『外付けストロボについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『外付けストロボについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けストロボについて

2008/07/31 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 yulinさん
クチコミ投稿数:15件

5年以上coolpix5700をマクロ撮影用に中国で使用しています。

今は手作りの拡散光線ドームに電灯を多灯して使用していますがだんだん光量不足や部屋の熱気が気になってきました。
そこで今回、外付ストロボを3連で使用するために購入しようと思いす。
ホットシューに付ける無線接点も附属されております。
しかし販売店で試用したら内臓ストロボもポップアップして発光してしまいます。
取説を紛失してしまったのですがご存じの方がおられたら詳しい使用方法を教えてください。
マクロでマニュアル撮影をしていますが露光はどうすればよいのでしょうか?
カメラ側でTTL自動調光してくれるのでしょうか?
ホワイトバランスもAOUTで良いでしょうか?
又、スパイラル球の照明器具(やはり3台のSOFTBOXに1台につき4個の球)とどちらがマクロ用には良いでしょうか?
主に輸出商品撮影用のマクロ撮影ですがパンフレット用の大型写真もたまに撮ります。
費用の過多はあまり考えていません。


書込番号:8150322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/31 18:57(1年以上前)

 ・Coolpix 5700 使用説明書購入

  日本国内:¥700/1部
  http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

  海外から:
  http://imaging.nikon.com/products/imaging/support/faq.htm

  は参考になりませんでしょうか

 ・私もCoolpix 5700を今も使っています。いいカメラですね。
 ・当時、メモリなどを含め、13万円で買いました。
 ・愛着があります。海外にも持っていって撮ってきました。

書込番号:8151370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/08/30 14:44(1年以上前)

yulinさん、こんにちは。
CP5700のストロボ撮影は、TTL調光ではありません。ポップアップする発光部
の脇に調光用の受光部があり、従来のストロボのように反射光をこの受光部で
受けて光量を制御してます。本カメラに対応した外付けストロボをアクセサリ
ーシューに装着した場合にも、この受光部で調光します。
ストロボを外付けした場合も、ポップアップしたままでないと発光しません。
一眼レフのようにストロボ多灯によるマニュアル撮影は、サポートしてないと
思われます。
ただ、メニューから内蔵ストロボの発光量補正が+−2絞り分まで出来ますが
これが発光量を制御しているのか、絞りなのか分かりません、
トライ&エラーで適正露出を探すことは可能かも知れませんが、このために
高価なストロボをお買いになるのは、かなりの賭けになるかも。(一眼レフも
安くなっていますので)
亀レスですが、参考までに!

書込番号:8275183

ナイスクチコミ!1


スレ主 yulinさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/30 18:01(1年以上前)

もっとアウトドアさん
アドバイスありがとうございました。
良く理解できます。
重宝なカメラで長年何も不便を感じずに使っておりましたがより便利で高性能なカメラが出てきていることにこのサイトを見るまで知りませんでした。
COOLPIXはサブにしてD90にニッコール60mmマクロを買うことにしました。

書込番号:8275862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング