『迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/01/28 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ばううさん

400万画素クラスのデジカメを買おうと思うのですが、絞りきれずに迷っています。助言をお待ちしています。

迷っている機種 : C-4040Zoom, G2, CoolPix5000(いいなと思った時期の順に)
撮りたい写真の内容 : (印刷目的の)風景(昼と夜両方), web/オークション用の画像
こだわりたい点 : NDフィルタやTwilight Blueフィルタなどを使ってみたいです。また一眼レフのような高価なカメラではなく、上の3機種くらいの大きさがいいです。
※カメラについては素人です。Kodakの210を何年か使いつづけています。全てにおいて満足出来なくなり、もっと色々いじれるカメラを、と思っています。

C-4040は初めに買おうと思っていた機種です。実は何年か前(C2000の頃)から「買い換えるんならオリンパスだな」とただ単に思っていたので。しかし色収差(読み方教えてください)があり、http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_12/toku4_view/index.htmの画像をG2と見比べると、その差は歴然としています。波の色やヨットのポールから青白い影のようなものが出ています。C4040は色がズレやすいのでは?と思っていますが、どうでしょう?その点、G2は綺麗みたいですね。

G2の掲示板でNikonのCoolPix5000の事を知り、色々と研究してみました。このカメラは広角に強いとの事で、風景を撮るのなら広角がいいなと思っています。またG2と比べて5点にフォーカスを合わせられるのが便利ですね。しかし、暗い所では記事No.486015が本当であれば全くピントが合わないので話にならないと思います。またF値が2.8ですが、C4040のF1.8と比べてどのような差があるのでしょうか?

特に夜景の撮影が綺麗にできるカメラを探しています。またモデルガンを撮影したいのですが、全ての個所がぼやけずにはっきりと撮るためにフォーカスエリアの多い商品を探していますが、この考え方は間違っていますか?フォーカスエリアが多くなくてもピントを無限大にできれば問題ないと思うのですが、この辺がよくわかりません。

色々と書いてしまいましたが、いい助言をお待ちしています!
ではよろしくお願いします。

書込番号:497722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/28 01:33(1年以上前)

フォカースエリアがたとえ複数あっても被写界震度領域
を超えてピントが合うことはありません。
商品撮影などの場合はマクロ専用レンズを使用して
(フィルムの場合です)
f22ぐらいまで絞ってピントの合う範囲を広くして撮ります。
場合によってはピントの合う範囲を斜めにできる特殊なレンズを使います。

残念ながらデジカメで22まで絞ったり
ピントの合う範囲を斜めにできるレンズは存在しません。

書込番号:497786

ナイスクチコミ!0


yukinaさん

2002/01/28 01:35(1年以上前)

色収差…そのまんま「いろしゅうさ」でいいと思いますよ。

デジカメの方はご自分で3機種に絞られてるんですから、
あとは店頭で実機を手にとって比べてみるべきでしょう。
操作性、発色などは個人により大きく感じ方が違いますから。
試し撮りとかしてみるといいかと。

書込番号:497790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/28 01:45(1年以上前)

リンク先を確認させていただきました。
4040が 1/100s f4
G2  が 1/20s  f5.6 
ちょっと条件が違うので単純にレンズや信号処理系の評価はできませんね。

書込番号:497815

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 02:37(1年以上前)

モデルガンとは、ハンドガン程度のものですか?
それとも、M-16や、それに順ずる長物でしょうか?
ハンドガン程度なら別に問題無く撮れますが長物は難しいかな?・・
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/
に今撮ったハンドガンアップしときました。上から4枚目と5枚目の写真です。
長物はあいにく処分してしまったので撮影できませんでした。
確かに一眼レフの場合だと、ライティングしてある程度構図決まったら
とにかく絞り込んで、長時間露光かけて撮りますね。
ストロボは使わないほうがいいでしょう。金属質の部分などが反射して見づらい写真になります。もちろん三脚を使います。

書込番号:497890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/28 03:29(1年以上前)

みなさん、素早いご返答ありがとうございます!

