COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カスタム設定どうされてます?

2003/05/29 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 太一パパさん

5000手に入れました。5400発表されましたが確保しといてよかったとかえって喜んじゃいました(^_^;

それはさておき、階調補正、輪郭強調など、
みなさんんはどのように使っておられますか?

10Dより、D100の素材性重視の絵が好きなのですが、
その場合、どうするのが正解なんでしょうか...

試せばいいと言うものの、いろんな被写体で、全部の設定
やってみるのも大変ですし、経験者の方、ご教示願います。

書込番号:1619647

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 太一パパさん

2003/05/29 10:13(1年以上前)

失礼。アイコン違いました(^_^;

書込番号:1619650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/29 11:15(1年以上前)

こんにちわ〜^^COOLPIX5000のページが参考になりますよ
http://noraneko.grow-web.jp/hand/E5000/
わたしは彩度はマイナス1、輪郭強調はお花を撮るときは弱です
あとはオートにしていますが わたしも初心者なので先輩方の設定を
知りたいですね〜〜 (*^-^*)   Rumico

書込番号:1619761

ナイスクチコミ!0


ZOEの父兄さん

2003/05/29 15:49(1年以上前)

太一パパ さん  松下ルミ子 さん、E5000駆け込み購入、いい選択だったようですね。
E5000Uに期待してたので、E5400、ちょっとがっかりです。(たぶん、大いに)

わしのカスタムNo.1の主な設定は下記の通り、わしはこれで90%OKだよ。
◆ホワイトバランス 
ほとんどお日様マーク…5000のオートホワイトバランスは、大きく外れることが多いよ。
たまに曇天…夕景などでドラマチックにしたいときだけ。曇天の時に曇天すると変な色(笑)。
雪の日は・・・雪の白でプリセットするといいみたい。
◆測光方式 → マルチ
◆BBS → ON
僕は、対象が、自然、風景とか、植物が殆どだから、常にONでも不都合はないよ。
◆階調補正 → 常にノーマル
◆彩度調整 → 殆どノーマル (お肌のために日差しの強い日は出歩かないので)
◆輪郭強調 → OFF(去年の秋からずーっとOFF)
ホームページ用のjpeg画像を作る場合、レタッチの最後の段階…
リサイズ後に、レタッチソフトのアンシャープマスクで輪郭強調するのが有効だよ。
その場合、撮影時の輪郭強調は絶対OFFがいい。僕も教わったんだけどね。
◆フォーカス
 ◇AFエリア → マニュアル
 ◇AFモード → S−AF   ※ C−AFはうるさいし、電池を食うらしいよ。

カスタムNo.2は 連写の設定。カスタムNo.3は モノクロ、スナップ用の設定。

以上の設定で、撮れるものは、きっとキレイに撮れる。撮れないものはサッサと諦める(笑)。

書込番号:1620274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/29 23:59(1年以上前)

ZOEの父兄さん 参考になります
まだまだ使いこなしていないので がんばります p(^-^)q  Rumico

書込番号:1621624

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/05/30 20:57(1年以上前)

ZOEの父兄さん
◆BBS → BSSですよ〜(揚げ足を取ってスミマセン)

私の設定は
● WB → ほとんどSunny
  夕日などをきれいに撮りたいときは曇天
● FOCUS > AF エリア選択 → MANUALが多い
      AF-MODE S-AF
      ピーキング → ON
● 測光方式 風景→マルチが多い
      マクロ撮影時→AFスポットが多い
● コントラスト→ほとんどAUTO
● 彩度 → ほとんど標準
● モニタ設定>レリーズ応答速度 → クイックレスポンス
■ 露出補正はしょっちゅういじっています。
主なところはこんなところです。

書込番号:1623967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/30 22:17(1年以上前)

あの〜 ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくては
ならないんですよね〜? ちょっと不満ですね〜 みなさんそう思いませんか

書込番号:1624209

ナイスクチコミ!0


ZOEの父兄さん

2003/05/31 16:20(1年以上前)

3284seiji さん、BBS→BSS ほんとうだ(笑)!

ピーキング → ON わしも購入当初、そうしてたんだけど、画面がザワ・ザワするし、
それと撮影直前ピーキング画像と撮影直後の一瞬表示画像との差が違和感あるでしょ。
しばらくして、やめちゃった。慣れの問題かな?。

3284seiji さん同様、わしも露出補正はしょっちゅういじってます。
でも、面倒だから、ヒストグラムなんか、めったに見ないですよ。(笑)。
撮影後に一瞬表示される画像、チラリと見て判断するです(爆笑)。
馴れると、けっこうイケまっせ。E5000のマルチ測光、素直でクセが把握しやすい。
最近じゃ、レンズ繰り出し最中に、フライング!で、露出補正ボタンに手が行ってしまうほどです。

松下ルミ子さん、
> ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくてはならないんですよね〜?

連写Hの時は3コマ、連写Lの時は5コマ、シャッター押し続ければブラケットしますけど…。
違う話かな?。
ブラケットそのものは、電源OFFなどで解除されカスタム設定に記憶されません。
そのことかな?。

書込番号:1626499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/31 16:44(1年以上前)

あっ すみません 露出のブラケットはできたんですが
ホワイトバランスブラケットはできないみたいなんです 
まだ わたしの設定が間違っているのかもしれないです 勉強しま〜す (*^-^*)

書込番号:1626560

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/01 08:42(1年以上前)

松下ルミ子さん、おはようさんです。
使用説明書のP.125下段のブラケッテイングの制限と、P.127中段のホワイトバランスブラケッテイングの制限を見比べると、
○画質モードのHI
○単写以外の連写モード
が重複しません。そのあたりに原因がありそうですが。

CP5000は結構制限が多いので注意が必要ですね。

書込番号:1628876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/06/01 14:06(1年以上前)

金無人Cさん ありがとうございます そうだったんですね〜 (*^-^*)
でもWBブラケットって みなさん使っているのでしょうかね〜?
でも もう少しAFスピードが速かったらって思いますね 
ピントの精度は高いのですが とろいのはちょっと? って感じです
基本性能は文句はないのですが〜〜〜 
動体を撮られる方は苦労してそうですね〜〜 (^_^;  Rumico

書込番号:1629624

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/01 20:54(1年以上前)

そうなんですよ。
この間も飲み会でカメラマンやりましたけど、このカメラの動体撮影とスピードライト撮影は苦労しますよ。
でもね、風景・静物・マクロ撮影それと動体の無い室内でのノースピードライト撮影が抜群なんです。
WBプリセット・AE-L・マニュアルAFエリア・AFスポット測光・BSSあたりが設定の肝になりそうですけどね。

書込番号:1630737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2003/05/31 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 asanoyamaさん

もう一つ質問なんですが4300と5000だったらどちらがお薦めでしょうか?値段は5000の方がかなり高いんですけど性能とか考えて総合的にみると皆さんだとどちなにします?

書込番号:1627606

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/05/31 22:59(1年以上前)

この2機種は性格がかなり違うので、asanoyama さん がどういう撮影スタイルなのかで選ぶポイントが変わってくると思います。
4300…38〜114mmの標準系3倍ズーム、モード切替でいろんなシーンに対応する万能スナップ機
5000…28〜85mmのワイド系3倍ズーム、どちらかというと風景撮影などでじっくり追い込んでいくタイプ

※追加質問などはご自分のスレに返信でど〜ぞ(^-^)

書込番号:1627745

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/06/01 07:55(1年以上前)

4300は、オート主体で、何を撮っても平均点以上。
5000は、風景や静物撮影では、腕次第で凄いっという画が撮れる可能性があるけど、人物をオートで撮るのは不得意で(寒色系に傾く)、特にストロボ調光は、2万円の入門機より劣ることもしばしば。

書込番号:1628811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

修理の謎

2003/05/27 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 versatile dogさん

みなさんこんにちは。
実はE5000が壊れてしまい修理に出したのですが、これほど修理に時間を要するとは思ってもみなかったので投稿させていただく次第です。
修理に出したのは3月21日で、帰ってきたのが5月6日です。これだけでも十分時間がかかっていると思うのですが、帰ってきて使ってみると、以前は平気だったダイヤルが全く使えなくなっているため、また修理に出しました。(A,S,M優先モードに関係なく全く設定ができないのです。)そのため5月7日に再修理に出しましたが、まだ商品が帰ってきていない状況です。
修理に時間がかかる原因は、メーカー直の修理ではないからだと思われます。私は販売店の保険に入っているので、まず販売店に預けます。次に販売店が仕入先(ニコンではない)に回します。そしてその仕入先が修理をする業者(やはりニコンではない)に回すのです。修理金額は逆に業者から仕入先、仕入先から販売店、販売店から私へと届きます。この間に恐らく金額は上乗せされているでしょう。

ここで私の質問になるのですが、みなさんは修理をどこに依頼するのでしょうか?また私はどうすれば短時間・ローコストで修理をしてもらえるのでしょうか?どうもユーザーがバカにされているような気がしてならないのですが・・・。ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:1615562

ナイスクチコミ!0


返信する
VANGEYさん

2003/05/27 23:18(1年以上前)

私の場合、ON・OFFスイッチが引っかかる感じがして、指で押しながら操作する状況でしたので修理に出しました。NIKONの支店に直接赴き修理依頼したところ、3日で直ってきました。故障原因は不明との事でスイッチ部分を交換したらしいです。購入してから1年5ヶ月過ぎていましたが保証書が有ったので無料でしたよ。

書込番号:1615686

ナイスクチコミ!0


天狼星さん

2003/05/28 00:56(1年以上前)

E5700ですが、GW前(確か4/26)に各種スイッチの動作が不能になり新宿のショールームに持っていきました。
その時は、GW前で工場も混んでいるので申し訳ないけど5/9修理上がり予定と言われました。ただ、担当の方が、保証期間中でもあるのでできる限り急がせますとおっしゃってくださって、修理依頼書にも大至急と書いてくださいました。
まぁ、時期が時期だし、GWは銀塩を引っ張り出すしかないかと思っていたのですが、5/1には修理完了の電話があり、無事GWに間に合いました。
やはり、メーカー直だったからですかね?ちなみに、修理内容は、基板交換となっていました。

書込番号:1616170

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/28 05:44(1年以上前)

私はE5700ですが、USB端子の不良で5月21日に修理に出しました。
最初は送料がかかっても「ニコン宅配修理サービス」の方が早そうなのでこちらに出そうかと思いましたが、一応購入店のカメラのキタムラで相談したら「今月中にお手元に戻るようにします」と言われたので購入店にお願いしました。
今週中には戻る予定になっていますが、戻ってきたらまた報告します。

書込番号:1616555

ナイスクチコミ!0


はばっちさん

2003/05/28 17:59(1年以上前)

私も今、液晶モニターに傷が入った為、キタムラ経由で修理にだそうかと思っていますが、納期が気がかりです。過去に液晶モニターを修理された方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:1617648

ナイスクチコミ!0


早いよさん

2003/05/28 20:20(1年以上前)

液晶に画面が出なくなったので、新宿にもって行きました。
5日間の待ちで修理ができました。
やはり、直接、メーカーに出した方が早いと思います。
宅急便でも利用して、近場のサービスセンターに出されるほうがいいのでは。保障期間が切れていたので、修理料金はかかりましたけど。

書込番号:1617979

ナイスクチコミ!0


スレ主 versatile dogさん

2003/05/28 21:07(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。この掲示板もE5400の発表で随分と活気付いてきましたね。
実は本日カメラが修理より帰ってきました。初め起動させた時に灰色の画面に赤字で「システムエラー」という表示が出て驚きましたが、以降は問題もなく使用できています。
VANGEYさんのように、保証書があれば1年を過ぎていても無料だったというのは好感の持てる対応ですね。どこに出すかというのが大きな問題だと思いました。
ただ同じメーカーの商品なのにこれほど対応に違いがあると、今後の購入は慎重にならざるを得ません。とりあえずニコン以外でサポートが統一されており、感じのいいメーカーを、ということになると思います。そうなるとキャノンやソニー辺りなんですかね。良くわかりませんが・・・。E5000はいいカメラなので残念ですね・・・。

書込番号:1618140

ナイスクチコミ!0


はばっちさん

2003/05/28 21:21(1年以上前)

早いよさんへ
修理料金ってどれくらいかかりました?僕の場合、液晶に傷だと液晶部分のユニット交換って気がするんですけど、あまり高くないのならメーカ修理へ出そうと考えています。

書込番号:1618174

ナイスクチコミ!0


ねこた07さん

2003/05/29 09:52(1年以上前)

>>私は販売店の保険に入っているので、まず販売店に預けます。次に販売店が仕入先(ニコンではない)に回します。そしてその仕入先が修理をする業者(やはりニコンではない)に回すのです。修理金額は逆に業者から仕入先、仕入先から販売店、販売店から私へと届きます。

この流れは販売店に聞いた情報でしょうか?
デジタルカメラでメーカー以外が修理をするのは聞いたことがないですし、
販売店保証などは保険屋さんに加入してる例が多く、修理見積もりが出て
それを保険屋が見てOKが出てから修理を開始するみたいですので
時間も余分にかかるみたいです。

書込番号:1619606

ナイスクチコミ!0


早いよさん

2003/05/29 19:46(1年以上前)

はばっち さん へ  基板交換をして技術費、材料費で12,000円だったかな。
そして、私の頭には、購入店に修理に出す毛頭意識はまったくありません。
取扱説明書にサービス関連の所在地が記載されてるのですから、しっかり利用すべきだと考えています。私のパソコン(F社)の修理は、メーカー指導で購入店経由になっているようですが・・・

書込番号:1620703

ナイスクチコミ!0


早いよさん

2003/05/29 19:52(1年以上前)

versatile dog さん へ
{ただ同じメーカーの商品なのにこれほど対応に違いがあると、今後の購入は慎重にならざるを得ません。とりあえずニコン以外でサポートが統一されており、感じのいいメーカーを、ということになると思います。そうなるとキャノンやソニー辺りなんですかね。良くわかりませんが・・・。E5000はいいカメラなので残念ですね・・・。}
おっしゃってることがまったく理解できないのですが?
私の頭には、購入店に修理に出す毛頭意識はまったくありません。
取扱説明書にサービス関連の所在地が記載されてるのですから、しっかり利用すべきだと考えています

書込番号:1620718

ナイスクチコミ!0


はばっちさん

2003/05/29 21:01(1年以上前)

早いよさんへ
回答していただいてどうもありがとうございます。
はやいよさんの考えも含めて、検討してみますので
どうもありがとうございました。

書込番号:1620880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/05/31 07:46(1年以上前)

デジカメって。。。

特殊部品で固められた商品なので、製造メーカー以外直せないと思うけど。
修理時間がどの程度かかるかは、どういうルートでメーカーに辿り着くか
にかかってるでしょう。力のある販売店だとすぐメーカーに届くし、メーカー
に圧力かけられるだろうから修理も速いかも。

こういう話って、どのメーカーでも変わんないって思うけど。違う?

書込番号:1625314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5000?おあ5400?

2003/05/28 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 F801ゆーざさん

往年の名機F801に純正28-70ミリズームとSB-26をつけて、
かれこれ10年以上使ってます。
5000の発売以来、いつかは欲しいな!と思ってきましたが、
5400が出て、この場合、5400を選ぶのが妥当なのかどうか??
スペック的にいって、ただ単にズームが大きくなっただけ、
というわけでもないようなのも、すこし気がかりです。
私としては、これまでのF801での使用感になるべく近いのが理想。
重たいということを差し引けば、旅行でも日常スナップでも、ほんと、
撮りたいものを、それなりにきちんと撮らしてくれるカメラなので。
だから、たとえ色や画質が低下しても、レスポンスや操作性がいいということなら
5400を選んだほうがより理想に近いのかな・・・とも思ったりします。

どなたかご意見くださいませ。

書込番号:1617913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2003/05/28 21:56(1年以上前)

F100にAF−Sレンズ付けたらデジカメなんぞ・・・。
てな話じゃないよね。
初めてのデジカメでしたら、友人に借りて試写してからのほうが良いですよ。良くも悪くもデジカメと銀塩はジャンルが違いますからね。(一部ハイエンドデジカメは除・・・いても良いと思う)

書込番号:1618285

ナイスクチコミ!0


こまつさん

2003/05/28 22:40(1年以上前)

5000の持ち味である19mm画角とRAW保存出来る以外は5400が勝っているでしょうから、スナップみたく手軽に撮りたいなら5400の方が良いかも知れませんね。

書込番号:1618465

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/05/29 08:56(1年以上前)

露出モード選択専用のコマンドダイヤルが新設された点で5400はいいな、と思いますが、基本感度が50に下がっているのは大きなマイナスと感じます。
仮に画質が5000と同等レベルだったとしても、それほど明るいレンズではないので感度低下は気になります。

そのほかのレスポンスなどは店頭で触って確かめるしかないでしょう。
5000は展示しているところが減っているはずなので比較検討するのは難しい
かも。

書込番号:1619521

ナイスクチコミ!0


kein003さん

2003/05/30 22:55(1年以上前)

CCDが1/1.8と小さくなっていますね。また原色フィルターと画質に関連する違いがあります。レンズは収差の少ないEDレンズを使っています。この効果を
知る為に早く画像を見たいですね。5000の後継機ならLAW出力が出来る
様になると思っていましたが資料から確認出来ません。スペックの詳細をご存じの方早くオープンにして下さい。

書込番号:1624368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

耐久力

2003/04/26 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 5号室の五代くんさん

日本でヨド○シカメラや、 ビッ○カメラなどで
5年保証をつけて購入する予定だったのですが
もう完売してしまったので 地元(アメリカ国内)
で$500くらいなので 地元で買う予定です

しかし残念ながらアメリカでは3年くらい延長保証すると
延長保証料金が本体と同じくらいになります(泣

そこでC5000のユーザーさんに是非 このカメラの耐久性を
教えていただきたいのですが メーカーの1年保証だけでも
大丈夫でしょうか? どなたかアドバイスをお願いします!





書込番号:1524694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2003/04/26 20:38(1年以上前)

考えすぎじゃないですか?自分のはキタムラで買ったけど、延長保証無しでいいから安くしてくれと頼みました。デジカメは半導体がもろに関わっていて進化がとても早いです。一年おきくらいに買い替えるつもりで使ってます。

とはいってもE5000はちょっと特別という感じはあります。広角に強いデジカメは一向に出てこないし。ちなみに去年買った6台のデジカメのうち残ったのはE5000のみです。

とにかく普通に使ってれば3年は何事もなく動いてくれると思います、保証はできないけど。

書込番号:1524747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/04/26 21:04(1年以上前)

どうしても心配なら、レンズプロテクターを買われたらどうでしょう。
ちょっと大きくなるけど、使うときはどうせ首から下げてるから、そんなに
気になりません。水辺でレンズが汚れるのを心配する必要もなくなります。

書込番号:1524816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/26 21:42(1年以上前)

耐久力といわれても人それぞれ使い方・用途が違うし個体差もあるだろうから聞いても参考になるかどうか?
5年保証があったとしても既に製造中止だから仮に壊れても直せないかも?

書込番号:1524944

ナイスクチコミ!0


スレ主 5号室の五代くんさん

2003/04/26 22:28(1年以上前)

みなさん早速のレス有難うございます
そうですね 気にせずにゲットします

書込番号:1525124

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/04/27 00:27(1年以上前)

今更ですが、答えは簡単。

>しかし残念ながらアメリカでは3年くらい延長保証すると
>延長保証料金が本体と同じくらいになります
それなら、2台買えば良いです。

書込番号:1525611

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/04/27 01:59(1年以上前)

takeadphoto さんの答え
的を得ていると思います。

ほんとに気に入ったデジカメなら
壊れる頃には、もうお発売が終了しているでしょうから
複数台持つのが良いのではないでしょうか?

私は、FinePixPR21が気に入ってまして(プリンター内蔵デジカメ)
すでに、4台購入しています。
うち1台はどうしても!という人に譲ってしまったので
所有しているのは3台ですけど
OLYMPUSのC211Zoom(これもプリンター内蔵デジカメ)もUSAからわざわざ取り寄せてます。
壊れたときに修理しようとしたら、ヤフオクなどで見つけて
中古でももう1台を持っていた方が安いかもしれませんよ。

まぁこんな考え方もあるんだなぁ?と思って読んでもらえたらと思います。

書込番号:1525933

ナイスクチコミ!0


アンチニコンさん

2003/04/27 10:24(1年以上前)

デジカメはまだまだ発展途上の分野です。
技術進歩が早いので、数ヶ月もすれば格段に性能アップした新製品が出現します。
パソコンや家電と同じです。
1年も経てば、必ず新製品が欲しくなると思います。
従って、1年間のメーカー保証で十分です。
複数台購入は論外です。
これ、正論です。

書込番号:1526494

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/04/27 10:30(1年以上前)

>1年も経てば、必ず新製品が欲しくなると思います。
>従って、1年間のメーカー保証で十分です。
>複数台購入は論外です。
>これ、正論です。
ずいぶん乱暴な正論だこと。二年以上使って新製品が欲しくならない人は論外かや(笑)

書込番号:1526504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/27 18:49(1年以上前)

>数ヶ月もすれば格段に性能アップした新製品が出現します
このクラスは数売れないので縮小傾向にあるとある雑誌で読んだことがあります。
E5000の次に必ず全ての面において格段に性能アップした製品がでる保証はないよ。

あまり断言しない方がいいよ!

書込番号:1527608

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/04/27 19:18(1年以上前)

>あまり断言しない方がいいよ!
そこまで言っちゃあかわいそうでしょう。
ほかされて薄暗い部屋で渋茶すすってる爺さんの世迷いごとだと思えばいいじゃん(笑)

書込番号:1527685

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/27 20:57(1年以上前)

きつく言ったつもりないけどなぁ? ぽりぽり・・・。
クラカメでは予備に同機種いっぱい持ってる人も結構いるよん。

書込番号:1527952

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/04/27 21:04(1年以上前)

>きつく言ったつもり
「!」つきじゃん(笑)

書込番号:1527988

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/04/28 00:30(1年以上前)

「アンチニコン」というからには、E5000を持ってい無いと思いますのが、
>1年も経てば、必ず新製品が欲しくなると思います。
>従って、1年間のメーカー保証で十分です。
>複数台購入は論外です。
>これ、正論です。
この「正論」?は、E5000にはいまのところあてはまりません。
発売されて1年半以上立ちますが、モデルチェンジもされません。
ここに来て、新製品の噂がありますが、個人的にはあまり期待していません。
今更、500万画素以上の2/3インチCCDを使った、コンパクトな、28mm機が
出るのはかなり難しいと思います。
そうすると、もう一台という誘惑に駆られてしまいます。
もし後継機が出たとしても1/1.8だとがっかりです。

いきなり2台買うのはかなり、難しいと思いますが
12万くらいで2台買えるのなら、その価値は充分に有ります。

書込番号:1528791

ナイスクチコミ!0


ワイコンおじさんさん

2003/04/28 02:02(1年以上前)

私は50才です。この歳になると常に新型モデルを手にしたいという所有欲が芽生え、保証が短くてもいいと言う気持ちが本当によく理解できます。
でも、E5000のCCDに期待がもてる時期は、デジタル一眼レフにフルサイズのCCDが採用される頃だと思っています。
多くのメーカのミドルクラスは、E5700のようなボディデザインに集約されつつあり、望遠系に強いE5700と、それと共通ボディ化された広角に強い新E5000になるのが自然ではないかと想像しています。性能があまり変わらず、価格が15万程度で発売されるくらいなら、魅力的な価格の現行E5000をもう一台所有する方を選びます。
かつてのNikon F のようにを真鍮の地肌が顔を出すほどのハードな使い方ができないデジカメは、いつ故障してもおかしくないと受け止めています。常識的な保証期間であってもらいたいし、撮影の機会が多い私にとっては、同一モデルがサブにあるのは心強いものです。

書込番号:1529040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/04/28 08:07(1年以上前)

デジタルカメラですが、画質的には2年ぐらい前に完成されたと思っていす。
ここ2年の技術トレンドは、

1.ノイズが多い小さいCCDをどう使いこなすか?
2.消費電力をどう下げるか?
3.いかに安く作るか?

でしょう。やっぱし。
特に1.は、カメラ小さくできるし、値段安く作るのに有利なんです。

E5000って存在が微妙で上にはE5700、下にはE4500がいて、どちらかに統合
されるのでは?と思います。この進歩を考えると、次に出てくるのはE5500
(回転レンズ、1/1.8CCD500万画素)こいつを広角対応(28mm〜)にする。
小型軽量が欲しい人にはメリット大きいです。もちろんE5800にして広角側を
広げる(28mm〜)という展開も考えられます。

個人的には、「このクラスのデジカメはデジタル一眼にとって変わる。」
と思っています。

書込番号:1529327

ナイスクチコミ!0


Sterling Silverさん

2003/04/28 10:05(1年以上前)

半導体の技術は確かに、日進月歩(分進秒歩?)ですが、
大面積のCCDを歩留まり良く安価に大量生産できるように
なるには、まだまだ、時間がかかるでしょうね。
それと、1000万画素以上になると、ファイルサイズも
非常に大きくなる・・・>書き込みスピードをあげなくては
いけない、32ビットカードバス、FAT32フォーマット対応
など、記憶媒体の高速化、大容量化が不可欠です。
次の本命と言われるM-RAM(磁気半導体不揮発性メモリ・・
今年度中には出てきます)が一般化してくるまで、
私はデジタルのフルサイズ一眼レフは
待つつもりです。
それと、短い焦点距離からくる深度の深いマクロ性能は
一眼デジカメにはない大きなメリットです。
ライカ版の28mmワイドのF11の焦点深度と、E5000の7.1mmの
F2.8の焦点深度が同じですから。

ところで、Nikon F並の長期信頼性、耐久性を持ったデジカメが
あれば確かにすばらしいですね。(昔、新品で買った物を
未だに愛用してます。マイナス20度のニセコの山頂でも苦労なく
普通に動作します。)

書込番号:1529493

ナイスクチコミ!0


ZOEのお父さんさん

2003/04/28 13:03(1年以上前)

現E5000、もう一台買うか…買わないか。

CT110さん。
> E5000の次に必ず全ての面において格段に性能アップした製品がでる保証はないよ。
そこが心配です。新E5000、売り出し実売9万出ちゃうと…数は出ないだろうなあ。

[1490530]takeadphoto さん の【すごく・がっかり説】
> 4300の500万画素版だったりして?
いやだけど…これ、ありそうだなあ。・・E5300(勝手に命名)値段も名前もお手頃ですちゃ。

エスパシオ さん の【ちょっと・がっかり説】
> 次に出てくるのはE5500
> (回転レンズ、1/1.8CCD500万画素)こいつを広角対応(28mm〜)にする。
…なるほど、これもあるかもね。そこそこ売れそうでコワイなあ。

◎ ありそうな上記2説の場合、現E5000、もう一台買いに走るの、悪くない選択です。
   もちろん、自己責任の、賭ですけどね。

[1514819]Kanao さんの【正常進化(期待?)説】
E5000U…勝手に命名(笑)
[1523126]エスパシオ さん  の提案もいただいて…
> もしマーク2が出るんだったら、同じ人に企画して欲しいです。
E5000U…売り出し・実売8.5万なら勝負できると思うがなあ。…ワシも期待するぞ。

× この場合、現E5000もう一台買いに走ると…損ですちゃ。

今の時代、安いか、高いか、どちらかしか生き残れないんだとか。
ということで、じじいが勝手に想像をたくましくしてみた…根拠なしの荒説(笑)。
APSサイズCCD、高品位広角コンパクト機・・E6000、売り出し実売15万…でどうだ!。
Sterling Silver さん の
> Nikon F並の長期信頼性、耐久性を持ったデジカメ
は無理にしましてもて、3年は酷使に耐える頑丈?なやつ。1年あたり5万なら悪くない。

△ この場合ないだろうけど…現E5000、もう一台買うなら…現在所有の一台を下取り?

エスパシオ さん
> 個人的には、「このクラスのデジカメはデジタル一眼にとって変わる。」と思っています。
あらら、そんな〜冷たいことを(笑)・・・・・じじいにも優しくしてよ。
体力のないじじいの数は増え続けるから…「ポケットに高画質を」の需要も増えるかも。
そして、じじいは目が衰えてるからこそ、分不相応に高画質を望む悲しい生き物なのじゃ。
おおっ!。CCDが今より小さくなるのが、嫌なのは…その「悲しい」習性が原因か・・・・。
あら・ら、いつもの脱線癖。長文癖。ごめんなさい。

書込番号:1529784

ナイスクチコミ!0


にいぷねさん

2003/04/28 19:28(1年以上前)

> ヨド○シカメラや、 ビッ○カメラ

あげ足とりじゃなんですが、何故伏字にするんですか?
最近この手の書き方が流行っているだけですかね?
何と言うか伏字の使い方に疑問を抱くのは私だけ?

書込番号:1530660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/28 19:44(1年以上前)

こんばんは〜、ZOEのお父さん さん!

私も最近E5000が製造中止になってしまったので欲しいです。
と、その前に先日ヤフオクでE4300ゲットしちゃいました。(新品36500円)
もちろんデジスコ専用機としてですが、ここんとこ急にニコンのデジカメが増えてしまってどうしましょ?バカかな?
まあ一台位増えてもカメラだらけの現状は変わりませんが・・・。

とりあえずE5000の後継機に期待しましょう!

書込番号:1530698

ナイスクチコミ!0


スレ主 5号室の五代くんさん

2003/04/28 20:20(1年以上前)

確かに アメリカでは500ドル以下で売っているので
2台買うって言うのもアリですね
このパフォーマンスで軽くて 安い! って言うのがいいですね♪

後継機種には是非 ニコンさんにがんばって欲しいものです

書込番号:1530789

ナイスクチコミ!0


ZOEのお父さんさん

2003/04/28 22:18(1年以上前)

CT110 さん、こんばんは!。・・・・うわあ!!物欲ポンプがフル稼動ですね。
E4300本体は安いけど、ターボーシステム一式!!!・ポンプ壊れませんか?(笑)。

また脱線してしまった。
5号室の五代くん さん ごめんなさい。E5000の耐久力だったね…

小生のE5000、発売直後、2001年の暮れに購入の初期ロット。

去年の夏、CCDのドット欠け2つ出現。秋に消える。面倒だからほったらかし。
今春、まだ出現しませんが、そろそろ…お出ましか!。小さいことは気にしない。
キタムラの3年(だっけ?)保証ありますが…ドット欠け、保証範囲かな?

時々、原因不明のフリーズをしますが、電池の抜き差しで復帰。気にしない。
半年ほど前のファームアップ後、フリーズ頻度は増えたような気もするが。ご愛敬か。

何度かカウンターが狂ったので正確には判りませんが2万カットほど撮影。
1万回はレンズが出たり入ったりしてるはずです。
ということで、ごく最近、レンズ繰り出し時の音質と手応えが…ちよっと悪変かな?。
これってヤバイ兆候?。単なる油切れとか…。

小さなポシェットに入った状態で。1メートル程度の落下経験3度ほどあります。
ポシェットに入って四駆のシートから路上に落下、拍子にポシェットから飛び出す…もあり。
レンズ繰り出し・液晶開きっぱなしで椅子から3,40cm下のコンクリート床へ落下も…1度。
それでも無傷!。強い子だねえ。感心感心。

特別な保護もせず、適度に酷使。レンズは無傷。
本体は…塗装、剥げてませんが…一部ツルツルピカピカ化。
光学ファインダー、レンズ内部への埃の侵入なし。
ただし、液晶表面は細かい擦り傷が沢山。NIKONさん、ここ弱いよ。
FUJIのデジカメ、液晶画面なんか唾つけてハンカチごしごしでも平気でござるぞ。
ストロボは購入1ヶ月目に2度ほど発光…あとは使ったことない。生きてるかなあ。

さて、根拠はありませんが…機械部分、あと1万カットほど撮影できそうかな。
電気部分は…こればっかりは…予測不能。ある日突然(笑)…だから予備が欲しい。

以前にFUJIのデジカメを2機種使用。それぞれ3千カットも撮っていないのに
2機種とも修理のお世話に。それと比較すれば…E5000、耐久性は高いといえる。

FUJIの弁護を。ついでの細かい指摘にいたるまで…修理は完璧。以後完全動作。
それらは…その後、家族に払い下げ。細々使用してるみたい。

あちゃあ!・また長文になってしもうた。だからじじいは嫌われるんだっちゃ。

書込番号:1531255

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/04/29 00:25(1年以上前)

>ヨド○シや〜完売
仙台地区ならヤマダ電機に在庫あり
(3日前のことですが)
ヤマダ電機でも条件付で5年保証がつくはずです

書込番号:1531813

ナイスクチコミ!0


スレ主 5号室の五代くんさん

2003/04/29 07:04(1年以上前)

ZOEのお父さん さん ありがとうございます
僕はあのようなレポートをまっていました 参考になりました♪

今 僕がもっている オリンパス C700UZ(2001年購入),
ソニー P5(2002年購入)もいまだ故障歴なしです
C5000もせっかく買うので長く使ってやりたいです

書込番号:1532401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/04/29 07:36(1年以上前)

デジカメって進歩早いから新しいのに目が行っちゃうけど、言われてるほど
きゃしゃじゃないです。買い換えるのは、どちらかというと使ってる人の
都合によるところが大きい。2年ぐらい前までは画質に問題あったから、
新しい高画質デジカメを買い直す。ってこと多かったです。E5000は、細かい
点では色々あるけど(赤が弱いとか、暗いところでノイズ大目とか)画質的
には完成されています。だから新しいデジカメ出ても慌てて買いなおす必要性
は少ないと思います。実際、撮影された画像をA4でプリントしても、最新
デジカメと見分けつかない。

故障したときのニコンの対応しだいですが、末永く使われていくカメラの
条件は備えていると思っています。

書込番号:1532449

ナイスクチコミ!0


にいぷねさん

2003/04/29 14:00(1年以上前)

だからさ、何で意味も無く伏字を使うんだ?

書込番号:1533355

ナイスクチコミ!0


期待の新製品がさん

2003/05/30 09:51(1年以上前)

みなさん、5000に早くも新製品が出ましたね
みなさんの期待通りのスペックでしたか
一年半にしてでた5400にしては、ちょっとがっかりされた方もいらっしゃるのでは・・・私もそうですけど

書込番号:1622546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウエアver 1.7

2003/05/29 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

Coolpix 5000のファームウエア アップグレード(ver 1.7)が5月22日に案内されました。アップグレードされた方、どこが良くなったのか、わざわざ時間をさいてアップグレードをすること勧められるのか、教えて下さい

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

書込番号:1619482

ナイスクチコミ!0


返信する
犬猫鶏さん

2003/05/29 08:41(1年以上前)

昔のVer1.7と比べてと言うことですよね。確かCFからインストール出来る
用になっただけで、内容は同じだったように記憶しています。(間違って
たらどなたか指摘してください)ですので既に1.7でお使いなら変更する
必要はないと思います。

書込番号:1619496

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/29 09:01(1年以上前)

今までE5000のファームウエアのバージョンアップは、本体とデジカメをUSBケーブルで繋いでしか出来なかったのが、CFからでも出来るようになっただけです。
犬猫鶏さんの言われる様に、ファームウエアの内容は昨年10月に発表されたVer1.7と変わりません。
現在のバージョンが1.7ならまったく関係ありません。

書込番号:1619527

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE-2さん

2003/05/29 09:11(1年以上前)

有り難うございました。
撮影モードでサイズボタンを押すと、RAWが出てきたので、おそらく昨年バージョンアップしたと思います。

書込番号:1619536

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/29 09:24(1年以上前)

RAWがあれば間違いなくVer1.7だと思いますが、バージョンはMENUボタンを押しながら電源スイッチをONにすると確認できます。

書込番号:1619566

ナイスクチコミ!1


まずは確認をさん

2003/05/29 19:22(1年以上前)

案内に下記のように書いてありますよ
まずは、自分でよく確認されてから質問をお願いしたいですね。
【ファームウェア・バージョンの確認方法】
  1. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF にします。
2. 次に、MENU ボタンを押しながら電源スイッチを ON にします。
液晶モニタに「E5000V"*.*"」が表示されるまで MENU ボタンを押し続けてください。
"*.*" の部分がバージョン番号です。"*.*" が "1.6" 以前 の場合、ファームウェアをバージョンアップすることができます。
3. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF してください。


書込番号:1620666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング