画面の一部だけという現象はASとは動作原理上無関係になります。
撮像面の傾き(あおり)による片ボケを疑い点検調整を依頼するのがよいと思います。
三脚使用時のASについては散々既出ですのでよく切り分けましょうね。

書込番号:4967230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/04/02 21:32(1年以上前)

>画面全面ですか?
はい、画面全体です。
私も、α7Dを調整してもらったとき、ASユニットの交換されていて、それから誤作動が減りました。(完全には治らない)
大阪のレンズが異常に安いお店の店員さんも、特定の焦点距離で誤作動がするとお客さんが言っておられました。と言っていました。
でも24-50F4では、誤作動を感じたことがありません。
α7Dでは、ASより魅力のレンズ群、操作性等の他の魅力も多いので、よしとしています。
星を撮ってみたとき、ASをONのまま、アルミサッシの下の出っ張りにα7Dを置て上向きにした時、ASが共振して動いているのが良く判りました。
静止しているときも、あれだけ動いていると、スローシャッターで三脚のときはOFFにしないとダメだと感じました。
直らない場合は、仕様的誤動作なのでしょう。

>どちらにしろ、4月に入ってソニーの対応がしっかり見えてきて落ち着いたら点検に出したらいかがでしょうか?
そんなに心配はしていません。大抵、カメラは、テクノが修理して帰ってくることが多いです。
それより、画質が悪いときレンズの調整をコニミノに出せないのが残念です。

早く、ソニーの見たいですね。
明日、衝撃が走るのでしょうか。
アンチ・シェイクでもその衝撃は止めることが出来ないかもしれませんね(^^♪

書込番号:4967256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 21:34(1年以上前)

静止しているときに動いているなら故障ではないですか?>AS

書込番号:4967264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/04/02 21:48(1年以上前)

>静止しているときに動いているなら故障ではないですか?>AS
そう言われるとそうなのかも知れないですが、電気が流れるような、(アクチュエーターって言うんでしたっけ?それが動作しているような)
ものです。でも故障ではないと思っています。

静かなところで、同じことをしてみてください。
ASの動作音が聞こえると思います。
これ以外の時で、動作音を聞いたことがありません。

kuma_san_A1さん
Good! 納得の突っ込みでした。参りました。(^_^;)あははっ

書込番号:4967310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/02 21:52(1年以上前)

> アルミサッシの下の出っ張りにα7Dを置て上向きにした時、ASが共振して動いているのが良く判りました。

私の場合、俯瞰で現象が出ました。ひょっとして、上とか下を向けた時に出やすいとか?
昨日も俯瞰で長めのシャッター速度で撮影してましたが、この現象は確認できてませんでした。昨日の使用レンズは85 1.4で、比較的近い距離(1〜2mくらい)で撮っていました(ブツ撮り)。
レンズとか状況に依存するようですが、それでけでは決まらないようで、なかなか再現しません。

書込番号:4967317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/04/02 22:03(1年以上前)

>上とか下を向けた時に出やすいとか?
このときは、斜め上を向けたときですね。

>スレの内容・・・αの後継機&ASの不具合
もう買うことが出来ない機種ですから、販売に影響がでるわけでは無いと思いましたので大丈夫だと思います。
それより、仕様的誤動作も知っておいて納得して、購入・使用する方が精神的に良いです。
大切な一枚のとき、ブレるはずも無いシャッタースピードでASに裏切られる方が衝撃は大きいです。
知っていれば、避けれますから。

不具合を煽っているのではありませんので御理解お願い致します。_(._.)_

書込番号:4967357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/04/02 22:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>画面の一部だけという現象はASとは動作原理上無関係になります。
>撮像面の傾き(あおり)による片ボケを疑い点検調整を依頼するのが>よいと思います。

設計どおりできていれば無関係ですが、設計どおりに実装されていないのではないかという疑いは、ぬぐいきれません。(私の腕が悪くて、ASが補正できない動きをしているのではないかと言う疑いと同程度です。)

アオリによる片ぼけであれば、必ず起こるのかな、と思います。
疑いとしては、左上のあたりのCCD摺動部のゆるみ、などです。
焦点距離との関係は、もっと時間をかけてデータをとらないと実際関係があるのかどうか言えませんので、これ以上言及しません。

いずれにしろ、撮影者の問題ではないという一定の証拠を集めないといけないでしょうね。三脚を使うとASの周波数特性と合わない振動をひろうことがあるようだし、どうやったらいいのかなと考え中です。

書込番号:4967396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 22:16(1年以上前)

いや、ASの誤動作なら画面全体にブレが出ないといけないですから。
もちろん、広角レンズであれば画面中心より端のほうが大きくブレます。
撮像面全体を動かすシステムなのですから。

書込番号:4967411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 22:17(1年以上前)

三脚使用時はASをOFFにするだけです。
何も悩む必要はありません。

書込番号:4967418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 22:23(1年以上前)

失礼。
証拠集めの方法についてですね。
画像を見てもらってご相談されてはいかがですか?
一応、切り分けについては方法を考えてみてもいいですが。

書込番号:4967435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/04/03 07:56(1年以上前)

おはようございます。
僕はASの誤動作なるものを経験した事がありません。
色々なシチュエーションで毎日撮影を行ってきますが、
おっしゃるような現象は今の所見られないですね。
あ!でも三脚使用時にブレた事はありました。
コニカミノルタが謳っていた通り、やはり高周波の振動がASの誤動作を招くのでしょうかね?
それより300mmSSMにX2テレコン付けて手持ちで小鳥の撮影が出来るので重宝しています。

>早く、ソニーの見たいですね。
>明日、衝撃が走るのでしょうか。

残念ながら無理ではないでしょうか?
とはコニカミノルタさんの談です。
4月から人事異動が始まるのであって本当にコニカミノルタのスピリッツが込められたカメラが出来上がるのは今日から開発を始めたとしても相当先になると思われます。
ちなみに僕の希望そしてはAF性能をα-9並みにアップさせたα-7DIGITAL2を開発して
既存のα-7DIGITALにもカスタムサービスで対応してくれたらいいなぁ〜!
と夢見ています。
AF性能とAWB性能さえ向上すれば手放せないカメラになりそうです。
”SONYタイマー”が本当なら相反する事になるので無理だと思いますが(^^:)

ナンにしろみなさんが喜べる結果になるといいですね!!

書込番号:4968300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/03 09:53(1年以上前)

つっこんじゃうけど、AF性能なら「α-7を下回らない」というのがすでに達成している技術に対する礼儀のようなものと思ってます。

書込番号:4968433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/03 22:05(1年以上前)

> が出来上がるのは今日から開発を始めたとしても相当先になると思われます。

今日から開発を始めるとすると、完成は2年くらい先になるでしょうか?

> 既存のα-7DIGITALにもカスタムサービスで対応してくれたらいいなぁ〜!
と夢見ています。

新規開発だとすれば、過去の製品に転用できるものがあるようには思えません。
年内に発表&発売があるとすれば、既にほとんど設計が終わっていて、後は最終確認と発表の段取りくらいになっていなければ無理でしょう。
α7Dから大きな変更がなければ、何らかのアフターパーツが出る可能性はあるかもしれません。
っま、どっちになるかは、もうしばらく様子を見なければわからないでしょうね。

書込番号:4969897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/04 00:09(1年以上前)

α7DのASの説明にありますが
「三脚取り付け時は、手ぶれ補正機能をオフにしてご使用ください。」
となっているので、元々三脚とASの相性はよくないと思っています。
手で持っている時と三脚使用時の揺れはまったく違うと思いますし、納得できます。というかASはやはりすばらしいです。
ソニーがα9Dを出してくれたら。。。と思う今日この頃ですが、今のところソニーからは何のアクションもなく残念です。

書込番号:4970454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/04/04 00:24(1年以上前)

>今日から開発を始めるとすると、完成は2年くらい先になるでしょうか?

αユーザーって、気が長いんですね。

書込番号:4970519

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

「α-7 Digital」サンプル画像スレッド

2004/11/25 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

「α-7 Digital」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/sampleimage.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3545639

ナイスクチコミ!0


返信する
A1→α7Dさん

2004/11/25 21:38(1年以上前)

α-7Digitalを購入してからますます写真の魅力にはまってます。
この度初めてオンラインアルバムを作成しましたのでお時間があれば見ていってください。
 使用レンズ:AF17-35mmF2.8-4(D)
       AFマクロ100mmF2.8(D)
       TAMRON 28-300mmF3.5-6.3 XR(A06)

なお、これからまだまだ勉強していきたいのでご覧になったご意見やご感想を表紙のメールよりいただけるとうれしいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=471866&un=84798&id=45&m=2&s=0

書込番号:3546774

ナイスクチコミ!0


籠原さん
クチコミ投稿数:2件

2004/11/25 22:27(1年以上前)

デジ一眼購入は初めてで、このα7Dの写りの良悪はわかりません。
しかし、手持ちのαレンズが焦点距離1.5倍となるものの、
きちんと使えるなんて、「うれしい!」の一言。
実際のところ、ボディにレンズをはめ込み、違和感なく使用できる
ことに妙に感動しました。

お恥ずかしい写真ですが、
STF135mm、100oマクロF2.8、24-50mmF4、35mmF1.4の事例です。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=469595&un=84655&m=2&s=0

書込番号:3547047

ナイスクチコミ!0


vtecpowerさん

2004/11/26 01:32(1年以上前)

α7 Digitalを持って先週末鈴鹿サーキットで行われた
GT選手権に行ってきました。
まだまだデジタル一眼初心者ですが、もしお暇があれば
みてください。ちょっと苦手だと思われる流し取りも
それほどストレスを感じることなく撮れました。
何より写真の質感がすごくよかったです。

使用レンズは
ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
のみです。焦点距離1.5倍というのは
こういう時に助かりますね。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=472178&un=84634&m=2&s=0

書込番号:3548011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/26 06:19(1年以上前)

皆さんにお願いがあるのですが・・・・・・

出来たら、シャツタースピード、絞り値、ASのON、OF等記載して頂くと大変有り難いのですが・・・・
キヤノンオンラインアルバムの場合は自動的に表示されますが・・
ニコン、インフォーシークのアルバムの場合にお願いします。


ニコンアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184841&un=37068&m=0
インフォーシーク
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
キヤノン(但しユーザーでないと)アルバムは自動的に
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
ヤフー(日々キーワード入力が必要)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/lst2?.tok=bcKkyy_Ak9YC3DVM&.dir=/%bd%e9%b4%fc%c9%d4%ce%c9%a4%cb%a4%b4%c3%ed%b0%d5%a4%f2&.src=ph

書込番号:3548377

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/26 17:38(1年以上前)

写真歴一年のど素人の写真ですが参考にして下さい。
一年間istDを使って今回α7Dに買い換えました。
買い換えて大満足です、ASは素晴らしいですね、私みたいな素人の構え方でもぶれなく写真が撮れるのですから。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=472423&un=85020&id=57&m=2&s=0

書込番号:3549779

ナイスクチコミ!0


cycle7さん

2004/11/27 10:00(1年以上前)

α7Digitalを購入していろいろ撮影してみました。
全くのど素人のため恥ずかしいですが公開します。
もっとましな物が撮れたら画像入れ替えます。
使用レンズ 85mmF1.4旧旧 28-75mmF2.8(D)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102519&key=1141518&m=0

書込番号:3552841

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/11/27 10:21(1年以上前)

cycle7さん、アルバム拝見しました。

お嬢さんの写真も掲載されてるようですが、閲覧する方は不特定多数ですので個人写真は削除された方が安全だと思います。
悪用されないとも限りませんので。
プロのモデルさんならよろしいかとは思いますが。
老婆心ながら・・・一言・・・。(-_-;)

書込番号:3552907

ナイスクチコミ!0


とも@これからお仕事(-"-)さん

2004/11/27 12:41(1年以上前)

夜景・イルミネーションの画像があまり紹介されていないようなのでご参考までに・・・
α-7Dをゲットして初の試し撮りなので数も少なくたいした画像ではありませんが(^.^;

・16/2.8FISHEYE
・17-35/3.5G
・70-200/2.8G SSM
全てISO800での手持ち撮影です。

ギャラリーへの直リンクが出来ないので、小生のサイトのtopページから“new works”でご覧になれます。
なお、小生が使っている(及び使っていた)機材のインプレコーナーもありますので、ミノルタ初心者の方にはちょっとは参考になるかもしれません。
まぁ平凡な機材しかありませんけど・・・(^o^;)

書込番号:3553433

ナイスクチコミ!0


(仮称)○○邸新築工事さん

2004/11/27 15:53(1年以上前)

とも@これからお仕事(-"-)さん
写真拝見させて頂きました。
プロの方の様ですが、さすがに素晴らしいですね。

ド素人に誉められて嬉しくもなんともないかもしれませんが
これからも是非webサイト更新お願いします。
ちょくちょく覗かせて勉強させてくださいな。ではでは

書込番号:3554015

ナイスクチコミ!0


kamonsukeさん

2004/11/27 21:23(1年以上前)

ポートレート写真(少人数撮影会での写真)をアップしました。
使用レンズは50mm F1.4、35mm F1.4G、85mm F1.4Gです。

ちなみにモデルは伴麻子(ばん・あさこ)さんです。http://www.office-sakoda.com/ban_asako.html


http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=472812&un=84735&id=55&m=2&s=0

書込番号:3555307

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/28 01:57(1年以上前)

こんばんは。

「カメラマン12月号」の「夜景を撮ろう!」という記事を真似してレインボーブリッジを撮ってきました。

結構な強さの海風の吹く中(寒かった!)、お台場海浜公園第三台場からの撮影です。三脚使用、ASはOFF、レンズはAF24-105mmF3.5-4.5(D)です。
これまた雑誌の真似をして、紫色のフィルターを付けて撮影しました。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hkishida/photo/PICT0050.JPG

さらにクロスフィルターを付けて遊んでみました。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hkishida/photo/PICT0053.JPG

いろいろな設定で撮って、一番きれいに思ったのを公開させていただきます。

書込番号:3556744

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/15 20:07(1年以上前)

ASをいかして手持ち撮影画像です。

ミノルタは初めてなのでレンズ資産がありません。

今あるレンズは

 MINOLTA AF 24-85oF3.5-4.5NEW  と
 MINOLTA AF 70-200oF2.8G(D)SSM

 だけですが、参考になれば幸いです。

今後、単焦点レンズが追加されるかもしれません(笑)


書込番号:3637609

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/05 15:09(1年以上前)

ネイチャーマクロ、ネイチャースナップが好きで、たまに家族スナップも掲載します。

αのある生活
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

サイト内の『アルバム』をクリックしてください。

使用レンズ、レタッチの有無等はアルバムのトップページまたは画像のメモ欄に記載しています。

書込番号:3732787

ナイスクチコミ!0


KEN75さん

2005/01/08 07:57(1年以上前)

群馬県の花や風景写真です。

http://members.jcom.home.ne.jp/k-ooki/joushinetu/

使用機材
CANON EOS KISS DIGITAL
CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
KONICA MINOLTA α7 DIGITAL
KONICA MINOLTA 17-35mm F2.8-4(D)
PANASONIC LUMIX FX7

書込番号:3746245

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2005/01/12 18:59(1年以上前)

50/F1.4の作例です。
開放ではやはりボケボケですが、1段絞るとクッキリしてきます。
あと、このレンズだけAF任せにすると前ピンになりますが、普段は
α−7Dの見やすいファインダーのおかげで楽しいMFで撮っています。

先日、50/F2.8MACROを中古で購入しましたので、サンプルを撮ったら
既存の100/2.8MACROと併せてアップしたいと思います。

書込番号:3769044

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2005/01/16 18:32(1年以上前)

とりあえず、50/2.8(D)macroのサンプルです。
噂に違わず、開放からシャープですね。

写真の下手さ具合はご勘弁を…。

書込番号:3788789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/16 22:51(1年以上前)

α-7 DIGITALの補正なしの画像をとりあえず2枚だけアップしまし
た。初撮りだったのと曇りだったのでイマイチ。これから腕を磨い
ていこうと思っております。

書込番号:3790323

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2005/01/29 05:56(1年以上前)

α-7Digital のフルサイズ・サンプルをアップしました。
ISO200 AS ON 1/13 F3.2 AWB です。

メニューの α-7Digital Photos からご覧頂けます。
サンプルは順次増やしていく予定です。

書込番号:3850327

ナイスクチコミ!0


Rolleyさん

2005/03/01 10:48(1年以上前)

デジカメ画像総合掲示板サイト、Digital Photo Forumというのがあります。メーカー別にデジタル一眼で撮った写真をアップロードできますので、興味がおありの方はYahoo!等で検索してみて下さい♪

書込番号:4004094

ナイスクチコミ!0


籠原さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 17:48(1年以上前)

こんにちは。
前述(3547047)で記載したアルバムを誤って削除してしまいましたので、改めてお知らせします。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=543243&un=84655&m=2&s=0

最近、「旅先へこれ一本」を狙って、24-85mmズームレンズを購入。
評判どおり、いいレンズのようです。
また、撮影枚数確保のため、画質をスタンダード中心で撮影。
私レベルでは、エクストラファインと比較しても判らないほどの画質と思うんですが。

スタンダードやファイン画質事例をアップしておきました。




書込番号:4129135

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

コニカミノルタのH/Pからカメラ等がなくなっていますね。

すべてカメラアクセスの方に移っています。

これで今後、コニカミノルタのH/Pは見に行くことはなくなりそうです。
(ブックマークから削除しました。)

書込番号:4962086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/04/01 02:16(1年以上前)

ちなみに自分は過去何万回も
コニカミノルタHPにアクセスしました。

ソニーR1、オリンパスE-330もかなり見ましたね。

一方、めったなことではキヤノンHPには行きません。
(魅力的な製品がほとんど無いから。)

30D…そういやまだ見てなかったなあ。^^;

書込番号:4962116

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/01 03:37(1年以上前)

旧コニミノ関係のサービスはソニーが4月3日から開始ではなかったでしょうか?
こんどはソニードライブのWebを見に行くのかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index.html

書込番号:4962203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/04/03 21:50(1年以上前)

 カメラ(銀塩/デジタル)はCanonユーザですが、この度、コニミノ
のフィルムスキャナ(5400U)を購入しました。

 企業で言う、年度が変わり、コニミノのカメラ関係は以下のURLに
変わったみたいです。

 http://ca.konicaminolta.jp/

 フィルムスキャナの最新のドライバが欲しかったので、検索した
ら、上記に行き着きました。

 以上です。

書込番号:4969842

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/04/04 00:01(1年以上前)

>コニミノのカメラ関係は以下のURLに変わったみたいです。

http://ca.konicaminolta.jp/

これがカメラアクセスのホームページです。
(説明不足でした。)

書込番号:4970418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Cyber-shpt Mシリーズ

2006/04/01 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:258件

http://www.digitalcamera.jp/ より

-今夏、2機種のレンズ交換式モデルの記者向け内覧会を開催。
-一眼レフファインダーの「Cyber-shpt Mシリーズ」と、EVF専用機「Cyber-shpt Sシリーズ」を展開。
-第一弾は旧コニカミノルタ開発による一眼レフファインダー搭載機「M-1」は、APS-Cサイズ10メガ4チャンネル読み出しCCDを搭載。
-同社オリジナルモデルである「S-1」は「R1」の発展型となるライブビュー専用機。センサーはAPS-Cサイズの新開発CMOS。画素数など詳細は特許の関係で正式発表時公開。

----------------------------------------
残念ながら、M−1の画像を見ることは出来ませんでしたが
もう少し、詳しい情報があるまで待ってみることにします

書込番号:4964025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2006/04/01 21:39(1年以上前)

エイプリルフールネタですね。(^^;

書込番号:4964035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/01 21:43(1年以上前)

私も騙された・・。

>>以上、今年もまたまた懲りず、エープリルフール特集号でした!
 もちろん、本特報はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありません。写真もイメージです。決して怒らないでください。念のため・・・。

書込番号:4964051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 21:46(1年以上前)

毎年恒例の
ニコそ
ソ2
キャノそ
ですね。(^^)

書込番号:4964066

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 21:50(1年以上前)

既出だし。(^^;;

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4963594

書込番号:4964078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/01 23:22(1年以上前)

頼むから「Cyber-shpt Pro」出して。

書込番号:4964442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/04/02 07:55(1年以上前)

4月1日と言うことを意識してませんでした
そういうことだったのですね(^^;
失礼しました。

書込番号:4965205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

M型スクリーンはほとんど効果なし

2006/03/20 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件

本日、フォトスクエアでM型スクリーンをテスト的に
7Dにつけて頂き、ファインダーを標準スクリーンと比較
しました。  ・・・結果ほとんど差がありませんでした。
担当していただいた方もあまりお奨めでないと言っていました。
私の場合、銀塩α9でM型スクリーンに変更してかなり見やすく
なりましたが、7Dは分からない程度でしたので結局交換は
しませんでした。
3月末でフォトスクエアも最後で、ここの方はすべて4月に
なれば退職となるとのことでした。

私は出身が堺と言うこともあり、地元企業と言うことで
α7700iの時代からずっとミノルタ一筋でしたが、今回の
撤退は非常に残念です。

夏に発売されるソニー製の新製品には私が一番嫌いな
ソニータイマーが入っていないことを祈ります。

早く新しいレンズラインナップが見たいですね。

書込番号:4930159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2006/03/21 00:01(1年以上前)

TCX-5CFBLさん,

7DでM型スクリーンはほとんど効果無しって、変ですね。
劇的にピントの山が掴みやすくなるはずですが。少なくとも私の7Dでは、劇的でした。視度調整はきちんとなさっていましたでしょうか?

暗いレンズだと、標準のスクリーンに比べてひどくファインダが暗くなるのでお勧めしませんが、マニュアルフォーカスを使おうというくらいの方なら、そこそこのレンズをお持ちなのだと思います。

私の場合、Apotele100-300(D)(F4.5-5.6)でも(ファインダが暗くはなりますが)標準よりはるかにピントあわせしやすいですよ。
開放F値6.3になるとさすがに苦しいですが。

書込番号:4931146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/21 00:15(1年以上前)

レンズはF2以下の明るいレンズなのでしょうか?

私も、劇的にピントが合わせやすく成りましたよ。

でも、F4などの暗いレンズだとお薦めでは無くなってしまいますけど。

書込番号:4931219

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/03/21 00:47(1年以上前)

便乗質問させてください。
M型に交換しようかどうか迷ってます。
主にSTFでの利用になる予定です。
STFはF4.5相当なんですけど暗過ぎるかなぁ?
室内撮影とかだとしんどいでしょうか?
もし、STF+M型スクリーンご利用の方がいらっしゃったら
ご使用になられての感想やアドバイスください。
(他で使うとしても、全てSTFより明るいレンズ
なのでSTFが大丈夫だったら問題ないかと思っています。)

書込番号:4931350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/21 00:55(1年以上前)

TCX-5CFBLさんの場合はF値の大きな暗いレンズだったのでしょう。
単純にF値の小さな大口径レンズだと、どなたでもその違いはわかるはずです。

STFの場合はF2.8ですが、F2.8からの入射が減光されているのでちょっと微妙だと思いますが、ちゃんとM型にした違いはわかるレンズだと思います。
7 DigitalをM型にしてもsweet Digitalも持っているならいいんじゃないですか?

書込番号:4931388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/21 01:19(1年以上前)

今、STFを着けて室内で比べてみました。

ノーマルと比べると、ファインダーは確実に暗くなります。
見え方ですが、蛍光灯に直接照らされている所のピントは見やすくなり良いのですが影の所に成ると暗くて良く見えませんね。

書込番号:4931451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 SoftRock CAFE 

2006/03/21 01:23(1年以上前)

M型スクリーン、私も3月中の交換を検討しており、大変興味深いお話です。
今度の土曜日頃、F2.8以下のレンズ(50mmF1.4、28-75mmF2.8)を持参して、
フォトスクエアへ行ってみようかと思います。

書込番号:4931458

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/03/21 03:06(1年以上前)

kuma_san_A1さん
早速のレスありがとうございます。
そうですね、室内等暗い時にはSweetDの方に任せるってのも手ですね。
ほんとはもう一台7D欲しいとこなんですが資金が…

しんす'79さん
わざわざお試しいただき恐縮です。
なるほど、条件によって有利な場合、不利な場合がでてきそうですね。

うーむ、交換してみようかな。熟慮の上納得した後3月中に決断しないと。

書込番号:4931655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/21 08:17(1年以上前)

私はM型ではなく、ML型に交換してSTFも使っていますが、M型とML型、そんなに違いがありますか?

実は198,000円の10%ポイントでα-7Dを買った身としては、実売9万円を切った今の段階のα-7Dには魅力を感じ、追加で購入して1台はSTF専用、もう1台は50mm&100mmマクロを中心としたレンズ使用の使い分けを考えていて、追加で買うα-7Dのスクリーンを、ML型に交換するか、M型に交換するか、交換しないままにして使うか、悩んでいるのです。

書込番号:4931866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/21 09:01(1年以上前)

Mに変えてますが、標準装備のスクリーンとは明らかに違うように思います。まあ、感じ方はひとそれぞれですからねえ。
ひょっとして、間違えてGとかLとかつけられちゃってたりして・・。
室内で暗いレンズつけても問題無く見えるようであれば、それはMではないかもしれません。

書込番号:4931942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/21 10:19(1年以上前)

私も、昨日、フォトスクエアに行き、ML型に交換しました。感想としては、TCX-5CFBLさんと同様であまり変化を感じませんでした。
交換後、家に帰って100マクロを使ってピントの山の確認をしましたが、交換前と同じように感じます。ただ、方眼が欲しかった事とコニカミノルタフォトスクエアでの最後?のカスタムと思い交換しました。
私自身は交換して良かったと思っています。
※一眼レフ(α-7D)を使い出して一年ほどの未熟者なので変化を感じられないのかもしれません。

書込番号:4932112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/21 11:13(1年以上前)

[4932112] るんきちくんさん、100mmマクロは等倍撮影時にはF4.0と同等なので、そのシチュエーションでは差を感じにくいと思います。
通常の距離(1-2m)で見れば、その差は歴然なのですが…。

書込番号:4932232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/21 12:41(1年以上前)

kuma_san_A1さん ご返信ありがとうございます。
まだ、MLに交換して色々と撮影していませんので試してみます。ご指摘ありがとうございます。
あと、方眼ですが、思っていたよりも細い線で撮影時に気になる事はありませんでした。非情に気に入っています。
これから色々と試してみます。ありがとうございました。

書込番号:4932410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/21 15:04(1年以上前)

>追加で買うα-7Dのスクリーンを、ML型に交換するか、M型に交換するか、交換しないままにして使うか、悩んでいるのです。

3月中に持ち込まなければ、交換できない可能性が高いですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

一部取り扱いアクセサリー:
レンズアダプター、フィルター、レンズシェード、レンズキャップ、ACアダプター、ACコード、USBコード、リモートコード、フラッシュ関連製品、充電器、リチウムイオンバッテリー、ホルダー、アダプター、シューアダプター、アイピース

にフォーカシングスクリーンが入っていませんので。


私は土曜にフォトスクエアにスクリーン交換のために預けた物が、昨日、完了の留守電が入っていました。(土曜日は、スクリーン交換は予約でいっぱいだそうで、当日完了は無理でした。)
が、残念ながら土曜日まで引き取りに行けません。
私も暗めのレンズ用に、標準スクリーンでもう一台追加しようかどうか迷っています。(財布的にも)
(フォトスクエアで実際にMLを試させてもらい、現所有機は交換に出しました。)

α-7も7Dも自分で交換可能にできない理由は何なのだろう?
と思うのは私だけでしょうか。
(α-9は好きな時に自分で交換できるのに。)

書込番号:4932706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/21 17:15(1年以上前)

ユーザーが自分で交換して、付け損なってミラーを傷めると困るからではないでしょうか?
自分も、α8700iの時だったかα9にしてからだったか忘れましたが、自分で替えたスクリーンが撮影中に外れてミラーと衝突した事がありました。特にミラーに傷もつきませんでしたが。

書込番号:4932964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/21 21:45(1年以上前)

STFでM型を使っていますが野外では劇的にピントの山がつかみやすくなります。ただ2段分暗くなりますので暗いレンズでは厳しいかもしれません。
マニュアルレンズでは効果絶大ですよ。

書込番号:4933008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/22 08:47(1年以上前)

ML型に交換した者です。

私も劇的にピントは合わせやすくなりました。
レンズや部屋の明るさなどの条件、視力などにもよると
思いますのでTCX-5CFBLさんはそういう情報もお示しする
べきじゃないかと思います。

50mmF1.7では、開放のボケ味にかなり近い部分まで
ファインダーで確認できるようです。その分、ピントの山
がつかみやすいということだと思います。
F2.8以下の大口径レンズで顕著な恩恵があると思います。
F2.8のズームでは、室内でじゃ若干暗く感じる程度でした。
屋外では問題なくピント合わせできます。

ちなみに私の視力は2.0です。
動く被写体は撮らないので、MLに交換して以来ほとんど
MFで撮るようになりました。桜の季節ですし、マクロで
ピント合わせする場合もMLはお勧めだと思いますよ。

フォトスクエアなら、50mmF1.4を装着したMボディーが
展示してあったと思いますけど、もうなくなったのでしょうか?
あれで開放のボケ具合をファインダーで確認されれば一目瞭然
だと思うのですが。

書込番号:4934253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/22 08:58(1年以上前)

追記ですが、私は7Dはファインダーの見易さただその一点に
惚れてコニカミノルタユーザーになりました。このカメラの
ファインダーだけで、10万円の価値があると思っています。
だからボディーはタダみたいなもんで超お買い得です。
もしも大口径レンズをお持ちならM型に変えないのは
もったいないと思いますよ。

ソニーから出るカメラも、このファインダーを継承している
ことを切に望みます。

ファインダーの素晴らしさを宣伝したくてちょっとしつこく
書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:4934277

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/22 13:01(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとう御座います。
まず、テストで確認したレンズですが、初期型の85mmF1.4です。
私は基本的に暗いレンズは使いませんし、50mmより85mmの方が
倍率が高く、差が分かりやすいのではないかと思って持参して確認しました。

それから、これは主観の問題ですので私にとってと言うことですが、
従来からα9をM型スクリーンに交換して使っている為、どうしても
比較してしまいます。α9のファインダーとα7Dのファインダーは
標準の状態で明らかに見やすさが異なります。

このあたりからして慣れの問題とどの程度ピントが見やすくなるかの
期待度の違いかもしれません。

私は銀塩を使ってきて、今回の撤退に伴い、慌てて7Dを購入した者
ですので、7Dにまだそれ程慣れていないこともあると思います。

ただ、αはかれこれ16年使い続けてきましたし、愛着ありますが
あくまで一個人としての評価と受け取ってください。
また、もう1週間ほどしかありませんが、交換したいと思われる方は
実際にフォトスクエアで交換してもらい、その場で交換するかやめるか
決められてはいかがでしょうか?

私は交換する効果は少ないと感じたのでやめました。

書込番号:4934751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/22 13:45(1年以上前)

不思議な結論ですが、85mm F1.4ならば確実にわかります。
あと、「ピントが見やすく」ではなく「アウトフォーカスがわかりやすく」なり、結果的に「フォーカスがスッと合う様がわかりやすく」なるものです。
本日は明日のPIEに備えてすでに出かけてますので手元には一台(ML型)しか持ってませんが、もう一台(L型)のスクリーンと比較できる環境ですので「ほとんど効果無し」という投稿はやはり信じられません。

書込番号:4934832

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/22 15:19(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご回答ありがとうございます。
あくまで個人的な比較であって、私として効果なしと言っている
訳ではなく、思うほど差が感じられなかっただけですので
その少ない効果の為に6000円を払うのはもったいないと
思ったまでです。

また、私自身の基本が9のファインダーなので、7Dに期待して
思うような効果がなかったという抽象表現です。

私より目が良い方ならその差が歴然と分かる方もおられるでしょう。

是非、使用される方がご自身で確認されるのが最良の方法かと
思います。

書込番号:4934980

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

4/1以降・・・

2006/03/30 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:69件

あるカメラ販売店のホームページで次のような記事を見つけました。

コニカミノルタの商品について 06/03/29更新
4月1日からコニカミノルタの商品(カメラ・レンズ及び周辺機器)は SONYに継承される為に 契約上 コニカミノルタからは 在庫があっても 出荷は出来なくなります。最終的には その在庫はどうなるのか?不明ですが お客様様から「SONYから入荷するのでは・・・」という声が多く聞こえますが 現在の所 それは ないようです。但し 4月1日より 1部の部品関係(フィルターなど)は SONYより入荷します。

すべてのお店がこのような形ではないと思いますが、在庫は返品されるんでしょうね・・・どうなるのかな?

書込番号:4958167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/30 20:53(1年以上前)

メーカーの在庫の話なのですか?
それともカメラ屋の店頭(倉庫)在庫の話なのですか?

書込番号:4958938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/30 21:26(1年以上前)

「返品されるんでしょうね」というところから推察するに、店頭在庫の事では?
「店頭在庫があっても、新たにソニーから入荷したものしか売る事ができない」ということなんでしょうが、結局のところ、そのカメラ屋とコニミノの契約次第という事ではないでしょうか?

書込番号:4959034

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/03/30 23:31(1年以上前)

すいません、上4レスほどすっ飛ばさせてもらいますが、昨日ビックカメラの
新宿店と池袋店に行ったとき、アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。池袋のカメラ専門店に至ってはレンズコーナーすら
なくなっていましたので「ああ、本当に終わるんだな」と実感させられました。

ヨドバシ.comからも消え、ビック.comもあとボディが4種のみ。さようならミノルタ…

書込番号:4959492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/30 23:33(1年以上前)

https://ca.konicaminolta.jp/register/
で、
「新ユーザー登録システムは、4月3日(月)以降ご利用いただける予定です。」
となっていますので、「4/1以降も購入できる。」
ということでは?

書込番号:4959505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/30 23:53(1年以上前)

>アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。

あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。
(レンズ、アクセサリーが大量に展示されていたら大笑いですね。(「あの高値はなんだったんだ・・・」と))

書込番号:4959570

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/03/31 00:00(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは。

> あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。

エイプリルフールでいいからやって欲しいですね(^^
でも残念ながら、アクセサリのほうは場所自体がなくなっていました。
レンズのほうはペンタックスさんに乗っ取られて(失礼)ました。
SONYが発表して出荷を開始したら新しくウィンドウできるのかなぁ…

書込番号:4959590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 19:20(1年以上前)

皆さんはじめまして
何気なくSONYのHPをみたらこんなページがアップされてました。
コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

さらにコニミノのコンシューマ製品ページも変わり、本当に最後の日を実感しました。ってフライングですよね!

書込番号:4961182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/31 19:42(1年以上前)

社名板貼り替えが始まったね。

書込番号:4961228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/31 23:20(1年以上前)

>コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
>http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

このページは、「コニカミノルタ製品の販売終了となった一部アクセサリーを部品として取り扱います。
ご注文に関しては、コニカミノルタお客様センターにお問い合わせください。」とのことですから、コニカミノルタ取り扱いであり、ソニーからは再販されないであろう製品群では?

書込番号:4961671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/01 00:14(1年以上前)

すいません。
勘違いしてました。
コニカミノルタお客様センターは、ソニーの一部門だったのですね。

書込番号:4961840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/01 01:44(1年以上前)

MPP-1000が税抜き800円!?
NP-400も6400円!?
等々
(定価が2割も安くなってる。)

書込番号:4962077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/01 03:12(1年以上前)

札幌のヨドバシで店員さんと今日でコニミノのカメラも終わりだねと話していたところ、甘Dのシルバーのボディー単体でよければ49,800円で持ってく?という話になり、7Dのサブとして購入しました。
地方のヨドバシでも甘Dシルバーは交渉次第で安く買えるようです。
さて、本題ですが・・・
そのときにソニーからのアクセサリーの話も聞いてみると、具体的な話は4/3の午前中にならないとわからない(詳細は言えない)とのことでしたが、定価は下がるけど仕切りは上がると聞いているので実売は変わらないか上がるかもとのことでした。
4/3のお昼までには受注も開始できるそうですので欲しい方はお店にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4962185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング