※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
テレコン4本とアダプターの組合せを変えながら、テストしてみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/camera/fb5k2xtj.htm
あるホームページではG2との組合せでは大変評判の良かった Tiffen MegaPlus2x 43mm ですが、多少のケラレは予想していたものの、全く使い物になりませんでした。
昼間は、AFの合焦ランプが点いても、ピントが合いません。月を撮ったときは合焦もしませんでした。Cp5700のマニュアルフォーカスはステップ式なので、1段ずつ変えながら試してみましたが、ピッタリ来ませんでした。
どなたか試された方はいませんか?
書込番号:1188601
0点

INO2さん、ご無沙汰してます。かるりです。
E5700のページもずいぶん充実されましたね。
とても参考になります。
私もE5700のサイトを作ろうと考えているのですが、なかなか忙しくて・・・
あるホームページ、G2といいますとkazutokuさんのサイトでしょうか?
私はkenkoのテレコンLD-20T(52mm径2倍)はどうかなと思ってkazutoku
さんの掲示板でお聞きしたところ、ぼやっとした感じになって、高倍率
ズーム機には使えないとのアドバイスをいただき、B-300の海外の購入先
まで教えて頂きました。
私がいろいろなサイトで調べた限りでは、E5700にはEDレンズを使用した
純正のTC-E15EDが一番画質がよさそうです。次がB-300(55mm径1.7倍)
かな?あと、SONYのテレコンVLC-HGD1758(DSC-F717用58mm径1.7倍)や
レイノックスのDCR-1540PRO(52mm径1.54倍)もE5700には合うようですね。
オリンパスのTCON-14B(55mm径1.45倍)も画質よさそうです。
他のもので高倍率のテレコンはなかなかむずかしいかもしれませんね。
TC-E15EDとB-300の2段重ねは、連結した割にはなかなかいい画質ですよ!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=16710&m=0
書込番号:1188736
0点


2003/01/05 02:35(1年以上前)
INO2 さん はじめまして。
テレコンの話と言う事で私の場合、純正のTC-E15ED と SONYのF717用のVCL-HGD1758 を使っています。
被写体は飛行機が大部分なのでテレ端での利用が殆どです。
まず、純正のTC-E15ED ですが使ってみて良い感じです。
次にSONYのF717用のVCL-HGD1758ですが次のような感じです。
もちろんAFも無事にかかります。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3477.JPG
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3320.JPG
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3326.JPG
で、テレコンの連結はいい結果を生まないものですが冗談でTC-E15ED とSONYのF717用のVCL-HGD1758をつないでみました。
被写体は月を選びましたがAFがかかりません。
そこでAFをかけるために2倍デジタルズームをかけた所下の月が下の画像が撮れました。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3107.JPG
もしかしたら画像内に明暗の差がある程度ある状態にしないとAFはかからないのかなと思います。
EXIFデータはそのままなので良かったら見てやってください。
書込番号:1189781
0点

-> carulli さん
ご無沙汰です。純正のTC-E15EDが良いだろうことは判っているのですが、ワイコンの大きさに圧倒されてしまったのと1.5倍というのがネックになって、購入しませんでした。
kenkoのテレコンLD-183TはLD-20Tの高倍率用ということらしく、かなり改善されています。Kさん流に言えば、評点4と言ったところでしょうか。勿論B-300(今のところ評点5、TC-E15EDを試していないので暫定ですが)には及びませんが。
SONYのテレコンVLC-HGD1758は盲点だったかも知れません。
-> 伊神 さん
初めまして。VLC-HGD1758のデータありがとうございます。色収差も少ないし、周辺の流れも少なく良い感じですね。う、うっ。欲しくなってきました(笑)。
月の写真ですが、この組合せでも周辺部の汚れは避けられないんですね。TC-E15ED とVCL-HGD1758の連結で、三脚上でお辞儀しませんでしたか?
書込番号:1190343
0点

-> 伊神 さん
VLC-HGD1758のフィルター径を教えていただけないでしょうか。
書込番号:1190426
0点


2003/01/05 13:36(1年以上前)
>月の写真ですが、この組合せでも周辺部の汚れは避けられないんですね。
ケラレますしさらに言えば周辺部は使い物にはなる画質ではありません。
使える範囲も大体2倍デジタルズーム域程度であの位です。
>TC-E15ED とVCL-HGD1758の連結で、三脚上でお辞儀しませんでしたか?
普通の三脚ならしませんでした。
もちろんくくりつけるタイプのミニ三脚はお辞儀しますが。
>VLC-HGD1758のフィルター径を教えていただけないでしょうか
取り付けは58mmとTC-E15EDの径と同じですがフィルター側は90mmありますがネジ穴はありません。
書込番号:1190784
0点

-> 伊神 さん
早速のご返事ありがとうございます。
> 取り付けは58mmとTC-E15EDの径と同じですがフィルター側は90mmありますがネジ穴はありません。
そうですか。ということは、純正のWC-E80にはフィルター側のネジ溝がなかったけれど、TC-E15EDにはあったんですね。うかつでした。
どうやったら月の外周に黄色い汚れを出さずに綺麗に撮れるか、もう暫くチャレンジを続けてみるつもりです。
書込番号:1190919
0点


2003/01/05 18:05(1年以上前)
ええ、TC-E15EDには58mmのレンズカバーがついていて
私の場合ラバーのフードをつけています。
理由は置いた時の保護用です。
VCL-HGD1758は58mmが取り付け径ですのでそのまま付きます。
単体の時はレイノックスのアダプタにステップアップを付けてやっています。
私として欲しいと思うのはアダプターでワンタッチで外れて交換できるもの。
ネジを締めたり外したりは案外大変です。
書込番号:1191427
0点


2003/01/05 21:40(1年以上前)
INO2様
>純正のTC-E15EDが良いだろうことは判っているのですが
という事ですので TC-E15EDのサンプルを一枚だけ用意しました。
カメラ設定としてはテレコン使用にしてあります。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN4315.JPG
データとしては無加工ですのでEXIFデータから読み取ってください。
今まで私も前づけのテレコン使ってきましたけれどかなり良いと思いますよ。
書込番号:1192020
0点

-> 伊神 さん
重ね重ねありがとうございます。やっぱりEDレンズ良いですね。隅までくっきり写ってますね。TC-E15EDが1.7倍あれば文句無しなのですが。欲張りすぎでしょうか。
ワンタッチ・アダプターですか。確かに着け外しは結構面倒ですよね。私もテレコンのテストでは、全ての組合せを撮るのに一時間かかりました。有ると良いですね。
書込番号:1194825
0点


2003/01/07 00:03(1年以上前)
いえいえ、どうせ私のページのCameraTestのページの一部なので。
TC-E15EDですが純正らしい仕上がりではありますが一つだけ変な点があります。
このテレコン、MFで無限大にしても無限大からずれます。
大体ですが2〜3回カチッとMFで無限大から戻す感じがします。
一応説明書にはAFを使うようにと書いてありますね。
でも、本当ならテレコンモードにした時、補正値を入れて欲しいものです。
あと、TC-E15ED +SONY VCL-HGD1758ですが日中のカットありました。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3266.JPG
です。
確か手持ちだったんじゃないかな。
まぁ、どちらにしてもろくなカットではありません。
ケラレもあるし流れているし。
まぁ、元々2段積みはひどくて当たり前ですから、あくまでお遊びという事で。
書込番号:1194900
0点

-> 伊神 さん
> TC-E15EDですが純正らしい仕上がりではありますが一つだけ変な点があります。
> このテレコン、MFで無限大にしても無限大からずれます。
> 大体ですが2〜3回カチッとMFで無限大から戻す感じがします。
この現象は殆どのテレコンで確認されました。大体が少し余裕を持って作られているようです。MFの際には、たいてい無限遠一杯に回しきってから2段戻し(カチカチと)といったところでしょうか。最も遠い対象である月で、フォーカスを一段ずつ変えながら数枚撮って、PC画面で確認しています。ちなみに、Tiffen MegaPlus2x 43mmとOLYMPUS B-300を2段組みしたときは、6段戻しで最もフォーカスしました(それでも見られたものではありませんが)。
書込番号:1195528
0点


2003/01/07 08:51(1年以上前)
INO2様、情報ありがとうございます。
無限大、案外使うもので さらにAFが遅いのでMFで置きピンしておきたいのです。
AF固定を押しっぱなしは辛いですしね。
やはりニコンさんにここはファームでテレコンモード時リミッターをかけてもらいたいですね。
少なくとも純正なのですから。
書込番号:1195569
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





