D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

スポーツを撮る時のモードについて

2007/05/01 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

デジ一を始めてまだ半年あまりです。
まだまだ修行の身ですが、スポーツを撮る時の
撮影モードについて教えてください。

■現在環境
 ・D50のスポーツモードで撮影
 ・連写モードも使用
 ・状況によってISOを触る

です。

今はこれで精一杯です。
もっと良い環境がありますでしょうか。

書込番号:6289029

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/01 11:31(1年以上前)

myttsoさん  こんにちは
基本的にそれでいいと思いますが、シャッタースピード優先で1/250以上に設定するのもいいと思います。
あとは、撮り方として、レンズが暗い場合は置きピン、相手の動きに合わせての流し撮りなどですね。

書込番号:6289054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/01 11:35(1年以上前)

まず、スポーツと言っても何を撮られるのでしょうか?
モータースポーツ?
野球などの屋外スポーツ?
バレーなど、屋内スポーツ?

それぞれによって、撮影条件は全く違いますよ。
一概に言うことはできないかと思います。

ただ、1つ言えることは、
スポーツモードは早く卒業した方がイイと思います。
何をどのように撮りたいのか、
それがハッキリしてくれば、自ずから撮影スタイルが決まってくるはずですから、
一般的な「スポーツモード」では、満足できなくなると思います。

書込番号:6289063

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 11:46(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
説明が不足していてすいません。

■使用環境
 ・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
 ・小学生のサッカー
  運動会(これはスポーツに入らないかな・・・)

です。

里いもさん
 置きピンと言うのはどういう内容ですか。
 素人ですいません。

しまんちゅーさん
 上記環境なら如何でしょうか。
 スポーツモード以外ではどんなモードになりますか。

宜しくお願いします。

書込番号:6289098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 12:06(1年以上前)

里いもさんに代わって勝手にお答えしちゃいます。
置きピンというのは、撮りたい場所にピントを合わせておいて、被写体がそこに飛び込んでくる瞬間にシャッターを切ることです。
レーシングマシンを撮っているときによくやっていました。
これだと、オートフォーカスが遅いカメラでも上手く撮れます。
誰にも教わらないで置きピンをやってましたが、あとでそういう名前があると知ってビックリ。
ただ、運動会のかけっこもそうですが被写体がコースに沿って動いてくれるものじゃないと撮れません。
サッカーみたいに、どこに走るかわからない競技では無理です。

書込番号:6289168

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 12:15(1年以上前)

CITROEND2Xさん
 ありがとうございます。
 必ずその位置に来ないと難しいですね。
 勉強になりました。

 この場合はフォーカスロックを使用すれば
 良いのでしょうか。

書込番号:6289204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 12:34(1年以上前)

myttsoさん、こんにちわ。

スポーツでも、モータースポーツであれば、通る位置があらかじめ分かるので、置きピンがいいでしょう。

球技であれば、自分は、絞り優先で撮っています。シャッタースピードを上げたければ、ISO感度を上げますし、これ以上は上げたくないときや、周りとのコントラストから、露出が適正でなければ、露出補正を行います。

絞り優先で、被写界深度を覚えていくとますます楽しくなると思います。ボケのコントロールってところです。

書込番号:6289255

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/01 12:57(1年以上前)

フォーカスエリアは真ん中に固定です!
取扱い説明書を片手に、AFのモードをよく理解してから、親指のボタンを使い方を工夫しょう!

AF-Aは信用してはいけません!AF-SとAF-Cのどちらが、そのシーンに適しているか決めましょう!
右手の親指で操作出来るボタンがありますが、そのボタンにAFロックかAFスタートの使いやすい方の機能を割り当てましょう!
手前の選手の背中にピントが合ってしまう時等に使えたりします!

AFは万能ではありませんから、このカメラはどういった時に間違え易いのか、カメラのAFの得意・不得意な色や配色等も探り知っておきましょう!

書込番号:6289321

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 12:57(1年以上前)

ダイ@D70sさん
 ありがとうございます。
 早くこの様なテクニックを使って、
 背景のボケ具合を調整したいと思います。

 ただ、スポーツモードは半押し状態でピントを
 合わせ続けてくれますが、Aモードでは
 出来ないと思うので、連写には向きませんね。
 

書込番号:6289323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/05/01 12:58(1年以上前)

私も子供(小学生)のサッカー・野球を撮ります。

AFモードは必ずAF-Cに設定します。(初期設定はAF-A)
連写モードにしてAF-Cならば、移動しつづける物にピントを合わせ続けますので『かけっこ』や『サッカー』で走る子供を撮る事ができます。

余談ですがイメージプログラムモードでも綺麗な写真は撮れますが『絞り優先モード』で撮ってみる事をお勧めします。
何かと勉強になることが多いです。

書込番号:6289325

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 13:25(1年以上前)

5yen-damaさん
ブラックモンスターさん
 AF−Cですか、勉強になります。
 結局、スポーツモードはこれらの組み合わせで
 出来ているモードなのでしょうね。

5yen-damaさん
 AFロックはわかるのですが、AFスタートがわかりません。
 初期設定のことでしょうか。

ブラックモンスターさん
 今度、AF−Cにチャレンジしたいと思います。
 写真拝見しました。同じD50とは思えない絵ですね。
 私も早く上達したいです。

勉強、経験、頑張ります。

書込番号:6289402

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/01 13:52(1年以上前)

AFスタートに設定するとシャッターボタンに関係なく、親指ボタンを押している間はフォーカスを合わせ続け、
放すとAFロックになります。
親指使いには慣れが必要ですが
AF-Cを使うのでしたら知っている方が得です!

書込番号:6289467

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/01 14:07(1年以上前)

ちょっと離れていました。
置きピン 答えていただき、ありがとうございます。
AFの動作より、相手の動きが早い時、その場所に来る予想がつく時に便利です。
モータースポーツ、列車、飛行機など。

書込番号:6289505

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 14:08(1年以上前)

5yen-damaさん
 ありがとうございます。結構高度そうですね。
 頑張って使えるようになりたいと思います。 

書込番号:6289506

ナイスクチコミ!0


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 14:11(1年以上前)

里いもさん
 ありがとうございます。
 ここまでのレスで結構勉強しました。
 置きピンを含めて、もっと経験を積みたいと思います。

書込番号:6289516

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/01 15:57(1年以上前)

ご覧いただき、ありがとうございます。
参考になったとのこと、何よりです。
参考になった書き込みの右下へ「参考になりましたか、、、」とありますので、クリックお願いします。
幾つでも結構です。

書込番号:6289764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/01 21:35(1年以上前)

「参考になりましたか?」というのは、ほとんど無視されているようですね。
「○○さんに一票!」というような書込みで、該当のスレを見ると
「参考になった」が0件だったりすることが多いような気がします。

書込番号:6290839

ナイスクチコミ!3


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 22:18(1年以上前)

じじかめさん
 カメラも素人ですが、価格.COMも素人なので、
 システムが良くわかっていません。
 
 ご指摘の件、宜しければ、もう少し詳しく教えて
 頂けないでしょうか。

 過去のレスをよく読まずに参加しているので、
 過去に既出のレスがあり、皆さんの参考には
 なっていないと言う事でしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:6291043

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/01 22:35(1年以上前)

どなたのレスにもここのシステムで右下へ「参考になりましたか、、、」と薄い字で書き込まれています。
参考になった方は「はい」をクリックするだけです。

書き込みをしない方も見てる方は沢山居て、参考になってることが
その数で分かります。
ボクのプロフィールをご覧戴くと分かりますが、一件のレスで9人の方から「はい」を戴きました。
レスをする側にとって嬉しいものです。

書込番号:6291127

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/05/01 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。里いもさん。

そういうことですね。
返信で「ありがとう。勉強になりました。」
と、言いながら、肝心な事を忘れていたのですね。

レスを下さった方々大変申し訳ありませんでした。

以後気を付けます。

書込番号:6291373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

本体を振ると金属片の音がして気になる

2007/04/28 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。先日、中古でD50のレンズキットを買った者です。ちなみに39950円でした。細かいことなのですがカメラ本体を振ると小さな金属片が転がるようなチリチリという音がして少し気になります。何かの部品が落ちたのかなあと。皆さんのD50はいかかでしょうか? 振ると小さな金属が鳴りますか?

書込番号:6277551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/04/28 05:01(1年以上前)

縦横センサーの作動してる音のではないでしょうか?。

書込番号:6277618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 08:43(1年以上前)

根気よく振り続けると、その内、音がしなくなるかも?(壊れて)

書込番号:6277879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/28 10:55(1年以上前)

買ったばかりなら購入店に確認された方が良いですよ。

書込番号:6278227

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/28 11:31(1年以上前)

>中古でD50のレンズキットを買った
(壊れていないのが前提の)新品ではないので...
何とも言えませんが(^^;;

お店で確認してもらうか
Nikonで直接みてもらうか
が、良いと思います。

書込番号:6278334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/04/28 13:52(1年以上前)

私のもしますよ。
りあ・どらむさんの言う通り「縦横センサー」の音です。
D50だけじゃないですからご安心を。

書込番号:6278717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 15:33(1年以上前)

たくさんのお返事どうもありがとうございました。先ほど、お店に電話してみました。お教えいただいた「縦横センサー」の音かと思い、電話口でカメラを振ってみたのですが、「判断できない。検査したいのですぐ送ってください」とのことでした。良心的な対応でうれしいのですが、連休に使いたかったので少し残念です。

書込番号:6278951

ナイスクチコミ!0


王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5 徒然日記 

2007/04/28 17:49(1年以上前)

先月D50の新同品をオークションで落札しました。
なので、新しい方のカメラなのですが、それでもします。
なのでみなさんのおっしゃる通り、センサーだと思います。

心なしか、横に振ったときは音が小さいような気がします^^;w

書込番号:6279289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 18:18(1年以上前)

はじめてここに書き込みをしたのですが、たくさんのお返事をいただき驚くとともに、深く感謝しております。どうもありがとうございます。何だか故障ではないみたいなので安心しました。

書込番号:6279359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/28 18:44(1年以上前)

というか、振ってはいかんと思います。

書込番号:6279438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター音が気になります

2007/04/26 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ryucyanさん
クチコミ投稿数:4件

現在、CANON KissD(初期型)を使用しています。最近Nikonのカメラに興味があります。KissDはださい音。KissDN、DXは主観ですが「カシャ」と軽快な良い音がします。D50はいかがですか?またD40、D40X、D70、D70S、D100のシャッター音に関してご存知の方がおりましたらご教授ください。昔のマニュアル機を使用していた頃の音が耳についていて機械的な音でないとしっくり来ません。

書込番号:6273036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2007/04/26 18:19(1年以上前)


 シャッター音については、主観が強いからなぁ。

 実際に、SCや、店頭でシャッター押すしかないか?

書込番号:6273056

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/26 18:30(1年以上前)

ryucyanさん  こんにちは
D80を使っています、買う前にはここのレスを一ヶ月位見て情報を仕入れました。
やはり、その中にシャッター音の違いが数回載っていました。
実際店頭で確認したところ、レスと同様の印象でした。
ところでまだD50はあるのでしょうか?
デジカメは電子機器、特に撮像素子の進歩が大きく、D80は候補にないようですが、出来たら中古でもD80をおすすめしたいと思いますが。

書込番号:6273083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/26 18:39(1年以上前)

D70やD100は中古で買われるんですか?
デジ一の中古はやめておいた方が無難だと思いますが、
異常にシャッター切られているようですよ。

書込番号:6273110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryucyanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/26 18:42(1年以上前)

ボギー先輩さんご回答ありがとうございます。
実際に確認しようとカメラのキタムラに出向きましたが定員が対応に追われ私に回ってこなかったので帰ってきてしまいました。実際に使用している方からの情報も必要かと思い投稿しました。


*******************************************
里いもさんご回答ありがとうございます。
D80は満足する様に感じましたがまだ金額が高いので手が届かないかもしれません。今後上位機種を検討したいと思います。また色々と教えてください。

書込番号:6273124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/26 21:01(1年以上前)

どうもこんばんは、
今、大抵のカメラ屋・家電店等では、D40・D40X・D80は自由に触れる状態で展示されています。
運がよければD200も触れる店もあります。

裸で展示され商品管理タグなどが付いている商品は自由に触っていいと私は勝手に解釈してますけど。
出向かれたキタムラには展示されていませんでしたか?

中にはMySDカードなどを持参して、撮影した画像を記録する人もいるみたいですけど、私はそこまでの度胸はありませんね・・・・

ボギー先輩さんも仰っているように自分の耳で確認されるのが一番確実です。

書込番号:6273519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/04/27 01:01(1年以上前)

当方、Nikon D50とPENTAX *istDS2を使ってます。両方とも軽めのシャッター音です。どちからと言えばプラスチッキーな音です。D40(X)もそんな感じです。

kissデジタルXの「パシューン!!」てな感じのシャッター音はなかなか良いと思います。

やはり、展示品をレリーズしてみるのが一番かと。

書込番号:6274511

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/27 02:00(1年以上前)

個人的にはEOS KissDNはジャキーンという金属的な高音が入っているように聞こえます(これはリアルな機械音なのでしょうか・・)。
もしこの音がお好みでしたら、D50の音は気に入られないかもしれないですね。

D50は「しゃこっ」と言った感じの比較的目立たない音質で、音量もKissDNより小さいと感じます。キヤノンでは20Dや30Dと比べても小さいです。
少なくとも静かな場所でシャッター音が目立つのは間違いなくKissDNでしょう。

ボギー先輩さんもおっしゃっているようにシャッター音には好みがありますし、文字であらわすのはなかなか困難ですから、やはり実際に手にとって試してみられないと結論づけることはできないかもしれませんね。

ちなみに私はKissDNの音はどちらかといえば遠慮したいタイプです(^_^;)。

書込番号:6274638

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryucyanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/27 12:29(1年以上前)

皆さんご回答ありがとう御座います。沢山の方からお返事がいただけてうれしいです。行き着くところは自分の耳で聞き判断するということですね!当方、千葉県の市原市に在住しています。先日、カメラのキタムラに行った時は触れることは出来ませんでした。キムラも同様ですがガラスケースの中に展示され簡単に手に取ることが出来ない状態です。簡単に手に取ることが出来るのはコンパクトのデジカメのみ。(田舎は困る)次回は取り出してもらうか他店で確認してみようかと思います。

書込番号:6275388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/27 14:13(1年以上前)

参考になるかわかりませんが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/28/1992.html

書込番号:6275654

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryucyanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/27 22:01(1年以上前)

生まれた時からNikonさん、拝見しました。参考になる記事ありがとうございました。本日、ヤマダ電機へ行ってみましたらD40、D40X、D80が展示されていましたので手にとって体感してきました。あいにくD50はありませんでした。D40シリーズはコンパクトで良かったのですが、風格のあるD80を見たとたん欲しくなりました。(カタログのみもらってきましたが・・・)すいませんご存知でしたら教えてください。D50の大きさはD40と同じくらいでしょうか?他の機種ですとD70がありますが・・・。(D70は見たことがあります)

書込番号:6276667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/04/28 01:12(1年以上前)

D50とD40(X)の大きさは全然違います。

大きさは単純に
D40<D50<D80と考えて下さい。ただ液晶はD40、D80>D50です。前者が2.5型で後者が2.0型です。


D50が生産中止になってから大分経ちますので、店頭で見つけるのはかなり困難かと…

勿論、D50はまだまだ現役選手(だと自分に言い聞かせてます)ですが、やはり後出機種のD40(X)、D80をオススメします。やはり、対ノイズ性や映像処理の技術の進歩が明確です。

予算が許すならD80でしょうけど、レンズ制限を気になさらないようならD40はかなり値下がりしてますので、オススメです。

書込番号:6277382

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/28 01:56(1年以上前)

ryucyanさん、はじめまして

カメラボディそれぞれの大きさは以下の通りです。

D80
約132(W) x 103(H) x 77(D)mm

D70
約140(W)×111(H)×78(D)mm

D50
約133(W)×102(H)×76(D)mm

D40
約126(W)×94(H)×64(D)mm

こうして数字で見ると大したことも無い様にも見えるのですが、実際に見てみると、D40の大きさは、ひと目で分かるくらい違って見えると思います。D50はD80と、ほぼ同等の大きさですね。

ただ、この中でD80はファインダーの見易さが抜群に良いので、資金の面が許せるのでしたら、D80が良いとは思います。コマンドダイヤルが二つなので、撮影時の設定変更もし易いでしょう。

シャッター音はD100では「バシャッ」と言うカンジ?? 文字では言い表しにくいのですが、そんなに軽い音ではないと思います。

書込番号:6277476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

念願の・・・

2007/04/21 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

先日オークションにてこのD50入手いたしました。

念願のカメラで、翌日早速外に持っていって撮ってみました。

撮ってみての感想ですが、シャッター音もいかにも一眼といったかんじでとても気に入りました。そして、なによりキットレンズが思っていたよりも寄れる!花なんかもブログにうpしてみると大分寄れていてびっくりしました。

そして、おととい、部活で学校に持っていって花を撮っていた際、ファインダーを覗くと左下に黒い影が。
レンズやファインダーには何もついていないので、どうやらカメラ内部にごみが入り込んでしまったようです。

そこで皆さんに質問なのですが、カメラのメンテナンスにブロワー以外に何か必要なものはあるでしょうか?いまのところレンズを拭くためのクリーナーを考えています。

それと、今は大判のタオルに包んで運んでいますが、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?
今使われているカメラバッグや、オススメのカメラバッグ、カメラ用品などがありましたら教えてください。

書込番号:6254852

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/21 16:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
生産は終了しましたけどいいカメラですので目一杯活用してくださいね!

ファインダーにゴミは入ってきますよね。
ブロアーで取れることもありますが、写りに影響しないファインダーのゴミはあまり気にされないほうがいいかと思います。


メンテナンスには基本的にブロアーと、あとはボディやレンズを拭ける東レのトレシーなどあるといいかもしれません。
ブロアーで取れないCCDの汚れは、こんな製品が良いでしょう。(ニコン純正もありますけど、こちらのほうが使いやすそうな気がします。どちらも使ったことありませんが。)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html


カメラバッグについては持ち運ぶ機材の量やスタイル、好みで違ってくるので一概には言えませんけれど、個人的には「カメラ頑張ってます!」的な外観のものは敬遠してます(笑)。

ニコンオリジナルグッズのバッグも結構安価なものがあって悪くないですよ。
私はこの中のCT1BKというカジュアルトートを持ってます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102

また、普段使っているバッグにカメラを収納するためのクッションなどもあり、肩肘張らないスタイルで持ち運べるのが気に入ってます。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

ブログにちょこっとだけ書いてますのでよろしければどうぞ。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-262.html

もちろん、機能第一に選ぶならカメラバッグ専業メーカーの製品がいいでしょうね。

書込番号:6254933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/21 16:46(1年以上前)

> ファインダーを覗くと左下に黒い影が。

もし左下の「隅」にあったなら、ファインダーのゴミではなく、
レンズフードが正規の位置に止まってなくて、少しずれていたためかもしれません。
(つまりレンズフードの端が画面に写っていた)
ただ、左下隅に影があれば右上隅にも影があったと思いますが、
絵柄に混じって気が付かなかったのかもしれません。

書込番号:6254999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 19:33(1年以上前)

点でなく影だと、デジ(Digi)さんの云われる様にフードの影の可能性もありますね

それに若しファインダー内に入り込んだゴミだと、ブロアーで吹いただけでは取れないと思います
どうしても気になる.....と云う場合は、Nikonに出してゴミ取りを依頼した方が良いかも知れませんね

書込番号:6255512

ナイスクチコミ!1


スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

2007/04/22 08:03(1年以上前)

みなさんっそくのお返事ありがとうございます。
>Dongorosさん
わたしも、いかにもカメラバッグ、というのはあまり好きでなく、f.64のトートなどを見ていました。Nikonのは、NikonのHPで写真写真を見ると、なんだかポケットが膨らんでいて敬遠していたんですが、あれはただ新品だから中に詰め物をしているだけなんですねw

いろいろと情報ありがとうございました。

>デジさん、でぢおぢさん
お返事ありがとうございます。
ごみは、左下といっても、5点のうちの一番下のフォーカスポイント(?)のすこし左あたりです。なんとも文章では伝えにくい場所なんです^^;

あと、フードの陰とのご指摘がありましたが、フードは使用していません。キットレンズにMCフィルターをつけて撮影しています。
それと、撮影した写真にも黒い影が写りこんでいるので、多分CCDなどにごみが付着してしまったのかな?とおもっています。

今度カメラ屋に行く機会があるので、ブロワーなど、クリーニング用品をそろえたいとおもいます。

書込番号:6257592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/25 08:14(1年以上前)

王平さん
おはようございます。


>部活で学校に持っていって…

写真部の学生さんでしょうか?
私も大昔に入っておりました。
学生さんなら、安〜いAiニッコールオートのレンズを物色なさっては如何でしょうか。
写真部の方ならマニュアル撮影も勉強になりますし、何より懐に優しい。
それともデジ一ご使用の懐の暖かい方でしたら、無用なおせっかいだったでしょうか。

>大判のタオルに包んで運んでいますが

糸屑などのゴミの混入が懸念されます。
安くても専用のバックを購入された方が良いと思います。

以下、御参考迄に。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968

レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
多少のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来るので気に入っております。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りません。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

それでは、日々の部活(撮影)ガンバッテ色々な手法を習得して下さい。

書込番号:6268658

ナイスクチコミ!1


スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

2007/04/25 09:11(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、おはようございます。

私は生憎写真部ではなく弓道部です。写真は趣味でやっていて、道場に咲いている花を撮りにいったんです。

カメラバッグはいま探しているのですが、なかなか気に入ったのが見つかりません^^;

>糸屑などのゴミの混入が懸念されます。
>安くても専用のバックを購入された方が良いと思います。

早速ごみが入ってしまったのはこのせいなんですね^^;

いまのストラップではどうしてもかさばるので、いいのはないかと探していました。ご紹介ありがとうございます。

写真もこれからどんどん撮っていって上達していきたいと思います。わからないことも多いので、これからもいろいろとよろしくお願いいたします。

書込番号:6268752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/25 10:16(1年以上前)

 カメラバッグらしくないクランプラーはいかがでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/

 私はレンズが多くなったので、7ミリオンダラーを使っています。通学の際に持ってもあまり違和感がないと思いますよ。

 私もD50からデジタル1がんの世界に入りました。

 お花を撮ってらっしゃるので、いずれマイクロの世界へおいでかと思います。(笑)道場で的を狙うお友達の横顔もいいかもしれませんね。
 で、袴姿もりりしい王平さんの手にはD50。カッコいいですねぇ。

 是非、撮影楽しまれてくださいね。

書込番号:6268924

ナイスクチコミ!0


スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

2007/04/26 22:56(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

お褒めの言葉ありがとうございますw
いずれマクロレンズも買うつもりですが、やはり数年後になりそうです^^;

クランプラー、いいですね。普通に持っていても違和感がなさそうです。
いま、自分で調べた中での候補は、f.64のトートバッグです。

自分が使うものですので、自分が気に入るのが見つかるまで、じっくり探してみたいと思います。貴重な情報、ありがとうございます^^

あと、D40の板で見つけたんですが、携帯のアプリでカメラのシャッターが切れるアプリがあるんです.

http://henaialbi.net/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=6271797/

これで撮れた瞬間、もう面白くてそのまま何枚も撮ってしまいましたww

これははっきりいってオススメです!

書込番号:6274015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

キット望遠ズームの描写は?

2007/04/18 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2ヶ月程前に購入し、下のスレッドでも少し書いたのですが、改めてスレッドをたてさせていただきます。

質問なのですが、キットレンズの望遠ズーム(55〜200ミリ)なのですが、解像感も想像以上でコストバリューに優れた良いレンズですね。

しかし、一つ疑問があります。
5メートル位以上離れたところを撮ると(特に望遠よりで)周辺に光量落ちが見られるような気がするのです。

http://photozou.jp/photo/show/68564/2474418
http://photozou.jp/photo/show/68564/2516760
どうでしょう?中央部分が明るく、まわりが暗くなっているような気がするのですが。
その後、単色の壁面も撮ってみましたが、やはり周りが暗かったように思えます。近距離の場合や、絞り込めば目立たなくはなったようでした。

先日、たまたま本体が故障いたしまして修理に出しました。その際レンズ及び画像サンプルもつけて光量落ちの点検もお願いしました。

結果、レンズは異常なしとのことでした。
ここでも疑問が。修理表にはボディの修理内容はしっかり書かれているのに、レンズの件には触れていなかったのです。
それで、修理表をコピーしセンターに送ってもらいレンズも点検したか確認してもらいました。その結果が異常無しとのことだったのです。

疑わしいのはサンプル画像を見ていないのではないかと言う事と、実際遠くを撮ったり、いろいろな条件でテストしてくれたのだろうかと言うことです。返答は「ほかのボディにつけても問題なかったです」という的外れな返答だったものですから。

一番引っ掛かりがあるのは、修理が下請け修理業者?で、別件(他社機)で非常に嫌な思いをした業者なので、個人的には信頼がおけません。

長くなりましたが、皆さまにも見ていただき、このような写りは普通だとお感じになるのか、いやちょっとおかしいと見られるのか、ご意見を伺いたかったのです。
もし、こんなものだと言う事であれば納得ですし、おかしいのであれば改めて点検に出そうと思っています。
どうか、率直なご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:6246905

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/18 23:58(1年以上前)

この値段(クラス)のレンズでは普通にありえる事ですね。
気になるならシャッター速度は落ちますが、絞りを2段くらい絞って撮影すれば解消されます。

一概には言えませんが、高価なレンズと安価なレンズの差は、こんな所に現れます

書込番号:6246943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/19 00:07(1年以上前)

O−MTさん、こんにちは。

販売店によっては修理品をニコンとは別の修理業者で修理する場合があるようですね。

もし、その修理業者にご不満がおありでしたら、次はニコンSCかニコンのWeb修理受付けに修理を依頼されてはいかがでしょうか。

修理業者が変われば見方も変わるかもしれないですね。

ちなみに私は、できる限り販売店ではなくメーカーのサービスステーションに修理を依頼するようにしています。

書込番号:6246976

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/19 05:46(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
>ちなみに私は、できる限り販売店ではなくメーカーのサービスステーションに修理を依頼するようにしています<
…に、一票です!

画像拝見しましたが このレンズとしては、これでOKかも知れませんね。
今一度 NIKON SCに持ち込み、納得される事をお薦めします。
この傾向は どんなレンズでも多少は有りますので、気に成る場合は画像ソフとで修正します。

書込番号:6247401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/19 08:03(1年以上前)

最近のデジタル向け新型レンズは、イメージサークルを小さめにして解像度を上げる傾向の設計が多いみたい。
ズーム位置とフォーカス位置で出たり出なかったりするようです。
VR18-200も減光が出る場合があるそうです。
出る位置などを検証されてる方からのレスが有ると良いですね。

VR70−200いっとく?? また菌を振り撒いてる。あう。

書込番号:6247519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/19 08:56(1年以上前)

>VR70−200いっとく?? 

これも発売時には周辺減光の投稿がかなりあったような気が・・・(?)

書込番号:6247601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/19 09:58(1年以上前)

 ・HP拝見。やはり周辺がなんだか暗く感じます。
 ・周辺光量落ちは広角レンズが多いと思っておりましたが、
  望遠でも起こりうるのですね。参考になりました。
 ・私は不具合時は、ヨドバシカメラさんは信用しておりますが、
  少しでも早く問題を解決したい関係から、いつも新宿ニコン
  SCへ直接持参し、フェースツーフェイスで話をして、後日、
  機材の整備が完了したら、受け取り取りに行っております。
 ・一回往復¥1400の運賃ですが安心できます。今までは、
  満足のいく、いい対応をして頂いて喜んでおります。
  SCが近くにあるので幸せです。
 ・情報御提供ありがとうございました。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6247729

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 10:47(1年以上前)

だいぶ以前に撮った、

VR18-200mmF3.5-5.6G
AF28-200mmF3.5-5.6G
VR70-200mmF2.8G
VR200mmF2G

の周辺減光テスト画像です。
元サイズで見れなくなってしまったので雰囲気だけですが。
「4画像/行」にして「全画像表示する」にすると見易いかも。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58940&key=1869234&m=0

#やっぱニーニー(桜島大根?)はスゲェです(^^;;;

書込番号:6247816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/04/19 10:50(1年以上前)

O−MTさん
こんにちは。
本屋さんでレンズの本を立ち読みされるといいと思います。
レンズ毎に各焦点距離でどこまで絞ったら周辺減光が解消するか乗せてある本があります。
DCM編集の「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」には載っていますが、最近この本は本屋さんでは見かけません。

ほとんどのズームレンズは開放絞りでは周辺減光が程度の差はあってもあります。
載せられた写真を見ますと私は正常に思えます。

今手元に上記の本が無いのでこのレンズはどこまで絞れば減光が消えると記載されているか分かりませんが、自分で各焦点距離毎に試して把握されて置くといいと思います。

書込番号:6247823

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/19 11:04(1年以上前)

このキットの55-200mmは持っていませんが、ある程度は仕方ないものかもしれません。

どちらのサンプルも絞り開放付近で撮られていますよね。
私のVR18-200mmでも同様、というか場合によっては周辺減光がもっと強く出ますが、LUCARIOさんのサンプルでもわかるとおり、1〜2段絞ると結構違ってくるかと思います。

もっとも、望遠端ではそもそも明るいレンズというわけではないので、普段のスナップではシャッター速度のほうを優先せざるを得ず、あまり絞れないのも事実ですよね(^_^;)。
私はあんまり気にしないことにしてます。

ちなみにNikon CaptureやLightroomなどのRAW現像ソフトを使うと周辺減光を補正できます。
前者は使っていないのでよくわかりませんが、少なくとも後者はJPEG画像でも調整&管理が可能です。

書込番号:6247846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/19 12:14(1年以上前)

>これも発売時には周辺減光の投稿がかなりあったような気が・・・(?)

フィルムサイズでは出ル場合がありますがデジタルAPS-Cでは出ませんね。
だから最近のレンズは、イメージサークルが小さめって事ですね。
70-200は、開放から使えるのもその辺が関係してるかもね?。

デジタル専用レンズでは、フィルムサイズは使いませんのでデジタルAPS-Cに特化してもっとイメージサークルが小さめってことですね。

書込番号:6247972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/19 12:32(1年以上前)

Dongorosさん
>場合によっては周辺減光がもっと強く出ますが

そうです。絞っても解消されないぐらいに出るときがありますね。
だから、レンズ本で絞りを調べても無意味です。
フィルムの時代と違い、今は受光サイズも大小色々ですから、新しい知識を仕入れてフィルム時代の過去のイメージは捨てなきゃね。

強く周辺減光が出るときがあるのは、レンズ群の位置関係すなわち、ズーム焦点距離とフォーカス距離の2つの関係位置で極端に周辺減光が出る位置関係があるってことです。
だから、ズーム位置と被写体までの距離で「あれ??何でこんなに周辺減光が出たんだ??」ってなんか良くわからない場合があるって事です。この関係を調べた方のレスを待ってるって↑でかきました。

書込番号:6248015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/04/19 15:16(1年以上前)

>O−MTさん
O−MTさんのプロフィールを見ないでレス付けてしまいました。
単純な周辺減光のレベルの話では無かったのですね。
大変失礼いたしました。

>高い機材ほどむずかしいさん
ご指摘有り難うございました。

>この関係を調べた方のレスを待ってるって↑でかきました。
このレスがあれば大変有益で貴重なレスになりますね。

書込番号:6248373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/04/19 18:02(1年以上前)

こんにちは。

D50ダブルズームキットのユーザーです。
このスレを読んで自分の撮影したもので確認しましたら、程度の差はありますが同じように中央が明るく周辺が暗いものがありました。

一番上の画像です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/29242536.html



書込番号:6248699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/19 18:24(1年以上前)

たてはるさん
もっとすごく出るときがあるようです。
単眼鏡を覗いたイメージをテレビで表現するときに良く周辺が暗くなってる絵が映し出されるときのように、すごく減光が出る時があるようです。

書込番号:6248746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/19 21:41(1年以上前)

このレンズはデジタル専用と云うことで、望遠ズームにしてはフィルターサイズが52mmと随分コンパクトなレンズですから、周辺減光に関しては「このレンズの味 (^^;)」と、割り切った方が撮影が楽しめるのでは?

もし周辺減光がどうしても気になるのでしたら、VR 70-300mmとかの「フィルム一眼レフで使えるレンズ」にすると、ある程度は緩和されると思います

書込番号:6249341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/19 22:18(1年以上前)

こんばんは。

本当に沢山の方からのお返事にビックリすると共に、暖かなアドバイスに心から感謝いたします^^。

以下お名前の後一人ひとりへの挨拶を省略させていただくことを、お許し下さい。

九月雨さん、やはり性能の範囲内程度の減光ですか。絞れば多少改善されるのは試しましたので了解です。高いレンズとの差、そうなんでしょうね。色のりやコントラスト以外にもこのような各収差がいかに抑えられるかが価格にも反映されるのでしょうね。

BLACK PANTHERさん、私はニコンはてっきりSCでの修理かと思っていたのですが、修理表の記載業者の名前を見てびっくりしました。
今回、再度点検に出すかは別にして、出す時はアドバイスの通り、ニコンへ直接依頼してみる事にします。アドバイスありがとうございます。

HP拝見いたしました。素晴らしいお写真の数々ですね。やはり、上手な方の撮り方はとても参考になります。

robot2さんも、この程度は普通の写り具合と言うご意見なんですね。

高い機材ほどむずかしいさんも当たり前の現象ととらえられていらっしゃいますね。
きっと、こんなものなのでしょうね。
>ズーム位置とフォーカス位置で出たり出なかったりするようです。
これについてはその通りだと思います。
これまで近距離での撮影では気になった事がありません。また、このレンズの場合広角側より望遠側のほうが目立つような気がします。(広角側をあまり試していませんので間違っているかも)
概ね5メートル位から目立ちだすような気がします。
もっと顕著に出ることもあるのですね。
本当に参考になります。

じじかめさん、VR70−200でも多少話題になったのですね。
このレンズではあまり報告が無かったように思ったものですから。

輝峰(きほう)さんは正常とはいえないかもと言う私見のようですね。
私も個人的には開放値での撮影とは言え、やや目立つなと言う印象です。
近くにSCがあるといいですね。フィルムカメラ全盛の頃は地方にも主要なところには営業所、出張所がありよく持ち込んだのですが、いまでは撤退で不自由ですね。

LUCARIOさん、サンプルの提供ありがとうございます。
やはり周辺減光出てますね。絞っていくと目立たなくなるのもよく分ります。
それにしてもニーニー(200ミリF2ですよね)はほんとすごいですね〜。

OM1ユーザーさん、いいHNですね^^。私の最初に買ったカメラです^^。
いやいや、単純な周辺減光のレベルの話ですので、お気になさらないで下さい。
ただ、これまで使用したカメラ(キットレンズ)ではここまで減光が気になった事はなかったものですから。
条件的には、高い機材ほどむずかしいさん がおっしゃるように、
>ズーム焦点距離とフォーカス距離の2つの関係位置で極端に周辺減光が出る位置関係があるってことです。
だと感じています。

Dongorosさん、率直なご意見ありがとうございます。
絞れば多少よくなるのは、その後単色の壁面撮影で実験済みです。
もともと明るくないレンズですので、多少描写は甘くてもSSを稼ぐために開放付近での撮影が多いのです。
見方によっては、面白い効果とも言える減光ですね^^。

たてはるさん、お写真拝見いたしました。本当に丁寧にサンプル提供していただき、感謝です。
感想は、うーん、やはり私のよりはずっとまともな気がするのですが・・・。

でぢおぢさん、このレンズの味ですか^^。
そう思える位の描写ですね。(良い意味ですよ)
口径が小さいから減光もやむを得ないと言うのは分るのですが、デジタル専用だからこそ、そこのところはカバーして欲しかったかなと思います。

改めて、本当にたくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。
自分なりにまとめてみますと、周辺減光は間違いなく起きているけれど、このレンズでは許容範囲なのかなと思いました。
しばらくはこのまま気にせず使用し、梅雨時期など使用頻度の落ちる時か、保障切れ前にだめもとで再点検に出そうと思います。その時は、ニコンSCに直接連絡を取り、対応してもらう事にいたします。

この点以外では、ストロボ調光の優秀さレスポンスの良さなど、気持ちよく撮影でき大満足です。
もちろん描写も、解像感が高くくっきりした写りで大変良いですね。

書込番号:6249507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/19 23:22(1年以上前)

> 本当に沢山の方からのお返事にビックリすると共に、

レスは沢山でも意味のあるレスはないですね。
スレ主さんは自分のレンズの周辺光量の低下のレベル(アップした写真)が他の人も同じ程度なのか、
それとも自分のレンズがはなはだしいのか、を知りたいはずです。

知識として、開放では周辺光量の低下があり絞れば改善される、
というのはいくらでもアドバイスできますし、何人もの人がそう書いていますが、
スレ主さんのレンズが普通なのか故障なのかをレスしないと意味ないです。

どなたかこのレンズを持って開放で写した人はいないのでしょうか。
普段いっぱい書いている割には皆さんはあまりレンズ持ってないんですね。

もちろん、私はこのレンズは持ってないので実験できません。
個人的な感覚としては、望遠レンズにしては周辺光量の低下が多いと思いますが・・・故障かもしれませんね。

書込番号:6249854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/20 00:07(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは^^。

なかなか核心をついたお返事ですね。
>自分のレンズの周辺光量の低下のレベル(アップした写真)が他の人も同じ程度なのか、それとも自分のレンズがはなはだしいのか、を知りたいはずです。

全くその通りです。これまで複数の機材で(ほとんどが低単価レンズ装着)撮影してきて、ここまで周辺減光を感じたことが無かったことと、点検に出しても異常なしと判断された事で、このレンズの性能なのだろうかと強い疑念にかられたからです。

ただ、お返事については確かに当レンズでのサンプルは少なかったですが、それなりにいろいろなレンズを使用していらっしゃる方々の見立てですので、私にとってはどれも有益なお返事です。各々のご意見として、正常の範囲あるいは異常では?と、判断くださっていると思います。

デジ(Digi)さんが、率直にご意見くださってますので、私もより詳しい思いを書きますね。

皆様のご意見を伺った後ですが、それでもまだ「故障では?」と言う思いは捨てきれていません。
いくら、安価なキットレンズとは言え、かなり減光が顕著な気がします。
しかも、出る条件は先述されていることによると思いますが、通常の使用域でいとも簡単に当たり前に出てしまいます。
望遠端で5メートル位先を撮ると(絞り開放付近で)ほとんどがこのような写真になってしまいます。
唯一当レンズでサンプルを上げてくださった たてはるさん の画像と比較しましても、私の見た感じでは私の画像の方がはるかに減光が顕著に感じます。

それで最後に書きましたように、再点検には時機を見て出すつもりでいるのです。

確かに断言的にどちらであると言うお返事が無いところを見ると、微妙なところなのでしょうね。

書込番号:6250100

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/20 02:05(1年以上前)

O−MTさん、はじめまして

こちらのレンズは持ち合わせておりませんので正否の判断は出来ませんが、以下のサイトをご覧になったことは御座いますか?

PhotoZone
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

PhotoZone Nikkor AF 55-200mm f/4-5.6 G ED DX Review
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_55200_456/index.htm

上記ふたつ目のリンクにあります「Vignetting」の項目に焦点距離と絞りの関係による周辺光量落ちのグラフが有ります。更に一番下の方に画質の宜しくない実写画像が4枚ほど貼り付けられています。

こちらのグラフを見ると、それなりに周辺減光がある様ですね。実写のサンプルも噴水の写真には、それと見て取れる現象が確認できます。でも、O−MTさんのお写真ほどでは無い様にも見受けられます。

ただ、こういった問題は複数の個体を全く同一の条件で較べてみないと、仕様なのか個体差なのかと言った判断を下すのは難しいと思います。

いずれにしましても、機材を疑ったままで納得の写真を撮るのは難しいと思いますので、改めて点検を依頼なさるのが良いと思います。Nikonの場合は撮影サンプル(一切手を加えていない画像データを格納したSDカードなど)と詳細な撮影条件を記したレポートなどを添付して依頼をなされば、それなりには診てくれると思います。

書込番号:6250444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/20 23:02(1年以上前)

Smile-Meさん、はじめまして。

わざわざサイトの紹介ありがとうございます。
グラフの見方はよく分らないのですが、サンプル画像(噴水の写真)では減光が見られますね。それでも、本当に角のほうに少しと言ったように感じます。

>ただ、こういった問題は複数の個体を全く同一の条件で較べてみないと、仕様なのか個体差なのかと言った判断を下すのは難しいと思います。

おっしゃるとおりですね。それで、今回スレッドを立ていろいろな方にご意見を伺った次第です。
たてはるさん 、Smile-Meさんとサンプルが上げられるほど私には自分のものが正常ではないと思えてきています。

レンズにはいろいろな収差があり完全でない事も重々承知いたしております。
減光も当然あるでしょう。

複数機所持していますと、そこにはどうしても比較と言う感覚が生じてきてしまいます。
これまで同じような使い方をしてきて、他機では感じなかったので、戸惑いがあります。
もし、これがこのレンズの仕様と言うのであれば残念に思います。私の固体がおかしいと思いたい気持がありますし、私にはそのように思えます。私のものは4角だけと言うものではなく、中心を少しはずれると減光が始まってきているようです。

アドバイスの通りサンプル画像をつけて、再点検に出すことにいたします。
ちなみに、今朝出勤前に家の壁を撮りました。やはり、かなりの減光が見られます。
画像は小さなままでも少しはなれて見れば、中心から次第に暗くなっていくのがよく分ると思います。

絞り優先モード 絞り開放
http://photozou.jp/photo/show/68564/2997425
絞り優先モード 絞り値8・0
http://photozou.jp/photo/show/68564/2997426
絞り優先モード 絞り開放 露出補正+0.7
http://photozou.jp/photo/show/68564/2997427

何故か絞り開放では絞ったときよりアンダーになるようです。
明るさをあわせるため3枚目の画像は開放ですが露出をプラス補正をかけてます。
皆さまは、どうご覧になられるのでしょう?

話は全く変わりますが、Smile-Meさんの素敵な桜のお写真を拝見いたしましたら、高岡古城公園の桜並木があり、驚きました^^。
仕事での担当地区が富山ですので、ここもよく通るんです。
綺麗な並木ですね^^。

書込番号:6252791

ナイスクチコミ!0


TYPE☆Rさん
クチコミ投稿数:45件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5 記憶の記録 

2007/04/21 11:05(1年以上前)

O-MTさん こんにちは。

D50+焦点距離55mm F4.0で撮影した画像がありましたので、参考に掲載致します。

http://homepage2.nifty.com/PAIRON2000/sample/sample.html

私も購入当初に皆さんのHP等で見るきれいな写りと自分の画像の周辺減光の差にがっかりしました(腕の差を差し引いても)。そしてやっぱり高価なレンずとは違うのかなとも思いました。
ですが、今はRAWで撮影し、気になるものは、Nikon Capture4のヴィネットコントロールで補正して、私にはこれで満足が出来ています。
初心者の邪道な考えかもしれませんが、デジタルなので、機材や腕が悪い分は、ソフトに頼ってしまっても良いかなと考え、あまり気にならなくなりました。



書込番号:6254136

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/21 11:27(1年以上前)

> 初心者の邪道な考えかもしれませんが

ぜんっっっっっっっっぜん邪道じゃないです(^^)

そりゃ、フレーミングを適当に誤魔化して、後からトリミングと
回転微調整で直したれー、というのまで常態化してしまうと
流石に邪道呼ばわりされても仕方ないですが(ちなみに私ですが(笑))、
レンズの弱点や癖を現像時に補正するのは「努力と根性」の
世界ですからね。

そしてそれはデジタルの恩恵で、素人でもそこまで自分で出来る
ようになった事を素直に享受していいと思います。

#私は銀塩での暗室作業経験はないのですが、その分野でも
#蔽い焼きとかで似たようなことを行うみたいですよ。

さておき、JPEGで撮ったものだと、NC4では直せないのが難点ですね。
(NC4のヴィネットコントロールはRAWでしか有効になりませんので。)

SILKYPIX 3.0なら、JPEGでも周辺光量調整が使えます。
(注:製品版・試用版のみです。FREE版では機能自体が使えません。)
スレ主さんの2枚の画像でざっと試してみた所、
画角=65、適用量=100で概ねフラットな明るさに出来ました。

レンズによってはこの手の補正作業で何をやってもフラットに
出来ないものもありますので、その意味ではこのレンズは
「充分に許容範囲」だと思えますね。
個体差がどの程度あるかは分かりませんが、既に複数の方が
書かれているように原理的にはどれでも充分ありえるものですし、
実用上で充分な対応が取れるならば差し支えないのではないかと
思います。

#まぁ、個体不良が気になるようでしたら再度ニコンに点検に出すか、
#ご自身でショールームや店頭に赴いて他の個体を撮り比べして
#検証されるのが一番だと思います。その場合はついでに
#高級レンズも存分に試写してみると良いかも。いや危険かも(^^;;;

書込番号:6254202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/21 13:29(1年以上前)

TYPE☆Rさん、はじめまして。

サンプル画像ありがとうございます。
これはまた、はっきり減光してますね。私のと同じような感じがします。
このような画像を見てしまうと、このレンズの性能かと思ってしまいますね。

>ソフトに頼ってしまっても良いかなと考え、あまり気にならなくなりました。

ソフトで修正や加工はデジタルであるがこその楽しみでもありますね。全然、邪道だとは思いません。
今のところ、私の場合撮影にウェイトを多く取っており整理だけで大変な時間を費やしてしまいます。
なかなか、一枚に手をかける時間が取れないものですから。
いずれ、加工ソフト等でじっくりRAW撮り及び現像を楽しみたいと思っています。

LUCARIOさんもいろいろなカメラをお使いだと思います。経験上このような描写は十分ありえる範囲、またソフフトで修正できるレベルなので許容範囲ではと言うことなのですね。
またまた悩ましいご意見連発ですが、悩んでいても仕方が無いので再点検でスッキリさせたいと思います。

>フレーミングを適当に誤魔化して、後からトリミングと
回転微調整で直したれー、

とのことですが、フレーミングはできるだけ考えてでしょうが、それでもトリミング等は全然OKでしょう。
デジタルは撮影段階で取り直しがきくので、トリミングや傾き調整などはなるべくしない方がと言う傾向が強いのだと思います。
しかし、フィルムの頃の暗室作業では極当たり前でしたね。
全倍以上(ロール紙使用時はもちろん)ではトリミングをしていたら、画質が劣り大変ですが、通常4つ切り位まではよくやりました。蔽い焼きもスポッティングも写真を仕上げる上での技術の一つでした。

そう考えると、ソフト等での修正や加工の技術もデジタルの世界では必要なのかもしれませんね。


書込番号:6254518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/23 06:40(1年以上前)

TYPE☆Rさん 55mmフォーカス無限で結構でてますね。望遠端で近接フォーカス位置のとき出るのが多いのですがこのレンズは55mm付近で出るのですね。参考になりました。

書込番号:6261622

ナイスクチコミ!0


TYPE☆Rさん
クチコミ投稿数:45件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5 記憶の記録 

2007/04/23 22:43(1年以上前)

O-MTさん、高い機材ほどむずかしいさん

 200mmの開放F5.6の画像もありましたので、追加しておきました。私のは55mmだけでなく200mmでも残念ながらくっきり減光しています。

http://homepage2.nifty.com/PAIRON2000/sample/sample.html

LUCARIOさん
 おっしゃる通りRAWでないとNC4では補正できないのは難点です。JPEGでも周辺光量調整が使えるSILKYPIX 3.0は魅力的ですね。ですが、腕のない私にはRAWをJPEGに現像する枚数が少ないので、今の所RAW+NC4で問題ないのが複雑な心境です。

書込番号:6264058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/24 06:57(1年以上前)

右下がきついですね。普通は、画像中央が減光のセンターになるはずなんですが?。マウントがずれてるにしては、ずれすぎかな?。
フードが斜めに付けてるとか、プロテクトフィルターの枠でのけられなど思い当たることがなければ、一度50mmと200mmの画像、そしてカメラとレンズを一緒にSCへ持ち込まれて相談してみてはいかがでしょう。
減光と言うと「こんなもんです」って言われそうなので、「右下が蹴られるんですよね?故障ですか?」って、あは。

書込番号:6265128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/25 00:46(1年以上前)

TYPE☆Rさん、こんばんは。

200ミリでのサンプル画像も載せていただき、本当にありがとうございます。
正直かなり減光していますね。私のものだけでないとすると、このレンズの基本性能の範囲なのかもしれませんね。
あるいは、両レンズとも不具合なのかもしれません。

高い機材ほどむずかしいさんは
>望遠端で近接フォーカス位置のとき出るのが多いのです・・・

との見解をお持ちのようですが、私は近接では感じたことがありません。5メートル位からがよく分るような気がします。
やはり、固体によってちがうのでしょうね。

わたしも時機を見て点検に出しますが、サンプル画像として同一のものを当レンズで撮ったもの、他社機のキットレンズでとったものも参考につけて出してみます。
ニコン=国内最高峰と言う感覚の時代を過ごしてきた者として、この結果(正常範囲であるなら)は、ちょっと受け入れがたいと言う思いがあります。

ちなみにレンズフードはつけていませんので、フードのケラレはあり得ません。

書込番号:6268116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/25 06:48(1年以上前)

レンズ内のどこのレンズ玉で蹴られるかですね。
最近のズームは、レンズが群で前後に動きますからわかりにくいですね。
昔のレンズは、望遠になると前に繰り出し、フォーカスが近接で前に繰り出す物が多かったので、望遠端近接でいちばん繰り出されるので減光が出やすかったということなのですが、最近のレンズは当てはまらないものも多いです。

書込番号:6268533

ナイスクチコミ!0


TYPE☆Rさん
クチコミ投稿数:45件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5 記憶の記録 

2007/04/25 23:04(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,O-MTさん こんばんは。

 前の画像は、フード付き、プロテクタ付きでしたので、両方外した状態で、家の壁紙を撮影してみました。

http://homepage2.nifty.com/PAIRON2000/sample/sample.html

 あまり傾向に差異がないので、私の物の実力はこんなもんなのだと思います。
 絞れば改善する傾向はあります。また、明るい場所では補正なしでも殆ど気になりません(先の画像のソフト補正より気にならない)。適切なサンプルがなくアップができないので、言葉だけですいません。
 
 

書込番号:6271026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラのオーバーホール

2007/04/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、以前レンズ購入の件で質問させて頂いたLoveカメラと申します。
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
再度気になることが出てきまして、書き込みいたします。

皆さんは、メーカーへ持ち込んでのオーバーホールはされていますか?

というのも、趣味でディズニーリゾートでのショーやパレードを撮っているのですが
つい連写に頼ってしまい、使い始めて1年足らずで14000枚程撮っていました。
このままではシャッター部分が壊れてしまうかも?そこでオーバーホールを思いついた次第です。
ただ、ニコンに問い合わせたところ、料金が約4万円との事で正直躊躇しております…
(修理の有無でも料金は変わるようですが)

あともうひとつ、やはり連写は多用しない方が良いのでしょうか。
D50は私に写真を撮る楽しさを教えてくれたカメラなので、出来たら長いお付き合いをしたいと思っています。

宜しければ、皆さんのご意見を伺えたらと思います。
素人質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:6242645

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/17 21:04(1年以上前)

>あともうひとつ、やはり連写は多用しない方が良いのでしょうか。

 ご自分が使いたいように使えばよいと思います。
それで故障したら、そんなものだと修理に出しましょう。

 自分は Kiss Digital (1st)を2年で 3.5万枚以上、20Dを2年で
2万枚以上撮影していますが、特に不調もないのでオーバーホールには
出していません。

書込番号:6242678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/17 21:09(1年以上前)

こんばんは。

現状でシャッター音が変わったとか連写時の画像に露出のばらつきが目立つなどの症状がないんでしたら、そのままもう一年間使ってみてはどうでしょうか。
あっ、でもメーカー保障が切れる前でしたら点検をかねてメーカーに出すのが最良ですかね。
手元にカメラがなくても困らないに限りますが。

書込番号:6242701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 21:25(1年以上前)

Loveカメラさん、こんばんわ。

自分は、D70sを1年5ヶ月使用でトータル3万4千回のシャッターを切っていますが、問題ないです。1年で3万回で、残り5ヶ月は4千回しかシャッターを切っていません。

S5Proを購入後2週間で、3千回です。S5Proは、きっと1年で5万回以上になると思います。(S5Proは10万回以上の耐久性はありますから、全然問題ないでしょうけど。)

シャッターの耐久性に関しては、自分も当初は心配していましたが、案外持つようです。

そもそもデジタルだと、2年くらいで買い換えると思うので、あまり気にしないようにしました。

書込番号:6242772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/17 21:27(1年以上前)

幾らボロが当たっても14000枚位では壊れないでしょ。

>連写は多用しない方が良いのでしょうか。

必要なら幾らでもすればいいんでは、
それこそ壊れたら壊れた時のことでしょ。

書込番号:6242784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/17 21:38(1年以上前)

気にしないでバシャバシャ撮りましょう。
壊れたら壊れたでそのとき修理するなり新品買うなり考えればいいことです。
とにかく写真を楽しみましょう♪

書込番号:6242819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/17 21:47(1年以上前)

何ともないと思いますよ。

お気持ちは、わかりますが気にせず撮って下さい。


書込番号:6242865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/17 22:02(1年以上前)

1年で1万4千カットほどであれば何ら問題無いと思います、

機種は違いますが1年足らずで10万カットを超えるユーザーさんもかなり居ると思います。

メーカーは定期的な点検を推奨していますが、調子が良いのであればO/H必要は無いと思いますし、その費用があれば蓄えておき時期カメラにつぎ込み今のカメラは徹底的に使い込むのが良いと思います。

詳しい値は分かりませんが、このカメラのレリーズも10万回程度の耐久性は備えている物と思います。

書込番号:6242924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/17 22:10(1年以上前)

> 詳しい値は分かりませんが、このカメラのレリーズも10万回程度の耐久性は備えている物と思います。

D2Xsと違うので、さすがに10万回はないでしょう。
多分、3万回とか5万回でしょうかね。
もっともそれを1枚でも超えたらすぐ壊れるわけではないし、
逆にその回数未満でも壊れるときは壊れるし。

要はカメラは機械であり電子機器、つまり消耗品です。
予備機を常に持っている事のほうが大事でしょう。
(別に一眼でなくても、コンデジでも携帯でも、自分が納得できる予備機なら何でも)

書込番号:6242962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/17 23:29(1年以上前)

こんばんは。
シャッター音の異変やバッテリーの消耗具合以上の急激な減り具合など目に見える異変があったり
普段から乱暴に取り扱っていないのでしたらオーバーホールを行うには早いのではと思います。

シャッターの不具合修理をWeb見積りを行ったら
工料9,900円+部品代10,400円=合計20,300円なので、
シャッターが故障しても他の部位に支障がないのでしたら
シャッターのみ修理すれば良いのではないでしょうか(^^ゞ

もしも今すぐオーバーホールを行って撮影に支障が出にくくするつもりでしたら
ご予算(+α)でサブ機を用意した方が良いのではと思います

因みにデジタル一眼レフのオーバーホールを行った経験はまだ有りません。
レンズと銀塩カメラのオーバーホールを行った経験は有りますが・・・・(^^ゞ

書込番号:6243319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/17 23:35(1年以上前)

いくら保証期間中でも、オーバーホールは有償です。
保証とは、購入後1年、故障無く動作することを保証しているのであって、
アフターサービスの保険ではありません。

ただ、1年近く使っていれば、色々気になる点が出てきますよね?
ですから、サービスに出すとき、
・ちょっと、シャッター音がおかしい
・シャッター速度が遅いのではないか
などと言えば、しっかり修理扱いになります。

決して、オーバーホールと言って依頼せぬよう・・・。


ちなみに、私のD70は18万回以上シャッターを切っても壊れませんでした。

書込番号:6243345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/18 00:35(1年以上前)

 ・私はデジ一眼で、4,655ショット(2005/12/16購入以降)。
 ・一日平均に換算すると、10ショットですね。
 ・大半がLサイズ、Normalモード、jpg 撮影です。

 ・皆様のすごさに圧倒されました。本当に凄いですね。
  さりとて、私には撮影方法は今の手法で、慣れてしまっている
  ので、なかなか変えられません。
 ・管理が大変になりそうですね。
 ・しかし、趣味の領域では、管理よりも、各個人の
  あるがままに撮るのが、こころの癒しにもなり、
  精神的にも一番いいですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6243611

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/18 01:17(1年以上前)

>使い始めて1年足らずで14000枚<
そんなものです、少ない位と思います。
これからも 連写も心配せずに使って、故障してから考えれば良いと思います。

書込番号:6243763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/04/18 01:29(1年以上前)

Loveカメラさん こんにちは

4万円は最大値と思いますよ。最初の金額より高くなるとモメルので、高めの金額提示が一般的かと。実際にはそんなにかからないかと思いますよ。

そして必要であれば、バリバリ使った方が良いと思います。
例えば車を買ったとします。車は走ればタイヤが摩耗しますし、クラッチも減るしブレーキパッドも減ります。使っただけ消耗するのは事実と思います。しかしだからと車の消耗を気にして、楽しいドライブや通勤、買い物に使わなければ、逆に勿体なくありませんか?

無意味な乱写なら別ですが、必要である限り、使いましょう♪
私も半年で1万ショットを超えました。フィルム時代には考えられなかった枚数かも。

書込番号:6243797

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/18 01:50(1年以上前)

えっと一行事で、500-700カット切るTAILです。(^^;
15,000カット程度でしたら、まだオーバーホールの必要性は
ないと思いますよ。

シャッターの耐久性から考えても5万カットぐらいが目安かと
思います。またOHするのでなく、年に1回程度メーカのサービス
に無料の範囲で点検に出すのも手です。その際にカット数の件を
相談して、必要に応じてOHを検討すれば良いかと。
現実的には、2万円前後が多いようですね>OH代。

書込番号:6243839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/18 04:25(1年以上前)

機械ものは「使わないより使ってる方が壊れない」と云うことも有りますし、「使えば消耗する」と云う部品も出てきます

機械は「壊れたら修理する」と云うので良いのではないでしょうか?
但し、不調を感じたら壊れる前に点検に出す方が、余計な部品迄壊さなくて済んで被害は少ないかも知れませんが..... (^^)

連写する事自体は各人の撮影スタイルに依りますから、必要とあらば気にすることも無いですが、私としては沢山撮ると後の整理が大変そう..... と、つい余計なことを想像しちゃいます (^^;)

書込番号:6243961

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/18 06:25(1年以上前)

この先にまず出てくる可能性が高いのはシャッター関係だと思いますが、機械モノで
すから運に左右される部分がかなり有ると思います。
オーバーホールをしてもこの部分がクリアー出来るとは思えませんから、異常が出て
から新しい機種を考えるか、修理するかを考えた方が得策です。
(その際の修理代は3万円弱かかると思います。)

ちなみにD70ですが、使用1年半3万回弱でシャッターユニットに障害が出た時にニコ
ンサービスに問い合わせたのですが、このくらいの回数で故障するのは少ない回数で
は無いとのことでしたので、3万回が一応の目安かと思います。

D200以上の機種だと10万回耐久がウリになってますから、その点はあまり気にせず
使えるメリットが有ります。

書込番号:6244054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 10:45(1年以上前)

Loveカメラさん、こんにちは。

私はニコン機ではD2XとD70とD80を使用しています。
私がオーバーホールに出すマイルール・条件は、
シャッターで5万回毎と海辺や砂漠などのカメラにとってハードな場所で
長く撮影をした時のいずれかです。
私の場合は、オーバーホールに出す場合も料金が約4万円と受付で言われ、
修理がラバー張替えなど程度で大体1万から2万位かかっています。

Loveカメラさんの撮影状態をココで見る限りでは、
オーバーホールする程のシャッター数でもないし、
悪い環境で撮影しているようには見えないので、オーバーホールに出す必要性は低いと思います。
オーバーホールに出すだけで、最低でも1万から2万程度はかかるので、
もっとシャッター数が増えてからやハードな撮影をしてからで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6244488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2007/04/18 17:54(1年以上前)

私は銀塩一眼(MF)はオーバーホールに出した事はありますが(出す価値がありますが)、デジ一眼は日進月歩の激しい世界ですから壊れるまで使い切り、完全に壊れたら(保障期間外)新機種に買い換えましょう。

書込番号:6245491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/18 22:32(1年以上前)

lay_2061さん、がんばれ!トキナーさん、ダイ@D70sさん、ぼくちゃん.さん、☆じん☆さん、ニコン富士太郎さん、
望のパパさん、デジ(Digi)さん、ラングレー(no.2)さん、しまんちゅーさん、輝峰(きほう)さん、robot2さん、
スノーモービルさん、TAILTAIL3さん、でぢおぢさん、idosanさん、Asbury Parkさん、迷探偵コンナンさん

たくさんのレスをどうもありがとうございました!!
まとめてのお返事、お許しください。

皆さん私なんかよりずっとたくさん撮られていて、ほとんど故障がないとの事で安心しました。
(もちろん個体差はあるとは思いますが)
以前コンデジで撮っていた時は、1万枚なんて考えもよらなかったので慌ててしまった次第です。

また、シャッター回数やオーバーホールの金額の目安・デジタル一眼はある程度割り切って使う・
サブ機の必要性などのご意見も大変参考になりました。
少し悲しい気もしますが、銀塩カメラとは似て異なるものという考えも必要ですね。

何より、皆さんより
『起こるかもわからない先々の事を心配するより、どんどん撮って写真を楽しみましょう』と
言って頂けたのが嬉しかったです。何だかジーンとしてしまって…
機材を大事にしすぎてシャッターチャンスを逃してしまったら、本末転倒ですものね。
シャッターを押した数だけ、楽しい気持ちになれるのかもなんて、かなりクサイですが思ってしまいました。
せっかく手に入れたカメラ、故障はその時になったら考えて、これからもバシャバシャ使い込みます!

皆さんのおかげで、もやもやがスッキリしました。良い写真が撮れそうな気がします♪(単純ですが)
本当にありがとうございました!!

追伸 どうしてもシャッターの具合が気になる時は、しまんちゅーさんの裏技?やTAILTAIL3さんのご意見を
   参考にサービスセンターに相談しようと思います。ご教授、ありがとうございました。

書込番号:6246507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング