※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2003年6月4日 08:21 | |
| 0 | 11 | 2003年6月1日 20:54 | |
| 1 | 5 | 2003年5月29日 19:22 | |
| 0 | 4 | 2003年5月30日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2003年5月29日 09:30 | |
| 0 | 12 | 2003年5月31日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
目いっぱいの望遠にして、20mくらい先の人物の全身像とか、5mくらい先の人物の半身像などを撮影して確認すると、見た目はピントが合っていますが、拡大で見ると焦点が合っていません。いくら撮影しても同じ現象です。購入して1年3ヶ月の素人カメラ好きです。だからプリントアウトするときは補正して名刺サイズの半分強の大きさしかできません。
諸先輩のご指導をお願いいたします。花は広角にしてマクロでの撮影はうまくいっています。
0点
2003/05/29 21:02(1年以上前)
実際の画像を見ていないのでなんともいえませんが
20m先の人物全身ってフィルムで撮っても
その人物のある部分を拡大してみたらそれこそ髪の毛がわかるような
クッキリ・ハッキリした画像では無いですよ。
(Coolpix5000の望遠と同じぐらいの画角の望遠を使用したとしてのお話です)
焦点が合っている合っていないの問題ではなく
写真の拡大率の問題だと思います。
ちなみに20m先の人物って
Coolpix5000の望遠側だと横位置で画面の半分ぐらいの大きさですよね
それは焦点が合っていないのではなく画質の解像度の限界でしょう。
もっと近づいて撮るかコンバージョンレンズを使うかが
問題の解消法でしょうね。
書込番号:1620884
0点
2003/05/29 21:05(1年以上前)
目いっぱいの望遠ということですのでデジタルズームがきいているんじゃないですか?
デジタルズームのせいでピクセルが甘くなっているのをピントが甘いと勘違いされているんじゃ?
書込番号:1620894
0点
2003/05/29 22:48(1年以上前)
幾つか考えられますけど
手ぶれ 被写体ぶれ
遠景モードになっていないとか
そのへんはいかがですか?
書込番号:1621269
0点
2003/05/30 13:46(1年以上前)
「20mくらい先の人物の全身像」、「5mくらい先の人物の半身像」ってどういう状況なんでしょうか?
E5000じゃ5mも離れたら全身入っちゃいますよね。
一度、三脚を使用して撮影してみることをお勧めします。
絞りも開放から最小絞りまで変えて試してみて下さい。
でもなんでそんなに離れて撮影しなきゃならないのかがわかんないなぁ?
もしかして隠し撮り?
書込番号:1622959
0点
2003/05/30 20:07(1年以上前)
みなさまのご助言ありがとうございます。
お祭りで山車に乗って演じている「子供歌舞伎」と「かからくり人形」を撮影に行きました。観客が多く山車の近くにいって撮影できる状況ではありませんでした。だから、20mくらい先の山車での演技を目いっぱいの望遠で撮影しようとしたのです。子供歌舞伎は全身が入りますが、からくり人形は70cmくらいの大きさの撮影です。
望遠モードとマクロモード両方を活用し、BBSも利用しています。昼間ですから、シャッタースピードはたしか250分の1だったと思います。プリンターでプリントするとき、名刺判ぐらいでボケています。
A4サイズの用紙の中に文章を入れたり、たくさんの写真を入れたりと、編集するので、写真は小さく(3×4cmくらい)しますので、少々のボケはフォトショップで補正できますからいいのですが。しかし、その写真を大きくプリントするとなると、使えないのです。望遠はフルにして×4.0です。
Rondaさん、夏祭り、秋祭りで5000を活用してください。私のような経験を詰まれると思いますよ。三脚も立てられない状態です。=もしかして隠し撮り?=なんて不謹慎な状況にはなりませんよ。神霊が乗り移ってる神輿、山車、歌舞伎役者・からくり人形を撮影するのですから。
書込番号:1623805
0点
2003/05/30 21:17(1年以上前)
失礼しました。
ただデジタル4×じゃ30万画素相当になっちゃいますよね。
これじゃ携帯の内蔵カメラと変わらなくなってしまいます。
その状況で撮るなら3〜4万円の望遠側のレンズのついたデジカメの方が数段きれいに撮れますよ。
書込番号:1624028
0点
2003/05/30 22:51(1年以上前)
正解は、KANONSさんでした。ぱちぱちぱち
光学ズームでめいっぱいのところに
デジタルズームをお使いのようでしたね
このカメラはどちらかというとワイドが得意で
望遠は苦手なデジカメです。
なのでタイトル通り「望遠に弱い」のは当然のことです。
望遠系を多く使うようなら是非Coolpix5700で
お撮りください。
あっ、私は、ニコンのセールスマンではありませんので・・・
書込番号:1624343
0点
2003/05/31 08:29(1年以上前)
しかし、手ぶれ補正なしの5700で三脚無しってのもきついような期がしますが・・・あれに手ぶれ補正でもついていればもう少し売れたかもしれませんね。
脱線してしまいました。すいません。
書込番号:1625369
0点
2003/05/31 08:39(1年以上前)
みなさん、ご指導ありがとうございます。
撮影対象;お祭りで山車に乗った子供歌舞伎の役者
撮影環境;山車から撮影者までの距離凡そ20m四方見物人で山車を取り囲む状況
カメラの設定;手持ち AUTO 山マーク、花マーク両方に設定 BBS設定 望遠×4.0 曇天 シャッタースピード1/50くらいか
この距離で撮影された子供役者の大きさは、座った状態の全身像
撮影後の処理;フォトショップでシャープ処理 A4プリント用紙に写真を主体にして編集 写真サイズは4×5cm程度に編集
シャープ処理をしてももちろんピンとは甘いです
=でもなんでそんなに離れて撮影しなきゃならないのかがわかんないなぁ?もしかして隠し撮り?=
Rondaさん 撮影状況お分かりになりましたか 夏祭り、秋祭りと各地方でありますね、あなたも参加されてこのような状況での撮影に挑戦されてはいかがでしょうか
書込番号:1625384
0点
2003/05/31 08:54(1年以上前)
みなさん、ごめんなさい
今朝、一度この欄を確認したら、私の返事が記載されていなかったので、再記入しましたところ、昨夜記入した記事と一緒に出てしまいました。ご不快な気持ちを抱かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、悪しからず、お詫びいたします。
ところで、そうなんですよね、本当に5000は望遠に弱いんです
わかってるんですけど、状況によってはつい使ってしまい、後でやっぱり・・・それで最近はある程度広角で撮影して、必要部分を切り取って編集しています その方がピントも合っていますので
だから、5700が欲しいのですが、広角が28mmでないのが残念
5700が28mmから135mmくらいになると即、買い 何だけどな
書込番号:1625405
0点
2003/05/31 11:18(1年以上前)
万能なんて・・・・
1台で広角も望遠もなんて欲張りなデジカメが出来たとしたら・・・
とんでもなく高い価格になるでしょうね
Coolpix5000ユーザーとして私はこの機種を愛してますので
最初からわかっていること
つまり望遠には向いていないことなどは言ってもらいたくは無かったです。(ちょっと悲しい・・・)
人それぞれに得意不得意があるように
デジカメにも得意不得意があるわけですから
それをよーく理解して使ってください。
それにしても・・・
画質が良く・広角も十分で・望遠も十分で・携帯性に優れていて
バッテリーも長くて・・・・・
そんなデジカメがあったら・・・・・
その価格を想像するだけで恐ろしい・・・・
書込番号:1625716
0点
2003/05/31 11:29(1年以上前)
連続ですみません
>山車から撮影者までの距離凡そ20m四方見物人で山車を取り囲む状況
カメラの設定;手持ち AUTO 山マーク、花マーク両方に設定 BBS設定 望遠×4.0 曇天 シャッタースピード1/50くらいか
なぁんだ、よく見たらこれって
↑の状況から想像するに一番の原因は
「手ぶれ」と想像されます。
フィルム時代から手ぶれの限界は
レンズの焦点距離分の1以上のシャッタースピードと言われてます。
しかし1/50sec. では・・・
身近な距離でとっても1/50sec.では、ぶれてしまいますよ。
ましてや祭りの山車に乗った子供歌舞伎の役者でなんて動いている被写体ならなおさらですよ・・・
焦点が合っていないのではなく、それは「ブレ」によって
はっきり写っていない!
実際の画像を見ていないので
文面から想像するにこれが今回の問題の原点でしょうね
書込番号:1625749
0点
2003/05/31 13:37(1年以上前)
(3倍)テレコンバータの使用か、
テレスコマイクロ(http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=29&prdcd=OTM10001&cpgid=0110)
の使用が吉かと。
でも、三脚使用できないと、苦しいですよね。
書込番号:1626091
0点
2003/06/01 19:15(1年以上前)
本当にみなさまのご意見をたくさんいただき感謝感謝です
この場合の撮影も 望遠にして一生懸命ピントを合わせようとするのですが なかなか合焦してくれません(液晶画面での確認)
それで、あせってシャッタをキッテルきらいもあるのですが
ご存知のように、動きがゆったりしている歌舞伎の舞台ですから、シャーッターの速さでのブレは気にしなくてもいい雰囲気です それにBBSで撮影もしたりしましたので・・・
みなさまのご意見を糧に勉強し、望遠に弱い5000でないようにしたいと思っています
でも 5400はいまの私の実力から言えば 5400の掲示板でおっしゃってることチンプンカンプン也
書込番号:1630443
0点
少し気になるのですが、BSSを過信されているような気がします。
BSSは、手ぶれが一番少ないコマを選ぶだけで、手ぶれをなくすわけではありません。
また、望遠データの×4.0というのはデジタルズームのことですか?
だとすると、見かけ上はかなりの望遠になりますから、手ぶれは目立ちやすくなります。
手ぶれは、シャッターを押すタイミングでかなり変わるものです。私も望遠域で1/30で大丈夫だったこともあれば、1/125でぶれたこともあります。人混みの中で三脚が立てづらいのなら一脚を使うという手もあります。
書込番号:1638523
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5000手に入れました。5400発表されましたが確保しといてよかったとかえって喜んじゃいました(^_^;
それはさておき、階調補正、輪郭強調など、
みなさんんはどのように使っておられますか?
10Dより、D100の素材性重視の絵が好きなのですが、
その場合、どうするのが正解なんでしょうか...
試せばいいと言うものの、いろんな被写体で、全部の設定
やってみるのも大変ですし、経験者の方、ご教示願います。
0点
2003/05/29 10:13(1年以上前)
失礼。アイコン違いました(^_^;
書込番号:1619650
0点
こんにちわ〜^^COOLPIX5000のページが参考になりますよ
http://noraneko.grow-web.jp/hand/E5000/
わたしは彩度はマイナス1、輪郭強調はお花を撮るときは弱です
あとはオートにしていますが わたしも初心者なので先輩方の設定を
知りたいですね〜〜 (*^-^*) Rumico
書込番号:1619761
0点
2003/05/29 15:49(1年以上前)
太一パパ さん 松下ルミ子 さん、E5000駆け込み購入、いい選択だったようですね。
E5000Uに期待してたので、E5400、ちょっとがっかりです。(たぶん、大いに)
わしのカスタムNo.1の主な設定は下記の通り、わしはこれで90%OKだよ。
◆ホワイトバランス
ほとんどお日様マーク…5000のオートホワイトバランスは、大きく外れることが多いよ。
たまに曇天…夕景などでドラマチックにしたいときだけ。曇天の時に曇天すると変な色(笑)。
雪の日は・・・雪の白でプリセットするといいみたい。
◆測光方式 → マルチ
◆BBS → ON
僕は、対象が、自然、風景とか、植物が殆どだから、常にONでも不都合はないよ。
◆階調補正 → 常にノーマル
◆彩度調整 → 殆どノーマル (お肌のために日差しの強い日は出歩かないので)
◆輪郭強調 → OFF(去年の秋からずーっとOFF)
ホームページ用のjpeg画像を作る場合、レタッチの最後の段階…
リサイズ後に、レタッチソフトのアンシャープマスクで輪郭強調するのが有効だよ。
その場合、撮影時の輪郭強調は絶対OFFがいい。僕も教わったんだけどね。
◆フォーカス
◇AFエリア → マニュアル
◇AFモード → S−AF ※ C−AFはうるさいし、電池を食うらしいよ。
カスタムNo.2は 連写の設定。カスタムNo.3は モノクロ、スナップ用の設定。
以上の設定で、撮れるものは、きっとキレイに撮れる。撮れないものはサッサと諦める(笑)。
書込番号:1620274
0点
ZOEの父兄さん 参考になります
まだまだ使いこなしていないので がんばります p(^-^)q Rumico
書込番号:1621624
0点
ZOEの父兄さん
◆BBS → BSSですよ〜(揚げ足を取ってスミマセン)
私の設定は
● WB → ほとんどSunny
夕日などをきれいに撮りたいときは曇天
● FOCUS > AF エリア選択 → MANUALが多い
AF-MODE S-AF
ピーキング → ON
● 測光方式 風景→マルチが多い
マクロ撮影時→AFスポットが多い
● コントラスト→ほとんどAUTO
● 彩度 → ほとんど標準
● モニタ設定>レリーズ応答速度 → クイックレスポンス
■ 露出補正はしょっちゅういじっています。
主なところはこんなところです。
書込番号:1623967
0点
あの〜 ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくては
ならないんですよね〜? ちょっと不満ですね〜 みなさんそう思いませんか
書込番号:1624209
0点
2003/05/31 16:20(1年以上前)
3284seiji さん、BBS→BSS ほんとうだ(笑)!
ピーキング → ON わしも購入当初、そうしてたんだけど、画面がザワ・ザワするし、
それと撮影直前ピーキング画像と撮影直後の一瞬表示画像との差が違和感あるでしょ。
しばらくして、やめちゃった。慣れの問題かな?。
3284seiji さん同様、わしも露出補正はしょっちゅういじってます。
でも、面倒だから、ヒストグラムなんか、めったに見ないですよ。(笑)。
撮影後に一瞬表示される画像、チラリと見て判断するです(爆笑)。
馴れると、けっこうイケまっせ。E5000のマルチ測光、素直でクセが把握しやすい。
最近じゃ、レンズ繰り出し最中に、フライング!で、露出補正ボタンに手が行ってしまうほどです。
松下ルミ子さん、
> ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくてはならないんですよね〜?
連写Hの時は3コマ、連写Lの時は5コマ、シャッター押し続ければブラケットしますけど…。
違う話かな?。
ブラケットそのものは、電源OFFなどで解除されカスタム設定に記憶されません。
そのことかな?。
書込番号:1626499
0点
あっ すみません 露出のブラケットはできたんですが
ホワイトバランスブラケットはできないみたいなんです
まだ わたしの設定が間違っているのかもしれないです 勉強しま〜す (*^-^*)
書込番号:1626560
0点
2003/06/01 08:42(1年以上前)
松下ルミ子さん、おはようさんです。
使用説明書のP.125下段のブラケッテイングの制限と、P.127中段のホワイトバランスブラケッテイングの制限を見比べると、
○画質モードのHI
○単写以外の連写モード
が重複しません。そのあたりに原因がありそうですが。
CP5000は結構制限が多いので注意が必要ですね。
書込番号:1628876
0点
金無人Cさん ありがとうございます そうだったんですね〜 (*^-^*)
でもWBブラケットって みなさん使っているのでしょうかね〜?
でも もう少しAFスピードが速かったらって思いますね
ピントの精度は高いのですが とろいのはちょっと? って感じです
基本性能は文句はないのですが〜〜〜
動体を撮られる方は苦労してそうですね〜〜 (^_^; Rumico
書込番号:1629624
0点
2003/06/01 20:54(1年以上前)
そうなんですよ。
この間も飲み会でカメラマンやりましたけど、このカメラの動体撮影とスピードライト撮影は苦労しますよ。
でもね、風景・静物・マクロ撮影それと動体の無い室内でのノースピードライト撮影が抜群なんです。
WBプリセット・AE-L・マニュアルAFエリア・AFスポット測光・BSSあたりが設定の肝になりそうですけどね。
書込番号:1630737
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
Coolpix 5000のファームウエア アップグレード(ver 1.7)が5月22日に案内されました。アップグレードされた方、どこが良くなったのか、わざわざ時間をさいてアップグレードをすること勧められるのか、教えて下さい
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm
0点
2003/05/29 08:41(1年以上前)
昔のVer1.7と比べてと言うことですよね。確かCFからインストール出来る
用になっただけで、内容は同じだったように記憶しています。(間違って
たらどなたか指摘してください)ですので既に1.7でお使いなら変更する
必要はないと思います。
書込番号:1619496
0点
今までE5000のファームウエアのバージョンアップは、本体とデジカメをUSBケーブルで繋いでしか出来なかったのが、CFからでも出来るようになっただけです。
犬猫鶏さんの言われる様に、ファームウエアの内容は昨年10月に発表されたVer1.7と変わりません。
現在のバージョンが1.7ならまったく関係ありません。
書込番号:1619527
0点
2003/05/29 09:11(1年以上前)
有り難うございました。
撮影モードでサイズボタンを押すと、RAWが出てきたので、おそらく昨年バージョンアップしたと思います。
書込番号:1619536
0点
RAWがあれば間違いなくVer1.7だと思いますが、バージョンはMENUボタンを押しながら電源スイッチをONにすると確認できます。
書込番号:1619566
1点
2003/05/29 19:22(1年以上前)
案内に下記のように書いてありますよ
まずは、自分でよく確認されてから質問をお願いしたいですね。
【ファームウェア・バージョンの確認方法】
1. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF にします。
2. 次に、MENU ボタンを押しながら電源スイッチを ON にします。
液晶モニタに「E5000V"*.*"」が表示されるまで MENU ボタンを押し続けてください。
"*.*" の部分がバージョン番号です。"*.*" が "1.6" 以前 の場合、ファームウェアをバージョンアップすることができます。
3. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF してください。
書込番号:1620666
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
往年の名機F801に純正28-70ミリズームとSB-26をつけて、
かれこれ10年以上使ってます。
5000の発売以来、いつかは欲しいな!と思ってきましたが、
5400が出て、この場合、5400を選ぶのが妥当なのかどうか??
スペック的にいって、ただ単にズームが大きくなっただけ、
というわけでもないようなのも、すこし気がかりです。
私としては、これまでのF801での使用感になるべく近いのが理想。
重たいということを差し引けば、旅行でも日常スナップでも、ほんと、
撮りたいものを、それなりにきちんと撮らしてくれるカメラなので。
だから、たとえ色や画質が低下しても、レスポンスや操作性がいいということなら
5400を選んだほうがより理想に近いのかな・・・とも思ったりします。
どなたかご意見くださいませ。
0点
F100にAF−Sレンズ付けたらデジカメなんぞ・・・。
てな話じゃないよね。
初めてのデジカメでしたら、友人に借りて試写してからのほうが良いですよ。良くも悪くもデジカメと銀塩はジャンルが違いますからね。(一部ハイエンドデジカメは除・・・いても良いと思う)
書込番号:1618285
0点
2003/05/28 22:40(1年以上前)
5000の持ち味である19mm画角とRAW保存出来る以外は5400が勝っているでしょうから、スナップみたく手軽に撮りたいなら5400の方が良いかも知れませんね。
書込番号:1618465
0点
露出モード選択専用のコマンドダイヤルが新設された点で5400はいいな、と思いますが、基本感度が50に下がっているのは大きなマイナスと感じます。
仮に画質が5000と同等レベルだったとしても、それほど明るいレンズではないので感度低下は気になります。
そのほかのレスポンスなどは店頭で触って確かめるしかないでしょう。
5000は展示しているところが減っているはずなので比較検討するのは難しい
かも。
書込番号:1619521
0点
2003/05/30 22:55(1年以上前)
CCDが1/1.8と小さくなっていますね。また原色フィルターと画質に関連する違いがあります。レンズは収差の少ないEDレンズを使っています。この効果を
知る為に早く画像を見たいですね。5000の後継機ならLAW出力が出来る
様になると思っていましたが資料から確認出来ません。スペックの詳細をご存じの方早くオープンにして下さい。
書込番号:1624368
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
以前からE5000は良いカメラだと思っていましたが、なかなか買う勇気が出なかったのですが、ついに買ってしまいました。
使い始めて気づいたのですが、液晶を点けていると小さな機械音が時々します。液晶を消すとしないような気がするのですが・・・
何分にも初心者なもので、ご指導のほどお願い致します。
0点
AF-MODEが、常にピントを合わせようとするC-AFになっているからです。
シャッター半押しでピントを合わせるS-AFに変更すると解決します。
↓機種は違いますが、同じことなので参考にして下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3037.htm
書込番号:1616561
0点
私はシングルAFですが、常に音がしてますね。
つまり、シャッターを半押しにしてなくても音が出ているということです。
それほど気にしていませんが…
ひょっとして液晶モニターのバックライトの点灯ノイズ?
書込番号:1619575
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
みなさんこんにちは。
実はE5000が壊れてしまい修理に出したのですが、これほど修理に時間を要するとは思ってもみなかったので投稿させていただく次第です。
修理に出したのは3月21日で、帰ってきたのが5月6日です。これだけでも十分時間がかかっていると思うのですが、帰ってきて使ってみると、以前は平気だったダイヤルが全く使えなくなっているため、また修理に出しました。(A,S,M優先モードに関係なく全く設定ができないのです。)そのため5月7日に再修理に出しましたが、まだ商品が帰ってきていない状況です。
修理に時間がかかる原因は、メーカー直の修理ではないからだと思われます。私は販売店の保険に入っているので、まず販売店に預けます。次に販売店が仕入先(ニコンではない)に回します。そしてその仕入先が修理をする業者(やはりニコンではない)に回すのです。修理金額は逆に業者から仕入先、仕入先から販売店、販売店から私へと届きます。この間に恐らく金額は上乗せされているでしょう。
ここで私の質問になるのですが、みなさんは修理をどこに依頼するのでしょうか?また私はどうすれば短時間・ローコストで修理をしてもらえるのでしょうか?どうもユーザーがバカにされているような気がしてならないのですが・・・。ご意見をよろしくお願いします。
0点
2003/05/27 23:18(1年以上前)
私の場合、ON・OFFスイッチが引っかかる感じがして、指で押しながら操作する状況でしたので修理に出しました。NIKONの支店に直接赴き修理依頼したところ、3日で直ってきました。故障原因は不明との事でスイッチ部分を交換したらしいです。購入してから1年5ヶ月過ぎていましたが保証書が有ったので無料でしたよ。
書込番号:1615686
0点
2003/05/28 00:56(1年以上前)
E5700ですが、GW前(確か4/26)に各種スイッチの動作が不能になり新宿のショールームに持っていきました。
その時は、GW前で工場も混んでいるので申し訳ないけど5/9修理上がり予定と言われました。ただ、担当の方が、保証期間中でもあるのでできる限り急がせますとおっしゃってくださって、修理依頼書にも大至急と書いてくださいました。
まぁ、時期が時期だし、GWは銀塩を引っ張り出すしかないかと思っていたのですが、5/1には修理完了の電話があり、無事GWに間に合いました。
やはり、メーカー直だったからですかね?ちなみに、修理内容は、基板交換となっていました。
書込番号:1616170
0点
私はE5700ですが、USB端子の不良で5月21日に修理に出しました。
最初は送料がかかっても「ニコン宅配修理サービス」の方が早そうなのでこちらに出そうかと思いましたが、一応購入店のカメラのキタムラで相談したら「今月中にお手元に戻るようにします」と言われたので購入店にお願いしました。
今週中には戻る予定になっていますが、戻ってきたらまた報告します。
書込番号:1616555
0点
2003/05/28 17:59(1年以上前)
私も今、液晶モニターに傷が入った為、キタムラ経由で修理にだそうかと思っていますが、納期が気がかりです。過去に液晶モニターを修理された方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:1617648
0点
2003/05/28 20:20(1年以上前)
液晶に画面が出なくなったので、新宿にもって行きました。
5日間の待ちで修理ができました。
やはり、直接、メーカーに出した方が早いと思います。
宅急便でも利用して、近場のサービスセンターに出されるほうがいいのでは。保障期間が切れていたので、修理料金はかかりましたけど。
書込番号:1617979
0点
2003/05/28 21:07(1年以上前)
みなさん、ご返答ありがとうございました。この掲示板もE5400の発表で随分と活気付いてきましたね。
実は本日カメラが修理より帰ってきました。初め起動させた時に灰色の画面に赤字で「システムエラー」という表示が出て驚きましたが、以降は問題もなく使用できています。
VANGEYさんのように、保証書があれば1年を過ぎていても無料だったというのは好感の持てる対応ですね。どこに出すかというのが大きな問題だと思いました。
ただ同じメーカーの商品なのにこれほど対応に違いがあると、今後の購入は慎重にならざるを得ません。とりあえずニコン以外でサポートが統一されており、感じのいいメーカーを、ということになると思います。そうなるとキャノンやソニー辺りなんですかね。良くわかりませんが・・・。E5000はいいカメラなので残念ですね・・・。
書込番号:1618140
0点
2003/05/28 21:21(1年以上前)
早いよさんへ
修理料金ってどれくらいかかりました?僕の場合、液晶に傷だと液晶部分のユニット交換って気がするんですけど、あまり高くないのならメーカ修理へ出そうと考えています。
書込番号:1618174
0点
2003/05/29 09:52(1年以上前)
>>私は販売店の保険に入っているので、まず販売店に預けます。次に販売店が仕入先(ニコンではない)に回します。そしてその仕入先が修理をする業者(やはりニコンではない)に回すのです。修理金額は逆に業者から仕入先、仕入先から販売店、販売店から私へと届きます。
この流れは販売店に聞いた情報でしょうか?
デジタルカメラでメーカー以外が修理をするのは聞いたことがないですし、
販売店保証などは保険屋さんに加入してる例が多く、修理見積もりが出て
それを保険屋が見てOKが出てから修理を開始するみたいですので
時間も余分にかかるみたいです。
書込番号:1619606
0点
2003/05/29 19:46(1年以上前)
はばっち さん へ 基板交換をして技術費、材料費で12,000円だったかな。
そして、私の頭には、購入店に修理に出す毛頭意識はまったくありません。
取扱説明書にサービス関連の所在地が記載されてるのですから、しっかり利用すべきだと考えています。私のパソコン(F社)の修理は、メーカー指導で購入店経由になっているようですが・・・
書込番号:1620703
0点
2003/05/29 19:52(1年以上前)
versatile dog さん へ
{ただ同じメーカーの商品なのにこれほど対応に違いがあると、今後の購入は慎重にならざるを得ません。とりあえずニコン以外でサポートが統一されており、感じのいいメーカーを、ということになると思います。そうなるとキャノンやソニー辺りなんですかね。良くわかりませんが・・・。E5000はいいカメラなので残念ですね・・・。}
おっしゃってることがまったく理解できないのですが?
私の頭には、購入店に修理に出す毛頭意識はまったくありません。
取扱説明書にサービス関連の所在地が記載されてるのですから、しっかり利用すべきだと考えています
書込番号:1620718
0点
2003/05/29 21:01(1年以上前)
早いよさんへ
回答していただいてどうもありがとうございます。
はやいよさんの考えも含めて、検討してみますので
どうもありがとうございました。
書込番号:1620880
0点
デジカメって。。。
特殊部品で固められた商品なので、製造メーカー以外直せないと思うけど。
修理時間がどの程度かかるかは、どういうルートでメーカーに辿り着くか
にかかってるでしょう。力のある販売店だとすぐメーカーに届くし、メーカー
に圧力かけられるだろうから修理も速いかも。
こういう話って、どのメーカーでも変わんないって思うけど。違う?
書込番号:1625314
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