ピントについて色々とわかってきました。私はPCからデジカメの世界に入った人間ですので、みなさんのようにカメラからデジカメに入られた方の知識は非常に参考になります。この辺で私の質問は大体解消されました。実際にカメラは何度かお店で使いました。でもどれも良さそうなので・・・。(^^; ちなみに、そのまんま「いろしゅうさ」なのか、それとも「しきしゅうさ」なのか悩みました。

しかしまだいくつかわからないことがあります。最終的にはデジカメ用の写真の撮り方についての本が必要になるかと思いますが、とりあえず疑問なのは以下の事です。

まずF1.8とF2.8の差についてもう少し知りたいと思います。F2.8のCoolPix5000では夜景を撮る場合、F1.8のC-4040Zと比べてどのような差がありますか?夜景は三脚で固定して撮りますので、ブレの問題はないと思うのですが、何か問題がありそうでしたら教えてください。

次にピント合わせですが、具体的なモデルガンの名前を聞かれるとは思ってもみませんでした(笑)。撮りたいのはMP5SD6です。格好いいんですよね、コレ。知らない方のために書くと、http://www.tokyo-marui.co.jp/products/elegun/mp5/mp5.htmの一番上のモデルです。60cm〜75cmあります(伸縮します)。上手な方がどのように撮影するのかがわからないのでどういう質問をすればいいのかもわかりません(笑)。みなさんはこういう物を撮る時、満足のできる写真がデジカメで撮影できますか?またそれはどのような設定ですか?

これらの問題がCoolPix5000で解決するものであれば、CoolPix5000に決定しようかな・・・と思っています。ではお手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:497931

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 09:33(1年以上前)

MP5SD6ですか!。(^o^)
うん、かっこいいですよね。(^_-)☆
長物が無いので、(むかしはSS-9000とかM-16とかイングラム
とか持っていましたが、MP5はほしかった1台でしたね。
さて長物が無いのでとりあえずビールの缶を並べて撮ってみました
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
に専用ページ創ったのでよければ見てくださいね。
ボケ具合の参考になれば・・・・・

書込番号:498119

ナイスクチコミ!0


99999999999999さん

2002/01/28 15:34(1年以上前)

ってゆうか
いい部屋だな。
っておもっていたら
ペンションだったのね

書込番号:498587

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 21:27(1年以上前)

99999999999999 さん
ばれちゃいました (*^^*)「内緒ですよ」て、わけにもいかないか。

★まあそれはさておき、かあちゃんがニコンの一眼レフをもってたので
聞いてみたら「スピードライトなら有るわよ。知らなかった??」との事で早速、ニコンスピードライトSB-20(もう生産中止だと思いますが)でストロボテスト中です。(買わないですみそう・・(^O^))
なんと、このスピードライト、まるで、クールピクス5000とおんなじくらいの大きさでとってもこっけいで面白いです(それだけ5000が小さいって事かな)

やはり、5000は、28ミリまで広角で撮れるのでスピードライトも28ミリまで対応しているのが好ましいと思います。
ついでにどうせストロボを新たに買うとすると、やはりバウンス撮影が出きる物のほうがいいですよ。
上からの自然な発光が天井に反射して影になるため自然な写真が撮れますから。
(直接当たるタイプのストロボだと顔に影ができなくなりポートレートなどは不自然な顔になりますね。)
●注意:天井がやたらに高いところではこの技は使えませんので注意。
現行のニコンのモデルでこの条件に適したスピードライト(なぜニコンはストロボといわないのだろう??)はまだぶっしょくしてませんがこれからストロボテストと同時に物色してみます。

書込番号:499156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/29 00:08(1年以上前)

久保さん、どうもありがとうございました!ホームページ見ましたよ!なかなかいい具合にぼけるんですね。焦点がいつもラガーにあるのも面白いです。見ていてとてもCoolPix5000が欲しくなってきましたよ。

ところでもしお暇な時間を作っていただけるのでしたら、この缶ビールを手前から奥ではなくて、右から左に置いたバージョンを作っていただけないでしょうか?私はMP5の銃口とその反対側をそれぞれ左右にした写真を、いかにくっきりとぼけずに撮れるかが勝負なんです(笑)。

話は変わりますが、それほどモデルガンに詳しいという事もないんですよね。格好良かったから試しに買ってみて遊んでいる程度です。でも狙ってトリガーを引くときの緊張感はたまらないですね!連射すればストレス発散にもいいですし(笑)。

書込番号:499682

ナイスクチコミ!0


きりんのくびさん

2002/01/29 02:00(1年以上前)

レンズの解放絞り値(1.8とか2.8っていう値)の件ですが、
曇天や室内などの薄暗いところで大きな差が出ます。
たとえば室内でストロボを炊かないで撮ろうとすると
ISO100でだいたい1.8で1/60ぐらいで撮れたりすんですが
2.8のレンズだと1/20ぐらいに(正確ではないけどだいたいこれぐらい)
なってしまうわけですよ。

そしたら当然手ぶれもおきますし、人なら動いてしまう。
この差は実際にスナップとかをやっていると大きいんですよね。
動きの早いもの(鉄道とか車とか)もそう。

逆に、いつも三脚使ってじっくり撮るタイプなら、
それほど大きな差とは感じないかもしれませんが。

書込番号:499950

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/29 19:55(1年以上前)

ばうう さん
お待たせしました  \(^o^)/
缶ビールの横並びの写真アップしておきました
同じページですが上から5枚目と6枚目の写真がそうです
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
で確認してみてくださいね。
ついでにうちのかみさんからいただいたスピードライトSB-20
のテストもかねて撮ってみました参考になればよいのですが・・・

書込番号:501134

ナイスクチコミ!1


takeadphotoさん

2002/01/30 00:10(1年以上前)

こんにちは

私もE5000を使っています。

 フラッシュ撮影したときに、真っ暗になる現象に遭遇いたしました。
この掲示板でそういうことがあるというのをみていましたので、すかさず
どんな持ち方をしているか確認しました。
そうしましたらセンサーの前に立ちはだかっていたのは、シャッターを
押す人差し指ではなく中指でした、少しローアングルでの撮影でしたので、
そうなってしまったようです。

 あとストロボというのは、会社名からきている通称ですから、
「エレクトロフラッシュ」か「スピードライト」が正式な呼び方になるはずです。

内蔵のフラッシュを「ストロボ」と表現しているメーカーはあるようですが、
基本的に外付けのフラッシュは「フラッシュ」か「スピードライト」と呼んで
いるメーカーがほとんどです。

書込番号:501796

ナイスクチコミ!1


久保国浩さん

2002/01/30 01:22(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか(^O^)!「ストロボ」って言うほうが偏った言い方だったんですね。

むかし、のカメラで、1回ずつ電球のようなバルブを炊くものを「フラッシュ」充電して何度も発光するものを「ストロボ」と、言うものだと親父に教えられてから、ここ、ん十年そう信じてきました。(*^^*)あはっ

takeadphoto さんありがとうございました。

書込番号:501990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/31 10:45(1年以上前)

どうもご協力ありがとうございました!スピードライトの効果はすごいですね・・・。綺麗に撮れていますね。こんな感じに撮るためには、どうもカメラ本体のストロボでは足りませんね!

バウンス撮影もなかなか重要な点ですね。これが正面固定なら光が缶ビールに反射してしまうという事ですよね?スピードライトが付けられるデジカメっていいですね〜。

きりんのくびさんも、貴重な情報どうもありがとうございます!私は三脚を使ってじっくり撮りたいと思っていますので大丈夫だと思います。

私は夢にデジカメが出てくるんですけど、相当欲しいんでしょうね(笑)。みなさん、どうもありがさうございました!

書込番号:504518

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/31 17:16(1年以上前)

お役に立ててなによりです。(^O^)「うれひーっ」またちょくちょくこの掲示板に遊びにきますです。

書込番号:505050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング