『グリッド』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『グリッド』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリッド

2002/12/21 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

撮影時に右肩上がりなる癖があるので
液晶モニタにグリッドを書き込んでみました。

方法は
1 モニタにモニタ保護用フィルムを貼る。
2 そのフィルムに細い油性マジックで線を描く。
以上です。

線を描くときは、モニタに対して直角、水平を出すために
モニタ枠にスコヤを当てて描きました。
色はとりあえず赤にしてみました。

使用感は私的には気に入りました。

書込番号:1149561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2002/12/22 09:36(1年以上前)

現在CANONのS30を使っていますが、次の機種候補の一つにE5000
を考えています。
銀塩のF80にはグリッド線の設定が出来ますが、この機種は対応してない
のですか?(価格的には同等かと?)
紅葉の写真がきれいですね。私も銀塩で同じような狙いの写真を撮って写真
教室の先生に見てもらったら、「日中シンクロすればよかったのに」と言われて
しまいました。(私は建物の奥に紅葉を配置しましたので少し内容が違いますが)
写真はむずかしいものですね。

書込番号:1151238

ナイスクチコミ!0


スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 11:46(1年以上前)

じじかめさん
残念ながらE5000にはグリッドはありません。
このカメラは景色を撮ることが多いのでミノルタの
DG7iみたいにグリッド表示ができるといいのですが・・。

>写真はむずかしいものですね。
↑どこかの写真教室に行ってらっしゃるのですね。
私は全く独学で好き勝手に撮っています。
撮影後チェックすると気に入った物は5〜10%です。
やっぱり写真は難しいですが楽しいですね。

書込番号:1151513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2002/12/22 14:56(1年以上前)

3284さんレスありがとうございます。
今年の4月がら○X市主催の写真教室(老人向け)に参加してますが、撮った
写真はほとんど何か指摘を受けている状況です。(最近少しへったかな?)
また富士山の写真は空の色から見てPLフィルターを使ったように感じますが
装着できるのでしょうか?(カタログの写真ではレンズにフィルター用のネジは
無いようですが・・・
今後もすばらしい写真をサイトアップしてください。

書込番号:1151915

ナイスクチコミ!0


スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 18:57(1年以上前)

じじかめさん

おっしゃるようにアダプタリングUR-E5
に46mmx52mmアダプタリングを付けて
PLフィルタを使いました。
アダプタリングを付けているのは
広角側でのケラレの心配があったからです。

P.S.
先ほどホットシュー装着用水準器を買ってしまいました。

書込番号:1152472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング